フライトシミュレータ用ハイエンド・スティック
VKB Gunfighter MK.III
高精度・高耐久のMaRSセンサーと金属製ジンバルのお陰で滑らかかつ精確な動作が可能となっています。
また、軸部分のみならず、各種スイッチ類にオムロン製及びアルプス製の高品質スイッチを利用しているため、使い心地が最高です。
特にHATについては動作が大きいこともあり、他社製スティックを含めてこれまでのスティックでは味わえなかった快適な操作が可能となっています。
捻りラダー、簡易スロットル等の機能は無く操縦桿としての機能しかありません(ただし、後付オプションで捻り機能は追加可能です。)。
他のスティックに見られるような、グリップ部分にゴムの被覆がなくABS製グリップに直接滑り止め加工がされていることも長期的な視点からは好印象を受けます(ゴム被覆は湿度が高いところに置いておくとベタベタすることがある。)。
ベース部分とグリップ部分は簡単に着脱交換が可能です。このため、購入時にはグリップ部分を選択することになります。また、別のグリップを後から購入して交換することも簡単にできます。
現状管理人が最もおすすめできるスティックです。
ベース部分は旧Gunfighter Mk.IIと互換性があります(3ピン式Mk.IIのグリップが使用可能)。X軸Y軸独立のジンバルと磁気センサーによって高精度で滑らかな操作が可能となっています。また、カムとバネをユーザーの好みのものに変更可能です。特にカムはセンターの出方や動作量がリニアか放物線かを変更可能なため、使用感を大きく左右します。
グリップ
MCG Pro |
|
MCG |
|
ロシアの戦闘機Su-57の操縦桿を模したグリップです。十分なボタン、HATが使いやすい位置に配置されています。グリップ自体は若干大きめですが、可動式のハンド・レストによってグリップ位置を調整できるため、手の小さめの方でも操作が困難ということはないでしょう。購入時に英語表記とロシア語表記を選べます。 |
|
|
MCG Pro同様ロシアの戦闘機Su-57の操縦桿を模したグリップです。MCG ProよりはHATが少なくなっていますが、それでも十分なボタン、HATが使いやすい位置に配置されています。MCG Pro同様グリップ自体は若干大きめですが、可動式のハンド・レストによってグリップ位置を調整できるため、手の小さめの方でも操作が困難ということはないでしょう。購入時に英語表記とロシア語表記を選べます。 |
|
KG 12 WWII COMBAT GRIP |
|
F-14 COMBAT GRIP |
|
第二次大戦中のドイツ軍戦闘機の操縦桿を模したグリップです。HATとボタンが必要最小限しか無いため、雰囲気と価格以外に特にメリットはありません。 |
|
|
グラマンF-14トムキャットの操縦桿を模したグリップです。F-14の特殊な操作がグリップ上で可能になりますが、AHで使うにはそれほど便利とは思えませんので、F-14のシミュレーターをするという目的が無いのであれば、他のグリップをオススメします。 |
|
SCG(Space Combat Grip) |
|
|
スペース・シム用グリップということになっていますが、当然Aces Highでも使用可能です。十分なボタン、HATが使いやすい位置に配置されています。MCG ProやMCGが東側戦闘機のスティックを模しているのに対してこちらはどちらかというと西側戦闘機に近いといえるかもしれません。MCG ProやMCGに比べるとグリップが若干小さめです。スペース・シム用ということで左手用も売っていますが、Aces Highで使うなら右手用を購入すれば良いでしょう。仮に左利きだったとしても右手用スロットルは現状売っていませんので・・・ |
特徴
- ロールとピッチが独立したスプリング(付属のスプリングで荷重を変更可)
- 非接触式のM-force™ 磁気センサー・システム採用
- USB接続プラグ・アンド・プレイ
アクセサリー
消耗品
航空機操縦用カムのセットです。センター付近で細かい動きが、大きく動かすとセンサーも大きく動くようになります。
航空機用カムとスペース・シム用カムのセット
スペース・シム(宇宙船を操縦するゲーム)用カムです。リニアな反応になります。
10(軽い)~50(重たい)までの好みの重さのばねを3個セットで販売しています。
GunfighterとBlack Boxを繋ぐケーブルです。25cm/50cm/100cmいずれかの長さのケーブルを注文できます。
Gunfighter Mk.IIIアップグレード・キット
Gunfighter Mk.I/IIをMk.III相当にアップグレードできるキットです。
Gunfighter Mk.IIのダスト・カバーをMk.IIIと同じものにするカバーです。動作範囲が改善されると同時に分解が楽になります。
Gunfighter Mk.I、Mk.II初期型、Mk.II後期型のセンサーを最新のMk.III相当にするキットです。
捻り機能追加キット
Gunfighter Mk.IIまたはMk.IIIに捻り機能を追加するキットです。これでラダーペダルが使えないコタツトップ・パイロットも安心です。
購入先
VKBsim Controllers Store
日本からですと、こちらのAli Expressの方が購入しやすいかもしれません(ただし、くれぐれも公式サイトからのみ購入するように注意してください。うっかりすると公式サイトではない商品に飛んでしまいます。)。
日本語マニュアル
軸 |
機能 |
分解能 |
X軸 |
エルロン |
4096 |
Y軸 |
エレベータ |
4096 |
Z軸 |
ブレーキ軸 |
2048 |
R軸 |
ラダー |
- |
ユーティリティを使用することで、更に精度向上が可能ですが、動作範囲を考慮してVKBではこの設定にしているそうです。
15bit(分解能65536)まで上げることが可能です。
また、ここでは表示されていないものの、HATもアナログ軸として動作するため、更に2軸のアナログ操作が可能です。
参考サイト
最終更新:2025年05月06日 06:55