フォンドヴォー(コロッケ!)

「フォンドヴォー(コロッケ!)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

フォンドヴォー(コロッケ!) - (2025/06/11 (水) 13:48:22) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2012/03/19 Mon 03:48:54 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&font(#990000){「強くなったな、コロッケ!それでこそバーグ師匠の息子だ!!」}} フォンドヴォーは[[コロッケ!]]の登場人物。 [[CV>声優(職業)]].[[堀内賢雄]] 黒い帽子に黒い服、そして棺桶を背負っており見た目がかなり怪しい。 そして何故か青い肌をしている。 ……それでも多分人間である((本作にはモッツァレラ(紫色)やレバニラ(緑色)、ゲームオリジナルキャラクターのキンダック軍の面々(黄緑色)など、異色肌のキャラクターは地味に多い))。 初期はその見た目からコロッケに自分の父親を殺した黒マントの男ではないかと疑われていた。 しかし実際はコロッケの父であり伝説のバンカーだった[[バーグ>バーグ(コロッケ!)]]の弟子で彼もまた[[黒マントの男>アンチョビ(コロッケ!)]]を憎んでいる。 その際「黒マントの男が俺でなかったとしてもバンカーサバイバル出場者に姿を変えた奴が紛れている」とコロッケに忠告している。   ちなみに背負っている棺桶は彼の貯金箱である(コロッケのハンマーと同じく重さはマンモス三頭分)。 貯金箱ではあるが特製の超ロングフランスパンや干からびたり虫に食われて穴が開いたりしたメロンが非常食として入っていたことがある。(それらのシルエットが黒マントの男が持つ巨大な剣やドクロ型の貯金箱に似ていたことも疑われていた原因の一つである) 他にも裏バンカーサバイバル予選において、目玉カメラを攻撃した為落とされるが、急いで棺桶に入って身を守ったおかげで一命を取り止めた。 番外編の学園パロディでは弁当箱やビート板になっていたことも。   【人物】 見た目に反して明るく熱く、そして面倒見が良い。また、あらゆる状況に柔軟に対応する冷静さも併せ持つ。 意外にも料理が得意らしく上記のフランスパンは自分で作った他、カレーも作ってポーに究極の美味しさと言わせた(実は[[ハヤシライス]]だったが)。 そして、もう一つ彼を語る上で欠かせない要素が&font(#9900ff){『死亡フラグ回避』}。 毎度話の途中で脱落するが何度[[死亡フラグ]]を立てても必ずへし折る。 作中で何度か死んだように見えたが実は&font(#ff0000){一度も死んでいない}。 強運ってレベルじゃねーぞ! その代わり戦績自体は物語全般を通してかなり悪い。 原作では、回想の中で[[四獣士>四獣士(コロッケ!)]]入団をかけたフカヒレとのバトルで彼に勝利したのみ。一応アニメではオリジナルシーンでタンタンメンを瞬殺したりもしているが…。 ◆フォンドヴォー復活記録 ・バンカーサバイバル半ばで黒マントの男に刺されアリ地獄に沈められる→グランシェフ王国に流れ着きカラスミ一味に手当てされる ・記憶喪失になって闇堕ち→実はカラスミ一味の動向を探るための演技(&s(){このとき心の中ですら「そうだ、ふるえろ、あがけ!」とかコロッケに言ってる。心の声であっても記憶喪失の演技を徹底し、読者をだましに来ていた}) ・裏バンカーサバイバルで司会者に逆らって石化→棺桶に避難していた為石化したのは棺桶だけで中にいたフォンドヴォーは無事 ・何故か敵であるブーケガルニに荷担し共闘者であるヤキソバ、ルッコラを攻撃→ブーケガルニの技で操られていた(&s(){さらにそのあとブーケガルニを倒し勝利したと思ったらそのブーケガルニは本体ではなく操り人形だったため敗北というおまけ付き})。 【戦闘スタイル】 自分の髪を針のように硬化させて使って戦う。いずれ禿げないか心配である。 また常に重い棺桶を背負って行動しているため本人の身体能力も高く素手で戦ってもかなり強い。コロッケとの試合では、一か八かのウードンで逆転されるまでは完全に優位を保ち続けていた。 【技】 ・赤き閃光 髪を二・三本抜いて硬化させ相手に投げ付けて攻撃する。 ・赤き大閃光 髪は抜かずにそのまま硬化させた大量の髪を相手に飛ばして攻撃する。 どこかの妖怪に似ているとか言ってはいけない。 ・シャドウブレイク 赤き閃光を相手の影に突き立てて動けなくさせる。 所謂影縫いで、対象の影が消えると効果も消える。 ・ハンバーグー バーグの弟子時代に会得した技。威力はコロッケと同じかそれ以上。 なのだが、ゲーム版ではデフォルト使用が出来ない(「Great」では禁石版使用で解禁)辺り若干不遇気味。 【余談】 技数の都合か、[[ゲーム]]ではオリジナル技を何種かあてがわれる事がある。 地面に出した影に当たった相手を棺桶型の針で攻撃する「スカーレットダークネス」、 棺桶から髑髏が突進して来る「スカルアタック」等。 …原作でのフランスパンとメロンといい、石化緊急回避といい、お前の棺桶は本当に貯金箱なのかと問い正したくもなる。   作者によると、元々はモブで描いたキャラであり、いつの間にかメインキャラになっていたようだ。 「これで勝負ありだな! 貴様が動けない間にゆっくりと追記・修正をさせてもらうぜ!」 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,10) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 「それなり」どころか十分強い。グランシェフ王国でのコロッケ戦は作中ベストバウトの一つ。 -- 名無しさん (2014-10-27 16:15:53) - モブだったのか。初期から結構強者っぽい見た目だったが -- 名無しさん (2014-10-27 16:32:49) - フォンドヴォーくって(ホント僕って)カッコイイ☆←アニメのおたよりコーナーで放送されたダジャレ -- 名無しさん (2014-10-28 22:28:56) - シャドウブレイクの弱点を利用してカラスミ達に悟られずリゾットを逃がしたのは上手いと思ったな -- 名無しさん (2014-11-08 11:08:13) - 肌の色はあれだ、あの世界だと普通なんだ。モッツァレラも肌薄紫だし… -- 名無しさん (2014-12-07 14:31:28) - 強いってのはわかるんだが劇中では負けてばっかりだよね -- 名無しさん (2014-12-07 14:50:11) - フォンドボボボーボ・ボーボボ -- 名無しさん (2014-12-08 01:20:40) - ↑2 作者の次の作品のガリレオでもフォンドヴォーのキャラを引き継いだアシモフも強そうなかませだったからな。カッシーは重量キャラを活躍させるのが苦手なのかも。 -- 名無しさん (2014-12-21 08:44:32) - ↑3 バンカーサバイバル コロッケを庇い、黒マントの男に倒される。 -- 名無しさん (2014-12-21 15:45:16) - ↑ 王様だ~れだ大会 コロッケの新技ウードンで敗北 裏バンカーサバイバル コロッケをフォローしたために主催者に落とされ一階戦で脱落 ビシソワーズパーティー ブーカニルケに終始翻弄された。  こうして見ると確かに戦績はしょっぱいなぁ -- 名無しさん (2014-12-21 15:51:09) - 棺桶の重さってマンモス10頭分じゃないっけ? -- 名無しさん (2015-02-24 14:18:34) - コロッケ4ではよく使いましたwww -- 名無しさん (2015-02-24 19:56:46) - ↑赤き大閃光が便利!! -- 名無しさん (2015-03-07 01:48:35) - 金田一&コナン「オレらんとこにも死亡フラグ折ったヤツいるよ」 -- 名無しさん (2015-10-18 08:30:47) - 王様だ~れだ大会の時の演技のはずなのにモノローグで「コロッケお前は終わりだ」みたいな事言ってたのよく言われるけど、まあカラスミ達を騙すために心の中でまで演技してたと思おうw -- 名無しさん (2015-12-02 18:50:24) - ↑普通にコロッケが自分に勝てるわけないと思ってただけともとれる。ウードン使う迄は圧倒してたし。 -- 名無しさん (2015-12-02 19:33:45) - コロッケでのヒュンケル枠 -- 名無しさん (2017-11-22 04:46:32) - ぶっちゃけリゾットより強そうに思う -- 名無しさん (2017-12-19 09:19:45) - 戦闘もギャグも解説もこなせるってホントに便利だよね。惜しむらくは多分初登場時点で完成されちゃってることか。コロッケやリゾットとちがって成長する余地はもうあんまりないだろうし。 -- 名無しさん (2017-12-19 10:06:05) - >いずれ禿げないか心配 育毛剤使っている姿を想像したがクソワロタwwwwwwwwww -- 名無しさん (2018-05-27 08:42:53) - ギャグコロに出てこなかったのはギャグコロの話がコロッケとバーグに焦点を当てた構造だったからかな。本物のハンバーグーを使う彼が偽バーグに負けるのはおかしいし、勝つわけにもいかないし。 -- 名無しさん (2018-06-18 17:03:05) - 結構エグい展開が多い新作でも生きてるんだろうなぁ…感ある人 -- 名無しさん (2018-09-16 15:56:14) - 赤き閃光て元ネタ鬼太郎の髪の毛針なんだろか。 -- 名無しさん (2018-09-16 23:38:12) - VSコロッケを見るにリゾットよりも強そうでアンチョビにも勝てそうだけど -- 名無しさん (2018-09-23 05:42:47) - 彼の影響で「棺桶って便利だなぁ」と思っていた時期がありました -- 名無しさん (2019-03-31 11:54:16) - ↑2コロッケは皮固結びして再生封じた上で試合のルール上勝ちはしたけど、ニガリの覇月くらいの大ダメージ与えないと正攻法じゃ完全再生攻略できないからキツいと思う -- 名無しさん (2020-01-16 15:19:41) - 完全に死んだと思われる死亡フラグ打ち破って再登場!→活躍が華のキャラだからどうしても一回負けるかどうにかして退場させなきゃいかんし勝率下げるのは分かりやすい退場方法だからしゃーなし感 -- 名無しさん (2020-07-17 18:48:39) - 国王陛下夫婦(リゾットの両親)を保護した件、これが最終回の結末(リゾットは祖国を取り戻した=バン王を呼び出す必要性がなくなったことで禁貨を集められないでいるコロッケに変わってバーグを蘇生させた)に結びついているから思っていた以上に大きな功績である -- 名無しさん (2021-06-07 13:10:38) - ゲーム版の必殺技に、伸ばした髪で捕まえた相手を地面に叩きつけるクリムゾントルネードがあった -- 名無しさん (2021-07-21 17:12:21) - 全く伏線なしに「実は記憶失ってなかった」って来るのはちょっとなあと思う。リゾットと再会した当初は二人きりだった筈だから、殺しにかかる理由無いと思うし -- 名無しさん (2021-08-06 20:31:35) - BLACKLABELで再登場したと思ったら早速敵からコロッケ庇って死亡(推定)してるよこの人… -- 名無しさん (2022-04-20 15:19:09) - 実は本当に不死身だということを知ってびっくり。 -- 名無しさん (2022-07-15 21:02:25) - バンカーサバイバルは順当にいけばベスト4はコロッケ、リゾット、アンチョビ、フォンドヴォーだとすると優勝できたんじゃないかなぁ -- 名無しさん (2023-12-03 23:23:26) - 実力者なのはわかる。ただし主人公と同じ技を使う兄弟子という時点でかませ役、主人公と対決、主人公と別行動という形でないと活躍させづらい。アニメのギャグコロ編はテーマがハンバーグーはコロッケバーグ親子の絆!だったので本当に扱いに困ってしまうという(フォンドヴォーの代わりにバーグの知り合いでかませにも使えるシャーベットを投入したんだろうし) -- 名無しさん (2024-12-02 09:07:51) - ↑5カラスミか四天王辺りが監視してたか、今リゾットが行っても返り討ちにあうだけだから演技して帰させたとも解釈できる -- 名無しさん (2025-02-15 10:11:54) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2012/03/19 Mon 03:48:54 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&font(#990000){「強くなったな、コロッケ!それでこそバーグ師匠の息子だ!!」}} フォンドヴォーは[[コロッケ!]]の登場人物。 [[CV>声優(職業)]].[[堀内賢雄]] 黒い帽子に黒い服、そして棺桶を背負っており見た目がかなり怪しい。 そして何故か青い肌をしている。 ……それでも多分人間である((本作にはモッツァレラ(紫色)やレバニラ(緑色)、ゲームオリジナルキャラクターのキンダック軍の面々(黄緑色)など、異色肌のキャラクターは地味に多い))。 初期はその見た目からコロッケに自分の父親を殺した黒マントの男ではないかと疑われていた。 しかし実際はコロッケの父であり伝説のバンカーだった[[バーグ>バーグ(コロッケ!)]]の弟子で彼もまた[[黒マントの男>アンチョビ(コロッケ!)]]を憎んでいる。 その際「黒マントの男が俺でなかったとしてもバンカーサバイバル出場者に姿を変えた奴が紛れている」とコロッケに忠告している。   ちなみに背負っている棺桶は彼の貯金箱である(コロッケのハンマーと同じく重さはマンモス三頭分)。 貯金箱ではあるが特製の超ロングフランスパンや干からびたり虫に食われて穴が開いたりしたメロンが非常食として入っていたことがある。(それらのシルエットが黒マントの男が持つ巨大な剣やドクロ型の貯金箱に似ていたことも疑われていた原因の一つである) 他にも裏バンカーサバイバル予選において、目玉カメラを攻撃した為落とされるが、急いで棺桶に入って身を守ったおかげで一命を取り止めた。 番外編の学園パロディでは弁当箱やビート板になっていたことも。   【人物】 見た目に反して明るく熱く、そして面倒見が良い。また、あらゆる状況に柔軟に対応する冷静さも併せ持つ。 意外にも料理が得意らしく上記のフランスパンは自分で作った他、カレーも作ってポーに究極の美味しさと言わせた(実は[[ハヤシライス]]だったが)。 そして、もう一つ彼を語る上で欠かせない要素が&font(#9900ff){『死亡フラグ回避』}。 毎度話の途中で脱落するが何度[[死亡フラグ]]を立てても必ずへし折る。 作中で何度か死んだように見えたが実は&font(#ff0000){一度も死んでいない}。 強運ってレベルじゃねーぞ! その代わり戦績自体は物語全般を通してかなり悪い。 原作では、回想の中で[[四獣士>四獣士(コロッケ!)]]入団をかけたフカヒレとのバトルで彼に勝利したのみ。一応アニメではオリジナルシーンでタンタンメンを瞬殺したりもしているが…。 ◆フォンドヴォー復活記録 ・バンカーサバイバル半ばで黒マントの男に刺されアリ地獄に沈められる→グランシェフ王国に流れ着きカラスミ一味に手当てされる ・記憶喪失になって闇堕ち→実はカラスミ一味の動向を探るための演技(&s(){このとき心の中ですら「そうだ、ふるえろ、あがけ!」とかコロッケに言ってる。心の声であっても記憶喪失の演技を徹底し、読者をだましに来ていた}) ・裏バンカーサバイバルで司会者に逆らって石化→棺桶に避難していた為石化したのは棺桶だけで中にいたフォンドヴォーは無事 ・何故か敵であるブーケガルニに荷担し共闘者であるヤキソバ、ルッコラを攻撃→ブーケガルニの技で操られていた(&s(){さらにそのあとブーケガルニを倒し勝利したと思ったらそのブーケガルニは本体ではなく操り人形だったため敗北というおまけ付き})。 【戦闘スタイル】 自分の髪を針のように硬化させて使って戦う。いずれ禿げないか心配である。 また常に重い棺桶を背負って行動しているため本人の身体能力も高く素手で戦ってもかなり強い。コロッケとの試合では、一か八かのウードンで逆転されるまでは完全に優位を保ち続けていた。 【技】 ・赤き閃光 髪を二・三本抜いて硬化させ相手に投げ付けて攻撃する。 ・赤き大閃光 髪は抜かずにそのまま硬化させた大量の髪を相手に飛ばして攻撃する。 どこかの妖怪に似ているとか言ってはいけない。 ・シャドウブレイク 赤き閃光を相手の影に突き立てて動けなくさせる。 所謂影縫いで、対象の影が消えると効果も消える。 ・ハンバーグー バーグの弟子時代に会得した技。威力はコロッケと同じかそれ以上。 なのだが、ゲーム版ではデフォルト使用が出来ない(「Great」では禁石版使用で解禁)辺り若干不遇気味。 【余談】 技数の都合か、[[ゲーム]]ではオリジナル技を何種かあてがわれる事がある。 地面に出した影に当たった相手を棺桶型の針で攻撃する「スカーレットダークネス」、 棺桶から髑髏が突進して来る「スカルアタック」等。 …原作でのフランスパンとメロンといい、石化緊急回避といい、お前の棺桶は本当に貯金箱なのかと問い正したくもなる。   作者によると、元々はモブで描いたキャラであり、いつの間にかメインキャラになっていたようだ。 「これで勝負ありだな! 貴様が動けない間にゆっくりと追記・修正をさせてもらうぜ!」 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,10) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 「それなり」どころか十分強い。グランシェフ王国でのコロッケ戦は作中ベストバウトの一つ。 -- 名無しさん (2014-10-27 16:15:53) - モブだったのか。初期から結構強者っぽい見た目だったが -- 名無しさん (2014-10-27 16:32:49) - フォンドヴォーくって(ホント僕って)カッコイイ☆←アニメのおたよりコーナーで放送されたダジャレ -- 名無しさん (2014-10-28 22:28:56) - シャドウブレイクの弱点を利用してカラスミ達に悟られずリゾットを逃がしたのは上手いと思ったな -- 名無しさん (2014-11-08 11:08:13) - 肌の色はあれだ、あの世界だと普通なんだ。モッツァレラも肌薄紫だし… -- 名無しさん (2014-12-07 14:31:28) - 強いってのはわかるんだが劇中では負けてばっかりだよね -- 名無しさん (2014-12-07 14:50:11) - フォンドボボボーボ・ボーボボ -- 名無しさん (2014-12-08 01:20:40) - ↑2 作者の次の作品のガリレオでもフォンドヴォーのキャラを引き継いだアシモフも強そうなかませだったからな。カッシーは重量キャラを活躍させるのが苦手なのかも。 -- 名無しさん (2014-12-21 08:44:32) - ↑3 バンカーサバイバル コロッケを庇い、黒マントの男に倒される。 -- 名無しさん (2014-12-21 15:45:16) - ↑ 王様だ~れだ大会 コロッケの新技ウードンで敗北 裏バンカーサバイバル コロッケをフォローしたために主催者に落とされ一階戦で脱落 ビシソワーズパーティー ブーカニルケに終始翻弄された。  こうして見ると確かに戦績はしょっぱいなぁ -- 名無しさん (2014-12-21 15:51:09) - 棺桶の重さってマンモス10頭分じゃないっけ? -- 名無しさん (2015-02-24 14:18:34) - コロッケ4ではよく使いましたwww -- 名無しさん (2015-02-24 19:56:46) - ↑赤き大閃光が便利!! -- 名無しさん (2015-03-07 01:48:35) - 金田一&コナン「オレらんとこにも死亡フラグ折ったヤツいるよ」 -- 名無しさん (2015-10-18 08:30:47) - 王様だ~れだ大会の時の演技のはずなのにモノローグで「コロッケお前は終わりだ」みたいな事言ってたのよく言われるけど、まあカラスミ達を騙すために心の中でまで演技してたと思おうw -- 名無しさん (2015-12-02 18:50:24) - ↑普通にコロッケが自分に勝てるわけないと思ってただけともとれる。ウードン使う迄は圧倒してたし。 -- 名無しさん (2015-12-02 19:33:45) - コロッケでのヒュンケル枠 -- 名無しさん (2017-11-22 04:46:32) - ぶっちゃけリゾットより強そうに思う -- 名無しさん (2017-12-19 09:19:45) - 戦闘もギャグも解説もこなせるってホントに便利だよね。惜しむらくは多分初登場時点で完成されちゃってることか。コロッケやリゾットとちがって成長する余地はもうあんまりないだろうし。 -- 名無しさん (2017-12-19 10:06:05) - >いずれ禿げないか心配 育毛剤使っている姿を想像したがクソワロタwwwwwwwwww -- 名無しさん (2018-05-27 08:42:53) - ギャグコロに出てこなかったのはギャグコロの話がコロッケとバーグに焦点を当てた構造だったからかな。本物のハンバーグーを使う彼が偽バーグに負けるのはおかしいし、勝つわけにもいかないし。 -- 名無しさん (2018-06-18 17:03:05) - 結構エグい展開が多い新作でも生きてるんだろうなぁ…感ある人 -- 名無しさん (2018-09-16 15:56:14) - 赤き閃光て元ネタ鬼太郎の髪の毛針なんだろか。 -- 名無しさん (2018-09-16 23:38:12) - VSコロッケを見るにリゾットよりも強そうでアンチョビにも勝てそうだけど -- 名無しさん (2018-09-23 05:42:47) - 彼の影響で「棺桶って便利だなぁ」と思っていた時期がありました -- 名無しさん (2019-03-31 11:54:16) - ↑2コロッケは皮固結びして再生封じた上で試合のルール上勝ちはしたけど、ニガリの覇月くらいの大ダメージ与えないと正攻法じゃ完全再生攻略できないからキツいと思う -- 名無しさん (2020-01-16 15:19:41) - 完全に死んだと思われる死亡フラグ打ち破って再登場!→活躍が華のキャラだからどうしても一回負けるかどうにかして退場させなきゃいかんし勝率下げるのは分かりやすい退場方法だからしゃーなし感 -- 名無しさん (2020-07-17 18:48:39) - 国王陛下夫婦(リゾットの両親)を保護した件、これが最終回の結末(リゾットは祖国を取り戻した=バン王を呼び出す必要性がなくなったことで禁貨を集められないでいるコロッケに変わってバーグを蘇生させた)に結びついているから思っていた以上に大きな功績である -- 名無しさん (2021-06-07 13:10:38) - ゲーム版の必殺技に、伸ばした髪で捕まえた相手を地面に叩きつけるクリムゾントルネードがあった -- 名無しさん (2021-07-21 17:12:21) - 全く伏線なしに「実は記憶失ってなかった」って来るのはちょっとなあと思う。リゾットと再会した当初は二人きりだった筈だから、殺しにかかる理由無いと思うし -- 名無しさん (2021-08-06 20:31:35) - BLACKLABELで再登場したと思ったら早速敵からコロッケ庇って死亡(推定)してるよこの人… -- 名無しさん (2022-04-20 15:19:09) - 実は本当に不死身だということを知ってびっくり。 -- 名無しさん (2022-07-15 21:02:25) - バンカーサバイバルは順当にいけばベスト4はコロッケ、リゾット、アンチョビ、フォンドヴォーだとすると優勝できたんじゃないかなぁ -- 名無しさん (2023-12-03 23:23:26) - 実力者なのはわかる。ただし主人公と同じ技を使う兄弟子という時点でかませ役、主人公と対決、主人公と別行動という形でないと活躍させづらい。アニメのギャグコロ編はテーマがハンバーグーはコロッケバーグ親子の絆!だったので本当に扱いに困ってしまうという(フォンドヴォーの代わりにバーグの知り合いでかませにも使えるシャーベットを投入したんだろうし) -- 名無しさん (2024-12-02 09:07:51) - ↑5カラスミか四天王辺りが監視してたか、今リゾットが行っても返り討ちにあうだけだから演技して帰させたとも解釈できる -- 名無しさん (2025-02-15 10:11:54) - 当時は幼く、彼のキャラ名も料理名が由来とは知りませんでした -- 名無しさん (2025-06-11 13:48:22) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: