「ギャバンブートレグ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ギャバンブートレグ - (2025/06/05 (木) 09:29:27) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2012/01/28 Sat 12:39:19
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){
紹介しよう。&br()&b(){&font(#0000ff){宇宙警察}}と&b(){&font(#ff0000){ザンギャック}}の技術によって誕生した最強の戦士。&br()&b(){&color(#0000ff,lightgray){ギャバン&font(#ff0000){ブートレグ}}だ!}
}
&b(){&color(orangered,lightgray){ギャバンブートレグ}}は映画『[[海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE]]』に登場した敵キャラクターである。
スーツアクター:大藤直樹
[[声>声優(職業)]]:無し
*【概要】
&b(){魔空監獄獄長 アシュラーダ}が宇宙警察と[[ザンギャック>宇宙帝国ザンギャック]]の技術を合わせ、かの&b(){[[宇宙刑事ギャバン>一条寺烈/宇宙刑事ギャバン]]}を模して作られたロボット戦士。
名前の「ブートレグ(&b(){Bootleg })」とは「&font(#ff0000){海賊版}(パチ物)」という意味を表す単語であり、
まさに歴代の戦隊の力を模して戦う『[[&b(){海賊 }戦隊ゴーカイジャー>海賊戦隊ゴーカイジャー]]』らしいネーミングといった所か。
ギャバンをベースにしただけあって、基本彼に近い外見だが、ギャバンより鋭い&color(red){真紅のツインアイ}と、同じく&color(red){真紅に輝くボディの電飾}や一部の武装の差異がある。
「一見本物と同じっぽく見えるが、よく観察するとまるで違うデザイン」という辺りも実に&b(){ブートレグ}である。
機能自体無いのか、劇中全く言葉を発することはない。
ただし、感情がまるで無いワケではないらしく、魔空監獄に捕らえた烈を[[鞭]]で執拗に拷問する残虐な性質を見せたり、
[[マーベラス>ゴーカイレッド/キャプテン・マーベラス]]らの奇策にたじろぎ、主人であるアシュラーダを守る行動等の反応を見せている。
ある意味、2012年に生まれたメタルヒーローにしてマクーのDNAを受け継ぐ存在。
ギャバンを模した悪役らしいシンプルなデザインは素晴らしく、立体化が期待される。
終盤のギャバンとの発光状態のレーザーブレードでの切り合いは必見。薄暗い廃工場で入り乱れる白とオレンジの軌跡は美しいの一言。
*【能力&武装】
&b(){◆&color(orangered){魔空空間開放}}
毎度お馴染み&bold(){魔空空間}へ敵を引きずり込む機能。
ギャバンとの初戦で披露し、彼を魔空監獄に閉じ込めた。
&b(){◆&color(orangered){ブートレグレーザーガン}}
ギャバンにはないブートレグ独自の武装。[[シャリバン>宇宙刑事シャリバン]]のクライムバスターや[[シャイダー>宇宙刑事シャイダー]]のビデオビームガンを元に作られた可能性がある。
ハンドガンサイズながら数発でゴーカイレッドを変身解除に追い込む等、威力は高い。
&b(){◆&color(orangered){オーラ}}
ゴーカイレッド戦で使用。
ギャバン同様光の球体と化し、敵に突撃する技。色は赤。
&b(){◆&color(orangered){ブートレグブレード}}
宇宙刑事の代名詞たる[[レーザーブレード>レーザーブレード(特撮)]]を模倣した武器。
ギャバンのレーザーブレードがベースになっており、鞭として使うこともできる。
抜き方や形状、抜刀後のポーズもギャバンと同じだが、エネルギー注入時に刀身がオレンジに輝くのが特徴。
これだけ至れり尽くせりにもかかわらず、&b(){ギャバンの必殺技「&color(deepskyblue){ギャバンダイナミック}」に相当される技は存在していない。}
単に劇中では披露出来なかっただけなのかもしれないが、それでも一番重要な必殺技が無い辺り、やはり&color(red){ブートレグはブートレグである。}
また「レーザーZビーム」「シルバービーム」に相当する技も存在しない。再現できなかったためにギャバンにはないレーザーガンが追加されたのだろうか…
*【劇中の行動】
アシュラーダが化けたウィーバルにレーザーブレードを突き付ける烈を強襲する形で登場。
初戦はギャバンを圧倒し、そのまま魔空監獄へ連れ去る。
監獄で烈を鞭で痛め付けるが、助けに来たマーベラスと交戦。互角の戦いを演じるが、そのパワーで変身解除まで追い詰める。
しかしマーベラスの奇策でゴーカイサーベルと自身のレーザーブレードを使ったゴーカイガンと自身の銃による跳弾で烈をまんまと救出されてしまう。
その後、現実世界にてアシュラーダと共にゴーカイジャーとギャバンと交戦。自身はギャバンとの一騎打ちに臨む。
初戦とは違い、技を見切っているギャバンに徐々に押され始めるブートレグ。
そして、互いのレーザーブレードにエネルギーを注入した後、ギャバンの一撃がブートレグのレーザーブレードを弾き飛ばした。
#center(){
&b(){&color(gray){ただ能力だけを複製したブートレグが、&br()&color(gold){人間の心を持った俺に勝てる訳がない!!}}}
}
脇腹にレーザーブレードを刺され、飛び散る火花と共に動きが止まるブートレグ。
直後、ギャバンダイナミックで真っ二つにされ爆散した。
*【余談】
2014年10月にリリースされた『[[宇宙刑事シャリバン]]』のVシネマ『[[宇宙刑事シャリバン NEXT GENERATION>宇宙刑事シャリバン・シャイダー NEXT GENERATION]]』には、このブートレグを金色に塗り替えた宇宙刑事・[[エステバン>セイギ/宇宙刑事エステバン]]が登場。
単なる色変えなのか、それとも……。
&color(whitesmoke){外見から何となく展開を予想できた人は、花丸を差し上げたい。}
「この項目は&font(#0000ff){追記}と&font(#ff0000){修正}によって誕生した最強の&font(#0000ff){項}&font(#ff0000){目}だ!」
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
- けっこう好きなデザイン。 -- 名無しさん (2013-08-04 22:35:02)
- パッと見かっこいいけど静止画をじっと見てみるとオリジナルに比べてラインがイマイチテキトーというか粗い気がしてくる。このパチモンくささも計算のうちなんだろうけど。 -- 名無しさん (2013-08-05 03:15:32)
- 海賊版…なるほど、そういうことか -- 名無しさん (2014-04-05 12:20:25)
- 最初に発表された画像では、黒字に赤ラインという外見だった為、「バリオゼクター!?」と思った人、いたろうなあ… -- 名無しさん (2014-05-17 17:48:05)
- エステバン!エステバンじゃないか! -- 名無しさん (2014-07-04 04:36:33)
- ↑ブートレグは所詮ブートレグだった(笑) -- 名無しさん (2014-11-07 21:05:05)
- エステバンのスーツはギャバンブートレグのスーツのリペイント品ではあるが、宇宙刑事シャリバンのDVDに登場したセイギが電着したエステバンはかつては宇宙の平和のために戦う戦士だったが、次第にたたかっても消えない悪の存在に絶望し、悪とぐるになれば宇宙刑事はおいしい仕事と思うようになってしまったセイギの悪に墜ちた心から悪の戦士になったことを考えれば、ギャバンブートレグに金メッキを塗りつけただけの悪党とは一言で割り切れない部分がエステバンにはある。 -- 名無しさん (2014-11-15 21:39:00)
- ゴーカイVSギャバンの前を描く漫画ではブートレグの体(もしくはモチーフ)に使われたと思わしき新型コンバットスーツが出てきており、単行本の最後の解説というか宣伝ページでもしかしたらこれがザンギャックの手に渡ってブートレグとなったのかもしれないと書かれている -- 名無しさん (2014-11-15 22:31:36)
- 偽物を作ってみたけど悪の組織って大体見た目は自分流にアレンジしてみるよな -- 名無しさん (2017-10-23 11:00:28)
- 特撮全体で最強にかっこいい名言を生み出した -- 名無しさん (2019-08-05 15:44:57)
- 因みにDVDの「 宇宙帝国ファイル 」によると、ボディにはギャバンと同じくグラニウム製で、武器の名前はブートレグブレード、ブートレグレーザーガンとのこと...まんまじゃねーか。 -- 名無しさん (2020-10-06 23:54:32)
- まさにうわっつらだけの銀メッキ。銀色の輝きが伊達と酔狂で止まってる -- 名無しさん (2020-10-07 15:06:16)
- 某金メッキのライダー「ナカーマ」 -- 名無しさん (2023-11-08 14:56:50)
#comment
#areaedit(end)
}
&font(#6495ED){登録日}:2012/01/28 Sat 12:39:19
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){
紹介しよう。&br()&b(){&font(#0000ff){宇宙警察}}と&b(){&font(#ff0000){ザンギャック}}の技術によって誕生した最強の戦士。&br()&b(){&color(#0000ff,lightgray){ギャバン&font(#ff0000){ブートレグ}}だ!}
}
&b(){&color(orangered,lightgray){ギャバンブートレグ}}は映画『[[海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE]]』に登場した敵キャラクターである。
スーツアクター:大藤直樹
[[声>声優(職業)]]:無し
*【概要】
&b(){魔空監獄獄長 アシュラーダ}が宇宙警察と[[ザンギャック>宇宙帝国ザンギャック]]の技術を合わせ、かの&b(){[[宇宙刑事ギャバン>一条寺烈/宇宙刑事ギャバン]]}を模して作られたロボット戦士。
名前の「ブートレグ(&b(){Bootleg })」とは「&font(#ff0000){海賊版}(パチ物)」という意味を表す単語であり、
まさに歴代の戦隊の力を模して戦う『[[&b(){海賊 }戦隊ゴーカイジャー>海賊戦隊ゴーカイジャー]]』らしいネーミングといった所か。
ギャバンをベースにしただけあって、基本彼に近い外見だが、ギャバンより鋭い&color(red){真紅のツインアイ}と、同じく&color(red){真紅に輝くボディの電飾}や一部の武装の差異がある。
「一見本物と同じっぽく見えるが、よく観察するとまるで違うデザイン」という辺りも実に&b(){ブートレグ}である。
機能自体無いのか、劇中全く言葉を発することはない。
ただし、感情がまるで無いワケではないらしく、魔空監獄に捕らえた烈を[[鞭]]で執拗に拷問する残虐な性質を見せたり、
[[マーベラス>ゴーカイレッド/キャプテン・マーベラス]]らの奇策にたじろぎ、主人であるアシュラーダを守る行動等の反応を見せている。
ある意味、2012年に生まれたメタルヒーローにしてマクーのDNAを受け継ぐ存在。
ギャバンを模した悪役らしいシンプルなデザインは素晴らしく、立体化が期待される。
終盤のギャバンとの発光状態のレーザーブレードでの切り合いは必見。薄暗い廃工場で入り乱れる白とオレンジの軌跡は美しいの一言。
*【能力&武装】
&b(){◆&color(orangered){魔空空間開放}}
毎度お馴染み&bold(){魔空空間}へ敵を引きずり込む機能。
ギャバンとの初戦で披露し、彼を魔空監獄に閉じ込めた。
&b(){◆&color(orangered){ブートレグレーザーガン}}
ギャバンにはないブートレグ独自の武装。[[シャリバン>宇宙刑事シャリバン]]のクライムバスターや[[シャイダー>宇宙刑事シャイダー]]のビデオビームガンを元に作られた可能性がある。
ハンドガンサイズながら数発でゴーカイレッドを変身解除に追い込む等、威力は高い。
&b(){◆&color(orangered){オーラ}}
ゴーカイレッド戦で使用。
ギャバン同様光の球体と化し、敵に突撃する技。色は赤。
&b(){◆&color(orangered){ブートレグブレード}}
宇宙刑事の代名詞たる[[レーザーブレード>レーザーブレード(特撮)]]を模倣した武器。
ギャバンのレーザーブレードがベースになっており、鞭として使うこともできる。
抜き方や形状、抜刀後のポーズもギャバンと同じだが、エネルギー注入時に刀身がオレンジに輝くのが特徴。
これだけ至れり尽くせりにもかかわらず、&b(){ギャバンの必殺技「&color(deepskyblue){ギャバンダイナミック}」に相当される技は存在していない。}
単に劇中では披露出来なかっただけなのかもしれないが、それでも一番重要な必殺技が無い辺り、やはり&color(red){ブートレグはブートレグである。}
また「レーザーZビーム」「シルバービーム」に相当する技も存在しない。再現できなかったためにギャバンにはないレーザーガンが追加されたのだろうか…
*【劇中の行動】
アシュラーダが化けたウィーバルにレーザーブレードを突き付ける烈を強襲する形で登場。
初戦はギャバンを圧倒し、そのまま魔空監獄へ連れ去る。
監獄で烈を鞭で痛め付けるが、助けに来たマーベラスと交戦。互角の戦いを演じるが、そのパワーで変身解除まで追い詰める。
しかしマーベラスの奇策でゴーカイサーベルと自身のレーザーブレードを使ったゴーカイガンと自身の銃による跳弾で烈をまんまと救出されてしまう。
その後、現実世界にてアシュラーダと共にゴーカイジャーとギャバンと交戦。自身はギャバンとの一騎打ちに臨む。
初戦とは違い、技を見切っているギャバンに徐々に押され始めるブートレグ。
そして、互いのレーザーブレードにエネルギーを注入した後、ギャバンの一撃がブートレグのレーザーブレードを弾き飛ばした。
#center(){
&b(){&color(gray){ただ能力だけを複製したブートレグが、&br()&color(gold){人間の心を持った俺に勝てる訳がない!!}}}
}
脇腹にレーザーブレードを刺され、飛び散る火花と共に動きが止まるブートレグ。
直後、ギャバンダイナミックで真っ二つにされ爆散した。
*【余談】
2014年10月にリリースされた『[[宇宙刑事シャリバン]]』のVシネマ『[[宇宙刑事シャリバン NEXT GENERATION>宇宙刑事シャリバン・シャイダー NEXT GENERATION]]』には、このブートレグを金色に塗り替えた宇宙刑事・[[エステバン>セイギ/宇宙刑事エステバン]]が登場。
単なる色変えなのか、それとも……。
&color(whitesmoke){外見から何となく展開を予想できた人は、花丸を差し上げたい。}
「この項目は&font(#0000ff){追記}と&font(#ff0000){修正}によって誕生した最強の&font(#0000ff){項}&font(#ff0000){目}だ!」
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,7)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
- けっこう好きなデザイン。 -- 名無しさん (2013-08-04 22:35:02)
- パッと見かっこいいけど静止画をじっと見てみるとオリジナルに比べてラインがイマイチテキトーというか粗い気がしてくる。このパチモンくささも計算のうちなんだろうけど。 -- 名無しさん (2013-08-05 03:15:32)
- 海賊版…なるほど、そういうことか -- 名無しさん (2014-04-05 12:20:25)
- 最初に発表された画像では、黒字に赤ラインという外見だった為、「バリオゼクター!?」と思った人、いたろうなあ… -- 名無しさん (2014-05-17 17:48:05)
- エステバン!エステバンじゃないか! -- 名無しさん (2014-07-04 04:36:33)
- ↑ブートレグは所詮ブートレグだった(笑) -- 名無しさん (2014-11-07 21:05:05)
- エステバンのスーツはギャバンブートレグのスーツのリペイント品ではあるが、宇宙刑事シャリバンのDVDに登場したセイギが電着したエステバンはかつては宇宙の平和のために戦う戦士だったが、次第にたたかっても消えない悪の存在に絶望し、悪とぐるになれば宇宙刑事はおいしい仕事と思うようになってしまったセイギの悪に墜ちた心から悪の戦士になったことを考えれば、ギャバンブートレグに金メッキを塗りつけただけの悪党とは一言で割り切れない部分がエステバンにはある。 -- 名無しさん (2014-11-15 21:39:00)
- ゴーカイVSギャバンの前を描く漫画ではブートレグの体(もしくはモチーフ)に使われたと思わしき新型コンバットスーツが出てきており、単行本の最後の解説というか宣伝ページでもしかしたらこれがザンギャックの手に渡ってブートレグとなったのかもしれないと書かれている -- 名無しさん (2014-11-15 22:31:36)
- 偽物を作ってみたけど悪の組織って大体見た目は自分流にアレンジしてみるよな -- 名無しさん (2017-10-23 11:00:28)
- 特撮全体で最強にかっこいい名言を生み出した -- 名無しさん (2019-08-05 15:44:57)
- 因みにDVDの「 宇宙帝国ファイル 」によると、ボディにはギャバンと同じくグラニウム製で、武器の名前はブートレグブレード、ブートレグレーザーガンとのこと...まんまじゃねーか。 -- 名無しさん (2020-10-06 23:54:32)
- まさにうわっつらだけの銀メッキ。銀色の輝きが伊達と酔狂で止まってる -- 名無しさん (2020-10-07 15:06:16)
- 某金メッキのライダー「ナカーマ」 -- 名無しさん (2023-11-08 14:56:50)
#comment
#areaedit(end)
}