ハンター



■ 概要

罠を張ることで遠隔攻撃やバッドステータスの付与を行う職業。弓による直接攻撃も可能。
バステが付与された敵には、罠や弓による強力な攻撃を放つことができる。
狙われ率上昇やエンカウント率低下といった便利な補助スキルを所持するのも特徴である。

    後衛:妨害攻撃型

設置された罠は敵の行動に反応して自動で攻撃を行う。罠はバステ効果付きのものが多い。
一般的な攻撃スキルと比べて癖が強く、侵蝕攻撃ブーストもないのでバステ付与役としては専門職に劣る。
しかし封じ・状態異常が付着した敵に対しては攻撃スキルによる高火力を狙える。
バステ付与系アイテムを併用するか、付与が得意な職業に補助してもらえば真価を発揮できるだろう。

純粋な攻撃系のスキルは条件付きで火力を出せるものが多い。
疑似的な広範囲炎属性攻撃や後列特効攻撃が可能で、主に雑魚戦で活躍してくれる。

ハンター自身の最大TPは非常に低く、息切れしやすい。TPを回復するスキルも持っているが探索向きなので、ボス戦ではTP回復アイテムを多めに用意することを推奨する。



■ 基本情報

ステータス

    ※平均値をCとした場合
HP:C TP:E STR:C+ INT:E+ VIT:C WIS:C AGI:A

+ レベル毎のステータス
レベル毎のステータス
Lv  HP   TP  STR INT VIT  WIS  AGI 
1 53 32 17 12 11 13 19
10 78 46 25 17 18 20 30
20 105 62 35 25 26 29 42
30 137 81 47 32 35 39 55
40 169 100 58 40 44 48 68
50 206 123 70 49 55 58 82
60 243 146 84 59 67 69 98
70 286 171 98 70 79 82 116
80 330 197 115 81 93 96 134
90 382 229 133 94 108 112 156
99 431 258 150 107 124 126 176

装備可能武具

軽鎧・その他共通武具

+ 各職業が装備可能な武具と速度補正
各職業が装備可能な武具と速度補正
武具  ソード 
マン
ガーディ
アン
 ウィザ 
ード
ヒーラー デーモン ハンター  ロード   スレイ 
ヤー
ディ
 バイン 
 ミラー 
ジュ
 ルーン 
ナイト
速度
補正
武器 ±0%
大剣 -10%
+5%
+10%
-5%
-10%
-5%
防具 重鎧 -10%
軽鎧 ±0%
+5%
-5%
±0%
小手 +5%
+10%
アクセサリ ±0%


■ スキル一覧

スキル名 最大
Lv
説明 習得条件 消費TP 分類 部位
Lv1   
罠回収 10 設置中の罠を全て回収し、TPを回復する - 2 設置スキル
トラッピングA 10 頭スキルを使用した敵へ
遠隔突+頭封じ攻撃を行う罠を2つ設置
3 10
トラッピングB 10 通常攻撃か腕スキルを使用した敵へ
遠隔突+腕封じ攻撃を行う罠を2つ設置
3 10
トラッピングC 10 脚スキルを使用した敵へ
遠隔突+脚封じ攻撃を行う罠を2つ設置
3 10
トラップ起動 10 設置中のトラッピング1つを敵に発動し
さらに一定確率でスタンさせる
トラッピングA Lv2
トラッピングB Lv2
トラッピングC Lv2
2 11 技スキル
先制設置 5 戦闘開始時、トラッピングスキルを
ランダムに1~2個設置する
トラップ起動Lv3 - パッシブスキル -
フェイルノート 10 敵が封じや状態異常で行動に失敗した時
遠隔突攻撃を行う罠を1つ設置
先制設置Lv3 5 12 設置スキル
二重の罠 10 罠の攻撃が一定確率で2回ヒットする - パッシブスキル -
毒矢 10 前列を攻撃した敵へ
遠隔突+毒付与攻撃を行う罠を3つ設置
- 4 11 設置スキル
素早さブースト 10 命中率・回避率・行動速度が上昇する 毒矢Lv3 - パッシブスキル -
ディレイボム 10 自身より後に行動した敵へ
遠隔炎攻撃を行う技を4つ設置
素早さブーストLv3 8 19 設置スキル
ターゲットアロー 10 敵1体に遠隔突攻撃
3ターンの間、物理防御力を低下させる
- 5 12 弓・技スキル
パラライアロー 10 敵1体に遠隔突攻撃
一定確率で麻痺効果が発動する
ターゲットアローLv3 5 13
物理攻撃ブースト 10 物理攻撃力が上昇する パラライアローLv3 - パッシブスキル -
ドロップショット 10 敵1体に遠隔突攻撃
後列の敵には威力が上昇する
物理攻撃ブーストLv3 7 17 弓・技スキル
ハンティング 10 敵1体に遠隔突攻撃
封じか状態異常の敵には威力が上昇する
ドロップショットLv3 12 30
デコイサイン 5 3ターンの間、指定した味方の
狙われ率を上昇させる
- 5 9 補助スキル
トラップフォロア 10 3ターンの間、指定した味方は
敵が罠にかかったとき所持武器で追撃する
デコイサインLv3 6 13
博識 10 敵の素材ドロップ率が上昇する - - パッシブスキル -
警戒歩行 10 一定歩数の間、エンカウント率を低下させる 5 12 探索スキル -
侵蝕防御ブースト 10 封じ・状態異常耐性が上昇する - パッシブスキル -
スキル名 最大
Lv
説明 習得条件 Lv1    分類 部位
消費TP

スキルツリー

+ ...
設置スキル / 弓スキル / 技スキル / 補助スキル / パッシブスキル / 探索スキル



■ スキル詳細

▼ 罠回収

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 2 2 2
TP回復量
(罠1個あたり)
1 4 7 11 14
- ↑↑ ↑↑
  • 設置スキル・脚
  • 設置中の罠を全て回収し、TPを回復する
    • 回収した罠の個数分TPが回復する
  • 戦闘終了直前に余った罠を回収してTPを稼ぐのが主な用途か
    • 低レベルだと回復量はいまいち。積極的に利用するなら回復量が多くなるLv5以上を目指したい
    • まめに回収することを意識していれば、探索中はかなり息切れしにくくなる
      • 先制設置を習得していると、罠が余りやすいので好相性
      • 逆にドロップショットなどの弓スキルを主軸にしていると利用しにくい
    • 攻撃を中止したい時に余計な罠を片付ける目的でも使える
  • 戦闘中に 設置→回収 を行ってTPを回復することも可能だが、レベルを上げないと赤字になる
    • このスキルをLv10まで上げて特定の罠をLv4以下に抑えておけばそこそこ回復できる
      • とはいえ、強敵と戦っている間に2ターンかけるほどの価値があるかは微妙。
        発動までの間に罠が発動すると回復量も減ってしまう
  • ボス戦では役に立ち辛いことを考えると、このスキルに大量のSPを割くより太陽のベルト等で最大TPを補った方がよいという考え方もある。
    最大TPの低いハンターには効果が高い

▼ トラッピングA / トラッピングB / トラッピングC

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 3 6 10
威力 150% 177% 225%
- - -
頭封じ付与率 30% 40% 50%
備考 基本命中率:150%
  • 設置スキル・脚
  • 頭/腕/脚スキルを使用した敵へ遠隔突+頭/腕/脚封じ攻撃を行う罠を2つ設置
    • 頭封じ状態になると頭を使うスキルが使用不能になり、INTが低下する
    • 腕封じ状態になると腕を使うスキルが使用不能になり、STRが低下する
    • 脚封じ状態になると脚を使うスキルが使用不能になり、AGIが低下する。
      また、敵の攻撃を回避できなくなる
  • トラッピングBのみ、通常攻撃を行った敵にも遠隔突+腕封じ攻撃を行う
    • Lv1時の威力はそこそこあるので、最序盤は手頃な範囲攻撃として優秀
  • 「敵がスキルを使ってからその部位を封じる」という仕様上、
    相手が連続で同じ部位に依存するスキルを使ってこなければ効果が薄い

▼ トラップ起動

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 2 6 11
スタン付与率 30% 36% 50% 58% 80%
- ↑↑ ↑↑
  • 技スキル・腕
  • 設置中のトラッピング1つを敵に発動し、さらに一定確率でスタンさせる
    • スタンすると、そのターン中は行動行動不能になる
      • 対象のHP割合が低いほど付着率が下がる。HP残量が多い敵に対して有効
  • 起動可能な罠はトラッピングAトラッピングBトラッピングCの3種
    • 他の罠スキルは発動できないので要注意
  • スタンと封じを同時に狙えるのが利点だが、トラッピングを事前に設置しておく必要がある
    • 雑魚戦で1~2回使用するだけなら、先制設置を習得することでトラッピングの手間を省ける
    • 階層ボスや中盤以降のFOEはスタン耐性が非常に高いため不向き

▼ 先制設置

Lv 1 2 3 4 5
2個目設置率 35% 45% 55% 65% 100%
- ↑↑
  • パッシブスキル
  • 戦闘開始時、トラッピングスキルをランダムに1~2個設置する
    • 必ず1個は設置される
  • 罠は古いものが優先されるため、設置されたトラッピングが残って邪魔になってしまうこともある

▼ フェイルノート

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 5 8 12
威力 600% 690% 820% 960% 1200%
- ↑↑ ↑↑
備考 基本命中率:150%
  • 設置スキル・脚
  • 敵が封じや状態異常で行動に失敗した時に遠隔突攻撃を行う罠を1つ設置
  • 威力倍率は各職の攻撃スキルの中でもトップクラス。ただし発動条件が非常に厳しい
    • またハンター自身のSTRものATK値も低いため、数値の印象ほど火力が出るわけでもない
  • 各種封じ、麻痺、スタンによる行動失敗のみ有効
    • 封じによって行動を失敗させられるのは、封じられている箇所のスキルを敵が使用する時のみ
    • 麻痺による行動失敗率は50%
    • 階層ボスや中盤以降のFOEはスタン耐性が非常に高い。
      ボス戦で使う場合、スタンは ほぼ当てにできない
      • 雑魚敵はスタンが通りやすいため、スタンスラッシュ持ちの
        ソードマンやディバインと組ませれば発動させやすい
  • 発動速度に大きめのマイナス補正がある。先手で設置したいならやAGIの上がる装備で固めよう
  • とあるクリア後ボスはパーツを倒すことで何度も封じとスタンがかかるため相性が良い

▼ 二重の罠

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
発動率 - ↑↑ ↑↑
  • パッシブスキル
  • 罠の攻撃が一定確率で2回ヒットする
    • あくまでヒット数が増えるだけ。2回ヒットしてもその罠が2個減ったりはしない
  • トラッピング毒矢の付与試行回数を増やせる
  • ディレイボムフェイルノートの火力を上げたい場合にも有用
    • ハンターはTPが伸び悩むため、アクティブスキルを上げすぎるとすぐ息切れする。
      パッシブでの火力改善は他職以上に重要
  • 発動率ははLv5で12.5%程度、Lv10で21.9%程度。
    あまり当てにならない確率なので「発動したらラッキー」程度の認識でいいだろう

▼ 毒矢

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 4 7 11
威力 100% 118% 150%
- - -
毒付与率 40% 50% 60%
毒ダメージ - - -
備考 基本命中率:150%
  • 設置スキル・脚
  • 前列を攻撃した敵へ遠隔突+毒付与攻撃を行う罠を3つ設置
    • 敵の攻撃を回避した場合でも発動する
    • 前列の味方が狙われた場合でも、後列の味方が庇うと発動しない
  • 毒状態になると毎ターン終了時にダメージを受ける
    • 毒ダメージはスキル使用者のキャラレベルとスキルレベルにのみ依存する。
      特に攻撃が通りづらい敵に対して有効
  • 前列にいるメンバーの方が狙われやすいため、罠スキルの中では割と発動しやすい
    • ただしダメージを伴わない弱化や封じ・状態異常の付与などに対しては反応しない
  • 条件付き発動のわりに毒付与率・毒ダメージ共に他職のスキルと同等かそれ以下。
    活かすのであればハンティングと組み合わせたいところ
+ 毒ダメージ詳細
毒ダメージ詳細
キャラLv スキルLv
1 4~5 9~10
10 46 112 310
15 49 118 325
30 59 137 371
50 75 165 435
70 91 193 499
99 117 236 595

▼ 素早さブースト

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
命中率・
回避率
+2% +4% +5% +8% +10%
-
行動速度 - ↑↑ ↑↑
  • パッシブスキル
  • 命中率・回避率・行動速度が上昇する

▼ ディレイボム

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 8 13 19
威力 180% 195% 230% 270% 320%
- ↑↑ ↑↑
備考 基本命中率:150%
  • 設置スキル・脚
  • 自身より後に行動した敵へ遠隔炎攻撃を行う技を4つ設置
    • 麻痺や封じ、スタンによって敵が行動に失敗した場合でも発動する
  • 高AGIのハンターは非常に素早く行動できるため、ディレイボムはかなり発動しやすい
    • ただし先制発動のスキルを使う敵もいる。確実に発動させたい場合はDEFENCEを行うといい
  • 対多数戦では疑似的な範囲攻撃スキルとして機能する。雑魚戦では特に有効
  • 一方、敵が1体であれば4ターンかけて4回の攻撃を行うことになる。
    その間弓スキルでも攻撃を継続すればダメージ効率も中々
    • トラップ全般に言えることだが、1行動あたり・1TPあたりのダメージ倍率自体は非常に高い。
      レベル1のディレイボムが全弾発動すれば、8TP、1行動で720%分のダメージになる
    • とはいえ、時間がかかればそれだけ攻撃されるリスクが高まるため、
      燃費や効率だけで一概に優れているとは言えない
  • 一部の敵が使う反撃スキルは、構えではなく反撃部分が行動と見なされる。
    反撃の度に起爆するため、一気に罠を使い切ることもある
    • その場合は敵の反撃を何度も受けてしまう。敵の反撃を誘発しないよう、普段以上に注意したい

▼ ターゲットアロー

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 5 8 12
威力 122% 152% 200%
- - -
敵被ダメージ +15% +25% +40%
備考 基本命中率:125%
  • 弓・技スキル・腕
  • 敵1体に遠隔突攻撃。3ターンの間、物理属性被ダメージを増加させる
  • ハンターの場合、ディレイボム以外の攻撃スキルの火力が上がる

▼ パラライアロー

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 5 9 13
威力 150% 174% 194% 226% 260%
- ↑↑ ↑↑
麻痺付与率 40% 55% 70%
備考 基本命中率:125%
  • 弓・技スキル・腕
  • 敵1体に遠隔突攻撃。一定確率で麻痺効果を付与する
  • 麻痺状態になると50%の確率で行動が失敗する

▼ 物理攻撃ブースト

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
与ダメージ +2% +5% +8% +12% +15%
- ↑↑ ↑↑
  • パッシブスキル
  • 物理属性の与ダメージが増加する
    • 斬・突・壊いずれかの属性を含む攻撃が対象

▼ ドロップショット

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 7 11 17
威力
(対後列)
160%
(400%)
175%
(438%)
215%
(538%)
235%
(588%)
280%
(700%)
- ↑↑ ↑↑
備考 基本命中率:100%
  • 弓・技スキル・腕
  • 敵1体に遠隔突攻撃。後列の敵には威力が上昇する
  • 後列に居座るボス敵はほとんどいないため、雑魚敵やボスの取り巻きに対する使用が主となる
    • 後列の厄介な敵を素早く倒せるためかなり有用。
      近接攻撃が得意な職業と組めば互いの弱点を埋め合える
    • 特に終盤は素早く倒すべき相手が後列にいる場合も多いため、このスキルが大いに活躍する
  • ボス戦を重視する場合はハンティングの前提であるLv3で十分
    • 終盤になると取り巻きを召喚するボスが増えてくる。取り巻き排除役を兼ねるならボス戦でも有用

▼ ハンティング

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 12 19 30
威力
(封じ・状態異常時)
150%
(400%)
168%
(436%)
205%
(520%)
233%
(576%)
280%
(750%)
- ↑↑ ↑↑
備考 基本命中率:100%
  • 弓・技スキル・腕
  • 敵1体に遠隔突攻撃。封じか状態異常の敵には威力が上昇する
  • 似た性質を持つデーモンのデスブリンガーと比べると、
    威力上昇の条件が緩いうえに遠隔攻撃であるという点で勝る
    • ただし混沌の糧のような強力なパッシブスキルがないので最終的な火力はあちらの方が上
    • 燃費が悪いため、最大TPの低いハンターでは常用しづらいという難点もある
  • ハンター自身のスキルで付与可能なのは、毒・麻痺と封じ3種のみ
  • 暗闇・石化・脚封じ中の敵に対しては静寂を裂く覇弓の装備スキル「フェザースピアー」の方が強力
    • ただしあちらは近接攻撃かつランダムターゲットなので、状況によって使い分けるといい

▼ デコイサイン

Lv 1 2 3 4 5
消費TP 5 9
狙われ率 - ↑↑
  • 補助スキル・頭
  • 3ターンの間、指定した味方の狙われ率を上昇させる
  • 耐久力の高い味方に付与することでパーティ全体の総被ダメージを抑えられる
  • 上昇値はLv5で+514%程度

▼ トラップフォロア

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 6 9 13
追撃威力 75% 84% 93% 105% 120%
- ↑↑ ↑↑
備考 追撃基本命中率:100%
  • 補助スキル・頭
  • 3ターンの間、指定した味方は敵が罠にかかったとき所持武器で追撃する
  • ターン中、敵1体に対して複数個の罠 (他人が設置したものを含む) が発動しても追撃は1回のみ
    • ただし自動発動した罠とトラップ起動によって手動発動させた罠には、それぞれ1回ずつ追撃する
    • 複数体の敵に対して罠が発動した場合は、それぞれの敵に1回ずつ追撃する
  • 自身に付与すれば (弓を装備しているため) 後列の敵に対してもダメージを稼ぎやすい
    • 前列の敵を攻撃する場合は自身よりATKの高い味方に付与するといい
  • 単発威力は低いが、ディレイボム毒矢といった発動しやすい罠と組み合わせることで
    継続的にダメージを出すことができる
    • ハンターはATKが低いため、長期戦ではこのスキルで味方に攻撃させる方がいいかもしれない
  • 追撃は通常攻撃扱い
    • クリティカルが発生することがある
    • 追撃者が装備中の武器の属性とバステ付与効果が反映される

▼ 博識

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
ドロップ率
(素材1)
+4% +7% +10% +16% +20%
- ↑↑ ↑↑
ドロップ率
(素材2)
+7% +12% +18% +28% +36%
- ↑↑ ↑↑
  • パッシブスキル
  • 敵の素材ドロップ率が上昇する
  • スキル習得者以外が敵を撃破した場合でも効果が発揮される
    • パーティー内で複数人が習得していても効果は重複しない
    • 幸運のネックレスの効果とも重複不可
  • ドロップ率上昇効果は元々のドロップ率に加算される
    • 素材1 (図鑑上段に表記) よりも素材2 (図鑑中段に表記) の方がドロップ率上昇効果が大きい。
    • (例):博識Lv10を習得している場合、
  • 戦闘には直接関係しないが、素材を集めやすくなることで武具やアイテムを買いやすくなり、
    結果的に戦闘力の向上に繋がる
    • FOEやボス敵は確実に素材をドロップするので、ボス戦では不要

▼ 警戒歩行

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 5 8 12
エンカウント率 - - -
効果歩数 80歩 160歩 250歩
  • 探索スキル
    • 戦闘中は使用不可
  • 一定歩数の間、エンカウント率を低下させる
  • 戦闘の頻度を下げることで安全に探索できる。戦闘よりマッピングを優先したい場合に有効
  • ロードの試練の道と上書きし合う
  • 低下値はLv5で-71.2%程度、Lv10で-94.8%程度

▼ 侵蝕防御ブースト

Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
付着率 - ↓↓ ↓↓
-5% -8% -12% -16% -20%
  • パッシブスキル
  • 封じ・状態異常の付着率が低下する
    • 頭封じ・腕封じ・脚封じ、及び石化・呪い・睡眠・混乱・麻痺・毒・暗闇・即死が対象
    • スタン付着率は下がらない



■ 構成例

▼ 安定火力型

  • 封じや状態異常にあまり頼らずに火力を発揮させる構成。どちらかというと雑魚戦向き
  • 雑魚戦ではディレイボムとドロップショットが主力
    • ディレイボムは罠の中では最も発動しやすく、一度の設置数も多いため対多数戦に向く
      • 行動不能状態の敵には攻撃しないので睡眠との相性も良い
    • ドロップショットは後列の敵に対する威力が高く、敵の後衛を素早く処理したい時に便利
    • どちらも有効でない場合は毒矢やパラライアローで状態異常を狙う手もある
  • ボス戦ではディレイボムで継続的に攻撃しつつ、弓スキルでダメージを稼ぐ
  • 探索時の能力を重視するなら、素材ドロップ率の上がる博識やエンカウント率を下げる警戒歩行も欲しい
    • 探索の快適さと戦闘力、どちらを優先するかはお好みで

バステ付与+瞬発火力型

  • 封じ・麻痺で敵の行動を阻害しつつ、フェイルノートハンティングによる大ダメージを狙う構成
    • 雑魚戦ではハンティングが主力となる。毒矢も用意しておくと汎用性が上がる
  • フェイルノート発動には各封じと麻痺が有効。スタンはボス敵には期待できないことが多い
    • 流れとしては、フェイルノート設置×3 → トラッピングorパラライアロー → ハンティング となる
      • 前提スキルの先制設置によって余計な罠が設置された場合は罠回収で削除しておこう
    • 封じor麻痺の付与に成功し次第、ハンティングで攻撃を行う。
      フェイルノートと併せた瞬間火力は目を見張るものがある
  • 罠スキルは敵の行動後に発動するため、純粋な行動阻害能力はミラージュ等に劣る
  • 封じ・状態異常には累積耐性があり、同じものを連続で付与するのは難しい。
    敵の多用する部位に合わせて封じを付与し、耐性が戻るまでの時間を麻痺で稼ぐとよい

  • 封じはアイテムの方が付与率が高く、しかも先手で付与できるためフェイルノートと相性が良い。
    本格的に活躍させたいならトラッピングと併用するか、アイテム1本に絞ろう


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月18日 01:11