afinira @ ウィキ
大鍛冶師
最終更新:
afinira
-
view
MEDIEVAL CRAFTER: BLACKSIMTH
DEMO V0.1.5.0の情報です。
流れ
※基本的に目的は壁越しでも黄色くハイライト表示される。
- 王の間(KINGS CHAMBER)にいるアウレリウス王(KING AURELIUS)と会話。
- 鍛冶屋(BLACKSMITH SHOP)の前にいるマスタードワーフ(MASTER DWARF)と会話。
- 鍛冶屋のゲート(BLACKSMITH SHOP GATE)を調べる。
採掘
- ツルハシ(PICK AXE)を拾う。
- 転送石(TEREPORT STONE)を調べて鉱山(MINES)へ移動。
- 銅鉱脈(COPPER ORE DEPOSIT)から銅鉱石(COPPER ORE)を、石炭鉱脈(COAL DEPOSIT)から石炭(COAL ORE)を入手。
鉱脈はハイライト表示されないので自分で探す必要がある。
地面だけでなく壁や天井にあったりもする。
石炭は燃料なので多めに採っておくと後が楽。 - 鉱山のゲート(GATE)を調べて城へ帰還。
初めての鍛冶
- 鍛冶屋の入口前にいるマスタードワーフと会話。
- 鍛冶屋の奥にある製錬所(SMELTER)を調べる。
- 燃料(FUEL)の下の枠に石炭(COAL ORE)をセット。
- 一旦製錬所を閉じて左にあるフイゴ(BELLOW)を調べると製錬所が稼働開始する。
一度稼働開始すると製錬所の中央のゲージが徐々に減少し始め、その間精錬が進んでいく。
このゲージはフイゴを操作することで回復可能なので、精錬中は時々フイゴを操作すること。
そうしないと鎮火してしまい石炭を無駄に消費することになる。 - 製錬所を調べて入力(INPUTS)欄に鉱石(ORE)をセットすると出力(OUTPUTS)に何が出来上がるかが表示される。
- 製錬所が稼働、かつ鉱石がセットされている状態で精錬(SMELT)ボタンを押すと精錬が開始される。
- 製錬所の手前にある製錬容器(SMELTER STRAGE)に完成した延べ棒が入っているので取り出す。
- 金床(ANVIL)を調べて「基本(BASICS)」の「蹄鉄(HORSE SHOE)」を選んで「製作(CRAFT)ボタン」を押す。
- 金床の上に完成した蹄鉄が出現するので調べて拾う。
- 蹄鉄を手に持って(おそらく4番スロットに入る)、炉(FORGE)を調べると投げ込む。
- 蹄鉄の状態がHOTになったら左にあるヤットコ(TONG)を調べて手に持つ。
- 熱せられている蹄鉄を調べるとヤットコで持つ。
- その状態で金床を調べると鍛冶開始。
左クリックでハンマーを振り下ろす。(白円を叩くとクリティカルで進捗が伸びやすい)
マウス操作でハンマーの位置を調節。
WASDでヤットコ(対象物)の位置を調節。
※ハンマーの可動範囲は狭いので、剣等の長物はWASD操作も使わないと白円が叩けないことがある。
鍛冶ゲージがMAXになると完成。 - 鍛冶が終わったら製錬所の右にある冷却樽(COOLING BARREL)を調べると蹄鉄が冷えて完成。
ヤットコから別のものに持ち替えると蹄鉄を落とす。 - 再度蹄鉄を製作する必要がある? バグかも
- マスタードワーフに蹄鉄を見せる。
シャベルの製作
- シャベルヘッド(SHOVEL_HEAD)を製作する。
- 作業台(ASSEMBLY TABLE)を調べると必要な素材が表示される。
- 城の広場にいる商人ラルフ(TRADER RALF)に話しかけて木材部品(WOOD PART)を購入。
- 作業台を調べてシャベルの「組み立て(ASSEMBLE)ボタン」を押すと組み立て開始。
- 作業台の上に置いてある部品をクリックすると完成。
- マスタードワーフにシャベルを見せる。
剣の製作
- 金床でカッパーソードのベース(COPPER SWORD BASE)を製作。
- 商人ラルフから布(CLOTH)と木製の剣の柄(WOODEN SWORD HILT)を購入。
- 作業台でカッパーソードを組み立て。
- カッパーソードを持った状態で砥石(SHARPNER)を調べて研ぐ。
Eで砥石を回す。
マウス上下操作で砥石の当てる角度を調節。
マウス左右操作で研ぐ位置を調節。 - アウレリウス王に剣を見せる。
- マスタードワーフと会話。
マイホームへ
- 転送石を調べて町(TOWN)へ移動。
- 自宅のドア(DOOR)を調べて中へ入る。
- 1階左の壁棚を調べるとレシピ入手。
居酒屋へ
- 町にある居酒屋(TAVERN)へ行く。
- 宿の主人(NPC INKEEPER)、任意の英雄(HERO)と会話。
選択肢は「あなたを雇いたい」と「去る」。
ただしデモ版では雇用することができない。 - 城へ戻ってマスタードワーフと会話。
初めての客
- 鍛冶屋に来ている客(CUSTOMER)と会話。
- 注文内容が表示されるので「承諾(ACCEPT)ボタン」を押す。
- 顧客テーブル(CUSTOMER TABLE)の上にある注文書(OREDER LOG)を調べると今請け負っている注文を確認できる。
- 鍛冶屋の奥にあるレシピブック(RECIPE BOOK)を調べると必要なものがわかる。
スタックアイテムはShift+左クリックで半分に分ける、Ctrl+左クリックで1個だけ分ける。 - 注文の品を完成させたら注文書を調べ、交渉ボタン(握手)を押して値段交渉。
左右に動くバーが緑のところの上にある時にEで成功。 - 売買成立(COMPLETE ORDER)ボタンを押すと報酬獲得。
商売開始
- 10人の客の注文を完遂する。
以下はおそらくバグ、またはデモ版のため未対応と思われるもの。
- IRON AXE HILTを作ろうとするとアイアンインゴットが消費されるだけで何もできない。
また、COPPER AXE HILTは作成こそできるが炉でいくら待ってもHOTにならない。
そのため、それらが必要になるMOONLIT BATTLEAXEは注文を受けても完遂できない。 - COPPER HAMMER HILTはレシピがないと作れないので結果的にTHUNDERSTRILKE GAVELも作れない。