王雀孫

「王雀孫」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

王雀孫 - (2024/07/15 (月) 21:00:33) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2014/04/02 Wed 18:42:24 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 ? 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){ぶっちゃけ王雀孫は神} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ } #center(){&link_toppage(-O・ジャクソンWiki-)} #center(){&link_toppage(-ハゲ-)}      ( ゚д゚ ) <ハゲてねーよハゲ!       φ IlI!Il|l⊂)_       /旦/三/ /|     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |     | 王雀孫 |/ [[Navel]]所属の(自称)敏腕スクリプター。時々シナリオを書く。別にハゲてはいない。 中国系を思わせる語感の名前だが、これは元々使用していた「O・ジャクソン」を漢字表記にしたため。 *◆経歴 中学時代に、ゲームブックを作ったのが初めての創作活動だったという。 ゲームブック作家のスティーブ・ジャクソンと本名のイニシャルをもじって「O・ジャクソン」としたのがペンネームの由来。 大学卒業後は、漫画の編集者の仕事を経てBasiLに入社。しばし営業職として務めた後に『21-Two One-』のおまけシナリオでデビューした。 その後、企画・シナリオを手掛けた『[[それは舞い散る桜のように]]』がヒットし、一躍有名になる。 &font(#0000ff,u){&font(#ffffff){愛称の『ハゲ』は、このころ執筆のストレスによって円形脱毛症になりかけたことから呼ばれるようになった。その後、王は「ハゲてねーよハゲ!」と否定。}} しかし、直後に社内の分裂騒動に巻き込まれ、退社を余儀なくされる。 ……と言うのも、本来この「それ散る」には、ヒロイン達のルートの他に、 サブキャラたちが主要となって本編の謎や伏線を回収する所謂トゥルールートが実装される事が予定されていたのだが、 すでに各種媒体で主たる情報を出し切っていたため、社長は何と&font(#ff0000){トゥルールートなしでの発売}を立案。 当然、西又葵ら主要スタッフは反対したが、その声も空しく最終的に多くの謎と伏線を抱えたまま、 トゥルールートなしの、言わば未完成状態で出荷される事となってしまった。 当然ながら西又葵らスタッフ一同はこれに激怒。結局、彼らはBasiLを集団で退社し、新たにメンバーを補填して[[Navel]]を立ち上げることになった。 &font(#0000ff,u){&font(#ffffff){その後、BasiLから『それは舞い散る桜のように 完全版』が発売されるもストーリーの謎や伏線は殆ど回収されず、&br()「未完成版」と揶揄され半ば黒歴史と化してしまった。}} 王もこの騒動によって、Navelに移籍。 移籍後、『[[俺たちに翼はない]]』を企画立案する。 &del(){企画段階でのプロットは、西又葵に「つまらなそう」と言わしめる魔力があったという}が、生来の遅筆っぷりからか開発はちっとも進まず、 延期に延期を重ねて遂に『俺つば』の世界観を知ることができるようにと、 ショートストーリーを収録した『俺たちに翼はない〜Prelude〜』が本編の前に発売されることとなった。 Navelスタッフによると、当時の王は産みの苦しみのあまり社内でのたうち回る毎日だったそうな。 ( ゚д゚ )<俺つばはいいからアリステイルで誰が一番萌えたか?の話をしようぜ! 2008年6月28日、ようやく発売にこぎ着ける。 ちなみに[[エロゲ]]の発売日は金曜日であることが多いのだが、 「俺つば」は同じスタッフが制作した「それ散る」発売日と同じ日に意識して合わせ、土曜日に発売された。 ……当時、既に「幻の作品」扱いされていた俺つばの発売は、大いに驚かれた。 その驚きようは[[後藤邑子]]が「発売が決まったのは何かの冗談ですか」と言ったほどである。 *◆作風 いわゆる個性派ライターの一人であり、独特の文体・言い回し、そして何より圧巻のギャグが特徴。 ギャグやコメディを書かせたら随一と言われ、パロディはもとより純粋なテキストでも笑いを取っていく、エロゲ界隈では貴重なライター。 だからと言ってバカゲー一筋な訳でもなく、シリアス面でも、&font(#0000ff,u){&font(#ffffff){SFや多重人格}}などといった題材もこなし、 絶妙な伏線回収で『周回プレイすればするほどハマる』と言われるほど。 癖がありながらも非常に愛着を沸かせ、個性的ながらどこか現実味も帯びているキャラクターを描く。 主人公からヒロイン、果てはモブキャラに至るまで、皆非常に人気が高いのも特徴。 いわゆる「空気」なキャラクターが存在しないところも、王ならではと言えるだろう。 ただその独特さ故、人を選ぶのが少々難点だったり。 「移植前提でポルノが作れるかッ!」「お前が厚生労働省か!」など、結構危ないネタもよく使う。 本人曰く「文学青年」らしい。それ故かよく文学ネタが作中で使われる。 『それ散る』のこだまシナリオでは、登場人物の口を借りて児童文学について熱く語っている程。 『[[WHITE ALBUM]]』のファンでもあり、西又葵とよく同人誌を出しているらしい。 同業者では[[SCA-自]]や[[丸戸史明]]と親交が深い。 また、『[[やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。]]』の作者、渡航は影響を受けた作家の一人に王を挙げている。 あと、何故か『7兆』という数がよく出てくる。 *◆遅筆 王の最も有名な特徴にして最大の弱点。 遅い。とにかく筆が遅い。元はNavel2番目のプロジェクトだった俺つばが遅れに遅れ6番目の発売となる程である。ハゲといったら遅筆。遅筆といったらハゲである。 しかしファンディスクである『俺たちに翼はない アフターストーリー』は何とか延期もなく当初の予定通りに発売されたので成長した……のか……? &del(){でも王はまたハゲたらしい} プリコネでは王の担当するなかよし部が爆発的な人気を得てしまったのが裏目に。 作中随一の人気キャラなのにイベントが数年置きだったりメインシナリオに全然出て来なかったりと運営的にはかなりもどかしそうな状況が続いている。 *◆主な作品 21-Two One-(おまけシナリオ) [[それは舞い散る桜のように]](企画・シナリオ) [[SHUFFLE!]](スクリプト) [[Really? Really!]](演出) ね〜PON?×らいPON!(シナリオ) [[俺たちに翼はない]](企画・シナリオ) マリッジロワイヤル(第5期募集ヒロインプロフィールの原案) ネブ*プラス(企画・シナリオ) [[月に寄りそう乙女の作法]](シナリオ) [[乙女理論とその周辺-Ecole de Paris-]](シナリオ) [[プリンセスコネクト!Re:Dive]](「[[なかよし部>聖テレサ女学院(なかよし部)]]」キャラクター設定、一部イベントシナリオ担当) *◆余談 『始まらない終末戦争と終わっている私らの青春活劇 ~おわらいぶ~』でライトノベルデビューするらしい……が、早くも延期が決定した。&del(){いつものことである。} 遂にダッシュエックス文庫から発売決定!!&font(#ff0000){←NEW!} &del(){7兆冊買おう} ( ゚д゚ )<追記・修正前提で記事が作れるかッ! #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,11) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - まさかプリコネで王雀孫を見ることが出来るとは感慨深いな -- 名無しさん (2019-09-03 00:37:22) - 円形脱毛症が治っていることを切に願う、自分の場合は髪を毟る癖があって一時薄くなったがあれはきつい -- 名無しさん (2022-06-27 21:47:45) - 遅筆極めすぎてプリコネのキャラスト一生実装されないの草 -- 名無しさん (2022-12-22 03:59:44) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2014/04/02 Wed 18:42:24 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 ? 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){ぶっちゃけ王雀孫は神} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ } #center(){&link_toppage(-O・ジャクソンWiki-)} #center(){&link_toppage(-ハゲ-)}      ( ゚д゚ ) <ハゲてねーよハゲ!       φ IlI!Il|l⊂)_       /旦/三/ /|     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |     | 王雀孫 |/ [[Navel]]所属の(自称)敏腕スクリプター。時々シナリオを書く。別にハゲてはいない。 中国系を思わせる語感の名前だが、これは元々使用していた「O・ジャクソン」を漢字表記にしたため。 *◆経歴 中学時代に、[[ゲームブック]]を作ったのが初めての創作活動だったという。 [[ゲームブック]]作家のスティーブ・ジャクソンと本名のイニシャルをもじって「O・ジャクソン」としたのがペンネームの由来。 大学卒業後は、漫画の編集者の仕事を経てBasiLに入社。しばし営業職として務めた後に『21-Two One-』のおまけシナリオでデビューした。 その後、企画・シナリオを手掛けた『[[それは舞い散る桜のように]]』がヒットし、一躍有名になる。 &font(#0000ff,u){&font(#ffffff){愛称の『ハゲ』は、このころ執筆のストレスによって円形脱毛症になりかけたことから呼ばれるようになった。その後、王は「ハゲてねーよハゲ!」と否定。}} しかし、直後に社内の分裂騒動に巻き込まれ、退社を余儀なくされる。 ……と言うのも、本来この「それ散る」には、ヒロイン達のルートの他に、 サブキャラたちが主要となって本編の謎や伏線を回収する所謂トゥルールートが実装される事が予定されていたのだが、 すでに各種媒体で主たる情報を出し切っていたため、社長は何と&font(#ff0000){トゥルールートなしでの発売}を立案。 当然、西又葵ら主要スタッフは反対したが、その声も空しく最終的に多くの謎と伏線を抱えたまま、 トゥルールートなしの、言わば未完成状態で出荷される事となってしまった。 当然ながら西又葵らスタッフ一同はこれに激怒。結局、彼らはBasiLを集団で退社し、新たにメンバーを補填して[[Navel]]を立ち上げることになった。 &font(#0000ff,u){&font(#ffffff){その後、BasiLから『それは舞い散る桜のように 完全版』が発売されるもストーリーの謎や伏線は殆ど回収されず、&br()「未完成版」と揶揄され半ば黒歴史と化してしまった。}} 王もこの騒動によって、Navelに移籍。 移籍後、『[[俺たちに翼はない]]』を企画立案する。 &del(){企画段階でのプロットは、西又葵に「つまらなそう」と言わしめる魔力があったという}が、生来の遅筆っぷりからか開発はちっとも進まず、 延期に延期を重ねて遂に『俺つば』の世界観を知ることができるようにと、 ショートストーリーを収録した『[[俺たちに翼はない]]〜Prelude〜』が本編の前に発売されることとなった。 Navelスタッフによると、当時の王は産みの苦しみのあまり社内でのたうち回る毎日だったそうな。 ( ゚д゚ )<俺つばはいいからアリステイルで誰が一番萌えたか?の話をしようぜ! 2008年6月28日、ようやく発売にこぎ着ける。 ちなみに[[エロゲ]]の発売日は金曜日であることが多いのだが、 「俺つば」は同じスタッフが制作した「それ散る」発売日と同じ日に意識して合わせ、[[土曜日]]に発売された。 ……当時、既に「幻の作品」扱いされていた俺つばの発売は、大いに驚かれた。 その驚きようは[[後藤邑子]]が「発売が決まったのは何かの冗談ですか」と言ったほどである。 *◆作風 いわゆる個性派ライターの一人であり、独特の文体・言い回し、そして何より圧巻のギャグが特徴。 ギャグやコメディを書かせたら随一と言われ、パロディはもとより純粋なテキストでも笑いを取っていく、エロゲ界隈では貴重なライター。 だからと言ってバカゲー一筋な訳でもなく、シリアス面でも、&font(#0000ff,u){&font(#ffffff){SFや多重人格}}などといった題材もこなし、 絶妙な伏線回収で『周回プレイすればするほどハマる』と言われるほど。 癖がありながらも非常に愛着を沸かせ、個性的ながらどこか現実味も帯びているキャラクターを描く。 主人公からヒロイン、果ては[[モブキャラ]]に至るまで、皆非常に人気が高いのも特徴。 いわゆる「空気」なキャラクターが存在しないところも、王ならではと言えるだろう。 ただその独特さ故、人を選ぶのが少々難点だったり。 「移植前提でポルノが作れるかッ!」「お前が厚生労働省か!」など、結構危ないネタもよく使う。 本人曰く「文学青年」らしい。それ故かよく文学ネタが作中で使われる。 『それ散る』のこだまシナリオでは、登場人物の口を借りて児童文学について熱く語っている程。 『[[WHITE ALBUM]]』のファンでもあり、西又葵とよく[[同人誌]]を出しているらしい。 同業者では[[SCA-自]]や[[丸戸史明]]と親交が深い。 また、『[[やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。]]』の作者、渡航は影響を受けた作家の一人に王を挙げている。 あと、何故か『7兆』という数がよく出てくる。 *◆遅筆 王の最も有名な特徴にして最大の弱点。 遅い。とにかく筆が遅い。元はNavel2番目のプロジェクトだった俺つばが遅れに遅れ6番目の発売となる程である。ハゲといったら遅筆。遅筆といったらハゲである。 しかし[[ファンディスク]]である『[[俺たちに翼はない]] アフターストーリー』は何とか延期もなく当初の予定通りに発売されたので成長した……のか……? &del(){でも王はまたハゲたらしい} プリコネでは王の担当するなかよし部が爆発的な人気を得てしまったのが裏目に。 作中随一の人気キャラなのにイベントが数年置きだったりメインシナリオに全然出て来なかったりと運営的にはかなりもどかしそうな状況が続いている。 *◆主な作品 21-Two One-(おまけシナリオ) [[それは舞い散る桜のように]](企画・シナリオ) [[SHUFFLE!]](スクリプト) [[Really? Really!]](演出) ね〜PON?×らいPON!(シナリオ) [[俺たちに翼はない]](企画・シナリオ) マリッジロワイヤル(第5期募集ヒロイン[[プロフィール]]の原案) ネブ*プラス(企画・シナリオ) [[月に寄りそう乙女の作法]](シナリオ) [[乙女理論とその周辺-Ecole de Paris-]](シナリオ) [[プリンセスコネクト!Re:Dive]](「[[なかよし部>聖テレサ女学院(なかよし部)]]」キャラクター設定、一部イベントシナリオ担当) *◆余談 『始まらない終末戦争と終わっている私らの青春活劇 ~おわらいぶ~』でライトノベルデビューするらしい……が、早くも延期が決定した。&del(){いつものことである。} 遂にダッシュエックス文庫から発売決定!!&font(#ff0000){←NEW!} &del(){7兆冊買おう} ( ゚д゚ )<追記・修正前提で記事が作れるかッ! #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,11) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - まさかプリコネで王雀孫を見ることが出来るとは感慨深いな -- 名無しさん (2019-09-03 00:37:22) - 円形脱毛症が治っていることを切に願う、自分の場合は髪を毟る癖があって一時薄くなったがあれはきつい -- 名無しさん (2022-06-27 21:47:45) - 遅筆極めすぎてプリコネのキャラスト一生実装されないの草 -- 名無しさん (2022-12-22 03:59:44) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: