ディバイン



■ 概要

神霊を召喚したり消費することで多数のスキルを使用できる職業。旧作では隠し職業の一つだった。
スキルの内容は攻撃、回復・蘇生、強化・弱化の付与、バッドステータス付与と多岐に渡る。
また神霊スキルは、本来は各武器専用のスキルであっても制約なしに使用できる。これも万能職ならではの大きな特長である。

    中衛:召喚万能型

神霊は手動での召喚と、パッシブスキル (神託再誕) による自動召喚が可能。
ほぼすべてのスキルに神霊の消費が必要なため素の状態では使いづらいが、神託・再誕のレベルを上げることで使い勝手が大きく改善される。
特に神託はなるべく早めにLv10にしてしまった方がいいだろう。

神霊を召喚することで、その神霊が持つ2~3個のスキルを使用可能になる。
神霊スキルのレベルは神霊のレベルに連動して上昇するため、SPをパッシブに回しながら多数のスキルを揃えることができる。

様々な運用が可能なディバインだが、やはり本業と比べると中途半端な面もある。
神霊が持つスキルを活用する場合、1~2個の分野に特化した育成を行った方が使いやすくなるだろう。



■ 基本情報

ステータス

    ※平均値をCとした場合
HP:C TP:D STR:C INT:B+ VIT:C WIS:C+ AGI:C

+ レベル毎のステータス
レベル毎のステータス
Lv  HP   TP  STR INT VIT  WIS  AGI 
1 54 45 16 15 15 17 15
10 80 65 24 26 22 24 23
20 109 85 34 39 30 34 32
30 142 109 44 49 39 45 42
40 175 135 55 62 48 55 53
50 214 163 68 77 60 67 65
60 253 192 81 92 71 81 77
70 297 225 95 108 84 94 92
80 343 259 111 127 97 110 106
90 397 300 129 146 112 127 124
99 448 338 146 166 127 144 140

装備可能武具

軽鎧・その他共通武具

+ 各職業が装備可能な武具と速度補正
各職業が装備可能な武具と速度補正
武具  ソード 
マン
ガーディ
アン
 ウィザ 
ード
ヒーラー デーモン ハンター  ロード   スレイ 
ヤー
ディ
 バイン 
 ミラー 
ジュ
 ルーン 
ナイト
速度
補正
武器 ±0%
大剣 -10%
+5%
+10%
-5%
-10%
-5%
防具 重鎧 -10%
軽鎧 ±0%
+5%
-5%
±0%
小手 +5%
+10%
アクセサリ ±0%


■ スキル一覧

※ (⇒ ) は最大Lv時の数値
スキル名 最大
Lv
説明 習得条件 消費TP 分類 部位
Lv1   
召喚マスタリ 10 召喚スキルの消費TPが減少し
神霊召喚時、味方全体のHPを回復する
- - パッシブスキル -
召喚・氷絶の剣神 10 氷絶の剣神を召喚する
召喚時、氷のルーンが発動
- 6 17 召喚スキル
3 (⇒5) ターンの間、味方全体の氷耐性を上昇させ
武器属性に氷属性を追加する
高速剣    敵1体に高速で武器属性攻撃 4 14 神霊スキル
技スキル
アイスコフィン    自身のHPを消費して敵1体に遠隔氷攻撃
   睡眠状態の敵を攻撃しても起こさない
5 12 神霊スキル
魔法スキル
スタンスラッシュ 【Lv5から追加】
   敵1体に近接斬攻撃
   一定確率でスタン効果が発動する
× 20 神霊スキル
技スキル
召喚・勇聡の戦神 10 勇聡の戦神を召喚する
召喚時、ウォークライが発動
召喚・氷絶の剣神Lv3 8 17 召喚スキル
3 (⇒5) ターンの間、自身と同列の味方の
物理攻撃力を上昇させる
ラッシュ    敵全体に近接壊攻撃+3ターン物理攻撃低下
   自身も2ターンの間、物理攻撃力が低下する
7 17 神霊スキル
技スキル
スリープブロー    敵1体に近接壊攻撃
   一定確率で睡眠効果が発動する
10 18
チャージ 【Lv5から追加】
   次ターン、与えるダメージと命中率が上昇する
× 2 神霊スキル
補助スキル
召喚・灼熱の炎神 10 灼熱の炎神を召喚する
召喚時、ファイアプルーフが発動
召喚マスタリLv3
勇聡の戦神Lv3
10 18 召喚スキル
このターン、味方全体は炎攻撃を受けた時
ダメージを軽減しTPを回復
フレイムランス    敵1体に近接突+炎攻撃。使用ターンに
   対象が炎攻撃を受けていると威力が上昇
7 17 神霊スキル
技スキル
ヘルウェイブ    自身のHPを消費して敵1体に遠隔炎攻撃
   一定確率で脚封じ効果が発動する
5 12 神霊スキル
魔法スキル
レーヴァテイン 【Lv5から追加】
   味方全体のHPを消費して
   敵全体に近接斬+炎攻撃
× 30 神霊スキル
技スキル
召喚・嵐撃の弓神 10 嵐撃の弓神を召喚する
召喚時、エイムブレスが発動
- 4 11 召喚スキル
3 (⇒5) ターンの間、味方1列の
命中率・クリティカル率を上昇させる
ターゲットアロー    敵1体に遠隔突攻撃
   3ターンの間、物理防御力を低下させる
5 12 神霊スキル
技スキル
パラライアロー    敵1体に遠隔突攻撃
   一定確率で麻痺効果が発動する
5 13
ドロップショット 【Lv5から追加】
   敵1体に遠隔突攻撃
   後列の敵には威力が上昇する
× 17
召喚・漆黒の女神 10 漆黒の女神を召喚する
召喚時、虚弱の幻惑が発動
召喚・嵐撃の弓神Lv3 10 21 召喚スキル
3 (⇒5) ターンの間、敵全体の
封じ・状態異常耐性を低下させる
カースブランド    敵1列に近接斬攻撃
   一定確率で呪い効果が発動する
7 16 神霊スキル
技スキル
黒の鏡    敵全体を一定確率で暗闇状態にする 7 18 神霊スキル
鏡・補助スキル
混乱鏡 【Lv5から追加】
   敵全体を一定確率で混乱状態にする
× 27
召喚・不死の光神 10 不死の光神を召喚する
召喚時、ライフブレスが発動
召喚マスタリLv3
漆黒の女神Lv3
12 31 召喚スキル
3 (⇒5) ターンの間、味方1列の
最大HPを上昇させる
光のしずく    味方1人のHPを回復する。前ターンに
   鏡スキルを使用していると範囲が列になる
5 12 神霊スキル
回復スキル
レジストブレス    3 (⇒5) ターンの間、味方1列の
   封じ・状態異常耐性を上昇させる
10 22 神霊スキル
補助スキル
光神の祝福 【Lv5から追加】
   ターン終了時、戦闘不能の
   味方全員を復活させる
× 35
ソウルブラスト 5 神霊6種が揃っている際、それらを消滅させ
敵1体に6回の近接斬攻撃
灼熱の炎神Lv3
不死の光神Lv3
25 35 技スキル
ディバインアーム 10 敵1体に近接斬攻撃
一定確率で頭封じ効果が発動する
- 4 10 技スキル
物理攻撃ブースト 10 物理攻撃力が上昇する ディバインアームLv3 - パッシブスキル -
ソウルランページ 10 敵全体に近接斬攻撃
使用後、神霊が2 (⇒3) 体ランダムに消滅する
物理攻撃ブーストLv3 10 20 技スキル
魂の再生 10 神霊1体を消滅させ
味方全体のHPを回復する
- 10 22 回復スキル
破邪の領域 5 神霊1体を消滅させ
味方全体の弱化を1つ (⇒2つ) 消去する
魂の再生Lv3 10 12 補助スキル
セーフウォール 10 神霊1体を消滅させ、3 (⇒5) ターンの間
味方全体の物理・特殊防御力を上昇させる
※特殊防御力の方が上昇率が高い
- 6 15 補助スキル
畏怖の波動 10 神霊1体を消滅させ、3 (⇒5) ターンの間
敵全体の物理・特殊防御力を低下させる
セーフウォールLv3 6 16
神託 10 ターン終了時、一定確率で
未召喚の神霊を召喚する
※戦闘開始時にもランダムに神霊を1 (⇒3) 体召喚
- - パッシブスキル -
聖なる守護 10 致死ダメージを受けた際、一定確率で
神霊を犠牲にダメージを無効化する
神託Lv3
侵蝕防御ブースト 10 封じ・状態異常耐性が上昇する 聖なる守護Lv3
再誕 10 神霊が消滅した際、一定確率で
同じ神霊を召喚する
無尽光 5 神霊が消滅した際、
自身のTPを回復する
再誕Lv3
特殊防御ブースト 10 特殊属性防御力が上昇する - - パッシブスキル -
スキル名 最大
Lv
説明 習得条件 Lv1    分類 部位
消費TP

スキルツリー

+ ...
召喚スキル / 技スキル / 回復スキル / 補助スキル / パッシブスキル



■ スキル詳細

▼ 召喚マスタリ

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
HP回復量
(最大HP割合)
1%+4 1%+7 2%+7 2%+13 4%+15
- ↑↑ ↑↑
召喚スキル
TP消費
-1 -2 -3
  • パッシブスキル
  • 召喚スキルの消費TPが減少する。神霊召喚時、味方全体のHPを回復する
    • 神託再誕によって神霊が自動召喚された際にも回復する
      • 複数体が一度に召喚された場合はその数だけ発動する
      • 神託の効果により戦闘開始時にも回復が入るため、実質的に戦後手当の代用にもなる
  • 1回あたりの回復量は少ないが、神霊を召喚する機会自体が多いため役に立つ
    • 本格的に回復するなら魂の再生と併用したい
  • 回復量は ディバイン自身の最大HP + 固定値 で決まる模様

▼ 召喚・氷絶の剣神

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 6 10 17
神霊スキル性能 - ↑↑ ↑↑
氷耐性 +25% +34% +50%
ターン数 3 4 5
  • 召喚スキル・頭
  • 氷絶の剣神を召喚する。召喚時、氷のルーンが発動
    • nターンの間、味方全体の氷耐性を上昇させ、武器属性に氷属性を追加する
      • 付与された属性は通常攻撃時と「武器属性攻撃」スキル使用時に反映される
    • 耐性上昇値は装備品などによる属性耐性と加算される
      • ただし耐○ミスト絶耐ミストによる上昇値とは乗算
      • (例):氷のルーンLv10 (氷 -50%) , 耐氷ミスト (氷 -35%) , 青のオーブ (氷 -30%) 併用時、
           氷被ダメージ:(1-50%) × (1-35%) + (-30%) = 32.5% - 30% = 2.5% → 2% (小数点以下 切捨て)
    • 異なる属性のルーン同士は上書きし合う。また属性オイルと上書きし合う
    【神霊スキル】
+ 高速剣
▼ 高速剣
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 4 7 14
威力 150% 180% 210% 250% 280%
備考 基本命中率:125%

+ アイスコフィン
▼ アイスコフィン
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 5 8 12
威力 170% 188% 225% 253% 300%
消費HP
(現在HP割合)
15% 25% 35%
備考 基本命中率:130%
  • 魔法スキル・頭
  • 自身のHPを消費して敵1体に遠隔氷攻撃。睡眠状態の敵を攻撃しても起こさない
  • 睡眠を解除せずに攻撃できるため、パーティの安全を確保しつつダメージを稼ぎたい場合に有用
    • ただし物理属性ではないため、睡眠中の敵にもそこまでダメージが出るわけではない
  • おそらくデーモンが所持するものと同性能
    • あちらと違い、ディバインは「勇聡の戦神」のスリープブローで睡眠を付与可能

+ スタンスラッシュ(※Lv5から追加)
▼ スタンスラッシュ (※Lv5から追加)
Lv 5 6 7 8 9 10
消費TP 14 20
威力 270% 294% 340%
スタン付与率 75% 100%
備考 基本命中率:100%
  • 技スキル・腕
  • 敵1体に近接斬攻撃。一定確率でスタン効果が発動する
    • レベルを上げてもスタン付与率は上がらない Lv5,Lv10のタイミングで付与率が上がる模様
  • スタンすると、そのターン中は行動行動不能になる
    • 対象のHP割合が低いほど付着率が下がる
    • 行動後の敵に付与しても意味がない。スタンを狙うなら重装備にしすぎないこと
  • 階層ボスや中盤以降のFOEはスタン耐性が非常に高い。雑魚敵やボスの取り巻き相手に使うとよい
    • スタンに対する弱点・耐性を持つ雑魚敵はいない。
      発動が早く相手の行動を潰しやすいため、特に雑魚戦の難易度が高い第四階層で便利
      • Lv10まで上げればHP100%の雑魚敵を確実にスタンさせられる
  • おそらくソードマンが所持するものと同性能


▼ 召喚・勇聡の戦神

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 8 12 17
神霊スキル性能 - ↑↑ ↑↑
与ダメージ +19% +28% +40%
ターン数 3 4 5
  • 召喚スキル・頭
  • 勇聡の戦神を召喚する。召喚時、ウォークライが発動
    • nターンの間、自身と同列の味方の物理属性与ダメージを増加させる
    【神霊スキル】
+ ラッシュ
▼ ラッシュ
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 7 11 17
威力 120% 141% 180% 208% 260%
敵与ダメージ -8% -11% -15%
自身与ダメージ -15%
備考 基本命中率:150%
  • 技スキル・腕
  • 敵全体に近接壊攻撃+3ターン物理与ダメージ減少。自身も2ターンの間、物理与ダメージが減少する
  • 弱化の性能はやや頼りないが、敵の強化の相殺には使える
  • おそらくガーディアンが所持するものと同性能
  • ディバインはレーヴァテインソウルランページでも全体攻撃が可能
    • こちらは他2つよりも威力が低いが、壊属性弱点の敵に対しては有効
    • 自身に弱化を付与するデメリットがあるので優先度は低い

+ スリープブロー
▼ スリープブロー
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 10 14 18
威力 160% 190% 250%
睡眠付与率 35% 50% 70%
備考 基本命中率:130%
  • 技スキル・腕
  • 敵1体に近接壊攻撃。一定確率で睡眠効果が発動する
  • 睡眠状態になると行動不能になる。
    また相手の攻撃を回避不能になり、物理被ダメージが1.5倍になる
    • ただし攻撃を受けると解除される
  • プラスの速度補正があり、軽めの装備で固めれば敵の行動より先に付与しやすい
    • 一方、味方の攻撃より後に付与したい場合はを装備して行動速度を下げるとよい
  • おそらくヒーラーが所持するものと同性能

+ チャージ(※Lv5から追加)
▼ チャージ (※Lv5から追加)
Lv    5       6       7       8    9 10
消費TP 2
与ダメージ +50% +55% +60% +65%
- - -
命中率 +15% +17% +19% +21%
- - -
  • 補助スキル・頭
  • 次ターン、与えるダメージと命中率が上昇する
    • 強化枠は使用しない
  • ソードマンのものと似ているが、Lv6,8で性能が上がらない
    • Lv10の性能はあちらのLv4と同等
  • 神託のレベルが低い状態で神霊の攻撃スキルを使う場合や、
    レーヴァテインソウルランページといったデメリット付きのスキルを使う際に有用
  • ソウルブラストの威力向上にも有効だが、使用すると勇聡の戦神が消滅するため活かしづらい
    • 神託再誕のレベルを高めておけば、直後に勇聡の戦神が自動召喚される可能性が上がる
    • とはいえ召喚されなければ無駄足になってしまうので無理に狙う必要はないだろう


▼ 召喚・灼熱の炎神

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 10 14 18
神霊スキル性能 - ↑↑ ↑↑
軽減率 35% 44% 60%
TP回復量 10 15 25
  • 召喚スキル・頭
  • 灼熱の炎神を召喚する。召喚時、ファイアプルーフが発動
    • このターン、味方全体は炎攻撃を受けた時ダメージを軽減しTPを回復
      • 強化枠は使用しない
    • 複数人で同一属性のプルーフを使用しても効果が重複することはない
      • 異なる属性プルーフであれば同時に適用される
    【神霊スキル】
+ フレイムランス
▼ フレイムランス
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 7 11 17
威力
(炎攻撃後)
110%
(220%)
119%
(238%)
133%
(266%)
145%
(290%)
170%
(340%)
備考 基本命中率:120%
  • 技スキル・腕
  • 敵1体に近接突+炎攻撃。使用ターンに対象が炎攻撃を受けていると威力が上昇
  • 素の威力は低い。炎属性攻撃との連携が前提のスキル
    • ほぼ最遅発動なので味方の炎属性攻撃よりも後に攻撃しやすい
  • おそらくルーンナイトが所持するものと同性能

+ ヘルウェイブ
▼ ヘルウェイブ
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 5 8 12
威力 150% 168% 205% 233% 280%
脚封じ付与率 30% 40% 50%
消費HP
(現在HP割合)
20% 30% 40%
備考 基本命中率:130%
  • 魔法スキル・頭
  • 自身のHPを消費して敵1体に遠隔炎攻撃。一定確率で脚封じ効果が発動する
  • 脚封じ状態になると脚を使うスキルが使用不能になり、AGIが低下。
    また敵の攻撃を回避できなくなる
  • おそらくデーモンが所持するものと同性能

+ レーヴァテイン(※Lv5から追加)
▼ レーヴァテイン (※Lv5から追加)
Lv 5 6 7 8 9 10
消費TP 20 30
威力 250% 260% 270% 280% 290% 350%
- ↑↑
消費HP
(現在HP依存)
30% 40%
備考 基本命中率:110%
  • 技スキル・腕
    • ディバインのオリジナルスキル
  • 味方全体のHPを消費して敵全体に近接斬+炎攻撃
  • 複合属性の全体攻撃という、汎用性が高く強力なスキル
    • ただし近接攻撃なので後列の敵に対してはダメージが低下する
  • 全員のHP減少というデメリットがあるため、使用する際には要注意
    • 敵の攻撃より後に使用し、次のターンは敵の行動前に魂の再生などで回復すれば比較的安全
      • 幸いこのスキルにはマイナスの速度補正があり、敵より後に発動しやすい


▼ 召喚・嵐撃の弓神

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 4 7 11
神霊スキル性能 - ↑↑ ↑↑
命中率 +15% +24% +40%
基本
クリティカル率
+4% +9% +16%
ターン数 3 4 5
  • 召喚スキル・頭
  • 嵐撃の弓神を召喚する。召喚時、エイムブレスが発動
    • nターンの間、味方1列の命中率・クリティカル率を上昇させる
    • 命中率上昇値は基礎命中率に乗算される
      • 基本クリティカル率上昇値は、通常攻撃または攻撃スキルの基本命中率に加算される
    • AGIの低いアタッカーは攻撃が外れることもあるため、このスキルも重要になってくる
      • 元々の命中率に問題がないアタッカーを主力にするなら優先度は低い
      • ただし命中率低下の弱化を付与してくる敵もいるので、相殺用にLv1だけでもあると便利
    • 味方のクリティカル率を上げられるのはこのスキルのみ (ロードも同スキルを所持している)
      • クリティカル仕様のスレイヤーと組ませるならなるべくレベルを上げておくといい
    【神霊スキル】
+ ターゲットアロー
▼ ターゲットアロー
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 5 8 12
威力 122% 152% 200%
敵被ダメージ +15% +25% +40%
備考 基本命中率:125%
  • 技スキル・腕
  • 敵1体に遠隔突攻撃。3ターンの間、物理属性被ダメージを増加させる
  • おそらくハンターが所持するものと同性能
  • 畏怖の波動と違って物理属性限定、かつ効果ターンが短い。
    その代わりダメージ上昇値は大きいため、場合によってはこちらを優先するのもあり
    • 単体対象なので、特定の敵にだけ弱化を付与したい場合にも有効

+ パラライアロー
▼ パラライアロー
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 5 9 13
威力 150% 174% 194% 226% 260%
麻痺付与率 40% 55% 70%
備考 基本命中率:125%
  • 技スキル・腕
  • 敵1体に遠隔突攻撃。一定確率で麻痺効果が発動する
  • 麻痺状態になると50%の確率で行動が失敗する
  • おそらくハンターが所持するものと同性能

+ ドロップショット(※Lv5から追加)
▼ ドロップショット (※Lv5から追加)
Lv 5 6 7 8 9 10
消費TP 11 17
威力
(対後列)
215%
(538%)
235%
(588%)
280%
(700%)
備考 基本命中率:100%
  • 技スキル・腕
  • 敵1体に遠隔突攻撃。後列の敵には威力が上昇する
  • 後列に居座るボス敵はほとんどいないため、雑魚戦での使用が主となる
    • 後列の厄介な敵を素早く倒せるためかなり有用
    • 特に終盤の雑魚戦は素早く倒すべき相手が後列にいる場合も多いため、このスキルが大いに活躍する
  • おそらくハンターが所持するものと同性能
    • ディバインは近接攻撃スキルも所持しているため使い分けができる


▼ 召喚・漆黒の女神

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 10 15 21
神霊スキル性能 - ↑↑ ↑↑
敵 付着率 +20% +28% +40%
ターン数 3 4 5
  • 召喚スキル・頭
  • 漆黒の女神を召喚する。召喚時、虚弱の幻惑が発動
    • nターンの間、敵全体の封じ・状態異常の付着率を上昇させる
    • バステ役の味方の支援をする場合にも、自身がバステ役をする場合にも有効
    【神霊スキル】
+ カースブランド
▼ カースブランド
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 7 11 16
威力 150% 168% 205% 233% 280%
呪い付与率 40% 55% 70%
備考 基本命中率:105%
  • 技スキル・腕
  • 敵1列に近接斬攻撃。一定確率で呪い効果が発動する
  • 呪い状態になると相手に与えたダメージを自分も受けるようになる
    • 行動を阻害する効果はなく、ダメージを狙うにしても毒の方がいい
  • おそらくデーモンが所持するものと同性能

+ 黒の鏡
▼ 黒の鏡
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 7 12 18
暗闇付与率 40% 46% 50% 62% 70%
  • 鏡・補助スキル・頭
  • 敵全体を一定確率で暗闇状態にする
  • 暗闇状態になると攻撃の命中率が大きく低下し、相手の攻撃を回避不能になる
    • 確実ではないものの、敵の攻撃をある程度無効化できる
    • 命中率が低い攻撃を当てたい場合にも有効
  • おそらくミラージュが所持するものと同性能

+ 混乱鏡(※Lv5から追加)
▼ 混乱鏡 (※Lv5から追加)
Lv 5 6 7 8 9 10
消費TP 18 27
混乱付与率 38% 42% 50%
  • 鏡・補助スキル・頭
  • 敵全体を一定確率で混乱状態にする
  • 混乱状態になると敵味方をランダムに通常攻撃する
    • 全てのスキルが使用不可能になるので、スキルを多用する敵には特に有効
  • おそらくミラージュが所持するものと同性能


▼ 召喚・不死の光神

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 12 20 31
神霊スキル性能 - ↑↑ ↑↑
最大HP +19% +28% +40%
ターン数 3 4 5
  • 召喚スキル・頭
  • 不死の光神を召喚する。召喚時、ライフブレスが発動
    • nターンの間、味方1列の最大HPを上昇させる
      • このスキルによる効果は装備品による最大HP増加値には乗らない。
        つまり、無装備状態の最大HPを割合で増加させた後に装備品による増加値が加算される
    • 耐久力の向上に大いに役立つ。魂の再生による全体回復との相性も良い
    【神霊スキル】
+ 光のしずく
▼ 光のしずく
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 5 8 12
HP回復量 120% 150% 200% 240% 300%
  • 回復スキル・頭
  • 味方1人のHPを回復する。前ターンに鏡スキルを使用していると範囲が列になる
  • 回復量はディバイン自身のMAT・WISに依存する
  • おそらくミラージュが所持するものと同性能
  • ディバインの場合、漆黒の女神を召喚することで鏡スキルを使用可能
    • 魂の再生による全体回復と使い分けることも可能

+ レジストブレス
▼ レジストブレス
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 10 16 22
付着率 -25% -40% -56%
ターン数 3 4 5

+ 光神の祝福(※Lv5から追加)
▼ 光神の祝福 (※Lv5から追加)
Lv 5 6 7 8 9 10
消費TP 23 35
HP回復量 1 10 20 30 40 70
- ↑↑
  • 補助スキル・頭
    • ディバインのオリジナルスキル
  • ターン終了時、戦闘不能の味方全員を復活させる
  • HP回復量はMATやWISの影響を受けず固定
    • 回復量は少ないものの、複数人が戦闘不能になっても建て直しやすいというメリットがある
  • レベルを上げても回復量はさほど変わらない。燃費を抑えたいならLv9で止めてもよい


▼ ソウルブラスト

Lv 1 2 3 4 5
消費TP 25 35
威力
(1Hitあたり)
300% 315% 350%
- ↑↑
備考 基本命中率:300%
  • 技スキル・腕
  • 神霊6種が揃っている際、それらを消滅させ、敵1体に6回の近接斬攻撃
    • 各神霊が1体ずつ顕現している場合のみ使用可能
  • 習得に必要なSPが非常に多く、習得にはかなり時間が必要
    • 特化させた場合でも実用的になるのは第四階層以降か
  • 威力は非常に高いが、準備にはかなり手間がかかる
    • 神託再誕のレベルを上げればある程度は改善できる
      • 両方Lv10にすれば、およそ3~4ターンに1回程度使用できるようになる
    • 攻撃前に戦闘不能になってはどうしようもない。準備が整うまでの間は後列に配置した方が安全
    • 神霊自体のレベル上げを後回しにする場合、神霊を揃える過程で
      中途半端なスキルで強化/弱化枠を埋めてしまうという難点もある
  • 6ヒット時の合計威力はLv5で2100%と、倍率だけを見れば本作の攻撃スキルの中でも最大
    • 火力を高めたいならATK上昇値の大きいを装備し、あらかじめ召喚・勇聡の戦神召喚時の
      ウォークライを付与しておくといい
      • 勇聡の戦神が自動召喚された場合、手動でもう1体召喚してから片方を消滅させることで
        ウォークライを付与しつつソウルブラストの使用条件を満たすことができる
      • とはいえ手間がさらに増えてしまうので無理に狙わずともよい
  • Lv1→5で威力は17%程度しか変わらない。このスキル自体のレベルを上げるのは後回しでいいだろう

▼ ディバインアーム

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 4 6 10
威力 150% 177% 225%
- - -
頭封じ付与率 25% 35% 45%
備考 基本命中率:110%
  • 技スキル・腕
  • 敵1体に近接斬攻撃。一定確率で頭封じ効果が発動する
    • 頭封じ状態になると頭を使うスキルが使用不能になり、INTが低下する

▼ 物理攻撃ブースト

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
与ダメージ +2% +5% +8% +12% +15%
- ↑↑ ↑↑
  • パッシブスキル
  • 物理属性の与ダメージが増加する
    • 斬・突・壊いずれかの属性を含む攻撃が対象

▼ ソウルランページ

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 10 14 20
威力 180% 210% 250% 290% 350%
- ↑↑ ↑↑
神霊消滅数 2 3
備考 基本命中率:100%
  • 技スキル・腕
  • 敵全体に近接斬攻撃。使用後、神霊がn体ランダムに消滅する
  • 使い勝手は「灼熱の炎神」のレーヴァテインに似ている
    • こちらは神霊の種類に関係なく使用できる反面、2~3体消費する必要がある
    • レーヴァテインと同様マイナスの速度補正があるが、こちらの方が発動が遅い
  • Lv9→Lv10で威力が1.2倍程度になるが、その分神霊消滅数も増える。
    運用方針や他のスキルとの兼ね合いを考えて上げるかどうか決めるとよい

▼ 魂の再生

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 10 15 22
HP回復量 100% 115% 160% 180% 240%
- ↑↑ ↑↑
  • 回復スキル・頭
  • 神霊1体を消滅させ、味方全体のHPを回復する
  • 全体を回復できるスキルは貴重。前提なしで習得できるのも利点
    • しかもプラスの速度補正があり、敵の行動より先に回復しやすい
    • 回復が必要な時に神霊が顕現していなければ意味がない。
      回復役として運用するなら神託のレベルは優先して上げておこう
  • ディバイン自身のWISはさほど高くないため、回復力を高めたいなら各種装備品で補うといい
    • 後列に配置すれば気魂の指輪などを装備していてもそれなりに耐えられる
    • 攻撃面を無視するなら、武器はWISが上昇するカーテナ等がおすすめ

▼ 破邪の領域

Lv 1 2 3 4 5
消費TP 10 8 6 4 12
弱化消去数 1 2
  • 補助スキル・頭
  • 神霊1体を消滅させ、味方全体の弱化をn個消去する
  • 複数の弱化を全体に付与してくる敵はあまりいない
    • 中盤まではとりあえずLv1だけ習得しておけばいいだろう
  • プラスの速度補正があり、敵の行動より先に発動しやすい
    • その分、後手で解除したい場合には不向き
  • ヒーラーのトリートでも味方一列の弱化解除が可能。あちらは解除個数に制限がないので
    状況に応じて使い分けるといい

▼ セーフウォール

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 6 10 15
被ダメージ(物理属性)
被ダメージ(特殊属性)
- - -
-10%
(-16%)
-13%
(-22%)
-20%
(-30%)
発動速度 - -
ターン数 3 4 5
  • 補助スキル・頭
  • 神霊1体を消滅させ、nターンの間味方全体の物理・特殊属性の被ダメージを減少させる
  • 特殊属性に対する軽減率の方が高い
    • 物理ダメージ軽減率も低くはないが、足りない場合は勇聡の戦神のラッシュ等と併用するといい

▼ 畏怖の波動

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 6 11 16
敵被ダメージ +14% +23% +35%
- - -
発動速度 - -
ターン数 3 4 5
  • 補助スキル・頭
  • 神霊1体を消滅させ、nターンの間敵全体の物理・特殊属性の被ダメージを増加させる
  • 神霊を消費する必要があるものの、付与範囲と汎用性の高さが優秀
    • 低レベルの間はダメージ上昇率がやや物足りない。使うなら早めにレベルを上げてしまいたい

▼ 神託

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
発動率
(m体 顕現中の場合)
50
×(1-m/6) [%]
56
×(1-m/6) [%]
80
×(1-m/6) [%]
88
×(1-m/6) [%]
125
×(1-m/6) [%]
- ↑↑ ↑↑
戦闘開始時
召喚数
1 2 3
  • パッシブスキル
  • ターン終了時、一定確率で未召喚の神霊を召喚する
    • 神霊が自動召喚された場合、召喚スキルの効果は発動しない
  • 戦闘開始時にもランダムに神霊をn体召喚する
  • 神霊召喚の手間を省ける、非常に重要なスキル
    • 顕現中の神霊の数に応じて召喚確率は低下する。神霊の数が少ない時に有効
      • (例):神託Lv10,神霊顕現数が2体の場合、発動率は
                 125 × (1 - 2/6) = 125 × (1-0.3333…) → 125 × (1-0.33) (小数第二位以下切捨て)
              = 83.75 → 83% (小数点以下 切捨て)
  • Lv10ともなると、ターン終了時の神霊顕現数が0~1体の時は必ず自動召喚してくれる
    • 神霊召喚スキルを2種以下に絞ることで、ソウルランページ以外のスキルを制約なしで使用可能
    • さらに高レベルの再誕と併せれば、神霊召喚スキルを3種習得していても
      神霊スキルや神霊を複数消費するスキルを比較的安定して使えるようになる

▼ 聖なる守護

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
発動率 - ↑↑ ↑↑
  • パッシブスキル
  • 致死ダメージを受けた際、一定確率で神霊を犠牲にダメージを無効化する
    • 発動率はLv5で36.6%程度、Lv10で46.6%程度。神霊に余裕がある時は割と発動してくれる
    • 特にディバインを前列に配置するなら習得しておいた方がいいだろう

▼ 侵蝕防御ブースト

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
付着率 - ↓↓ ↓↓
-5% -8% -12% -16% -20%
  • パッシブスキル
  • 封じ・状態異常の付着率が低下する
    • 頭封じ・腕封じ・脚封じ、及び石化・呪い・睡眠・混乱・麻痺・毒・暗闇・即死が対象
    • スタン付着率は下がらない

▼ 再誕

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
発動率 - ↑↑ ↑↑
  • パッシブスキル
  • 神霊が消滅した際、一定確率で同じ神霊を召喚する
    • 神霊が自動召喚された場合、召喚スキルの効果は発動しない
  • これがあると、神霊スキルや神霊消費スキルを連続使用しやすくなる。
    神託と併せて早めにレベルを上げておきたい
    • 神託Lv10,神霊召喚スキルの習得数が2種類以下の場合は、
      ソウルランページを使わない限り神霊が不足することはないのでこのスキルは切ってもよい
  • 神霊の召喚時スキルを多用する場合、不要な神霊が溜まりすぎて新たに召喚できなくなることもある
    • 神霊召喚スキルの使用頻度が高い場合はこのスキルのレベルを抑えるとよい
  • 発動率はLv5で22%程度、Lv10で34%程度

▼ 無尽光

Lv 1 2 3 4 5
TP回復量 2 3 4 5 8
↑↑
  • パッシブスキル
  • 神霊が消滅した際、自身のTPを回復する
    • 一度に複数体の神霊が消滅した場合、その数だけ回復する
  • 最大TPがやや少なく、神霊を消滅させるスキルが多いディバインにとっては
    かなりありがたいスキル
    • 無尽光をLv5まで上げておけば、継戦能力は他の職業と比べて幾分良好になる
      • 他職と同じスキルであっても、気兼ねなく高レベルまで上げて運用できるのが
        ディバインの強みの一つである
    • 召喚スキルや神霊消費スキルのレベルを低く抑えることで消費量以上にTPを回復することも可能。
      これを活かして持久戦特化仕様にする手もある

▼ 特殊防御ブースト

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
被ダメージ - ↓↓ ↓↓
-4% -7% -9% -13% -15%
  • パッシブスキル
  • 特殊属性被ダメージを軽減する
    • 炎・氷・雷いずれかの属性を含む攻撃が対象



■ 構成例

多様な神霊スキルを使用できるディバインだが、その仕様上特定の神霊スキルを連続使用するのは難しい。
そこで、召喚スキルを3種以下に絞り、神託再誕のレベルを最大まで上げることで必要な神霊の自動召喚を狙うという方法がある。
これにより特定の神霊スキルを安定して使用できるようになるが、その場合はソウルブラストの使用を諦める必要がある。

▼ 弱化付与+回復型

  • 各種弱化付与スキルによって味方を支援する構成
    • 強化枠を一切使用しないため、特に強化解除スキルを使う敵に対して有効
    • 神託をLv10にするのが望ましい
  • 魂の再生召喚マスタリによって味方のHPを回復し、畏怖の波動によって味方の攻撃を補強できる
    • 回復力を高めればその分他の行動をとりやすくなる。可能な限りWISを高めておきたい
    • 敵によっては破邪の領域による全体弱化解除も役に立つ
  • 召喚スキルは、弱化を付与できる嵐撃の弓神漆黒の女神の2つに絞る
    • 嵐撃の弓神はターゲットアローにより味方の物理属性攻撃を補強できる
      • 畏怖の波動と比べると一長二短といった性能だが、
        重ね掛けが可能なので余裕があれば併用するとよい
    • 漆黒の女神の場合は虚弱の幻惑で味方のバステ付与の補助ができる
  • 追加で勇聡の戦神を習得すればラッシュによる物理攻撃対策が可能
    • とはいえラッシュによる弱化効果は気休め程度。
      召喚スキルの種類が増えればその分自動召喚が不安定になるため、無理に習得しなくてもよい

▼ 回復+強化/弱化型


▼ 攻撃+回復型

  • 各種攻撃スキルでダメージを稼ぎつつ味方全体を回復する構成。どちらかというと雑魚戦向き
    • 神託をLv10にするのが望ましい
  • 習得する召喚スキルは氷絶の剣神嵐撃の弓神の2つ
  • ソウルランページ (Lv9以下) を習得すれば全体攻撃も可能。
    使用すると一時的に神霊不足になるため、再誕のレベルを上げておきたい
  • 魂の再生および召喚マスタリで味方全体を回復する
    • バステの解除や戦闘不能者の蘇生はできないため、回復系アイテムを多めに用意しておこう
  • 各攻撃スキルはボス戦ではいまいち。別の役割も持たせておけば回復+支援役としても使える

+ 引退+Lv99(SP101+8)ビルド例
引退+Lv99(SP101+8)ビルド例
  • 召喚5型:マスタリ再生神託再誕10召喚六種ブラストアーム物理ランページウォール畏怖無尽5守護3破邪1
    • スキル出力は低いがランページが狩りに便利でTPの収支がほぼ釣り合っており継戦能力が非常に高い。他を削りウォールや物理ブーストを上げても良い。死亡時しか出番が無い守護は低め
  • 召喚8型:マスタリ再生神託守護再誕10召喚六種8ブラスト無尽5破邪1
    • パッシブ重視で最低限の支援もできる、召喚系のTP当効果が高め
  • 召喚9型:マスタリ再生神託再誕10召喚六種9守護無尽5ブラスト4破邪1
    • 他を削り召喚系のTP当効果を最大限上げてある
  • 召喚10型:マスタリ召喚六種再生神託再誕10無尽5守護3ブラスト1
    • 極限まで他を削り召喚出力に特化した一つの完成形。効果と引き換えに消費が多く使い勝手はあまりよくない


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月11日 19:08