atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
afinira @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
afinira @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
afinira @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • afinira @ ウィキ
  • Cash Cleaner Simulator

afinira @ ウィキ

Cash Cleaner Simulator

最終更新:2025年09月13日 07:15

afinira

- view
管理者のみ編集可
  • げーむ
  • 金の種類
    • 紙幣
  • 豆知識
      • いろいろな数
      • クエストクリア時に達成していると報酬が増えるボーナス
      • 配達先は一度に1ヶ所しか指定できない
      • Vキーでスキャナー起動
      • 汚れ・インクは伝染する
      • インクは回避できる(場合もある?)
      • 紙幣が山からバラに戻る時に注意
      • 計数機に金を追加する時
      • 札束のテープが色付きの場合は金額が統一されている
      • インベントリは万能
      • クッション等で休憩することで時間を進められる
      • ミッションは基本的に時間制限がない
      • クエストは黄色がメイン、赤がサブ
      • 乾いてるは濡れてる、汚れなしは汚れてる、偽札なしは偽札混じってる、マークなしはマーク混じってる
      • ブタ風船は偽札でもマークつきでも関係なし
    • 便利な操作
      • 同じものを集める/目の前のものを集める
      • 手に持っているものをテープでまとめる/ナイフでバラす
      • 手に持ったテープで計数機にたまった紙幣をまとめる
      • 複数持っているものを1つずつ置く
      • 塊魂
      • 物を縦回転させる
      • 抜けられない!
    • バグ
      • 容器の中にまだ中身があるように見えるのに取り出せない
      • 100枚の札束のはずなのに中途半端な金額になってる
  • エリア開放
    • UPPER AREA
    • RELAX AREA
  • スマホ
  • 手持ちツール
    • 紙幣ストラップ
    • プラスチック製ラップ
    • スタイリッシュなスチールナイフ
    • 携帯型UVランプ
  • 設備
    • 紙幣計数機
      • 紙幣計数機 L
      • ユーロ紙幣計数機L/円紙幣計数機L
      • 紙幣計数機XXL
    • マーキング紙幣ソーター
    • 固定式UVランプ
    • 洗濯機
      • 業務用洗濯機 2025/9/4実装
    • 特注の乾燥機
  • 運搬
    • ショッピングカート
    • プラットフォームカート
  • 作業台
    • 高倍率ズームルーペ
    • 鋭利なナイフ
    • 紫外線点検ランプ
    • インク&汚れ取りスポンジ
    • インククリーナー泡スプレー
    • マーク除去泡スプレー
    • 粘液除去泡スプレー
  • 謎
    • 可動式シュート
    • リフトプラットフォーム
  • 他
      • レバーがある場所
      • ブタ貯金箱の発射システムを取り付ける場所
      • 波型管のある場所
      • ネックレス
      • いたずら書き紙幣
      • 実績「Slam Dunk Kingpin」
      • 実績「Out of Bounds」
  • おすすめMOD
    • Autopack (LUA)

げーむ

Cash Cleaner Simulator
https://store.steampowered.com/app/2488370/

2025年5月9日にSteamで発売された資金洗浄ゲーム。
主人公フレッシュはなぜか記憶喪失で作業場に閉じ込められており、言われるがまま汚れた金を洗浄することになる。
ひたすら黙々と資金を洗浄するだけのゲームだけどストーリーやエンディングはある。

金の種類

ドル紙幣 ・10,20,50,100の4種類
ユーロ紙幣 ・20,50,100の3種類
円紙幣 ・1,000。5,000、10,000の3種類
コイン ・額はバラバラだが基本的に額は関係なく「1枚」

紙幣

偽札 概要 ・UVマークがない
対処 ・ライトを当ててチェックする
・L以上の計数機を使う
マーク 概要 ・正規のUVマーク以外のマークがされている
・FDI、警察。ギャング、不明の4種に分類される
対処 ・UVライトを当てて赤いマークが表示されないかチェックする
・マーキング紙幣ソーターを通す
・作業台のマーク除去泡スプレーをかける(スポンジでこすると加速)
・業務用洗濯機のマーク除去モードで洗浄する
汚れ 概要 ・泥のような汚れが付着している
対処 ・作業台のスポンジでこする、または洗濯機で洗浄する
インク汚れ 概要 ・ピンク(薄紫)の汚れが付着している
・依頼を受けた際に特殊なバッグで送られてくる
対処 ・特殊バッグはナイフで破いて取り出すとインク汚れが発動しない
・作業台のスポンジでこする
・業務用洗濯機のインク除去モードで洗浄する
スライム汚染 概要 ・緑色の汚れが付着している
・でかいバレルで送られてくる
対処 ・作業台の粘液除去泡スプレーをかける(スポンジでこすると加速)
・業務用洗濯機の粘液除去モードで洗浄する


豆知識

*

いろいろな数

片手で持てる紙幣 100枚
両手で持てる紙幣 300枚
・片手で持てる札束
・ラッピングの最大数
30束
両手で持てる札束 60束
ゴミ袋に入るゴミ 40個
片手で持てる金塊 1個
両手で持てる金塊 15個
パレットに乗る金塊 145個
洗濯機に入る紙幣の枚数 350枚
ただし札束だともっと入る?
計数機XXLの紙幣投入上限 1,000枚
一度にブタ風船に送れる札束 20束

クエストクリア時に達成していると報酬が増えるボーナス

リザルトの表示 内容 報酬ボーナス
暗号
通貨
評判
頼まれた金額 依頼額ぴったり送る +15% +10%
一度の配達 一度の出荷でクリア条件を満たす
ほぼ同時に出荷すれば複数箱でも可
+10% +10%
他はなし ゴミ等、異物を混入させない +5% +10%
マークされたお札はありません マーク紙幣を使わない +15% +10%
偽札はありません 偽札を使わない +10% +10%
完璧なパック 同額紙幣100枚の札束だけ使う +15% +10%
完璧なブロック 紙幣100枚の札束のみ30束使ったブロックを1つ以上出荷する。
1ブロック以上出荷すれば残りは札束でもOK。
+20% +10%

配達先は一度に1ヶ所しか指定できない

クエストAとBを受けており、配達先をクエストAにしている場合はB用の荷物は送れない。
また、スキャナーによる荷物チェックも「配達先になっているクエスト」で表示されるので注意。
(「容器も金額も合ってるのに0%と表示されるぞ?」ってなことになる)

Vキーでスキャナー起動

ある程度ストーリーを進めると(?)使えるようになるスキャナー。
紙幣を見ると、汚れていたり濡れていたりあるいは札束の金額等もチェックできる。
目標額を達成しているのに100%表示にならない場合は、おそらくマークや偽札の見逃しが原因。

汚れ・インクは伝染する

例えば「きれいな紙幣」を「泥だらけの紙幣」と合わせるときれいだった紙幣も汚れてしまう。
一緒に拾うのもダメだし、同じ山に混ざるのもダメ。
ついえに言えば計数機もダメだし、同じ容器に入れるのもダメ。
特にインクは除去する方法が作業台のスポンジごしごししかないので極力隔離。

インクは回避できる(場合もある?)

縦長で上がキュッとすぼんだ感じのカバン(現金輸送バッグ)は普通に開けるとインクがぶちまけられる(ことがある?)
(英語で「切るな!銀行に返却しろ!」みたいなことが書かれている)
開けずにナイフで切る(ナイフを手に持ってカバンに使うか、カバンを手に持ってRキー)と、中身がインクで汚れずに済む。
ちなみにこのタイプの形状のカバンが要求されるミッションは(たぶん)ないので心置きなく切り裂ける。

紙幣が山からバラに戻る時に注意

テーピングしていない紙幣には以下の2通りの状態がある。
  1. バラ:1枚ずつバラバラ(1~100枚まで)
    左クリックするとその1枚を手に取る、もう1枚左クリックで重ねて取る。(長押しで連続して取る)
    最大で100枚まで重ねることができ、そのままRキーでテープを選べばテーピングも可能。
    この状態には特に問題はない。
  2. 山:ある程度の塊(101枚以上)
    左クリックで1枚だけ取る、長押しすると100枚手に取る。
    基本的にはFキー+左クリックによる抱え持ちで扱うことになる。
    また、計数機もこの状態は1塊として認識するようで、キレイに投入できる。
    注意すべきは山の残り枚数が101枚未満になると、山が維持できずに紙幣がバラ(1)に戻る。
    この時に紙幣が弾け飛ぶような挙動をするので、「計数機の上に乗せた山」がバラに戻ると周囲に散らばって面倒なことになる。
また、バラ(1)をFキーの抱え持ちで計数機へ投入しようとすると撒き散らしがちなので、
バラ(1)を計数機へ投入する場合は1枚ずつ片手持ちで拾ってから入れると良い。


計数機に金を追加する時

Fキーでガバっとかきあつめて乗せようとした場合、半端な数だとこぼれやすい。
「山単位で乗せる」か、あるいは「札束を計数機の上に乗せてからナイフで切る」と楽。
「札束を手に持ってRキーで切る」と「最後のひとつ機能(Xキー)」がストラップのままバラせて楽。

札束のテープが色付きの場合は金額が統一されている

■ 緑 10ドル紙幣、または1,000円札のみで構成されている
■ 青 20ドル紙幣、または20ユーロ紙幣のみで構成されている
■ 赤 50ドル紙幣、50ユーロ紙幣、5,000円札のみで構成されている
■ 黄 100ドル紙幣、100ユーロ紙幣、10,000円札のみで構成されている
■ 灰 札束内に複数の金額の紙幣が混ざっている
そのため、例えば50ドルを計数する時に黄色の札束を投入する必要はない。

インベントリは万能

  • インベントリは主にナイフやストラップ等を持ち歩くことになるが、紙幣や硬貨、札束や札束ブロックまでしまえる。
    そのため札束ブロック等を移動する時はインベントリにしまって持ち歩くといちいち往復しなくて済む。
  • ちなみにゴミ袋もインベントリにしまうことができるので、
    特定の何かだけ集めている場合はそのゴミ袋だけインベントリに入れておけばわかりやすい。
    薬莢だけを集めたゴミ袋をインベントリに保管するとか。
  • また、ゴミ袋は普通だと何が入っているのか、何個入っているのかわからないが、
    インベントリ内のゴミ袋には中身が何個入っているか表示される。

クッション等で休憩することで時間を進められる

最長12時間、途中で休憩を中断することもできる。
日中は明かりが差し込む関係でUVライトの効果が見づらいため、昼間休んで夜作業すると楽。
(ただし時間制限のあるミッションに注意)


ミッションは基本的に時間制限がない

「失効までの時間」が表記されているのはあくまで受注可能な時間の制限。
一度受けてさえしまえば後回しにしても問題ない。
ただし砂時計マークのついているミッションは受注後の時間制限があるので注意。

クエストは黄色がメイン、赤がサブ



乾いてるは濡れてる、汚れなしは汚れてる、偽札なしは偽札混じってる、マークなしはマーク混じってる

後の方のクエストで達成条件にそれらが指定されている場合、
ほぼほぼ最初に届く紙幣にそれらが混じっているので注意すべき問題がわかりやすい。

ブタ風船は偽札でもマークつきでも関係なし

そのためボーナスが得られる真札はクエストに使い、偽札はマーク紙幣をブタに突っ込むと無駄がない。
ただしそれらを要求されるクエストもあるので予備は必要。

便利な操作

同じものを集める/目の前のものを集める

紙幣や札束等を左クリックで拾って手に持っている場合、左クリックまたは左長押しで同じものだけを拾える。
例えば紙幣を手に持っている状態で紙幣の山を左長押しすると紙幣に照準があった時に拾う。
この拾い方の場合、紙幣は100枚まで持てる。

逆にFを押しながら左クリックすると目の前にあるものを一気に集めて両手で持つ。
こちらは片手で拾うより多くのものを持てる代わりに置く時にグチャる。
ちなみにこちらだと紙幣は一度に300枚持てる。
容器から何かを取り出す場合はこちらの拾い方しかできない。

手に持っているものをテープでまとめる/ナイフでバラす

物を持った状態でRキー。
例えば札束を持った状態でナイフを使うとバラにできるので計数機へ投入可能になる。
逆にバラの札を持っている時にテープを選べば札束にできる。

手に持ったテープで計数機にたまった紙幣をまとめる

紙幣が規定枚数たまって計数機が一時停止している時、
計数機の「入れる」機能でテーピングした場合はその後札束を素手でどける必要があるが、
テープを手に持ってたまった紙幣をクリックすると、テーピングとどかす手順が同時に行われる。
さらに計数機を台の上に乗せて若干手前にはみ出すように設置すると、
テーピングした札束が下に落ちるので管理がしやすい。

複数持っているものを1つずつ置く

札や札束のような同種を複数持っている場合、マウス右長押し+Xキーで1つずつ置くことができる。
例えば計数機XXLで札束を3種作ったら全部持って、
金の保管場所まで行ったら100ドルはここ、50ドルはここといった感じに。
ちなみに一番上・右に表示されているものを1つ落とすのでわかりやすい。
(一番下にあるものを落とすわけではない)

塊魂

  • 紙幣の山をFキー+左クリックで持つと一度に300枚までしか取れない。
    しかし、そこからマウス右ボタン長押し(物を置く時の操作)して、
    手に持っている紙幣の塊を他の紙幣の山(あるいはバラ紙幣)にこすりつけるとさらに吸着できる。
    山を移動させる際や散らばった紙幣をかき集めるのに便利。
  • 洗濯機から「取り出す→すぐ横に置く」を繰り返して全部出したら、塊魂でかき集めて乾燥機に入れたりも便利。
  • また、計数機の上に塊を設置すると勝手に補充されるのでこれまた便利。
    ただし小さめの計数機等で、吐出口が塊に近いと吐き出した紙幣が吸着されて永久機関になってしまったりする。
    計数機XXLは投入口と吐出口が離れているので適正がある。
    XXLに塊を設置して計数開始したら後はストラップを手に持って満タンになり次第クリックするだけ。
    なお、残り枚数が減ると塊が維持できなくなり紙幣が散らばるのでそこだけ注意。
  • ちなみに塊魂をする場合にネックになるのが札束の処理だが、洗濯機に放り込んで洗ってしまえば全部バラになる。
    (当然乾燥させる必要もある)

物を縦回転させる

何かを手に持って右長押しで置こうとする時、マウスホイール回転で横回転させることができる。
その時、マウスホイールをクリックすると回転方向が切り替わり、縦回転させられるようになる。
これを使って洗濯機を仰向けに(投入口が上を向くように)設置すると投入が楽になる。
また、容器のフタを開けた状態でさかさまにすると中身を出すこともできる。

抜けられない!

システムメニューを開くと一番下にある洗濯機に上半身突っ込んでる白いボタン。
障害物にハマったりして身動きが取れなくなったらこれを押すと脱出できる。

バグ

容器の中にまだ中身があるように見えるのに取り出せない

既に空っぽなのに中身があるように見えるバグ。
一度ショッピングカートやパレット等に置いてから持ち上げると解消されたりする。

100枚の札束のはずなのに中途半端な金額になってる

札束を持った時の枚数表記がバグるバグ。
具体的には「100」表記なのに実際は「19」だったことがあった。
(スキャンすると正常な金額が表示されるので確認可能)
一度札束をバラせば表示が治る。

エリア開放

UPPER AREA

行動範囲が増える他、その場にある洗濯機2台も使えるようになる。(ついでに台やパレットもある)
RELAX AREAよりも有益。

RELAX AREA

広間の領域が広がる(段差あり)
邪魔なブロックがある。

スマホ

ダークネット クエスト受注アプリ。
黄色のメインクエストは基本発生しっぱなし。
赤いサブクエストは一定時間経過すると消滅する。
再復活する?しない?
タスクトラッカー 受注中のクエストの進捗や、すべきことを表示するためのアプリ。
クエストを選んで「配達用に設定する」を選ぶと出荷先がそのクエストになる。
逆に言えば荷物が用意できても配達先をそのクエストにしないとダメ。
設定 各アプリの通知設定が変更できる。あまり使わない。
ただ、一番下にオーバークロック「スマホのアニメーションを加速」という設定がある。
メッセンジャー 各依頼人とのやりとりをするアプリ。
闇市場 暗号通貨を消費して買い物ができる。
買ったものは一定時間後に初期部屋の天井のパイプから降ってくる。
スキャナー 紙幣の状態や準備した荷物がクエストの諸条件を満たしているか確認できる、便利。
スマホを開かずともVキーで直接スキャナーを起動可能。

手持ちツール

紙幣ストラップ

  • 2枚以上100枚までの紙幣を1束にまとめることができる。
  • 「札束を手に持ってRキーから選択」よりも「ストラップを手に持って札束を左クリック」の方が楽。
  • 間違えてテーピングしてしまった札束はナイフを手に持って左クリックでバラせる。
  • ちなみにショップで買うと1つで+10。

プラスチック製ラップ

  • 札束をラッピングすることができる。
    基本的に2束以上を1つにまとめるために使うものではあるが1束をラッピングすることも可。
  • ラッピングがミッションで要求されることがある他、大金の保管に便利。
  • 普通の札束との差別化(目印)として使うのもあり。
  • ナイフを使うと札束に戻る。

スタイリッシュなスチールナイフ

  • テーピングした札束をバラすのに使える。
  • 開けられない箱(バックパック)はナイフを手に持って左クリックで開けられる。
    ただし容器としてはダメになるのでゴミ処理。
  • マットレスに金を仕込むにはまずナイフで梱包を解き、さらに切って穴を開ける必要がある。
    マットレスを手に持った状態でRキーでも可。

携帯型UVランプ

真札 どこかしらが明るく光る。
偽札 一切光らない。
マーク 盛大に赤く文様が浮かび上がる。
どのマークがどの組織なのかは最初の部屋の壁に記号ポスターがある。
ついでに入手したマーク紙幣をサンプルとして貼り付けることもできる。
区分は「FDI」「警察」「ギャング」「不明」の4種のみ。
「ギャング」はマークが複数あるがどれもミッションでは同じ扱い。
  • 手に持って使う他、置いた状態でも点灯させることができる。
    置いて使うと手があく(他の作業ができる)ので楽。
  • 昼間や明るい場所だと判別しづらい。






設備

紙幣計数機

  • 計算機の上に紙幣を置くと吸い込まれてセットされる。
  • 「$」ボタンで紙幣の額を選択、「始める」でカウント開始。
  • 指定した金額の紙幣のみカウントされ、それ以外は排出される(前方にバラ撒かれる)
    例えば10ドル指定なら10ドル紙幣だけがきれいにたまり、20ドル紙幣や100ドル紙幣は弾かれる。
  • 100枚たまると一時停止するので札束を取り出す必要がある。

紙幣計数機 L

最初から持っている紙幣計数機との違いは以下の通り。
  • 容量が多い
  • 偽札を自動で弾く機能がある。偽札があると向かって左側から排出される。
    偽札も計数したい場合はOFFにできる。(側面のスイッチを調べて切替)
  • 計数機自体にテープを追加して、ボタンを押すだけでテーピングできる。
    テープを手に持った状態でEキーを押すと計数機へテープを補充。
    テーピングしたい時に「入れる」ボタンを押すとテーピング実行。
    ちなみにこの機能でテーピングした場合は紙幣の額が揃っていても取るまではモノクロテープで表示される。
  • まとめる数を選択できる。(札束ボタンで切替)

ユーロ紙幣計数機L/円紙幣計数機L

それぞれ紙幣計数機Lのユーロ対応版、円対応版。

紙幣計数機XXL

  • 容量がさらに多い
  • 3項目まで同時に選択可能。(ドルとユーロと円を仕分けたり、20ドルと50ドルと100ドルを同時に計数したり)

マーキング紙幣ソーター

  • 紙幣を投入して「始める」ボタンを押すと、マーク紙幣だけを集めてくれる。
    マークされていない紙幣は吐き出される。
  • 赤いボタンを押すことで「すべて」「FDI」「警察」「ギャング団」を切替可能。
    (指定したマークのみ集める)

固定式UVランプ

クソデカUVランプ。
機能自体は携帯型と同じ、ただしちょっとやそっとでは動かず広範囲を照らせるので便利。
日中は見づらいのは相変わらず。

洗濯機

  • 紙幣の汚れを落とすことができる。
  • 青いスイッチで時間の切替(ソフトorハード)、赤いボタンで実行。
  • 洗濯機で落とせるのは泥のような汚れのみ。(インク汚れは×)
  • ちなみに洗濯機で洗った札束は自動的にバラ紙幣になるため、札束を一気にバラしたい場合に便利。

業務用洗濯機 2025/9/4実装

  • 洗濯機より大型で、紙幣の入った容器(段ボール等)を突っ込むとそのまま洗浄可能。
    ついでに容器もきれいに洗うことができる。(濡れるので乾燥させる必要はある)
    ※ただし中身の入っていない容器は洗浄されない?
    • ちなみに容器に入っている紙幣は乾燥されないので、洗濯後は容器から取り出して乾燥させる必要がある。
      また、容器と紙幣を一緒に乾燥させようとすると容器内に入り込んだりするので別々に乾燥すると良い。
  • 使用するにはコイン(硬貨)と、汚れに対応した洗剤を投入しておく必要がある。
    「基本洗浄」は対応する洗剤なし。
    • コインは「1枚」としか判定されないので、ドルやセント、額面は気にしなくて良い。
      また、コイン投入口の左のレバーを調べるとコインを回収可能。
      また、投入したコイン枚数は「秒」と表示されているが実際は「枚」が正しいと思われる。
      例えば粘液溶解は「5コイン120秒」だが、実際に選択開始するとコインは「5秒」しか減らない。
    • 洗剤は闇市場で購入し、右下の投入口から補充。
  • 右上の黄色いボタンで洗浄タイプを切替、赤いボタンで実行。
    左の「止める」ボタンで強制停止、「排出」レバーで中身を放り出す。
    通常の洗濯機と同様にF長押しで取り出すこともできる。

特注の乾燥機

  • 濡れているものを乾かすことができる。
  • 青ボタンで時間の切替(ソフトorハード)、赤いボタンで実行。



運搬

ショッピングカート

  • いろいろなものを入れてまとめて運ぶことができる。
  • 計数機の吐き出し口の前に配置して吐き出した紙幣を集めさせる使い方が便利。
    計数機をある程度の高さに配置する必要はあるけど。

プラットフォームカート

  • ショッピングカートと比べてより大型のものの運搬に向く。
    例えばコンテナ類やパレット等。
  • ただし重量級のものは結局うまく運べなかったりもする。

作業台

広間がアンロックされると自動で解禁される設備。
物理演算でグッチャグチャになることがないので細かな作業に向く。

高倍率ズームルーペ

  • 作業台で通常よりもズームできるようになる。ショートカットはSpaceキー。
  • 正直あってもなくても。

鋭利なナイフ

  • 作業台で紙幣のテーピングを切ったりできるようになる。ショートカットは1キー。

紫外線点検ランプ

  • 作業台でUVライトを点灯できるようになる。ショートカットはShiftキー。
  • 他UVランプと違って作業台は日中でもUVライト効果が発揮されてめちゃくちゃ見やすい。
    そのため、マークがついてそうな紙幣を雑に作業台に突っ込んでShiftキーを押すだけでマークの有無がわかるので便利。
    「マーキング紙幣ソーター」は処理が遅いのでその手順の要不要がパパッとできるのは神。

インク&汚れ取りスポンジ

  • 作業台で紙幣の汚れやインクを落とすことができる。ショートカットは4キー。
  • 1枚1枚こすることになるので苦行。
  • 2025/9/4のアップデートで消耗品になった。
    連打すると速攻で無くなる、長押しならじわじわ。

インククリーナー泡スプレー

  • 2025/9/4のアップデートで実装。
  • 作業台に置いた紙幣にスプレーすると一定時間後に勝手にインク汚れを除去してくれるチート。
    今までスポンジでいちいちゴシゴシしていたのがバカみたい。
  • ただしまぁまぁ時間がかかる。ゲーム内時間30分ぐらい。

マーク除去泡スプレー

  • 2025/9/4のアップデートで実装。
  • 紙幣のマーキングを除去できる。(FDIとか警察とかのやつ)
  • 使い方はインククリーナー同様スプレーしてほったらかしにしておくだけ。

粘液除去泡スプレー

  • 2025/9/4のアップデートで実装。
  • 粘液汚れを自動除去できるんだとは思うけど粘液汚れに遭遇したことがないのでよくわからない。



謎

可動式シュート

何に使うんだろうこれ。

リフトプラットフォーム

基本的に高所へアクセスするために使用するぐらい。

他


レバーがある場所

落書きしてある壁の上の鉄骨、ハシゴを設置して登る。

ブタ貯金箱の発射システムを取り付ける場所

階段の奥にハシゴを設置してさらにもう一段上へ。

波型管のある場所

倉庫の棚の上。

ネックレス

金のネックレスは黒いケースに赤背景。
サファイアのネックレスはサーモンピンクのケース。
どちらもクエストを受けるとたまに荷物に入っている。

いたずら書き紙幣

1 10ドル紙幣 焼却炉の上。
2 20ドル紙幣 倉庫左奥、WCと書かれた看板下のバケツの横。
3 50ドル紙幣 広間、バスケットゴールの上。
(リフトプラットフォームにダンボール箱XXLを設置してゴールに乗る)
4 100ドル紙幣
5 20ユーロ紙幣 広間、作業台の右にある平たいプレゼントボックス。
6 50ユーロ紙幣 開かれた金庫入ってすぐのプレゼントボックス。
7 100ユーロ紙幣 倉庫入って右の昼光・ネオンライトスイッチの裏(箱を足場にして上がる)
8 1,000円札 メインクエスト「子ブタの救済」クリア後のプレゼントボックス。
9 5,000円札 RELAX AREAにある一人掛けソファの下。
10 10,000円札 ブタ貯金箱を空に飛ばす、もしくは迫撃砲で爆破すると出現する(?)平たいプレゼントボックス。
飛ばした場合は初期部屋に落ちている。
風船爆破した方のデータではなぜか2枚持っていた、謎。

実績「Slam Dunk Kingpin」

広間にあるバスケットゴールに200回シュートを決める。
何かしらアイテムが輪っかの上から下へ通ると1点。
ハシゴで金庫の扉の上に上がってそこからマネーガンで現金を撃ちまくると楽。

実績「Out of Bounds」

金庫の入口にハシゴをかけ、さらに右側にハシゴをかけると脱出できる。
少し離れた場所に生えている木の手前にある丸太に座ると実績解除。
そこにあるスポーツバッグは手に持った状態で「抜けられない!」機能を使えば持ち帰り可能。
ただし中身の大半はマークつき。

おすすめMOD

Autopack (LUA)

Autopack (LUA) at Cash Cleaner Simulator Nexus - mods and community
https://www.nexusmods.com/cashcleanersimulator/mods/23
※導入には前提MODが必要
前提MOD Lua UE4SS main files for mod's (LUA) at Cash Cleaner Simulator Nexus - mods and community
https://www.nexusmods.com/cashcleanersimulator/mods/25

ストラップを手に持っていると計数機のパック化(札束化)がオートになるMOD。
通常だといちいちテープを持ってクリックするまで計数が停止するが、
このMODを入れると棒立ちしているだけでパック化が進む。
(もちろん投入自体は手動)

また、MODにより各計数機の容量が増えている。(例:XXLが1,000→5,000等)
Vortexでインストールしている場合、
  1. 「Vortex」を起動して「Mod」を開く。
  2. 「autopack」を右クリックして「Open Archive」を選択。
  3. 「CashCleanerSimulator\Binaries\Win64\ue4ss\Mods\autopack」にある「Scripts」フォルダを開く。
  4. 「config.lua」ファイルをメモ帳等で開く。
  5. 2行目の「capacityChangesEnabled = true, -- true/false」の赤字部分を「false」に書き換えて保存。
で容量拡張機能をOFFにすることができる。
あるいは各数値を自分で任意の数値にすることも可能。

※ゲーム側でアップデートが入った場合は再インストールの必要あり?
「Cash Cleaner Simulator」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]


afinira @ ウィキ
記事メニュー
トップページ

ネトゲ

LOSTARK(ロストアーク)

PCゲー

American Theft 80s

Anuchard

BUM Simulator

Cash Cleaner Simulator

Crime Scene Cleaner

Crime Simulator

Crime Simulator Prologue

A Game About Digging A Hole

Dragon's Dogma: Dark Arisen

Drug Dealer Simulator

Drug Dealer Simulator 2

Dying Light

DYSMANTLE

Gas Station Simulator

Goblin Cleanup

Keep Digging

Kingdom Come: Deliverance

Prison Escape Simulator

RoboCop: Rogue City

Sons Of The Forest

Sophie's Safecraking Simulator

Of Orcs And Men

Styx :Master of Shadows

Styx: Shards of Darkness

Thief Simulator

Thief Simulator 2

Valheim

しずかなおそうじ

大鍛冶師

Play Station 4(PS4)

黎の軌跡


スーファミ(SFC)

就職ゲーム

サイバーナイト



その他

買ったもの


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Crime Simulator
  2. Keep Digging
  3. DYSMANTLE
  4. Crime Scene Cleaner
  5. 泥棒シミュ
  6. 泥棒シミュ2
  7. Kingdom Come: Deliverance
  8. Dying Light
  9. Gas Station Simulator
  10. RoboCopRC
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    Crime Simulator
  • 10日前

    Prison Escape Simulator: Dig Out
  • 15日前

    Goblin Cleanup
  • 17日前

    買ったもの
  • 18日前

    メニュー
  • 24日前

    Keep Digging
  • 24日前

    Cash Cleaner Simulator
  • 42日前

    Crime Scene Cleaner
  • 46日前

    大鍛冶師
  • 59日前

    しずかなおそうじ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Crime Simulator
  2. Keep Digging
  3. DYSMANTLE
  4. Crime Scene Cleaner
  5. 泥棒シミュ
  6. 泥棒シミュ2
  7. Kingdom Come: Deliverance
  8. Dying Light
  9. Gas Station Simulator
  10. RoboCopRC
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    Crime Simulator
  • 10日前

    Prison Escape Simulator: Dig Out
  • 15日前

    Goblin Cleanup
  • 17日前

    買ったもの
  • 18日前

    メニュー
  • 24日前

    Keep Digging
  • 24日前

    Cash Cleaner Simulator
  • 42日前

    Crime Scene Cleaner
  • 46日前

    大鍛冶師
  • 59日前

    しずかなおそうじ
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  2. おんJ模擬ドラフトまとめwiki
  3. 東方同人CDの歌詞@Wiki
  4. Shoboid RPまとめwiki
  5. NIKKEぺでぃあ
  6. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  7. アニヲタWiki(仮)
  8. シノビガミ考察 wiki
  9. 聖帝語録@wiki
  10. MADTOWNGTAまとめwiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 鬼レンチャンWiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. シュガードール情報まとめウィキ
  7. Shoboid RPまとめwiki
  8. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド @ ウィキ
  10. 20XX @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. ギャング - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. SILENT HILL f - アニヲタWiki(仮)
  8. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. 集積コーラル到達 - アニヲタWiki(仮)
  10. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.