マルガリータ(スーパーマリオRPG)

「マルガリータ(スーパーマリオRPG)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

マルガリータ(スーパーマリオRPG) - (2025/06/01 (日) 19:44:53) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2015/11/10 Tue 22:32:24 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 8 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&font(#008000){「ドド! 聞こえているザマすか!} &font(#008000){マリオの相手をしているウチに、} &font(#008000){サッサと来るザマす~!} &font(#008000){ということで、あなたもサッサと来るザマす!」}} マルガリータとは、「[[スーパーマリオRPG>スーパーマリオRPG【再作成】]]」に登場するボスキャラクターである。 #openclose(show=■目次){#contents()} **概要 [[モンスタウン>モンスタウン(スーパーマリオRPG)]]のモンスターばあさんより、「スターピースがあるなら雲の上」と聞いた[[マリオ]]たち。 パタパ隊の助けで崖を登り、ビーンズバレーで蜂の攻撃をかいくぐり、クィーンフラワーを倒し、ツタ登りに苦労して、雲の上の「[[マシュマロの国>マシュマロの国(スーパーマリオRPG)]]」に到着すると… 宮殿から1人の女性が登場する。 彼女が「マルガリータ」である。 「ザマす」口調の何とも胡散臭い女性だが、彼女によれば、「マシュマロ王の病気がいっこうに良くならない」「行方不明だったマロ王子を見つけたザマ~す!」とのこと。 そしてその「マロ王子」をみんなの前に出させるのだが… その「マロ王子」は国民に似ていない黒い鳥であった… そして(&font(b){明らかな自作自演であるが})「王子のおおせつけにより女王をつとめさせていただくザマす!」と言って、宮殿に戻っていく。 彫刻家ガロの家では、[[マロ>マロ(スーパーマリオRPG)]]にそっくりな銅像が置いてあり、そこから、 (勘のいいプレイヤーは既に気づいているだろうが)「&font(b){実はマロがこの国の王子であった}」ということを知ることになる。 しかし、宮殿には入れないので、銅像のふりをして入ることに。 「[[弟をたずねて四千里]]」も参照。 小ネタであるが、マロが王子だと判明した後にカエル仙人の所に行くと、マロがカエル仙人に「ぼくの家が見つかったよ!」と報告する様子が見られる。 その後は、 ・ドド(実は偽マロ王子の正体)の突きをかわして「ドドのはね」を手に入れる(失敗したら戦闘) ・マルガリータの手下のバーディにより突かれ、金粉がはげる ・きゅうでんのカギをもらう ・キャサリンとの戦闘 を経て、ようやく宮殿の王室にいるマルガリータとのご対面となる。 ちなみに、ドドやバーディの八つ当たりといい、マルガリータの傲慢さで手下は相当ストレスがたまっているらしい。 やはりマルガリータはマシュマロ王を監禁していたことが発覚。 しかし、逃げられてしまうので、後を追うことに。 小ネタであるが、&font(b){ここで戻ろうとしても、マロに止められて戻ることができない。}(セリフは3種類ある。) マシュマロの国での装備品調達は王室に入る前にするように。 しかしながら、監禁や逃走を企てるあたり、[[ヤリドヴィッヒ>ヤリドヴィッヒ(スーパーマリオRPG)]]とやることが似ている。 マルガリータを追いかけ、&font(b){逃げ遅れたドドはスターで倒し}、奥の出口から落下してマシュマロの国へ戻ると、マルガリータ&ドドとの戦闘となる。 **戦闘について ***&font(#ff0000){ドド} 「はらへったずら。」(銅像イベント失敗時) 「はらへったズラ・・・・ もう帰るズラ・・・・。」(マルガリータ戦時) HP1000 攻撃140 防御100 魔法攻撃9 魔法防御60 [[弱点]]:[[炎>火属性/炎属性]] 無効:眠り・沈黙・[[即死>即死系(ゲーム)]] 使用する技 ・通常攻撃 ・れんぞくこうげき:4回つついて攻撃。1.5倍技。 ・はばたきくちふうじ:単体・沈黙。ボタンガードはできないが、ダメージは受けない。 ***&font(#008000){マルガリータ} 『[[自分をジマンしたがっている、たいした男じゃないわ。>赤木リツコ]]』 HP2000 攻撃120 防御80 魔法攻撃80 魔法防御60 無効:[[氷>氷属性/冷気属性]]・[[状態異常>状態異常(用語)]]・即死 使用する技 ・通常攻撃 その場で手を動かして攻撃。接近しないのでボタンガードしにくいかもしれない。 ・けっしょう 単体に氷ダメージ。 ・さぶざむ ・カチカッチン 全体に氷ダメージ。 ・ダイヤモンドカッター 単体にダメージ。[[無属性]]。 ・かんけつせん ・[[すいじょうきばくはつ>すいじょうきばくはつ(スーパーマリオRPG)]] 全体にダメージ。無属性。 ・にじいろシャボン ・オーロラのかがやき 全体にダメージ+眠り。無属性。&font(b){効果の厄介さもさることながら、[[ベロ~ム>ベロ~ム(スーパーマリオRPG)]]よりも魔法攻撃力がかなり上がっており(というよりベロ~ムの魔法攻撃力が20で低すぎるのだが)、ダメージも大きくなるので要注意。要対策。} ・[[さくらふぶき>さくらふぶき(スーパーマリオRPG)]] 全体にダメージ+キノコ。無属性。&font(b){クィーンフラワー戦の惨事再び…とならないようにきちんと装備を整えよう。(魔法攻撃力がクィーンフラワーの70よりも10上がっており、威力も増している。)} マルガリータ&ドドとの戦闘は、少し変則的な形式で行われる。 まず、マルガリータがドドを召喚し、ドドが中央のメンバーを連れ去り、一騎打ちをすることになる。 [[彼>ジョナサン・ジョーンズ(スーパーマリオRPG)]]と違い、回避は不可能。また、マリオで一騎打ちをすることはできない。 この勝負、なかなか大変である。 れんぞくこうげきのダメージの大きさや、カウンターによる[[2回行動]]で、一気に倒されてしまうこともある。 &font(b){ただし、理論上は全ての攻撃を0ダメージにすることができる。} &font(b){低レベルでやると、攻撃1発で倒されかねない鬼畜ゲーと化す。} 中央のキャラは誰でもよいが、ゆうれいくんしょうやジャッキーベルト、カタクナール等、防御をガチガチに固めて勝負に挑みたい。 400ダメージ程度与えると一騎打ちは終了となる。 もし簡単に勝負を終わらせたいなら、弱点を突いてかえんだまやびびりだまを使うと良い。 びびりだま→かえんだまや、かえんだま2発ですぐ一騎打ち終了となる。 ぜひマロ王子と因縁の対決をさせてあげよう。 かえんだまはベロ~ムしんでんやアイテム引き取り屋で手に入る。 余談であるが、ドドは、物理攻防ステータス、技のダメージ倍率、カウンターによる[[2回行動]]、ボタンガードで全ての攻撃を0ダメージにできる点が[[ジャッキー先生>ジャッキー(スーパーマリオRPG)]]の1戦目と同じであり、実質的にジャッキー先生との一騎打ちを強いられるようなものである。 一騎打ちが終了すると、今度は残りの2人とマルガリータの戦闘が始まる。 マルガリータは意外とタフで多種多様な技を使ってくるので注意したい。 全体攻撃魔法が多く、&font(b){特に行動不能の状態異常を誘発する「さくらふぶき」「にじいろシャボン」「オーロラのかがやき」に要注意。} 回復手段及び、セーフティーリング・あんしんバッジが必須と言えるだろう。 2対1だとやや苦しいかもしれないが、回復しながら少しずつ攻撃していこう。 ある程度(800くらい)ダメージを与えないと中央のメンバーとドドが帰ってこない。 &font(b){低レベルでやると、すぐに倒れるマリオと他1名でマルガリータの攻撃に耐えながら攻撃を加えなければならない(負けるとドド戦からやり直し)という[[鬼畜]]ゲーと化す。} (余談であるが、マリオ・マロ・[[ジーノ>ジーノ(スーパーマリオRPG)]]の初期メンバーで低レベルプレイをやると、マルガリータのオーロラのかがやきを眠らずに耐えることが不可能となり、勝利には運が必要となる。) ドドと中央のメンバーが帰ってきたら、3対2での戦闘が始まる。 ドドを倒さなくてもマルガリータを倒せば戦闘は終了するが、ドドを先に倒しておいた方が楽かもしれない。 かえんだまは次の火山では全く役に立たないので、ドドとの一騎打ちで余ったら全部ここで使ってしまうと良い。 しかし''バグによりドドを倒すと[[経験値]]が減る。''そんな馬鹿な… マルガリータは技の種類が多く、次に何を使ってくるか読みにくいのだが、一応パターンはあるようで、 「さくらふぶき」「にじいろシャボン」「オーロラのかがやき」はドドが来る前も後も使用、6の倍数ターンにこの3つのうちどれかが飛んでくる。 その他のターンは、ドドとの合流前は「通常攻撃」「けっしょう」「さぶざむ」「すいじょうきばくはつ」を、 ドドとの合流後は「通常攻撃」「カチカッチン」「かんけつせん」「ダイヤモンドカッター」を使う。 **戦闘後 戦闘に勝利すると、マルガリータ・ドドはカギを落として逃走、マロと両親の感動の再会…となる。 この後は[[バーレル火山>バーレル火山(スーパーマリオRPG)]]に行くことになるが、フラワーセットやおしらせリング、隠し宝箱や「よく育つひりょう」はしっかりもらっておこう。 マリオとの戦闘後、彼女の悪行は明るみに出ることになったと思われるが、なぜか国民は彼女を憎んでいる様子はなく、「マルガリータさま」と相変わらず敬称で呼ぶ者もいる。 どうやらマルガリータは、&font(b){国民よりも部下を苦しめる女}のようである。 とある国民からの「マルガリータは南の高い塔に降りた」との情報をもとに、[[ブッキータワー>ブッキータワー(スーパーマリオRPG)]]最上階へ行ってみると… マルガリータがいて、[[ブッキー>ブッキー(スーパーマリオRPG)]]の結婚相手にさせられそうになっているらしい。 マルガリータは当初嫌がっていたようであるが、ブッキーが何か囁くと… 「男の人にそんなことを言われたのははじめてザマす」 と目覚めたらしく、逆にブッキーにすり寄るようになり、今度はブッキーが嫌がる(照れる?)番となった。 ・一体何を囁いたのか、そもそもあのブッキーがそんな気の利いたセリフを言えるのか ・両者の心変わりの謎(ブッキーはなぜ急に嫌がりだしたか、そして他人のことを一切愛さなそうなマルガリータの変わりっぷり) 等、疑問は尽きない。 エンディングではめでたく(?)[[結婚式]]を行っている。 **余談 戦闘に関係ない小ネタだが、原作のマルガリータはダメージを受けると&font(b){ブルルンッと乳揺れする。}&font(l){戦闘に集中できない} まさかマリオの[[ゲーム]]で派手に[[乳揺れ]]するキャラクターが見れるとは誰が予想できたのだろうか… また、マロの両親の話によると、マルガリータが国を乗っ取りに来たのはスターピースが落ちる少し前らしく、マロが両親と離れ離れになった件までは関係していない模様。 &font(b){なぜマロが両親と離れ離れになったかは謎に包まれている。} リメイク版のモンスターリストにより、ドドは卵から孵って最初に見た&bold(){マルガリータを親と思っていた}ことが判明。 マルガリータがドドがマロ王子だと偽った時ドドは&bold(){「マルガリータは親ではなかった」「自分は実は王子だった」}のダブルショックを受けていたらしい。 その後自分は本物の王子でないことを知ったが、&bold(){育ててくれた恩を忘れられずどうしても憎みきれない}、という悲しい心情が綴られている。 心情の細部までは言及されていないため想像の域は出ないが、「実の親だと思っていた人間が赤の他人で詐欺の片棒まで担がされていた」という意味では、親と離れ離れになり真の境遇を知った末に再会を果たして幸せいっぱいなマロよりもハードな生い立ちだったと言えるのかもしれない。 //言ってしまえば彼は&bold(){親だと思っていたのが全くの他人で、いつの間にか詐欺の片棒を担がされていた}のである。当初の彼の荒れっぷりもマルガリータの扱いが悪いことだけでなく&bold(){「今までの自分の人生はいったい何だったんだ、でも当人を憎みきれない」} //というやり場のない怒りとも捉えられ、銅像に当たっても仕方ないと同情できるような背景が語られた。 //幸いなのは、彼は戦いの中でも「腹減った」としか考えてないということだろう、 //鳥類の習性ゆえに哀しみを背負った彼にとっての救いは、鳥頭ゆえに深く考えないことなのかもしれない。 &font(b,#008000){ドド!!ドド!!さっさと追記・修正をするザマす!} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,6) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - あのクッパと手下達だって何だかんだで受け入れられてるんだから、そりゃあねえ -- 名無しさん (2015-11-10 22:39:58) - 嫌がってるってか照れてるんじゃね? -- 名無しさん (2015-11-10 22:59:02) - じぶんをじまんしたがっている たいしたおとこじゃないわ -- 名無しさん (2015-11-10 23:06:01) - 口だけじゃなく実力も確かな文武両道な奴。ていうかあんな強いなら策を弄するより力づくで支配すればよかったのに・・・・・ -- 名無しさん (2015-11-10 23:36:46) - ↑力で勝つだけじゃ何かが足りない。ってわけじゃないが……力で支配すると後々面倒だから小細工で味方を増やしたかったんじゃないかな。これでも一応女性だし -- 名無しさん (2015-11-10 23:59:54) - ↑3なにかんがえてるの台詞だね。これ台詞の元ネタなんだったっけ -- 名無しさん (2015-11-11 00:25:55) - ↑たしか、エヴァの赤木リツコ -- 名無しさん (2015-11-11 00:32:54) - 初見だと連戦とパーティ分断でなかなか勝てないんだよな。合流してからでも気が抜けないし。ただ勝った時の達成感が後のイベントも込みですごい -- 名無しさん (2015-11-11 00:48:14) - カジオー軍団が幅を利かせてる中で悪事働けるのはすごい。クロコやペパットもそうだが。 -- 名無しさん (2015-11-11 00:59:05) - ドドはどう見てもメタボなのに、彼の羽根を装備すると素早さが一気に20も上がる。もし痩せてたらめちゃくちゃ速くて強かったんじゃなかろうか -- 名無しさん (2015-11-11 01:08:15) - で結局こいつマシュマロ国の何なの?宰相?それとも将軍? -- 名無しさん (2015-11-11 05:25:49) - 開発段階の頃のスクリーンショットでは「鳥の国の王女」という設定で会食を開く場面があったらしい。 -- 名無しさん (2015-11-11 08:14:49) - 乳揺れで男友達がハイテンションになってたの思い出したわwww -- 名無しさん (2015-11-11 08:19:34) - ↑そういや子供向けなのに乳揺れ激しかったな -- 名無しさん (2015-11-11 10:59:31) - 戦闘に入った途端にでかくなって細かいデザインが判明するFFチックなボスキャラ -- 名無しさん (2015-11-11 19:00:55) - どうやってあんな多彩な技を習得したんだ・・・・・鍛錬とか嫌いそうなのに。 -- 名無しさん (2015-11-11 19:15:19) - ↑8 ペパットって何だろうな。カジオー軍団でもないしクロコみたいに後で出番があるわけでもなく巨大ボム兵に潰れてそのまま消えちゃうし。 -- 名無しさん (2015-11-11 19:38:14) - ドドとの一騎討ちはだいたいクッパとのタイマンになるプレイヤーが多いと聞く -- 名無しさん (2015-11-13 00:52:40) - 何気にカジオー(第1形態)と同じHPである -- 名無しさん (2015-11-16 19:13:51) - 子供の頃詰んだマリオRPG屈指の難敵。パーティ分散させられる割には相手が容赦ない。 -- 名無しさん (2018-04-02 23:35:03) - この時点でジャッキーベルト持ってる人ってあんまりいないんじゃない? -- 名無しさん (2019-08-22 19:54:04) - 国民にはいい顔して部下に鬱憤はらすタイプなんだろうな -- 名無しさん (2019-08-22 20:20:52) - ↑6 彼女もカジオー軍団とは何の関係もないけど後半で戦うだけあってあの強さ、本編が始まる前は何してたんだろう。 -- 名無しさん (2019-09-12 23:21:34) - エンディングの結婚式、ブッカーはみんなで出席してくれたけど、バーディ(マルガリータの部下)は絶対出席してくれなさそう……。 -- 名無しさん (2019-09-15 18:18:35) - ドドは銅像に八つ当たりするぐらいストレス溜まってるのに、一向に側近というかパシリの立場から逃れようとしないのはなんでなんだろうな。それなりに旨味があるのか、何だかんだで自分のやるべき事だと思っているのか、それともアホそうだしその辺考える能もないのか…… -- 名無しさん (2020-03-04 15:21:50) - マルガリータがブッキーに惚れた時、ブッカーたちがワタワタしだしたのがツボだった。 -- 名無しさん (2020-11-27 06:11:33) - 国民よりも部下を苦しめる女←そんなブラック企業の偉い人みたいな… -- 名無しさん (2022-07-07 13:48:08) - 今更だけど戦闘が始まるとどう考えても急激に巨大化する -- 名無しさん (2023-03-14 19:58:32) - マルガリータの部下、ドドもかわいいけどやたらマイペースなトンダリヤがかわいくて好き -- 名無しさん (2023-04-04 21:15:11) - 悲報?リメイク版で乳が揺れない模様。 -- 名無しさん (2023-06-22 03:23:30) - 再戦できたらブッキータワーで戦うのかドドも加わるのかどうか。 -- 名無しさん (2023-11-10 03:12:11) - ↑7 ドドについてはリメイク版で驚きの事実が判明 何で銅像を突いてたかというと... -- 名無しさん (2023-11-18 15:59:32) - リメイクで鳥の部分じゃなくて下にあるのが顔だとようやく気付いた……ていうかあんなに顔が横に広かったのか -- 名無しさん (2023-11-21 15:50:17) - 揚げ足をとると確定してるのはドドの育ての親ってだけで誘拐したかどうかはわからんし、王国乗っ取りに対してどういう感情かもわからんから太字で強調してまで書くのはよくないと思う。 -- 名無しさん (2023-11-26 02:45:08) - むしろマロとの対比も書くべきだと思う -- 名無しさん (2023-11-27 07:19:12) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2015/11/10 Tue 22:32:24 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 8 分で読めるザマす ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&font(#008000){「ドド! 聞こえているザマすか!} &font(#008000){マリオの相手をしているウチに、} &font(#008000){サッサと来るザマす~!} &font(#008000){ということで、あなたもサッサと来るザマす!」}} マルガリータとは、「[[スーパーマリオRPG>スーパーマリオRPG【再作成】]]」に登場するボスキャラクターである。 #openclose(show=■目次){#contents()} **概要 [[モンスタウン>モンスタウン(スーパーマリオRPG)]]のモンスターばあさんより、「スターピースがあるなら雲の上」と聞いた[[マリオ]]たち。 パタパ隊の助けで崖を登り、ビーンズバレーで蜂の攻撃をかいくぐり、クィーンフラワーを倒し、ツタ登りに苦労して、雲の上の「[[マシュマロの国>マシュマロの国(スーパーマリオRPG)]]」に到着すると… 宮殿から1人の女性が登場する。 彼女が「マルガリータ」である。 「ザマす」口調の何とも胡散臭い女性だが、彼女によれば、「マシュマロ王の病気がいっこうに良くならない」「行方不明だったマロ王子を見つけたザマ~す!」とのこと。 そしてその「マロ王子」をみんなの前に出させるのだが… その「マロ王子」は国民に似ていない黒い鳥であった… そして(&font(b){明らかな自作自演であるが})「王子のおおせつけにより女王をつとめさせていただくザマす!」と言って、宮殿に戻っていく。 彫刻家ガロの家では、[[マロ>マロ(スーパーマリオRPG)]]にそっくりな銅像が置いてあり、そこから、 (勘のいいプレイヤーは既に気づいているだろうが)「&font(b){実はマロがこの国の王子であった}」ということを知ることになる。 しかし、宮殿には入れないので、銅像のふりをして入ることに。 「[[弟をたずねて四千里]]」も参照。 小ネタであるが、マロが王子だと判明した後にカエル仙人の所に行くと、マロがカエル仙人に「ぼくの家が見つかったよ!」と報告する様子が見られる。 その後は、 ・ドド(実は偽マロ王子の正体)の突きをかわして「ドドのはね」を手に入れる(失敗したら戦闘) ・マルガリータの手下のバーディにより突かれ、金粉がはげる ・きゅうでんのカギをもらう ・キャサリンとの戦闘 を経て、ようやく宮殿の王室にいるマルガリータとのご対面となる。 ちなみに、ドドやバーディの八つ当たりといい、マルガリータの傲慢さで手下は相当ストレスがたまっているらしい。 やはりマルガリータはマシュマロ王を監禁していたことが発覚。 しかし、逃げられてしまうので、後を追うことに。 小ネタであるが、&font(b){ここで戻ろうとしても、マロに止められて戻ることができない。}(セリフは3種類ある。) マシュマロの国での装備品調達は王室に入る前にするように。 しかしながら、監禁や逃走を企てるあたり、[[ヤリドヴィッヒ>ヤリドヴィッヒ(スーパーマリオRPG)]]とやることが似ている。 マルガリータを追いかけ、&font(b){逃げ遅れたドドはスターで倒し}、奥の出口から落下してマシュマロの国へ戻ると、マルガリータ&ドドとの戦闘となる。 **戦闘について ***&font(#ff0000){ドド} 「はらへったずら。」(銅像イベント失敗時) 「はらへったズラ・・・・ もう帰るズラ・・・・。」(マルガリータ戦時) HP1000 攻撃140 防御100 魔法攻撃9 魔法防御60 [[弱点]]:[[炎>火属性/炎属性]] 無効:眠り・沈黙・[[即死>即死系(ゲーム)]] 使用する技 ・通常攻撃 ・れんぞくこうげき:4回つついて攻撃。1.5倍技。 ・はばたきくちふうじ:単体・沈黙。ボタンガードはできないが、ダメージは受けない。 ***&font(#008000){マルガリータ} 『[[自分をジマンしたがっている、たいした男じゃないわ。>赤木リツコ]]』 HP2000 攻撃120 防御80 魔法攻撃80 魔法防御60 無効:[[氷>氷属性/冷気属性]]・[[状態異常>状態異常(用語)]]・即死 使用する技 ・通常攻撃 その場で手を動かして攻撃。接近しないのでボタンガードしにくいかもしれない。 ・けっしょう 単体に氷ダメージ。 ・さぶざむ ・カチカッチン 全体に氷ダメージ。 ・ダイヤモンドカッター 単体にダメージ。[[無属性]]。 ・かんけつせん ・[[すいじょうきばくはつ>すいじょうきばくはつ(スーパーマリオRPG)]] 全体にダメージ。無属性。 ・にじいろシャボン ・オーロラのかがやき 全体にダメージ+眠り。無属性。&font(b){効果の厄介さもさることながら、[[ベロ~ム>ベロ~ム(スーパーマリオRPG)]]よりも魔法攻撃力がかなり上がっており(というよりベロ~ムの魔法攻撃力が20で低すぎるのだが)、ダメージも大きくなるので要注意。要対策。} ・[[さくらふぶき>さくらふぶき(スーパーマリオRPG)]] 全体にダメージ+キノコ。無属性。&font(b){クィーンフラワー戦の惨事再び…とならないようにきちんと装備を整えよう。(魔法攻撃力がクィーンフラワーの70よりも10上がっており、威力も増している。)} マルガリータ&ドドとの戦闘は、少し変則的な形式で行われる。 まず、マルガリータがドドを召喚し、ドドが中央のメンバーを連れ去り、一騎打ちをすることになる。 [[彼>ジョナサン・ジョーンズ(スーパーマリオRPG)]]と違い、回避は不可能。また、マリオで一騎打ちをすることはできない。 この勝負、なかなか大変である。 れんぞくこうげきのダメージの大きさや、カウンターによる[[2回行動]]で、一気に倒されてしまうこともある。 &font(b){ただし、理論上は全ての攻撃を0ダメージにすることができる。} &font(b){低レベルでやると、攻撃1発で倒されかねない鬼畜ゲーと化す。} 中央のキャラは誰でもよいが、ゆうれいくんしょうやジャッキーベルト、カタクナール等、防御をガチガチに固めて勝負に挑みたい。 400ダメージ程度与えると一騎打ちは終了となる。 もし簡単に勝負を終わらせたいなら、弱点を突いてかえんだまやびびりだまを使うと良い。 びびりだま→かえんだまや、かえんだま2発ですぐ一騎打ち終了となる。 ぜひマロ王子と因縁の対決をさせてあげよう。 かえんだまはベロ~ムしんでんやアイテム引き取り屋で手に入る。 余談であるが、ドドは、物理攻防ステータス、技のダメージ倍率、カウンターによる[[2回行動]]、ボタンガードで全ての攻撃を0ダメージにできる点が[[ジャッキー先生>ジャッキー(スーパーマリオRPG)]]の1戦目と同じであり、実質的にジャッキー先生との一騎打ちを強いられるようなものである。 一騎打ちが終了すると、今度は残りの2人とマルガリータの戦闘が始まる。 マルガリータは意外とタフで多種多様な技を使ってくるので注意したい。 全体攻撃魔法が多く、&font(b){特に行動不能の状態異常を誘発する「さくらふぶき」「にじいろシャボン」「オーロラのかがやき」に要注意。} 回復手段及び、セーフティーリング・あんしんバッジが必須と言えるだろう。 2対1だとやや苦しいかもしれないが、回復しながら少しずつ攻撃していこう。 ある程度(800くらい)ダメージを与えないと中央のメンバーとドドが帰ってこない。 &font(b){低レベルでやると、すぐに倒れるマリオと他1名でマルガリータの攻撃に耐えながら攻撃を加えなければならない(負けるとドド戦からやり直し)という[[鬼畜]]ゲーと化す。} (余談であるが、マリオ・マロ・[[ジーノ>ジーノ(スーパーマリオRPG)]]の初期メンバーで低レベルプレイをやると、マルガリータのオーロラのかがやきを眠らずに耐えることが不可能となり、勝利には運が必要となる。) ドドと中央のメンバーが帰ってきたら、3対2での戦闘が始まる。 ドドを倒さなくてもマルガリータを倒せば戦闘は終了するが、ドドを先に倒しておいた方が楽かもしれない。 かえんだまは次の火山では全く役に立たないので、ドドとの一騎打ちで余ったら全部ここで使ってしまうと良い。 しかし''バグによりドドを倒すと[[経験値]]が減る。''そんな馬鹿な… マルガリータは技の種類が多く、次に何を使ってくるか読みにくいのだが、一応パターンはあるようで、 「さくらふぶき」「にじいろシャボン」「オーロラのかがやき」はドドが来る前も後も使用、6の倍数ターンにこの3つのうちどれかが飛んでくる。 その他のターンは、ドドとの合流前は「通常攻撃」「けっしょう」「さぶざむ」「すいじょうきばくはつ」を、 ドドとの合流後は「通常攻撃」「カチカッチン」「かんけつせん」「ダイヤモンドカッター」を使う。 **戦闘後 戦闘に勝利すると、マルガリータ・ドドはカギを落として逃走、マロと両親の感動の再会…となる。 この後は[[バーレル火山>バーレル火山(スーパーマリオRPG)]]に行くことになるが、フラワーセットやおしらせリング、隠し宝箱や「よく育つひりょう」はしっかりもらっておこう。 マリオとの戦闘後、彼女の悪行は明るみに出ることになったと思われるが、なぜか国民は彼女を憎んでいる様子はなく、「マルガリータさま」と相変わらず敬称で呼ぶ者もいる。 どうやらマルガリータは、&font(b){国民よりも部下を苦しめる女}のようである。 とある国民からの「マルガリータは南の高い塔に降りた」との情報をもとに、[[ブッキータワー>ブッキータワー(スーパーマリオRPG)]]最上階へ行ってみると… マルガリータがいて、[[ブッキー>ブッキー(スーパーマリオRPG)]]の結婚相手にさせられそうになっているらしい。 マルガリータは当初嫌がっていたようであるが、ブッキーが何か囁くと… 「男の人にそんなことを言われたのははじめてザマす」 と目覚めたらしく、逆にブッキーにすり寄るようになり、今度はブッキーが嫌がる(照れる?)番となった。 ・一体何を囁いたのか、そもそもあのブッキーがそんな気の利いたセリフを言えるのか ・両者の心変わりの謎(ブッキーはなぜ急に嫌がりだしたか、そして他人のことを一切愛さなそうなマルガリータの変わりっぷり) 等、疑問は尽きない。 エンディングではめでたく(?)[[結婚式]]を行っている。 **余談 戦闘に関係ない小ネタだが、原作のマルガリータはダメージを受けると&font(b){ブルルンッと乳揺れする。}&font(l){戦闘に集中できない} まさかマリオの[[ゲーム]]で派手に[[乳揺れ]]するキャラクターが見れるとは誰が予想できたのだろうか… また、マロの両親の話によると、マルガリータが国を乗っ取りに来たのはスターピースが落ちる少し前らしく、マロが両親と離れ離れになった件までは関係していない模様。 &font(b){なぜマロが両親と離れ離れになったかは謎に包まれている。} リメイク版のモンスターリストにより、ドドは卵から孵って最初に見た&bold(){マルガリータを親と思っていた}ことが判明。 マルガリータがドドがマロ王子だと偽った時ドドは&bold(){「マルガリータは親ではなかった」「自分は実は王子だった」}のダブルショックを受けていたらしい。 その後自分は本物の王子でないことを知ったが、&bold(){育ててくれた恩を忘れられずどうしても憎みきれない}、という悲しい心情が綴られている。 心情の細部までは言及されていないため想像の域は出ないが、「実の親だと思っていた人間が赤の他人で詐欺の片棒まで担がされていた」という意味では、親と離れ離れになり真の境遇を知った末に再会を果たして幸せいっぱいなマロよりもハードな生い立ちだったと言えるのかもしれない。 //言ってしまえば彼は&bold(){親だと思っていたのが全くの他人で、いつの間にか詐欺の片棒を担がされていた}のである。当初の彼の荒れっぷりもマルガリータの扱いが悪いことだけでなく&bold(){「今までの自分の人生はいったい何だったんだ、でも当人を憎みきれない」} //というやり場のない怒りとも捉えられ、銅像に当たっても仕方ないと同情できるような背景が語られた。 //幸いなのは、彼は戦いの中でも「腹減った」としか考えてないということだろう、 //鳥類の習性ゆえに哀しみを背負った彼にとっての救いは、鳥頭ゆえに深く考えないことなのかもしれない。 &font(b,#008000){ドド!!ドド!!さっさと追記・修正をするザマす!} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,6) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - あのクッパと手下達だって何だかんだで受け入れられてるんだから、そりゃあねえ -- 名無しさん (2015-11-10 22:39:58) - 嫌がってるってか照れてるんじゃね? -- 名無しさん (2015-11-10 22:59:02) - じぶんをじまんしたがっている たいしたおとこじゃないわ -- 名無しさん (2015-11-10 23:06:01) - 口だけじゃなく実力も確かな文武両道な奴。ていうかあんな強いなら策を弄するより力づくで支配すればよかったのに・・・・・ -- 名無しさん (2015-11-10 23:36:46) - ↑力で勝つだけじゃ何かが足りない。ってわけじゃないが……力で支配すると後々面倒だから小細工で味方を増やしたかったんじゃないかな。これでも一応女性だし -- 名無しさん (2015-11-10 23:59:54) - ↑3なにかんがえてるの台詞だね。これ台詞の元ネタなんだったっけ -- 名無しさん (2015-11-11 00:25:55) - ↑たしか、エヴァの赤木リツコ -- 名無しさん (2015-11-11 00:32:54) - 初見だと連戦とパーティ分断でなかなか勝てないんだよな。合流してからでも気が抜けないし。ただ勝った時の達成感が後のイベントも込みですごい -- 名無しさん (2015-11-11 00:48:14) - カジオー軍団が幅を利かせてる中で悪事働けるのはすごい。クロコやペパットもそうだが。 -- 名無しさん (2015-11-11 00:59:05) - ドドはどう見てもメタボなのに、彼の羽根を装備すると素早さが一気に20も上がる。もし痩せてたらめちゃくちゃ速くて強かったんじゃなかろうか -- 名無しさん (2015-11-11 01:08:15) - で結局こいつマシュマロ国の何なの?宰相?それとも将軍? -- 名無しさん (2015-11-11 05:25:49) - 開発段階の頃のスクリーンショットでは「鳥の国の王女」という設定で会食を開く場面があったらしい。 -- 名無しさん (2015-11-11 08:14:49) - 乳揺れで男友達がハイテンションになってたの思い出したわwww -- 名無しさん (2015-11-11 08:19:34) - ↑そういや子供向けなのに乳揺れ激しかったな -- 名無しさん (2015-11-11 10:59:31) - 戦闘に入った途端にでかくなって細かいデザインが判明するFFチックなボスキャラ -- 名無しさん (2015-11-11 19:00:55) - どうやってあんな多彩な技を習得したんだ・・・・・鍛錬とか嫌いそうなのに。 -- 名無しさん (2015-11-11 19:15:19) - ↑8 ペパットって何だろうな。カジオー軍団でもないしクロコみたいに後で出番があるわけでもなく巨大ボム兵に潰れてそのまま消えちゃうし。 -- 名無しさん (2015-11-11 19:38:14) - ドドとの一騎討ちはだいたいクッパとのタイマンになるプレイヤーが多いと聞く -- 名無しさん (2015-11-13 00:52:40) - 何気にカジオー(第1形態)と同じHPである -- 名無しさん (2015-11-16 19:13:51) - 子供の頃詰んだマリオRPG屈指の難敵。パーティ分散させられる割には相手が容赦ない。 -- 名無しさん (2018-04-02 23:35:03) - この時点でジャッキーベルト持ってる人ってあんまりいないんじゃない? -- 名無しさん (2019-08-22 19:54:04) - 国民にはいい顔して部下に鬱憤はらすタイプなんだろうな -- 名無しさん (2019-08-22 20:20:52) - ↑6 彼女もカジオー軍団とは何の関係もないけど後半で戦うだけあってあの強さ、本編が始まる前は何してたんだろう。 -- 名無しさん (2019-09-12 23:21:34) - エンディングの結婚式、ブッカーはみんなで出席してくれたけど、バーディ(マルガリータの部下)は絶対出席してくれなさそう……。 -- 名無しさん (2019-09-15 18:18:35) - ドドは銅像に八つ当たりするぐらいストレス溜まってるのに、一向に側近というかパシリの立場から逃れようとしないのはなんでなんだろうな。それなりに旨味があるのか、何だかんだで自分のやるべき事だと思っているのか、それともアホそうだしその辺考える能もないのか…… -- 名無しさん (2020-03-04 15:21:50) - マルガリータがブッキーに惚れた時、ブッカーたちがワタワタしだしたのがツボだった。 -- 名無しさん (2020-11-27 06:11:33) - 国民よりも部下を苦しめる女←そんなブラック企業の偉い人みたいな… -- 名無しさん (2022-07-07 13:48:08) - 今更だけど戦闘が始まるとどう考えても急激に巨大化する -- 名無しさん (2023-03-14 19:58:32) - マルガリータの部下、ドドもかわいいけどやたらマイペースなトンダリヤがかわいくて好き -- 名無しさん (2023-04-04 21:15:11) - 悲報?リメイク版で乳が揺れない模様。 -- 名無しさん (2023-06-22 03:23:30) - 再戦できたらブッキータワーで戦うのかドドも加わるのかどうか。 -- 名無しさん (2023-11-10 03:12:11) - ↑7 ドドについてはリメイク版で驚きの事実が判明 何で銅像を突いてたかというと... -- 名無しさん (2023-11-18 15:59:32) - リメイクで鳥の部分じゃなくて下にあるのが顔だとようやく気付いた……ていうかあんなに顔が横に広かったのか -- 名無しさん (2023-11-21 15:50:17) - 揚げ足をとると確定してるのはドドの育ての親ってだけで誘拐したかどうかはわからんし、王国乗っ取りに対してどういう感情かもわからんから太字で強調してまで書くのはよくないと思う。 -- 名無しさん (2023-11-26 02:45:08) - むしろマロとの対比も書くべきだと思う -- 名無しさん (2023-11-27 07:19:12) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: