「ロゼッタ(マリオシリーズ)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ロゼッタ(マリオシリーズ) - (2025/07/18 (金) 21:37:26) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2012/09/03 Mon 09:42:56
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=#008cff)
&font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
ロゼッタとは、マリオシリーズに登場する女性キャラクター。海外では名前が違い、&bold(){Rosalina}(ロザリナ)となっている。
声優はメルセーディス・ローズ、ケリー・ケイン、ローラ・フェイ・スミス。
身長は[[ピーチ>ピーチ姫]]よりも大きく、[[デイジー>デイジー姫(マリオシリーズ)]]など他の姫達と同じく冠を被り(しかし色は銀色)、薄めのブロンドヘアで、右目は髪に隠れ、やや青みを帯びた薄緑色(水色)のドレスで肩を出していたりとかなり洒落た美人である。この容姿のため、かなり人気が高い。
ちなみに開発中はピーチと同程度の身長だったのだが、同時期に開発をしていた『マリオカートWii』のスタッフによる&font(blue){「重量級の女性キャラがほしい」}と言う要望を受けて大きくなったんだとか。
イメージカラーは&font(b,#add8e6){水色}又は&font(b,#40e0d0){薄い青緑}であり、トレードマークはグランドスター((『スーパーマリオギャラクシー』で登場した、巨大なスター。))。
また、人間キャラの少ないマリオシリーズにおいて、複数回登場する人間キャラは[[オヤ・マー博士]]以来。
登場初期は世界観重視(というよりミヤホンのこだわり)のためか、『スーパーマリオ 3Dワールド』が出るまでは出演がかなり制限されていた。
現在はレースやアクションの他、ゴルフ、スマブラ、パーティ、テニス、オリンピック…と、着実にプレイアブル出演の幅を広げている。
&s(){登場する度に胸も大きくなっているように見えるのは気のせいだろうか??}
ちなみに、ピーチなど魔法の使えるキャラは他にもいるが、ロゼッタはそれに特化している為、常に空中浮遊したりバリアやワープを駆使したりするなど、数々の作品において他の人間キャラには真似できないことをやってのける。
*各作品での扱い
・&bold(){&font(#008cff){[[スーパーマリオギャラクシー]]}}
初登場。100年に一度訪れると言われるほうき星の天文台の主である。チコ達にはママと慕われており、マリオが[[カメック>カメック(マリオシリーズ)]]に吹き飛ばされ目が覚めた星でチコ達を捕まえると登場。
クッパの影響によって天文台は原動力であるパワースターやグランドスターを失い動かなくなっており、マリオに宇宙に散らばったスターを集めてもらう代わりにチコ(他のチコと違い肌色)を1体貸し与え、お互いの目的の為に協力することになる。
ほうき星の魔女とも呼ばれており、魔法で天文台を操作したりバリアを張ったり結構いろいろ出来る。
[[マリオ]]という名を懐かしんだりと謎が多いが、なんと故郷は『キノコ王国』であることが判明する。その他さまざまな要因から「&bold(){未来か、前世のマリオとピーチ姫の娘}((絵本の挿絵から、登場する城がピーチ城に似ている、パパが立派なヒゲを持っている、ママの姿がピーチに似ている等。))」という説が度々ファンの間で考察されている。
・&bold(){&font(#008cff){[[マリオカートWii]]}}
『マリオカート』シリーズ初の女性重量級キャラクターとして登場。
ワルイージが今まで中量級だったのが今作で重量級になったため、今作以降は身長で決まると思われる。&font(l){おかげでついたあだ名は「重量級おばさん」……}}
公式でもロゼッタ様は『マリオカートWii』で女性初の重量級にするために、『スーパーマリオギャラクシー』で身長が伸びたらしい。
出現条件は『スーパーマリオギャラクシー』のセーブデータがあれば50レースで出るが、ない場合は全カップ及び全排気量でランク☆以上取らないといけないので隠しキャラの中ではもっとも解禁条件が厳しい。
伸びる能力はスピード、ハンドリング、ミニターボ、ハンドル操作時の減速回避。
バイクに乗ればバイクスーツになり、さらに何とも言えないボイスが多い。
・&bold(){&font(#008cff){[[スーパーマリオギャラクシー2]]}}
クッパにスターを根こそぎ奪われたおかげでほうき星の天文台が活動を停止する、という点では前作と同じだが残念ながらマリオと出会う事はない。
今回はそのステージで何度もミスをすると「おたすけウィッチ」として登場するが、これは本人ではない。
「おたすけウィッチ」を使うとお手本プレイをしてくれ、自動的にパワースターを取ってくれる。
なお、「おたすけウィッチ」を使ってパワースターを取ってもブロンズスターとなり、本当に取った扱いにはならない。
ロゼッタ様に会いたいがためにわざと死にまくった人は少なくないはず。
本人はエンディングや「マスターオブギャラクシー」で登場し、「マスターオブギャラクシー」をクリアすると…。
・&bold(){&font(#008cff){[[マリオカート7]]}}
今作からチコがいなくなり、単独での参戦となる。}
声優がケリー・ケインに変更されたためか、前に比べて何とも言えないボイスは少なくなった。
また、今作では専用コースの「ロゼッタプラネット」が登場した。
・&bold(){&font(#008cff){[[スーパーマリオ 3Dワールド>スーパーマリオ3Dワールド]]}}
遂に念願?のマリオシリーズ本編の操作キャラとして参戦。☆-2クリアで解禁される。
固有能力はスピンジャンプで『スーパーマリオギャラクシー』と同じく全範囲に攻撃ができ、尚且つジャンプができるため、ルイ―ジのジャンプ力とピーチの滞空能力を合わせた感じになる。
ロゼッタ様さえ出せばこのゲームが簡単になってしまうほど強力。
ちなみにネコロゼッタは何と[[&font(black){クロネコ}>黒猫]]。
ただし、変身したロゼッタはスピンジャンプができなくなるので注意。
声優は再び変更され、ローラ・フェイ・スミスが担当している。
・&bold(){&font(#008cff){マリオカート アーケードグランプリDX}}
『マリオカート アーケードグランプリDX』でようやくのアプデで追加された。
アーケードでも[[クッパ>クッパ(マリオシリーズ)]]やドンキーと同じく重量級のキャラである。
アプデ前から「ギャラクシーコメット」という、如何にもロゼッタ様に相応しいカートはあった。
・&color(#008cff){&bold(){マリオゴルフ ワールドツアー}}
DLC「スターパック」を購入することで追加されるDLCキャラとして登場。
ピーチやデイジーと違っていつものドレス姿であり、魔法でゴルフクラブを操っている。
それ故なのか、飛距離はノーマルが218y、スターが286yと、何とこれまで女性キャラ最強を誇っていたデイジーをも上回っている。
リザルトでの彼女とチコたちは必見。
・&bold(){&font(#008cff){[[マリオカート8/マリオカート8デラックス]]}}
今作では赤ちゃん時代の姿である&bold(){ベビィロゼッタ}が初参戦。また、バイクも復活しておりそれに合わせてボディスーツも復刻している。
8では残念ながら自身の名がついたコースは登場せず。
だが、8DXのコース追加パス第6弾にてロゼッタプラネットが復活した。
ちなみにN64 ピーチサーキットにはロゼッタを模した気球が飛んでいる。
・&bold(){[[大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ]]}
スマブラシリーズでは『[[for>大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U]]』から参戦しており、『[[SP>大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]』にも続投。
以前からマリオシリーズのレギュラーだったデイジーやワルイージより先にファイターとしての参戦を果たす((デイジーは次作でファイターになった。ワルイージは…その…))。
チコと共に闘うファイターでロゼッタ本人は普通なのだが、特筆すべきはチコ。
チコは[[アイスクライマー]]と[[ピクミン]]を足して2で割ったような性能で切り離して2対1ができるという個性を持っている。
チコは50%ほどダメージを喰らうと消えるが撃墜扱いにはならず、しばらくすると復活する。
チコがいなくてもロゼッタの性能は据え置きな((チコシュートは使用不可になるが。))ため、復活するまでに何とか耐えれば再びチコが出現する。
弱点は長身でありながらかなり軽く、吹っ飛びやすいこと(これでロゼッタが『マリオカート』で重量級の理由は長身と証明された)。
初期のバランスではチコの復帰するまでの時間が8秒という異様な短さだった(1.04ver以降は13秒)。
ロゼッタの[[amiibo]]はマリオシリーズの中では特にレア扱いされている。
・&color(#008cff){&bold(){通常必殺ワザ:チコシュート}}
チコを飛ばして分離させる。
ロゼッタの要であり、チコはふっとばし力が強いので上手く連携したい。
・&color(#008cff){&bold(){横必殺ワザ:スターピース}}
ギャラクシーの収集アイテムであるスターピースをチコから飛ばして攻撃する。
チコと離れた距離から使用して牽制も可能。
・&color(#008cff){&bold(){上必殺ワザ:ギャラクシージャンプ}}
ギャラクシーの移動手段であるスーパースターリングが出現して宙返りしながら飛ぶ。
独特の軌道で飛ぶので復帰阻止もされにくい。
・&color(#008cff){&bold(){下必殺ワザ:アイテムキャプチャー}}
アイテムを引き寄せたり相手の飛び道具を無効化させる。
『SP』では引き寄せたアイテムをそのまま装備したり手に持つようになり、アイテムありの乱闘では争奪戦に有利な性能となった。
[[最後の切りふだ>最後の切りふだ(大乱闘スマッシュブラザーズ)]]は個別項目を参照。
・&bold(){&font(#008cff){マリオパーティ10}}
前作『アイランドツアー』では背景キャラというチョイ役だったが、今作では操作キャラとしての参戦で、しかも最初から使える。
amiiboパーティではスマブラamiibo「ロゼッタ&チコ」が対応しており(ゲーム中のamiiboはそれとは異なるものになっている)、使用するとスターリングジャンプができる「ロゼッタマップ」になる。
以降の作品でもプレイアブルとして登場している。
・&bold(){&font(#008cff){マリオテニス ウルトラスマッシュ}}
前作『オープン』では『スーパーマリオギャラクシー』を題材にしたコートとチコは出ているのに彼女は出ないというよく分からない有様だったが、今作にてついに参戦を果たす。
シリーズ初のパワータイプの女性キャラ}であり、その他の能力もなかなか優秀なので使いやすい部類に入る。
人間キャラでは唯一浮遊しながら移動するのも特徴。
・&bold(){&font(#008cff){マリオ&ソニック AT リオオリンピック}}
「新体操 フープ」のみ出場。
「チャンピオンズロード」のマリオストーリー3日目で「新体操 フープ」のエクストラ対決に勝利すれば使用可能になる。
水色のレオタードスーツ姿が非常に素晴らしく、ロゼッタ様の華麗なる新体操が拝める。
ステータスはややパワー寄りだが、出場競技の都合上、残念ながらロゼッタ様本人ではそれを生かすことはできない。
WiiU版が出てからが本番か?
一応、ロゼッタ様を模したMiiスーツを着れば、ロゼッタ様と同じステータスのMiiで全競技に挑める。
・&bold(){&font(#008cff){マリオカート ワールド}}
ロゼッタ・ベビィロゼッタ双方とも無事に続投。
今作では一部キャラクターにコスチューム変更機能がついており、この2人にも多数の衣装が用意されている。
お馴染みのバイクスーツ姿もこの衣装のひとつになったため、ドレス姿でバイクに乗る事もできるように。
また、ベビィロゼッタのツーリング衣装はまさかの&bold(){萌え袖}となっており大きなお友達に多大なるインパクトを与えた。
さらに新規コースとして&bold(){&font(#008cff){ロゼッタてんもんだい}}が登場。往年のほうき星の天文台を彷彿とさせるシックな建造物と、宙に浮かぶ氷河で構成されたコース。
なお今作のミラーモードはキャラクター自身も鏡写しになるので、ロゼッタは髪で隠れる目が左右逆になる。
・&bold(){&font(#008cff){マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル}}
マリオ+ラビッツの2作目。1作目からの続編でありつつ、舞台設定は『スーパーマリオギャラクシー』を踏襲しているため、ロゼッタとほうき星の天文台が重要なポジションで登場する。
このシリーズではマリオキャラのコスプレをしたラビッツたちがマリオの仲間として共に冒険するのだが、今作からはロゼッタファンの&bold(){&font(#008cff){ラビッツロゼッタ}}が仲間に加わる。さらに、チコとラビッツが融合したようなスパークスというキャラクターも登場。
&bold(){しかし、肝心のロゼッタはなぜか行方不明。}ほうき星の天文台でチコとラビッツたちの面倒を見ていたという話を聞けるが、どこへいってしまったのか…?
&font(#008cff){ありがとう。}
&font(#008cff){星の彼方からこれからも追記・修正していくわ。}
#include(テンプレ2)
#right(){&font(#008cff){この項目が面白かったなら……\ポチッと/}
#vote3(time=600,20)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 絵本の少女と彼女の台詞を合わせて考えるとある説が濃厚だが… -- 名無しさん (2013-11-20 18:28:34)
- マリオ系のゲームでは、随一の綺麗さ。 -- 名無しさん (2013-11-20 22:35:25)
- マリギャの設定から彼女はウン百歳らしい、星くず食べると不老になるのか? -- 名無しさん (2013-11-25 02:27:32)
- 速報:アップデート版のマリカアーケードDXやスマブラ新作にも参戦! -- 名無しさん (2013-12-19 09:51:53)
- 「ロゼッタ姫」というページ名から「ロゼッタ(マリオシリーズ)」に変更。そもそも厳密にはロゼッタは姫ではない -- 名無しさん (2014-02-24 19:09:35)
- そろそろマリオカート8の追加して良いのでは? -- 名無しさん (2014-06-06 20:29:46)
- 声変わってからミステリアスさが減って今風のおとなの女性て感じになったな~前の補味ツ人的には好きだ -- 名無しさん (2014-06-14 13:24:56)
- ギャラクシーの主観モードでその豊満バストを堪能したのは俺だけじゃないはず -- 名無しさん (2014-10-16 12:58:35)
- 背の高い女性はスゴく好みです -- 名無しさん (2015-02-18 22:26:28)
- 宇宙の創造から消滅を何度か経験している、つまり宇宙数周分生きているという任天堂キャラどころかおそらく創作全般でもぶっちぎりの長寿 -- 名無しさん (2015-12-10 18:22:48)
- マリギャラ3欲しいな -- 名無しさん (2016-02-24 19:25:36)
- マリオキャラのなかでロゼッタだけがルックスがブッ飛んでいいんだよなタグが素晴らしいな -- 名無しさん (2016-09-14 20:26:26)
- ついに彼女はドクマリワールドで医者になった。白衣姿が似合っててかっこいい。 -- 名無しさん (2019-10-05 22:36:18)
- 「ほうき星の天文台」の記事があってもよさそう -- 名無しさん (2020-10-05 18:57:45)
- 声優何度か交代してたのか、知らなかった…… -- 名無しさん (2022-04-23 14:51:52)
- マリラビ新作の黒幕キャラが見ようによってはロゼッタに似てるので闇堕ち説が立ってるとか -- 名無しさん (2022-09-20 03:13:13)
- ↑ロゼッタがカゲの女王ポジか… -- 名無しさん (2022-11-06 08:32:04)
- 爪が紫なのは元々か? -- 名無しさん (2023-03-25 23:03:09)
- 役満やいたストに登場したらかなり強いだろうな -- 名無しさん (2023-06-16 09:44:25)
- 一部ファンの間で「重量級おばさん」と呼ばれてるけど、ロゼッタって一体何歳なんだろうね。 -- 名無しさん (2024-03-23 23:02:11)
- ルックスのレベルはピーチと変わらなくない? -- 名無しさん (2024-05-02 01:38:28)
- こっちはあんまり視認性悪いとか言われてないんやな -- 名無しさん (2025-06-18 08:07:38)
- 記事の文が水色で視認性が悪く見づらかったので黒に修正。見出しなどは元の色のままで残して置きました。 -- 名無しさん (2025-06-19 08:11:02)
- 単純な疑問だけど、今後も似たような記事を見つけたら随時修正していく感じ? -- 名無しさん (2025-06-19 11:29:53)
- ↑ジェレミア・ゴットバルトとかグレル・サトクリフとか? -- 名無しさん (2025-06-19 12:15:55)
#comment
#areaedit(end)
}
&font(#6495ED){登録日}:2012/09/03 Mon 09:42:56
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=#008cff)
&font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
ロゼッタとは、マリオシリーズに登場する女性キャラクター。海外では名前が違い、&bold(){Rosalina}(ロザリナ)となっている。
声優はメルセーディス・ローズ、ケリー・ケイン、ローラ・フェイ・スミス。
身長は[[ピーチ>ピーチ姫]]よりも大きく、[[デイジー>デイジー姫(マリオシリーズ)]]など他の姫達と同じく冠を被り(しかし色は銀色)、薄めのブロンドヘアで、右目は髪に隠れ、やや青みを帯びた薄緑色(水色)のドレスで肩を出していたりとかなり洒落た美人である。この容姿のため、かなり人気が高い。
ちなみに開発中はピーチと同程度の身長だったのだが、同時期に開発をしていた『マリオカートWii』のスタッフによる&font(blue){「重量級の女性キャラがほしい」}と言う要望を受けて大きくなったんだとか。
イメージカラーは&font(b,#008cff){水色}又は&font(b,#40e0d0){薄い青緑}であり、トレードマークはグランドスター((『スーパーマリオギャラクシー』で登場した、巨大なスター。))。
また、人間キャラの少ないマリオシリーズにおいて、複数回登場する人間キャラは[[オヤ・マー博士]]以来。
登場初期は世界観重視(というよりミヤホンのこだわり)のためか、『スーパーマリオ 3Dワールド』が出るまでは出演がかなり制限されていた。
現在はレースやアクションの他、ゴルフ、スマブラ、パーティ、テニス、オリンピック…と、着実にプレイアブル出演の幅を広げている。
&s(){登場する度に胸も大きくなっているように見えるのは気のせいだろうか??}
ちなみに、ピーチなど魔法の使えるキャラは他にもいるが、ロゼッタはそれに特化している為、常に空中浮遊したりバリアやワープを駆使したりするなど、数々の作品において他の人間キャラには真似できないことをやってのける。
*各作品での扱い
・&bold(){&font(#008cff){[[スーパーマリオギャラクシー]]}}
初登場。100年に一度訪れると言われるほうき星の天文台の主である。チコ達にはママと慕われており、マリオが[[カメック>カメック(マリオシリーズ)]]に吹き飛ばされ目が覚めた星でチコ達を捕まえると登場。
クッパの影響によって天文台は原動力であるパワースターやグランドスターを失い動かなくなっており、マリオに宇宙に散らばったスターを集めてもらう代わりにチコ(他のチコと違い肌色)を1体貸し与え、お互いの目的の為に協力することになる。
ほうき星の魔女とも呼ばれており、魔法で天文台を操作したりバリアを張ったり結構いろいろ出来る。
[[マリオ]]という名を懐かしんだりと謎が多いが、なんと故郷は『キノコ王国』であることが判明する。その他さまざまな要因から「&bold(){未来か、前世のマリオとピーチ姫の娘}((絵本の挿絵から、登場する城がピーチ城に似ている、パパが立派なヒゲを持っている、ママの姿がピーチに似ている等。))」という説が度々ファンの間で考察されている。
・&bold(){&font(#008cff){[[マリオカートWii]]}}
『マリオカート』シリーズ初の女性重量級キャラクターとして登場。
ワルイージが今まで中量級だったのが今作で重量級になったため、今作以降は身長で決まると思われる。&font(l){おかげでついたあだ名は「重量級おばさん」……}}
公式でもロゼッタ様は『マリオカートWii』で女性初の重量級にするために、『スーパーマリオギャラクシー』で身長が伸びたらしい。
出現条件は『スーパーマリオギャラクシー』のセーブデータがあれば50レースで出るが、ない場合は全カップ及び全排気量でランク☆以上取らないといけないので隠しキャラの中ではもっとも解禁条件が厳しい。
伸びる能力はスピード、ハンドリング、ミニターボ、ハンドル操作時の減速回避。
バイクに乗ればバイクスーツになり、さらに何とも言えないボイスが多い。
・&bold(){&font(#008cff){[[スーパーマリオギャラクシー2]]}}
クッパにスターを根こそぎ奪われたおかげでほうき星の天文台が活動を停止する、という点では前作と同じだが残念ながらマリオと出会う事はない。
今回はそのステージで何度もミスをすると「おたすけウィッチ」として登場するが、これは本人ではない。
「おたすけウィッチ」を使うとお手本プレイをしてくれ、自動的にパワースターを取ってくれる。
なお、「おたすけウィッチ」を使ってパワースターを取ってもブロンズスターとなり、本当に取った扱いにはならない。
ロゼッタ様に会いたいがためにわざと死にまくった人は少なくないはず。
本人はエンディングや「マスターオブギャラクシー」で登場し、「マスターオブギャラクシー」をクリアすると…。
・&bold(){&font(#008cff){[[マリオカート7]]}}
今作からチコがいなくなり、単独での参戦となる。}
声優がケリー・ケインに変更されたためか、前に比べて何とも言えないボイスは少なくなった。
また、今作では専用コースの「ロゼッタプラネット」が登場した。
・&bold(){&font(#008cff){[[スーパーマリオ 3Dワールド>スーパーマリオ3Dワールド]]}}
遂に念願?のマリオシリーズ本編の操作キャラとして参戦。☆-2クリアで解禁される。
固有能力はスピンジャンプで『スーパーマリオギャラクシー』と同じく全範囲に攻撃ができ、尚且つジャンプができるため、ルイ―ジのジャンプ力とピーチの滞空能力を合わせた感じになる。
ロゼッタ様さえ出せばこのゲームが簡単になってしまうほど強力。
ちなみにネコロゼッタは何と[[&font(black){クロネコ}>黒猫]]。
ただし、変身したロゼッタはスピンジャンプができなくなるので注意。
声優は再び変更され、ローラ・フェイ・スミスが担当している。
・&bold(){&font(#008cff){マリオカート アーケードグランプリDX}}
『マリオカート アーケードグランプリDX』でようやくのアプデで追加された。
アーケードでも[[クッパ>クッパ(マリオシリーズ)]]やドンキーと同じく重量級のキャラである。
アプデ前から「ギャラクシーコメット」という、如何にもロゼッタ様に相応しいカートはあった。
・&color(#008cff){&bold(){マリオゴルフ ワールドツアー}}
DLC「スターパック」を購入することで追加されるDLCキャラとして登場。
ピーチやデイジーと違っていつものドレス姿であり、魔法でゴルフクラブを操っている。
それ故なのか、飛距離はノーマルが218y、スターが286yと、何とこれまで女性キャラ最強を誇っていたデイジーをも上回っている。
リザルトでの彼女とチコたちは必見。
・&bold(){&font(#008cff){[[マリオカート8/マリオカート8デラックス]]}}
今作では赤ちゃん時代の姿である&bold(){ベビィロゼッタ}が初参戦。また、バイクも復活しておりそれに合わせてボディスーツも復刻している。
8では残念ながら自身の名がついたコースは登場せず。
だが、8DXのコース追加パス第6弾にてロゼッタプラネットが復活した。
ちなみにN64 ピーチサーキットにはロゼッタを模した気球が飛んでいる。
・&bold(){[[大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ]]}
スマブラシリーズでは『[[for>大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U]]』から参戦しており、『[[SP>大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]』にも続投。
以前からマリオシリーズのレギュラーだったデイジーやワルイージより先にファイターとしての参戦を果たす((デイジーは次作でファイターになった。ワルイージは…その…))。
チコと共に闘うファイターでロゼッタ本人は普通なのだが、特筆すべきはチコ。
チコは[[アイスクライマー]]と[[ピクミン]]を足して2で割ったような性能で切り離して2対1ができるという個性を持っている。
チコは50%ほどダメージを喰らうと消えるが撃墜扱いにはならず、しばらくすると復活する。
チコがいなくてもロゼッタの性能は据え置きな((チコシュートは使用不可になるが。))ため、復活するまでに何とか耐えれば再びチコが出現する。
弱点は長身でありながらかなり軽く、吹っ飛びやすいこと(これでロゼッタが『マリオカート』で重量級の理由は長身と証明された)。
初期のバランスではチコの復帰するまでの時間が8秒という異様な短さだった(1.04ver以降は13秒)。
ロゼッタの[[amiibo]]はマリオシリーズの中では特にレア扱いされている。
・&color(#008cff){&bold(){通常必殺ワザ:チコシュート}}
チコを飛ばして分離させる。
ロゼッタの要であり、チコはふっとばし力が強いので上手く連携したい。
・&color(#008cff){&bold(){横必殺ワザ:スターピース}}
ギャラクシーの収集アイテムであるスターピースをチコから飛ばして攻撃する。
チコと離れた距離から使用して牽制も可能。
・&color(#008cff){&bold(){上必殺ワザ:ギャラクシージャンプ}}
ギャラクシーの移動手段であるスーパースターリングが出現して宙返りしながら飛ぶ。
独特の軌道で飛ぶので復帰阻止もされにくい。
・&color(#008cff){&bold(){下必殺ワザ:アイテムキャプチャー}}
アイテムを引き寄せたり相手の飛び道具を無効化させる。
『SP』では引き寄せたアイテムをそのまま装備したり手に持つようになり、アイテムありの乱闘では争奪戦に有利な性能となった。
[[最後の切りふだ>最後の切りふだ(大乱闘スマッシュブラザーズ)]]は個別項目を参照。
・&bold(){&font(#008cff){マリオパーティ10}}
前作『アイランドツアー』では背景キャラというチョイ役だったが、今作では操作キャラとしての参戦で、しかも最初から使える。
amiiboパーティではスマブラamiibo「ロゼッタ&チコ」が対応しており(ゲーム中のamiiboはそれとは異なるものになっている)、使用するとスターリングジャンプができる「ロゼッタマップ」になる。
以降の作品でもプレイアブルとして登場している。
・&bold(){&font(#008cff){マリオテニス ウルトラスマッシュ}}
前作『オープン』では『スーパーマリオギャラクシー』を題材にしたコートとチコは出ているのに彼女は出ないというよく分からない有様だったが、今作にてついに参戦を果たす。
シリーズ初のパワータイプの女性キャラ}であり、その他の能力もなかなか優秀なので使いやすい部類に入る。
人間キャラでは唯一浮遊しながら移動するのも特徴。
・&bold(){&font(#008cff){マリオ&ソニック AT リオオリンピック}}
「新体操 フープ」のみ出場。
「チャンピオンズロード」のマリオストーリー3日目で「新体操 フープ」のエクストラ対決に勝利すれば使用可能になる。
水色のレオタードスーツ姿が非常に素晴らしく、ロゼッタ様の華麗なる新体操が拝める。
ステータスはややパワー寄りだが、出場競技の都合上、残念ながらロゼッタ様本人ではそれを生かすことはできない。
WiiU版が出てからが本番か?
一応、ロゼッタ様を模したMiiスーツを着れば、ロゼッタ様と同じステータスのMiiで全競技に挑める。
・&bold(){&font(#008cff){マリオカート ワールド}}
ロゼッタ・ベビィロゼッタ双方とも無事に続投。
今作では一部キャラクターにコスチューム変更機能がついており、この2人にも多数の衣装が用意されている。
お馴染みのバイクスーツ姿もこの衣装のひとつになったため、ドレス姿でバイクに乗る事もできるように。
また、ベビィロゼッタのツーリング衣装はまさかの&bold(){萌え袖}となっており大きなお友達に多大なるインパクトを与えた。
さらに新規コースとして&bold(){&font(#008cff){ロゼッタてんもんだい}}が登場。往年のほうき星の天文台を彷彿とさせるシックな建造物と、宙に浮かぶ氷河で構成されたコース。
なお今作のミラーモードはキャラクター自身も鏡写しになるので、ロゼッタは髪で隠れる目が左右逆になる。
・&bold(){&font(#008cff){マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル}}
マリオ+ラビッツの2作目。1作目からの続編でありつつ、舞台設定は『スーパーマリオギャラクシー』を踏襲しているため、ロゼッタとほうき星の天文台が重要なポジションで登場する。
このシリーズではマリオキャラのコスプレをしたラビッツたちがマリオの仲間として共に冒険するのだが、今作からはロゼッタファンの&bold(){&font(#008cff){ラビッツロゼッタ}}が仲間に加わる。さらに、チコとラビッツが融合したようなスパークスというキャラクターも登場。
&bold(){しかし、肝心のロゼッタはなぜか行方不明。}ほうき星の天文台でチコとラビッツたちの面倒を見ていたという話を聞けるが、どこへいってしまったのか…?
&font(#008cff){ありがとう。}
&font(#008cff){星の彼方からこれからも追記・修正していくわ。}
#include(テンプレ2)
#right(){&font(#008cff){この項目が面白かったなら……\ポチッと/}
#vote3(time=600,20)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 絵本の少女と彼女の台詞を合わせて考えるとある説が濃厚だが… -- 名無しさん (2013-11-20 18:28:34)
- マリオ系のゲームでは、随一の綺麗さ。 -- 名無しさん (2013-11-20 22:35:25)
- マリギャの設定から彼女はウン百歳らしい、星くず食べると不老になるのか? -- 名無しさん (2013-11-25 02:27:32)
- 速報:アップデート版のマリカアーケードDXやスマブラ新作にも参戦! -- 名無しさん (2013-12-19 09:51:53)
- 「ロゼッタ姫」というページ名から「ロゼッタ(マリオシリーズ)」に変更。そもそも厳密にはロゼッタは姫ではない -- 名無しさん (2014-02-24 19:09:35)
- そろそろマリオカート8の追加して良いのでは? -- 名無しさん (2014-06-06 20:29:46)
- 声変わってからミステリアスさが減って今風のおとなの女性て感じになったな~前の補味ツ人的には好きだ -- 名無しさん (2014-06-14 13:24:56)
- ギャラクシーの主観モードでその豊満バストを堪能したのは俺だけじゃないはず -- 名無しさん (2014-10-16 12:58:35)
- 背の高い女性はスゴく好みです -- 名無しさん (2015-02-18 22:26:28)
- 宇宙の創造から消滅を何度か経験している、つまり宇宙数周分生きているという任天堂キャラどころかおそらく創作全般でもぶっちぎりの長寿 -- 名無しさん (2015-12-10 18:22:48)
- マリギャラ3欲しいな -- 名無しさん (2016-02-24 19:25:36)
- マリオキャラのなかでロゼッタだけがルックスがブッ飛んでいいんだよなタグが素晴らしいな -- 名無しさん (2016-09-14 20:26:26)
- ついに彼女はドクマリワールドで医者になった。白衣姿が似合っててかっこいい。 -- 名無しさん (2019-10-05 22:36:18)
- 「ほうき星の天文台」の記事があってもよさそう -- 名無しさん (2020-10-05 18:57:45)
- 声優何度か交代してたのか、知らなかった…… -- 名無しさん (2022-04-23 14:51:52)
- マリラビ新作の黒幕キャラが見ようによってはロゼッタに似てるので闇堕ち説が立ってるとか -- 名無しさん (2022-09-20 03:13:13)
- ↑ロゼッタがカゲの女王ポジか… -- 名無しさん (2022-11-06 08:32:04)
- 爪が紫なのは元々か? -- 名無しさん (2023-03-25 23:03:09)
- 役満やいたストに登場したらかなり強いだろうな -- 名無しさん (2023-06-16 09:44:25)
- 一部ファンの間で「重量級おばさん」と呼ばれてるけど、ロゼッタって一体何歳なんだろうね。 -- 名無しさん (2024-03-23 23:02:11)
- ルックスのレベルはピーチと変わらなくない? -- 名無しさん (2024-05-02 01:38:28)
- こっちはあんまり視認性悪いとか言われてないんやな -- 名無しさん (2025-06-18 08:07:38)
- 記事の文が水色で視認性が悪く見づらかったので黒に修正。見出しなどは元の色のままで残して置きました。 -- 名無しさん (2025-06-19 08:11:02)
- 単純な疑問だけど、今後も似たような記事を見つけたら随時修正していく感じ? -- 名無しさん (2025-06-19 11:29:53)
- ↑ジェレミア・ゴットバルトとかグレル・サトクリフとか? -- 名無しさん (2025-06-19 12:15:55)
#comment
#areaedit(end)
}