メガトロン(プライム)

「メガトロン(プライム)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

メガトロン(プライム) - (2025/07/23 (水) 10:24:36) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2013/12/07 Sat 08:44:44 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 20 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- この項目では『[[超ロボット生命体 トランスフォーマー プライム]]』に登場するシリーズ定番キャラ、メガトロンについて解説する。 声優は日本版が[[藤原啓治]]、海外版がフランク・ウェルカー。 &bold(){&font(#808080){ディセプティコン!破壊せよ!!}} 実写要素が強いデザインで武装は右腕に装備したフュージョンキャノンとキャノンの根本から展開されるブレイド。 ビークルモードは近年恒例のエイリアンジェット。 *・過去 かつての名前はメガトロナス。ケイオン闘技場のヒーローとして君臨し続けていたが、官僚主義に溺れ圧制を続ける政府に反発し革命家として決起する。 階級を越えて親友となったオライオンパックスやかつてのライバルサウンドウェーブに支えられ政治家メガトロンとして民衆の支持を集め、次代のプライム候補として議会での決戦討論に望むが民衆に評価されたのは無血革命による共存を掲げたオライオンであった。 友の裏切りによりプライムの道を絶たれたと認識したメガトロンは青い目が赤く変質するほどの強い憎悪を抱く。 オライオンのプライム就任を不当な工作と断言したメガトロンは攻撃的な支援者達を集めディセプティコンを組織し武装蜂起。 サイバトロン全土を戦争状態に叩き落とす。 当初は「政府の転覆」を目的としていたが調停役のオライオンが消え、地位だけが目的の[[スタースクリーム>スタースクリーム(プライム)]]やマッドサイエンティスト[[ショックウェーブ>ショックウェーブ(プライム) ]]など、危険人物が台頭したディセプティコンは戦果を拡大し続け、戦いの相手は政府軍から非道に反発する市民達が集ったオートボットに変質する。 激戦が続く中、創造神プライマスがオライオンをプライムと認め[[オプティマスプライム>オプティマスプライム(プライム)]]が誕生。 当初の大義名分を失うがメガトロンは止まらず惑星が死滅するまで戦い続けた。 *・劇中の活躍(シーズン1) &bold(){&font(#808080){我には未来が見える、鮮やかに!我が予言された暗黒の影となり世界を滅ぼすとな!!}} 一切連絡せずにダークエネルゴンを探し続けていたことから行方不明扱いされていたが地球に陣取る本隊に帰還。 自らに注入し半死人と化した後にダークエネルゴンに汚染された死体テラーコンによる不死の軍団結成を目論む。 セイバートロンからの転送完了寸前で計画は頓挫するが諦めきれず暴走寸前のスペースブリッジに特攻、もろとも吹き飛んでしまう。 致命傷を負いながらもダークエネルゴンの作用で生き延びたがスタースクリームに抽出され機能停止。 植物状態のまま脳内オプティマスを生み出しては殺害する作業に励む。 脳内に侵入した[[バンブルビー>バンブルビー(プライム)]]を逆にハック、ビーの体で風穴が空いた胸部にダークエネルゴンを注入し復活を遂げた。 復活を遂げてからは[[ユニクロン>ユニクロン(トランスフォーマー)]]の覚醒を画策。ほどほどに指揮をしながら予言に記された惑星直列の日を待つ。 惑星直列が近づくにつれてダークエネルゴンが活性化し狂人化。 ハイになってオプティマスに決闘を挑むが、殺意に目覚めたオプティマスに殺害寸前まで追い込まれる。 ぎりぎりのタイミングでユニクロンの復活が始まりダークエネルゴンが最大活性、オプティマスの撃退に成功する。 その勢いでユニクロンに自分を売り込みに行くが拒否されたのでオートボットと共にユニクロンを封印するのだった。 *・劇中の活躍(シーズン2) &bold(){&font(#808080){神のごとく!宇宙のパワーを振りかざすのだ!!}} ユニクロン戦の影響で記憶を失ったオプティマスを利用してアイアコン由来の古代遺産発掘計画を立てる。 オプティマスに復活される、エアラクニッドに裏切られる、第三勢力化したスタースクリームに邪魔されると色々あったが遺産を収集し続け、サイバトロン星を復活するオメガロックの存在を掴む。 オメガロック攻防戦では戦闘ではオプティマスに圧倒されるがオプティマスにオメガロックを壊させ、自分は地球に巨大要塞ダークマウントを建造することに成功する。 圧倒的な戦力で主人公達の町ジャスパーとオートボット基地オメガワンに攻め入るのだった。 *・性格 &bold(){&font(#808080){どうやらバンブルビーを叩いた時、虫けらを潰したようだ}} 大なり小なり人格者やカリスマ性を持って描かれていた歴代破壊大帝とは違い、目的のためなら手段を選ばない肩書き通りの破壊大帝。 些細な事で激昂して部下に暴力を振るう事も少なくない。初代のメガトロンも恐怖政治で手下を締め付けてはいたが、こちらはほとんどの場合が私情。 戦時中は捕虜の人権無視は当たり前。細菌兵器を使用して大量殺戮を成し遂げた。 戦後はユニクロンの部下になることを望み、人間の子供を殺害したと確信してドヤ顔。 ユニクロン封印と共に多少落ち着いたが子供達を衛星兵器で焼き殺せなくて激おこ、オプティマスがオメガロックを壊して大爆笑など健在。 部下の振る舞いには非常に厳しく失敗した場合は見捨てる、死んだ弟を引き合いに出して皮肉るなど、一組織のリーダーとしては衝動に任せた言動や振舞いが多い。 一応サウンドウェーブやスカイクェイクなど本心から忠誠を誓う部下も居る辺り求心力自体は決して低くないが、ホウレンソウが欠け電波化していたユニクロン編ではサウンドウェーブ以外の全員に見捨てられかけた。 幾度となく自分の命を狙うスタースクリームに対しては事あるごとに威圧したり牽制したりする様子が見られ、面と向かって&bold(){「お前を処刑せずに生かしているのは、お前が無様に失敗する姿が面白いからだ」}と吐き捨てた事まである。 勿論スタースクリーム自身の性格にも多分に問題はあるが、それでも上記の言動によって余計な反感を煽ってしまっているのは間違いないだろう。 しかしまったく慈愛…というか交渉の余地がないわけでもなく、スタースクリームが離反の末再度仕えたいと言ってきた際は、これまでの反逆心を全て曝け出させた上で許した。 ちなみにこの時の理由は「敵にするより側に置いておく方が(何をしているかわかるので)マシだから」である。 過去の栄光から実力以上に自分を評価する傾向があり、過信や軽率から命を失いかけたこと多数。 また前述の過去からオプティマスへの執着は尋常ではなく、軍団としての勝利よりもオプティマスを蹴落とし自らの優位性を証明することを優先している節がある。 *・実力 &bold(){&font(#808080){勝ち目はないぞオプティマス。我にはダークエネルゴンがある!}} ケイオンナンバー1剣闘士の称号に違わず圧倒的な身体能力と経験に裏打ちされた高い戦闘技能を持ち、本編開始後はその上更にダークエネルゴンでブーストしている。 その実力はオプティマス、[[ホイルジャック>ホイルジャック(プライム) ]]を除くオートボットを纏めて圧倒しダークエネルゴン最大活性時はオプティマスすら軽々と叩きのめすほど。 ダークエネルゴンの活性具合は赤目→紫目→謎紋章と判別可能。 *・ユニクロン信仰 &bold(){&font(#808080){そのスパークを分けたまえ!我の前に君臨する偉大なるガイアユニクロンよ!!}} ユニクロンを強く信仰しユニクロンの血(エネルギー)ダークエネルゴンの存在を知ってからは指揮を放棄して捜索に励んだ。 ユニクロンスポーンになることを目標とした初めての破壊大帝であり、必死に売り込むもオプティマスを倒せずにいたことを理由に拒否されてしまう。 ユニクロンと敵対して以降もダークエネルゴンへの依存は捨てられず、ダークエネルゴンを投入した母艦ネメシスに裏切られて壊滅的打撃を受けたことも。 シーズン2終盤では墓場を暴いてプライムの右腕を移植、プライムの神器ソラスプライムハンマーを利用して"プライムを破壊するもの"ダークエネルゴンセイバーを制作し、危険な体内活性に頼らずダークエネルゴンの更なる活用が可能となった。 #center(){&bold(){以下、日本未放送分のネタバレ}} ネメシス主砲を発射しオメガワンを完全に破壊。 瓦礫に降り立ちニヤニヤとスタースクリームと雑談しシーズン2終了。 *・劇中の活躍(シーズン3「ビーストハンターズ」) 開始早々に反撃に駆け付けた米軍を巨大フュージョンカノンで虐殺。崩壊した軍隊とジャスパーが描写される。 切断された右腕に本来の腕を取り付け、ダークマウント要塞に設置した玉座で完全勝利を宣言する。 一方でオプティマスの生存と反撃を確信しており、新たに参入した科学参謀[[ショックウェーブ>ショックウェーブ(プライム) ]]、古代生物プレダコンを含めた全軍に徹底的に捜索させる。 読み通りダークマウント防衛戦が開戦。ウルトラマグナス率いるオートボットによりインセクティコン、シーカーズ、プレダコンと次々に戦力を削がれるが、自身の投入により制圧に成功。オートボットの処刑と大都市へのフュージョンカノン発射を指示するが… なんで車が飛んでんだ?! &bold(){&font(#808080){オプティマアアアアアス!!!}} [[ウルトラマグナス>ウルトラマグナス(プライム)]]の処刑寸前に新たな体に転生したオプティマスが飛来、正拳突きで鎮圧される。 激昂してトランスフォーム、一日の長がある空中決戦に挑むが完敗。フュージョンカノンのパワーコアに投げ付けられて共に爆発。 崩壊するダークマウント要塞からビーコンに助けられスタースクリームに激励されながら敗走する屈辱を受ける。 ネメシスでの放浪生活に戻ってからはオートボットと人類を標的としたショックウェーブによるプレダコン量産計画を発令。 サウンドウェーブ、メディックノックアウト、プレダコン自身も投入し計画の要であるプレダコンの化石を収集していく。 クローンの育成が進んだ所でプレダコンが知性とトランスフォームに目覚める。プレダキングを名乗り始めた獣に改めて忠誠を誓われるが、自分より優れた存在を危険視したメガトロンは[[プレダキング>プレダキング(プライム) ]]とプレダコンクローンの破棄を決定。 オートボットを利用した抹殺計画でプレダコンクローンの殺害に成功し生き残ってしまったプレダキングの懐柔にも成功する。 プレダコンが爆死した際に合成エネルゴンとプレダコンのCNAで高純度のサイバー物質が作成出来ることが判明。 オメガロックをより高性能に改修し機械化した地球(ユニクロン)と復活させたサイバトロン星(プライマス)を支配する計画を立てる。 合成エネルゴンへの理解が深いラチェットを誘拐、脅迫し協力させることでネメシス下部に設置した巨大オメガロックを完成させる。 地球への発射が秒読みになった所でラチェットに真実を知らされたプレダキングが反乱。 ネメシスの防衛網をズタズタにされるがスタースクリームの援護によりネメシスから排出することに成功する。 プレダキングが見逃したラチェットによりオートボットに計画とネメシスの位置が漏洩。 ディセプティコン全軍にネメシスの防衛とオメガロック発射の時間稼ぎを指示したメガトロンは切り札であるダークエネルゴンセイバーを手にする。 オプティマスとの最終決戦では奇襲によりダメージを与えるも転生による実力差は覆せずダークエネルゴンセイバーを失い、バンブルビーを殺害したことで完全に激昂させ瀕死に追い込まれるがオプティマスの死角となる位置で弾き飛ばされたダークエネルゴンセイバーを発見、渾身の一振りで逆転に成功する。勝利を確信したその時、 オメガロックの力で復活したバンブルビーにマトリクスセイバーを胸部に突き立てられ絶命。 バンブルビーを利用して手に入れた第2の生はバンブルビーの手により閉じられた。 *・他キャラクターとの関係 TVシリーズでは初代メガトロン以来の3参謀を従える破壊大帝となる。 互いに不足を補いあう3参謀の助言とオプティマスに対して完全なる勝利と敗北を経験したことで不用意な行動や理不尽な言動、激昂癖はかなり落ち着いた。 恒例のダークエネルゴン依存も今作はない。 *・実力 オプティマスと違いパワーアップがなかった為、同じリーダー格のオプティマスとプレダキングに大きく差をつけられ、1人だけ見劣りするように描かれている。 反面、これまで度々自身を苦境に追い込んだ驕りによる隙が消え、スタースクリームの援護に素直に合わせる、オプティマスとの正面対決を避け不意討ちに徹するなど、クレバーな戦術で両者に立ち向かい逆転に成功している。 *・完結編では プライマスの復活に呼応して目覚めたユニクロンにより海底に沈んでいた死体を再利用される。 生前からダークエネルゴンを使用していた影響でメガトロン自身のスパークも体に囚われていた為、同居する形となった。 当初はノリノリで応援していたがユニクロンの目的がサイバトロン星の支配ではなく破壊であることにショックを受け反発。 ユニクロンを騙してプレダキングに体を破壊させる作戦を企てるが失敗する。 その後は傍観に徹するがオプティマスが憑依体の破壊ではなくスパークの封印を選んだことで活性化したボディに自身のスパークだけが残り復活。 ユニクロンのスパークが離れた事で憑き物が落ちたのか、あるいは故郷を無惨に破壊していくユニクロンの姿に自分自身を重ねたのか、もう破壊はこりごりだと語り、ディセプティコンの解散を宣言して一人飛び去っていった。 *・ユニクロンメガトロン ユニクロンがメガトロンに憑依した姿。ユニクロン封印後はメガトロンが転生した姿。 ユニクロン本人が憑りついたことでこれまでにないほどダークエネルゴンが活性、新オプティマスと同等のサイズに肥大化し各部にユニクロンを思わせる装飾が生えた。 フュージョンカノン、ダークエネルゴンセイバーを失ったが強力なダークエネルゴン操作能力を獲得。 劇中ではエネルギーを結晶化して武器(キャノン、鎌)を生み出す、エネルギーを浸透させ死体をテラーコン化する等の能力を披露した。 ビークルモードも鋭角なSF戦闘機に変化している。 追記・修正をお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,16) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 歴代最弱のスタスクと歴代最強の音波を連れた破壊大帝 -- 名無しさん (2013-12-07 11:56:26) - そして本人の人格は歴代でも最下位クラスにしょーもない -- 名無しさん (2013-12-07 12:04:25) - マスメガほど強いわけでもないからな -- 名無しさん (2013-12-07 12:45:22) - ↑2 シーズン1まではまだなんやかんやで大物の風格あったがそれ以降がなあ…声優の無駄遣いと言っても良いレベル -- 名無しさん (2013-12-07 12:54:28) - ドレッドウィング粛清したのにスタスク粛清しなかったのは何か納得いかない -- 名無しさん (2013-12-07 13:53:45) - ただ服従する他のやつと違ってスタスクは自分で考えて行動するからね、後継者候補なんじゃね。割と唐突でビビったし、ドレッドさん可哀想だったけど -- 名無しさん (2013-12-07 16:55:18) - 一瞬メトロイドかとw -- 名無しさん (2013-12-07 17:08:25) - ↑2 本人のキャラ付けもあるが同時に脚本のケツふき押し付けられた存在でもあるからな 消化できない因縁設定なら最初から作るなと -- 名無しさん (2013-12-07 23:36:56) - 部下に対して一貫性がなさ過ぎるんだよな。有能なスカイクエイク・ドレッドウィングの扱いがかなり適当、ってか死んでも割と気にしないのにあれだけ足引っ張りまくり裏切りまくりのスタスクにはかなり甘い。裏切りフラグ乱立させてたクモ姉さんは自由放任。めんどうないざこざこそあったもののそれなりに戦力になりそうで、特に裏切る様子も無かったサイラスには「お前の持ってきた兵器使えなくなったからお前も用済みだわ。」と無駄に厳しい。ポカしまくりのノックダウンコンビには「またお前ら?今度はしくじるなよ?」って感じでかなり軽め。扱いがどれもこれもブレすぎてて何がしたいのか分からん。 -- 名無しさん (2013-12-09 00:26:53) - サイラスはリーダー的立場から見ると役立ちそうだったから活かしただけで、本音では元々気に入らなかったぽいからダモクレス使えなくなったのを口実に殺したんじゃない?スタスクとエアラクニッドにやたら甘いのだけはよくわからんが -- 名無しさん (2013-12-09 00:47:21) - エアラクニッドはともかく航空参謀は実績あるけどね -- 名無しさん (2013-12-09 01:06:03) - 歴代一番上司にしたくない大帝かも。GFのマスターメガトロンも平気で部下切り捨てるけど、あれは本人が元から部下に必要性を感じてない節があるからだろうし -- 名無しさん (2013-12-09 01:08:03) - 同じ大言壮語キャラのマスメガ、ビーストメガとの違いは振る舞いに相応しい実力(戦闘力or知力)があるかどうかだろう &br()プライムメガは参謀格のフォローないとやっていけない -- 名無しさん (2013-12-09 16:32:25) - シーズン1の共闘シーンはガチで燃えたんだがな・・・ -- 名無しさん (2013-12-09 19:25:17) - 全体的にハマりが緩く、背中に処置の困るガワまで付いたボイジャークラス。素直にファーストエディションの拡大版で良かったんや・・・。 -- 名無しさん (2013-12-09 20:02:51) - シーズン1はサウンドウェーブに裏切りを阻止してもらい、シーズン2はスタスクの作戦に乗って敗北から逆転、シーズン3はショックウェーブの技術に依存、ライジングはオプティマスに救われる &br()人たらしっつーか人望はかなりのもんなのに本人の振舞いで台無し -- 名無しさん (2013-12-09 21:35:36) - スタスクに甘い理由は意味不明。マスメガは裏切りに激怒していたけど -- 名無しさん (2013-12-09 23:49:32) - ここまで資質に難ありの上司に対しても、最後まで絶対服従だった音波さんには敬意を表するわ -- 名無しさん (2013-12-11 12:01:38) - 好戦的になったラチェットはしっかり倒してるあたり実力はあるのか…? -- 名無しさん (2013-12-14 07:43:25) - ドレッドウイングを倒したバルクヘッドやショックウェーブを倒したウルトラマグナスに余裕で勝つくらいだからな &br()実力あるのに自分を作戦に組み込まないで部下が失敗したらマジギレするし珍しく出撃したら調子乗りすぎてボコられるし &br()それで全く反省しないからコイツなんなんだよ―感が増していく -- 名無しさん (2013-12-14 08:20:31) - トークの旨さ・部下の成長を見守る懐と、歴代破壊大帝にはどちらかは必ずあった要素がどちらも欠如してるからなあ -- 名無しさん (2013-12-14 09:15:06) - その点で言ったらワカモトロンも結構微妙だったような・・・まぁあっちは人望厚いし、作戦立てるのが結構上手かったけど -- 名無しさん (2013-12-17 00:06:56) - ↑×3 しかしまぁ戦績の良さと裏腹にまるでダルビッシュのごとく、肝心のオプティマスに肝心な場面で負けてばっかりなんだよなぁ・・・千葉トロンは重要局面の戦いで殆どの場合イボンコに勝利して話を進めてるのに。 -- 名無しさん (2013-12-28 11:09:30) - 背中から尻、太ももにかけてのむっちむちラインは最高 -- 名無しさん (2014-03-08 10:27:05) - 歴代で最も魅力の無い大帝 寛大でも天才でも愉快でも無いとかアカン -- 名無しさん (2014-04-27 02:04:30) - 流石は藤原啓治 声ピッタリ -- 苧菟 (2014-08-26 18:06:31) - 映画もそうだけど、自分をNo.1と称してない(態度に出ていない)メガトロンは情けなくて見てられない。メガトロンはやっぱり人心掌握と武力があってこそメガトロンだと思う -- 名無しさん (2014-08-26 18:20:40) - 初代やアニメイテッドみたく「自分以外に頂点はありえない」みたいな態度でいて欲しいよね。え?ムービーでユニクロンに命乞いしてた?…惑星サイズはさすがに無理があるし -- 名無しさん (2014-09-22 23:34:51) - どうせなら千葉トロンやワカモトロンみたいにアドリブ入れさせてもよかったんじゃないかなぁと思う。当初は真面目路線で行きたかったからキャラ崩壊させたくなかったんだろうけど、そこまでして守るべきようなキャラでもなさそう。 -- 名無しさん (2014-10-29 00:17:00) - 元が剣闘士だから我がままな脳筋なのは理解できるんだけどユニクロンに媚びてるのがな……ダークエネルゴンに執着するようになった理由が(少なくとも日本版で)本編見ても分からないのが印象がイマイチになる理由なんじゃないかな -- 名無しさん (2014-10-29 00:27:46) - 何故かジャックの事は相当評価してる(間違ってないけど) -- 名無しさん (2015-05-12 17:40:52) - 藤原啓治に違和感あったけど終盤になると凶暴そうにみえるけど小物っぽい感じがだだはまりしてた。 -- 名無しさん (2015-11-11 01:07:53) - ルサンチマン大帝? -- 名無しさん (2016-08-08 17:26:59) - 初代:厳しさと器量を併せ持つ理想の上司 アルマダ:武人気質な理想の上司 アニメイテッド:冷徹だが裏切らなければ寛容な理想の上司 プライムは… -- 名無しさん (2016-09-10 23:17:40) - 戦士としては優秀だけど司令官にはむいてない -- 名無しさん (2016-11-27 22:01:07) - メガ「サウンドウェーブ、我のお気に入りの1曲をかけてくれ」音波『My Little Pony~♪』メガ「良い曲だな」音波『コクリ』 -- 名無しさん (2017-01-01 21:33:12) - スタスク生かすためにドレッドウィングを処刑したところでもう駄目だと思った -- 名無しさん (2017-01-23 15:18:17) - ドレッドウィングは忠誠心は高いけどメガ様を助けたこと以外はほとんど任務失敗してるしなあ…それにスカイクエイクのことがあるとはいえ、敵に遺産のハンマーを渡して実質的に裏切ったし、忠告や命令を無視して暴走したりと残念ながらあまり良い働きはしてなかった。スタスクは裏切りまくりの足引っ張りまくりだったけど最後の最後で一応挽回した -- 名無しさん (2017-01-30 12:54:30) - スタスクのせいでインセクティコン全部失ったのにスタスク活かしてたのは、甘いというより他の部下を雑に使い潰しすぎて切るに切れなくなったようにしか見えない -- 名無しさん (2017-11-04 14:19:02) - 変形のSF戦闘機はいいけどSF戦車、SFトレーラートラックにも変形できるトリプルチェンジャーがよかったな -- 名無し (2017-11-30 17:56:13) - GFの黒田スタスクに負けそう -- 名無しさん (2017-12-26 22:51:06) - ↑×2ビークルモード(変形)のSF戦闘機はいいけどSF戦車、SFトレーラートラックにも変形できるトリプルチェンジャーがよかったな -- 名無しさん (2018-05-24 07:59:41) - 藤原啓治さん以外でメガトロン(プライム)の声優にあうのは実写映画版のガルバトロンを演じた大友龍三郎さん、実写映画版のロックダウンを演じた磯部勉さん、菅生隆之さんだな -- 名無しさん (2018-05-24 08:11:59) - メガトロン(プライム)の新録版は中田譲治さんまたは大友龍三郎さんがいいな。 -- 名無しさん (2019-06-30 20:52:48) - ↑プライム~ビーストハンターズまでの新録版があったらマイクロン伝説のメガトロンを演じた梁田清之さんがいいなと思います -- 名無しさん (2020-07-10 18:10:28) - 「オプティマスは自分が倒す!=独断で倒そうとしたスタスクをフルボッコ」「スタスクを必要以上にパワハラするのはオロオロするのが面白いから=嫌気が差して一時離脱したスタスクに散々引っ掻き回される」「ユニクロンに取り入ろう!=その間デ軍はほったらかしだったので危うくエアラクニッドがデカい顔をしかける」我儘で何度も自分を追い込むボス -- 名無しさん (2021-02-09 19:58:39) - ↑24 ワカモトロンの場合明確に自分を裏切ったりさえしなければ、バカやってようが喧嘩してようが多少怒ったり呆れたりレベルだったから正直比較にならないんだよね。スタスクですら、最終局面でまた裏切らなければ何だかんだ元鞘に収まれそうな雰囲気だったし -- 名無しさん (2021-12-27 22:27:48) - スタスクもそうだけど、わざわざ言わなくていい事を言って組織内の不和を煽ってる印象 -- 名無しさん (2022-10-10 18:02:24) - 歴代メガトロンと比べて色々とリーダーとして至らない点の多いキャラではあったしそのせいで揉め事置きまくってたけど、だからこそめっちゃ強いユニクロンボディ手に入れたにもかかわらず最後に「もう疲れたよ…」ってことで戦いから身を引くオチは結構好き。野心はあったけど向いてなかったんだろうな。 -- 名無しさん (2023-06-08 10:33:07) - でもシーズン3のお茶目な表情多めで本国ではスタッフからイジられキャラだったし嫌いになれないんだよなぁ。でもプライムは断トツでオプティマスについていきたいって思う -- 名無しさん (2024-09-30 22:04:15) - デ軍解散した後なにしてんだろ、ていうかアドベンチャー見てて疑問なんだけど指名手配されてないんかな? -- 名無しさん (2024-10-02 20:05:25) - 自分のやった事を客観視させられて嫌になったのかな。本質のところでは母星復興望んでたはずだし -- 名無しさん (2024-10-13 16:24:57) - 支部で見た二次創作だとその後捕まって処刑or自殺を見た -- 名無しさん (2024-11-02 12:20:51) - なんでサウンドウェーブはこいつにあそこまで忠誠心高いのかが謎 -- 名無しさん (2025-01-09 00:56:50) - シーズン2では一応オートボットに勝利してるけどプライムオートボットが割とジリ貧だから勝てたのであって人員揃ってる初代サイバトロンとかが相手だとあっさりプライムデ軍負けそう...組織の運営者としては歴代最悪レベルだし。 -- 名無しさん (2025-01-28 20:50:01) - ビーストハンターズ日本でやる可能性はもうほぼ無いだろうけど、もし仮にやるとしたら誰が後任似合うんだろう -- 名無しさん (2025-03-28 09:49:02) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2013/12/07 Sat 08:44:44 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 20 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- この項目では『[[超ロボット生命体 トランスフォーマー プライム]]』に登場するシリーズ定番キャラ、メガトロンについて解説する。 声優は日本版が[[藤原啓治]]、海外版がフランク・ウェルカー。 &bold(){&font(#808080){ディセプティコン!破壊せよ!!}} 実写要素が強いデザインで武装は右腕に装備したフュージョンキャノンとキャノンの根本から展開されるブレイド。 ビークルモードは近年恒例のエイリアンジェット。 *・過去 かつての名前はメガトロナス。ケイオン闘技場のヒーローとして君臨し続けていたが、官僚主義に溺れ圧制を続ける政府に反発し革命家として決起する。 階級を越えて親友となったオライオンパックスやかつてのライバルサウンドウェーブに支えられ政治家メガトロンとして民衆の支持を集め、次代のプライム候補として議会での決戦討論に望むが民衆に評価されたのは無血革命による共存を掲げたオライオンであった。 友の裏切りによりプライムの道を絶たれたと認識したメガトロンは青い目が赤く変質するほどの強い憎悪を抱く。 オライオンのプライム就任を不当な工作と断言したメガトロンは攻撃的な支援者達を集めディセプティコンを組織し武装蜂起。 サイバトロン全土を戦争状態に叩き落とす。 当初は「政府の転覆」を目的としていたが調停役のオライオンが消え、地位だけが目的の[[スタースクリーム>スタースクリーム(プライム)]]やマッドサイエンティスト[[ショックウェーブ>ショックウェーブ(プライム) ]]など、危険人物が台頭したディセプティコンは戦果を拡大し続け、戦いの相手は政府軍から非道に反発する市民達が集ったオートボットに変質する。 激戦が続く中、創造神プライマスがオライオンをプライムと認め[[オプティマスプライム>オプティマスプライム(プライム)]]が誕生。 当初の大義名分を失うがメガトロンは止まらず惑星が死滅するまで戦い続けた。 *・劇中の活躍(シーズン1) &bold(){&font(#808080){我には未来が見える、鮮やかに!我が予言された暗黒の影となり世界を滅ぼすとな!!}} 一切連絡せずにダークエネルゴンを探し続けていたことから行方不明扱いされていたが地球に陣取る本隊に帰還。 自らに注入し半死人と化した後にダークエネルゴンに汚染された死体テラーコンによる不死の軍団結成を目論む。 セイバートロンからの転送完了寸前で計画は頓挫するが諦めきれず暴走寸前のスペースブリッジに特攻、もろとも吹き飛んでしまう。 致命傷を負いながらもダークエネルゴンの作用で生き延びたがスタースクリームに抽出され機能停止。 植物状態のまま脳内オプティマスを生み出しては殺害する作業に励む。 脳内に侵入した[[バンブルビー>バンブルビー(プライム)]]を逆にハック、ビーの体で風穴が空いた胸部にダークエネルゴンを注入し復活を遂げた。 復活を遂げてからは[[ユニクロン>ユニクロン(トランスフォーマー)]]の覚醒を画策。ほどほどに指揮をしながら予言に記された惑星直列の日を待つ。 惑星直列が近づくにつれてダークエネルゴンが活性化し狂人化。 ハイになってオプティマスに決闘を挑むが、殺意に目覚めたオプティマスに殺害寸前まで追い込まれる。 ぎりぎりのタイミングでユニクロンの復活が始まりダークエネルゴンが最大活性、オプティマスの撃退に成功する。 その勢いでユニクロンに自分を売り込みに行くが拒否されたのでオートボットと共にユニクロンを封印するのだった。 *・劇中の活躍(シーズン2) &bold(){&font(#808080){神のごとく!宇宙のパワーを振りかざすのだ!!}} ユニクロン戦の影響で記憶を失ったオプティマスを利用してアイアコン由来の古代遺産発掘計画を立てる。 オプティマスに復活される、エアラクニッドに裏切られる、第三勢力化したスタースクリームに邪魔されると色々あったが遺産を収集し続け、サイバトロン星を復活するオメガロックの存在を掴む。 オメガロック攻防戦では戦闘ではオプティマスに圧倒されるがオプティマスにオメガロックを壊させ、自分は地球に巨大要塞ダークマウントを建造することに成功する。 圧倒的な戦力で主人公達の町ジャスパーとオートボット基地オメガワンに攻め入るのだった。 *・性格 &bold(){&font(#808080){どうやらバンブルビーを叩いた時、虫けらを潰したようだ}} 大なり小なり人格者やカリスマ性を持って描かれていた歴代破壊大帝とは違い、目的のためなら手段を選ばない肩書き通りの破壊大帝。 些細な事で激昂して部下に暴力を振るう事も少なくない。初代のメガトロンも恐怖政治で手下を締め付けてはいたが、こちらはほとんどの場合が私情。 戦時中は捕虜の人権無視は当たり前。細菌兵器を使用して大量殺戮を成し遂げた。 戦後はユニクロンの部下になることを望み、人間の子供を殺害したと確信してドヤ顔。 ユニクロン封印と共に多少落ち着いたが子供達を衛星兵器で焼き殺せなくて激おこ、オプティマスがオメガロックを壊して大爆笑など健在。 部下の振る舞いには非常に厳しく失敗した場合は見捨てる、死んだ弟を引き合いに出して皮肉るなど、一組織のリーダーとしては衝動に任せた言動や振舞いが多い。 一応サウンドウェーブやスカイクェイクなど本心から忠誠を誓う部下も居る辺り求心力自体は決して低くないが、ホウレンソウが欠け電波化していたユニクロン編ではサウンドウェーブ以外の全員に見捨てられかけた。 幾度となく自分の命を狙うスタースクリームに対しては事あるごとに威圧したり牽制したりする様子が見られ、面と向かって&bold(){「お前を処刑せずに生かしているのは、お前が無様に失敗する姿が面白いからだ」}と吐き捨てた事まである。 勿論スタースクリーム自身の性格にも多分に問題はあるが、それでも上記の言動によって余計な反感を煽ってしまっているのは間違いないだろう。 しかしまったく慈愛…というか交渉の余地がないわけでもなく、スタースクリームが離反の末再度仕えたいと言ってきた際は、これまでの反逆心を全て曝け出させた上で許した。 ちなみにこの時の理由は「敵にするより側に置いておく方が(何をしているかわかるので)マシだから」である。 過去の栄光から実力以上に自分を評価する傾向があり、過信や軽率から命を失いかけたこと多数。 また前述の過去からオプティマスへの執着は尋常ではなく、軍団としての勝利よりもオプティマスを蹴落とし自らの優位性を証明することを優先している節がある。 *・実力 &bold(){&font(#808080){勝ち目はないぞオプティマス。我にはダークエネルゴンがある!}} ケイオンナンバー1剣闘士の称号に違わず圧倒的な身体能力と経験に裏打ちされた高い戦闘技能を持ち、本編開始後はその上更にダークエネルゴンでブーストしている。 その実力はオプティマス、[[ホイルジャック>ホイルジャック(プライム) ]]を除くオートボットを纏めて圧倒しダークエネルゴン最大活性時はオプティマスすら軽々と叩きのめすほど。 ダークエネルゴンの活性具合は赤目→紫目→謎紋章と判別可能。 *・ユニクロン信仰 &bold(){&font(#808080){そのスパークを分けたまえ!我の前に君臨する偉大なるガイアユニクロンよ!!}} ユニクロンを強く信仰しユニクロンの血(エネルギー)ダークエネルゴンの存在を知ってからは指揮を放棄して捜索に励んだ。 ユニクロンスポーンになることを目標とした初めての破壊大帝であり、必死に売り込むもオプティマスを倒せずにいたことを理由に拒否されてしまう。 ユニクロンと敵対して以降もダークエネルゴンへの依存は捨てられず、ダークエネルゴンを投入した母艦ネメシスに裏切られて壊滅的打撃を受けたことも。 シーズン2終盤では墓場を暴いてプライムの右腕を移植、プライムの神器ソラスプライムハンマーを利用して"プライムを破壊するもの"ダークエネルゴンセイバーを制作し、危険な体内活性に頼らずダークエネルゴンの更なる活用が可能となった。 #center(){&bold(){以下、日本未放送分のネタバレ}} ネメシス主砲を発射しオメガワンを完全に破壊。 瓦礫に降り立ちニヤニヤとスタースクリームと雑談しシーズン2終了。 *・劇中の活躍(シーズン3「ビーストハンターズ」) 開始早々に反撃に駆け付けた米軍を巨大フュージョンカノンで虐殺。崩壊した軍隊とジャスパーが描写される。 切断された右腕に本来の腕を取り付け、ダークマウント要塞に設置した玉座で完全勝利を宣言する。 一方でオプティマスの生存と反撃を確信しており、新たに参入した科学参謀[[ショックウェーブ>ショックウェーブ(プライム) ]]、古代生物プレダコンを含めた全軍に徹底的に捜索させる。 読み通りダークマウント防衛戦が開戦。ウルトラマグナス率いるオートボットによりインセクティコン、シーカーズ、プレダコンと次々に戦力を削がれるが、自身の投入により制圧に成功。オートボットの処刑と大都市へのフュージョンカノン発射を指示するが… なんで車が飛んでんだ?! &bold(){&font(#808080){オプティマアアアアアス!!!}} [[ウルトラマグナス>ウルトラマグナス(プライム)]]の処刑寸前に新たな体に転生したオプティマスが飛来、正拳突きで鎮圧される。 激昂してトランスフォーム、一日の長がある空中決戦に挑むが完敗。フュージョンカノンのパワーコアに投げ付けられて共に爆発。 崩壊するダークマウント要塞からビーコンに助けられスタースクリームに激励されながら敗走する屈辱を受ける。 ネメシスでの放浪生活に戻ってからはオートボットと人類を標的としたショックウェーブによるプレダコン量産計画を発令。 サウンドウェーブ、メディックノックアウト、プレダコン自身も投入し計画の要であるプレダコンの化石を収集していく。 クローンの育成が進んだ所でプレダコンが知性とトランスフォームに目覚める。プレダキングを名乗り始めた獣に改めて忠誠を誓われるが、自分より優れた存在を危険視したメガトロンは[[プレダキング>プレダキング(プライム) ]]とプレダコンクローンの破棄を決定。 オートボットを利用した抹殺計画でプレダコンクローンの殺害に成功し生き残ってしまったプレダキングの懐柔にも成功する。 プレダコンが爆死した際に合成エネルゴンとプレダコンのCNAで高純度のサイバー物質が作成出来ることが判明。 オメガロックをより高性能に改修し機械化した地球(ユニクロン)と復活させたサイバトロン星(プライマス)を支配する計画を立てる。 合成エネルゴンへの理解が深いラチェットを誘拐、脅迫し協力させることでネメシス下部に設置した巨大オメガロックを完成させる。 地球への発射が秒読みになった所でラチェットに真実を知らされたプレダキングが反乱。 ネメシスの防衛網をズタズタにされるがスタースクリームの援護によりネメシスから排出することに成功する。 プレダキングが見逃したラチェットによりオートボットに計画とネメシスの位置が漏洩。 ディセプティコン全軍にネメシスの防衛とオメガロック発射の時間稼ぎを指示したメガトロンは切り札であるダークエネルゴンセイバーを手にする。 オプティマスとの最終決戦では奇襲によりダメージを与えるも転生による実力差は覆せずダークエネルゴンセイバーを失い、バンブルビーを殺害したことで完全に激昂させ瀕死に追い込まれるがオプティマスの死角となる位置で弾き飛ばされたダークエネルゴンセイバーを発見、渾身の一振りで逆転に成功する。勝利を確信したその時、 オメガロックの力で復活したバンブルビーにマトリクスセイバーを胸部に突き立てられ絶命。 バンブルビーを利用して手に入れた第2の生はバンブルビーの手により閉じられた。 *・他キャラクターとの関係 TVシリーズでは初代メガトロン以来の3参謀を従える破壊大帝となる。 互いに不足を補いあう3参謀の助言とオプティマスに対して完全なる勝利と敗北を経験したことで不用意な行動や理不尽な言動、激昂癖はかなり落ち着いた。 恒例のダークエネルゴン依存も今作はない。 *・実力 オプティマスと違いパワーアップがなかった為、同じリーダー格のオプティマスとプレダキングに大きく差をつけられ、1人だけ見劣りするように描かれている。 反面、これまで度々自身を苦境に追い込んだ驕りによる隙が消え、スタースクリームの援護に素直に合わせる、オプティマスとの正面対決を避け不意討ちに徹するなど、クレバーな戦術で両者に立ち向かい逆転に成功している。 *・完結編では プライマスの復活に呼応して目覚めたユニクロンにより海底に沈んでいた死体を再利用される。 生前からダークエネルゴンを使用していた影響でメガトロン自身のスパークも体に囚われていた為、同居する形となった。 当初はノリノリで応援していたがユニクロンの目的がサイバトロン星の支配ではなく破壊であることにショックを受け反発。 ユニクロンを騙してプレダキングに体を破壊させる作戦を企てるが失敗する。 その後は傍観に徹するがオプティマスが憑依体の破壊ではなくスパークの封印を選んだことで活性化したボディに自身のスパークだけが残り復活。 ユニクロンのスパークが離れた事で憑き物が落ちたのか、あるいは故郷を無惨に破壊していくユニクロンの姿に自分自身を重ねたのか、もう破壊はこりごりだと語り、ディセプティコンの解散を宣言して一人飛び去っていった。 *・ユニクロンメガトロン ユニクロンがメガトロンに憑依した姿。ユニクロン封印後はメガトロンが転生した姿。 ユニクロン本人が憑りついたことでこれまでにないほどダークエネルゴンが活性、新オプティマスと同等のサイズに肥大化し各部にユニクロンを思わせる装飾が生えた。 フュージョンカノン、ダークエネルゴンセイバーを失ったが強力なダークエネルゴン操作能力を獲得。 劇中ではエネルギーを結晶化して武器(キャノン、鎌)を生み出す、エネルギーを浸透させ死体をテラーコン化する等の能力を披露した。 ビークルモードも鋭角なSF戦闘機に変化している。 追記・修正をお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,16) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 歴代最弱のスタスクと歴代最強の音波を連れた破壊大帝 -- 名無しさん (2013-12-07 11:56:26) - そして本人の人格は歴代でも最下位クラスにしょーもない -- 名無しさん (2013-12-07 12:04:25) - マスメガほど強いわけでもないからな -- 名無しさん (2013-12-07 12:45:22) - ↑2 シーズン1まではまだなんやかんやで大物の風格あったがそれ以降がなあ…声優の無駄遣いと言っても良いレベル -- 名無しさん (2013-12-07 12:54:28) - ドレッドウィング粛清したのにスタスク粛清しなかったのは何か納得いかない -- 名無しさん (2013-12-07 13:53:45) - ただ服従する他のやつと違ってスタスクは自分で考えて行動するからね、後継者候補なんじゃね。割と唐突でビビったし、ドレッドさん可哀想だったけど -- 名無しさん (2013-12-07 16:55:18) - 一瞬メトロイドかとw -- 名無しさん (2013-12-07 17:08:25) - ↑2 本人のキャラ付けもあるが同時に脚本のケツふき押し付けられた存在でもあるからな 消化できない因縁設定なら最初から作るなと -- 名無しさん (2013-12-07 23:36:56) - 部下に対して一貫性がなさ過ぎるんだよな。有能なスカイクエイク・ドレッドウィングの扱いがかなり適当、ってか死んでも割と気にしないのにあれだけ足引っ張りまくり裏切りまくりのスタスクにはかなり甘い。裏切りフラグ乱立させてたクモ姉さんは自由放任。めんどうないざこざこそあったもののそれなりに戦力になりそうで、特に裏切る様子も無かったサイラスには「お前の持ってきた兵器使えなくなったからお前も用済みだわ。」と無駄に厳しい。ポカしまくりのノックダウンコンビには「またお前ら?今度はしくじるなよ?」って感じでかなり軽め。扱いがどれもこれもブレすぎてて何がしたいのか分からん。 -- 名無しさん (2013-12-09 00:26:53) - サイラスはリーダー的立場から見ると役立ちそうだったから活かしただけで、本音では元々気に入らなかったぽいからダモクレス使えなくなったのを口実に殺したんじゃない?スタスクとエアラクニッドにやたら甘いのだけはよくわからんが -- 名無しさん (2013-12-09 00:47:21) - エアラクニッドはともかく航空参謀は実績あるけどね -- 名無しさん (2013-12-09 01:06:03) - 歴代一番上司にしたくない大帝かも。GFのマスターメガトロンも平気で部下切り捨てるけど、あれは本人が元から部下に必要性を感じてない節があるからだろうし -- 名無しさん (2013-12-09 01:08:03) - 同じ大言壮語キャラのマスメガ、ビーストメガとの違いは振る舞いに相応しい実力(戦闘力or知力)があるかどうかだろう &br()プライムメガは参謀格のフォローないとやっていけない -- 名無しさん (2013-12-09 16:32:25) - シーズン1の共闘シーンはガチで燃えたんだがな・・・ -- 名無しさん (2013-12-09 19:25:17) - 全体的にハマりが緩く、背中に処置の困るガワまで付いたボイジャークラス。素直にファーストエディションの拡大版で良かったんや・・・。 -- 名無しさん (2013-12-09 20:02:51) - シーズン1はサウンドウェーブに裏切りを阻止してもらい、シーズン2はスタスクの作戦に乗って敗北から逆転、シーズン3はショックウェーブの技術に依存、ライジングはオプティマスに救われる &br()人たらしっつーか人望はかなりのもんなのに本人の振舞いで台無し -- 名無しさん (2013-12-09 21:35:36) - スタスクに甘い理由は意味不明。マスメガは裏切りに激怒していたけど -- 名無しさん (2013-12-09 23:49:32) - ここまで資質に難ありの上司に対しても、最後まで絶対服従だった音波さんには敬意を表するわ -- 名無しさん (2013-12-11 12:01:38) - 好戦的になったラチェットはしっかり倒してるあたり実力はあるのか…? -- 名無しさん (2013-12-14 07:43:25) - ドレッドウイングを倒したバルクヘッドやショックウェーブを倒したウルトラマグナスに余裕で勝つくらいだからな &br()実力あるのに自分を作戦に組み込まないで部下が失敗したらマジギレするし珍しく出撃したら調子乗りすぎてボコられるし &br()それで全く反省しないからコイツなんなんだよ―感が増していく -- 名無しさん (2013-12-14 08:20:31) - トークの旨さ・部下の成長を見守る懐と、歴代破壊大帝にはどちらかは必ずあった要素がどちらも欠如してるからなあ -- 名無しさん (2013-12-14 09:15:06) - その点で言ったらワカモトロンも結構微妙だったような・・・まぁあっちは人望厚いし、作戦立てるのが結構上手かったけど -- 名無しさん (2013-12-17 00:06:56) - ↑×3 しかしまぁ戦績の良さと裏腹にまるでダルビッシュのごとく、肝心のオプティマスに肝心な場面で負けてばっかりなんだよなぁ・・・千葉トロンは重要局面の戦いで殆どの場合イボンコに勝利して話を進めてるのに。 -- 名無しさん (2013-12-28 11:09:30) - 背中から尻、太ももにかけてのむっちむちラインは最高 -- 名無しさん (2014-03-08 10:27:05) - 歴代で最も魅力の無い大帝 寛大でも天才でも愉快でも無いとかアカン -- 名無しさん (2014-04-27 02:04:30) - 流石は藤原啓治 声ピッタリ -- 苧菟 (2014-08-26 18:06:31) - 映画もそうだけど、自分をNo.1と称してない(態度に出ていない)メガトロンは情けなくて見てられない。メガトロンはやっぱり人心掌握と武力があってこそメガトロンだと思う -- 名無しさん (2014-08-26 18:20:40) - 初代やアニメイテッドみたく「自分以外に頂点はありえない」みたいな態度でいて欲しいよね。え?ムービーでユニクロンに命乞いしてた?…惑星サイズはさすがに無理があるし -- 名無しさん (2014-09-22 23:34:51) - どうせなら千葉トロンやワカモトロンみたいにアドリブ入れさせてもよかったんじゃないかなぁと思う。当初は真面目路線で行きたかったからキャラ崩壊させたくなかったんだろうけど、そこまでして守るべきようなキャラでもなさそう。 -- 名無しさん (2014-10-29 00:17:00) - 元が剣闘士だから我がままな脳筋なのは理解できるんだけどユニクロンに媚びてるのがな……ダークエネルゴンに執着するようになった理由が(少なくとも日本版で)本編見ても分からないのが印象がイマイチになる理由なんじゃないかな -- 名無しさん (2014-10-29 00:27:46) - 何故かジャックの事は相当評価してる(間違ってないけど) -- 名無しさん (2015-05-12 17:40:52) - 藤原啓治に違和感あったけど終盤になると凶暴そうにみえるけど小物っぽい感じがだだはまりしてた。 -- 名無しさん (2015-11-11 01:07:53) - ルサンチマン大帝? -- 名無しさん (2016-08-08 17:26:59) - 初代:厳しさと器量を併せ持つ理想の上司 アルマダ:武人気質な理想の上司 アニメイテッド:冷徹だが裏切らなければ寛容な理想の上司 プライムは… -- 名無しさん (2016-09-10 23:17:40) - 戦士としては優秀だけど司令官にはむいてない -- 名無しさん (2016-11-27 22:01:07) - メガ「サウンドウェーブ、我のお気に入りの1曲をかけてくれ」音波『My Little Pony~♪』メガ「良い曲だな」音波『コクリ』 -- 名無しさん (2017-01-01 21:33:12) - スタスク生かすためにドレッドウィングを処刑したところでもう駄目だと思った -- 名無しさん (2017-01-23 15:18:17) - ドレッドウィングは忠誠心は高いけどメガ様を助けたこと以外はほとんど任務失敗してるしなあ…それにスカイクエイクのことがあるとはいえ、敵に遺産のハンマーを渡して実質的に裏切ったし、忠告や命令を無視して暴走したりと残念ながらあまり良い働きはしてなかった。スタスクは裏切りまくりの足引っ張りまくりだったけど最後の最後で一応挽回した -- 名無しさん (2017-01-30 12:54:30) - スタスクのせいでインセクティコン全部失ったのにスタスク活かしてたのは、甘いというより他の部下を雑に使い潰しすぎて切るに切れなくなったようにしか見えない -- 名無しさん (2017-11-04 14:19:02) - 変形のSF戦闘機はいいけどSF戦車、SFトレーラートラックにも変形できるトリプルチェンジャーがよかったな -- 名無し (2017-11-30 17:56:13) - GFの黒田スタスクに負けそう -- 名無しさん (2017-12-26 22:51:06) - ↑×2ビークルモード(変形)のSF戦闘機はいいけどSF戦車、SFトレーラートラックにも変形できるトリプルチェンジャーがよかったな -- 名無しさん (2018-05-24 07:59:41) - 藤原啓治さん以外でメガトロン(プライム)の声優にあうのは実写映画版のガルバトロンを演じた大友龍三郎さん、実写映画版のロックダウンを演じた磯部勉さん、菅生隆之さんだな -- 名無しさん (2018-05-24 08:11:59) - メガトロン(プライム)の新録版は中田譲治さんまたは大友龍三郎さんがいいな。 -- 名無しさん (2019-06-30 20:52:48) - ↑プライム~ビーストハンターズまでの新録版があったらマイクロン伝説のメガトロンを演じた梁田清之さんがいいなと思います -- 名無しさん (2020-07-10 18:10:28) - 「オプティマスは自分が倒す!=独断で倒そうとしたスタスクをフルボッコ」「スタスクを必要以上にパワハラするのはオロオロするのが面白いから=嫌気が差して一時離脱したスタスクに散々引っ掻き回される」「ユニクロンに取り入ろう!=その間デ軍はほったらかしだったので危うくエアラクニッドがデカい顔をしかける」我儘で何度も自分を追い込むボス -- 名無しさん (2021-02-09 19:58:39) - ↑24 ワカモトロンの場合明確に自分を裏切ったりさえしなければ、バカやってようが喧嘩してようが多少怒ったり呆れたりレベルだったから正直比較にならないんだよね。スタスクですら、最終局面でまた裏切らなければ何だかんだ元鞘に収まれそうな雰囲気だったし -- 名無しさん (2021-12-27 22:27:48) - スタスクもそうだけど、わざわざ言わなくていい事を言って組織内の不和を煽ってる印象 -- 名無しさん (2022-10-10 18:02:24) - 歴代メガトロンと比べて色々とリーダーとして至らない点の多いキャラではあったしそのせいで揉め事置きまくってたけど、だからこそめっちゃ強いユニクロンボディ手に入れたにもかかわらず最後に「もう疲れたよ…」ってことで戦いから身を引くオチは結構好き。野心はあったけど向いてなかったんだろうな。 -- 名無しさん (2023-06-08 10:33:07) - でもシーズン3のお茶目な表情多めで本国ではスタッフからイジられキャラだったし嫌いになれないんだよなぁ。でもプライムは断トツでオプティマスについていきたいって思う -- 名無しさん (2024-09-30 22:04:15) - デ軍解散した後なにしてんだろ、ていうかアドベンチャー見てて疑問なんだけど指名手配されてないんかな? -- 名無しさん (2024-10-02 20:05:25) - 自分のやった事を客観視させられて嫌になったのかな。本質のところでは母星復興望んでたはずだし -- 名無しさん (2024-10-13 16:24:57) - 支部で見た二次創作だとその後捕まって処刑or自殺を見た -- 名無しさん (2024-11-02 12:20:51) - なんでサウンドウェーブはこいつにあそこまで忠誠心高いのかが謎 -- 名無しさん (2025-01-09 00:56:50) - シーズン2では一応オートボットに勝利してるけどプライムオートボットが割とジリ貧だから勝てたのであって人員揃ってる初代サイバトロンとかが相手だとあっさりプライムデ軍負けそう...組織の運営者としては歴代最悪レベルだし。 -- 名無しさん (2025-01-28 20:50:01) - ビーストハンターズ日本でやる可能性はもうほぼ無いだろうけど、もし仮にやるとしたら誰が後任似合うんだろう -- 名無しさん (2025-03-28 09:49:02) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: