「シュールストレミング」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
シュールストレミング - (2025/07/27 (日) 11:14:02) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2011/10/06(木) 20:26:00
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
●目次
#contents
&bold(){シュールストレミング}とは、スウェーデンで食べられているニシンの缶詰である。
*【概要】
----
ニシンの塩漬けを乳酸発酵させ、缶詰にした物である。
スウェーデン語でシュールは酸っぱい、ストレミングはニシンを意味する。
と、これだけ聞くと普通に美味しそうに感じる。だが、どうしようもない欠点があるのだ。
#center(){&sizex(7){&bold(){&color(#F54738){とんでもなく臭い。}}}}
その臭いは、日本人にとって臭い食べ物を代表する納豆・くさや・ドリアン等は比にならない。&bold(){あのギネスブックに、世界一臭い食べ物として認定されている程である。}
**◆製法
何故そこまで臭いのかというと、この缶詰の作り方の説明からになる。
まず、ニシンを1ヶ月~2ヶ月程塩漬けにする。
その後、発酵中にもかかわらず缶詰にする。
普通、缶詰は詰める時に加熱殺菌するのだが、シュールストレミングは缶の中で発酵させる為、何もしない。
ただ詰めるだけなのだ。なので菌達が醸し放題。放っておくと缶詰が発酵ガスで段々と膨らんでくる。
この発酵が臭いの原因。
詰める段階で発酵しているので、既に臭う。生産する工場の中は対策必須、300m離れても臭いが漂うとか……
因みに、スウェーデンでは膨らんだ状態で普通に売っている。
他方、&bold(){日本の基準では缶詰として認められていない}(日本の缶詰の定義では、加熱殺菌されていないといけない為)。
**◆臭さ
&bold(){その臭いは、生ゴミを直射日光に当て、数日間放置したような臭いらしい。人によってはウ〇コの臭いと表現する人もいる。}
説明書きにも、&bold(){密閉された場所では開けないようにと書いてある}。まさに毒ガス並み。
臭いは相当な物であり、
・匂いに敏感な人は嗅ぐだけで気絶する
・服につくと洗濯しても絶対に臭いがとれない
という武勇伝までもつ。
臭さの度合いを測る「臭気測定器」を用いた計測では、&bold(){8070}Au((アラバスター。測定器の開発者が提示した指標値であり、国際的に認められたものではない))というダントツの数値を示した。
&bold(){代表的な臭い食べ物のAU}
|名称|AU値|国・地域|原材料|h
|ニョクマム(魚の醤油)|390|ベトナム|魚|
|臭豆腐|420|中国|[[豆腐]]|
|[[たくあん>漬け物]]|430|[[日本>日本国]]|大根|
|焼く前のくさや|447|日本|サメ・魚の内臓・ムロアジ|
|[[納豆]]|452|日本|大豆|
|鮒鮓|486|日本|鮒|
|ハカール|1230|[[アイスランド]]|オンデンザメ|
|焼き立てのくさや|1267|日本|-|
|キビヤック|1370|北極圏イヌイット|アザラシ・アパリアス|
|エピキュアーチーズ|1870|ニュージーランド|牛乳|
|ホンオ・フェ|&bold(){6230}|韓国|エイ|
|シュールストレミング|&bold(){&font(#ff0000){8070}}|スウェーデン|ニシン|
確認された中では2位のホンオフェをぶっちぎって余裕の1位であった。
日本一臭い食べ物と言われる「くさや」さえ1267Auであるから、その圧倒的パワーがうかがい知れよう。
ちなみに、一般的な臭い食べ物の代表格である納豆はわずか452Auであった。
**◆日本で購入・食べるには?
勿論、日本では製造されていない。
だが、三幸貿易という会社で僅かだが輸入しており、日本国内で購入することができる。
確実に手に入れたいのなら、ネット注文がオススメ。
また、スウェーデン大使館などで売られていたという報告もある。
因みに、&bold(){輸入は原則船でしかできない}……空輸だと外部(高所)と缶内部の気圧差によって&bold(){缶が爆発する恐れがあるから}(スプレー缶と同じ理屈)。
仮に一缶でも爆発したらもはやその場にはしばらくの間入れない惨劇が始まるので運行計画に多大な支障を与えるし、他の物資にも匂いが付着してしまう。
ついでにニシンは日本政府が輸入量制限をかけていることも関係している…が、こちらはそこまで大きくは関係していない気もする。
しかし、船で運んでくると温暖な中東やインド洋を通過するため、発酵が一層進んでしまい日本に到着する頃には美味しくなくなっているということも。
運が悪かったり時間が経ちすぎると発酵し過ぎてほとんど液体になっているケースもあるとか。
一応飛行機での空輸も出来ないわけではないが、『航空規制液体』扱い((通常は毒物・劇物・爆発物に適用される規格。))ということもあって恐ろしく高い運賃と非常に厳しい制約がついて回る。当然の話である。
2025年現在は、一缶6300円ほどの価格で販売されている。
**◆食べる時の注意
まず、最初の注意点として、
#center(){&font(b,red,15pt){缶は必ず屋外で開封しよう!}}
&bold(){部屋の中で開けようものならそこは暫く立ち入り厳禁レベルの魔境と化す}からだ。
購入した一軒家で独り暮らし…なら被害を被るのは本人だけで済むかもしれないが、家族が居たらマジで笑えない迷惑をかける事になる。
賃貸アパートなんかでやろうものならたちまち異臭騒ぎに発展して警察沙汰になったり、ご近所さんや大家さんから大目玉を食らい非常に居づらくなる。
下手…しなくとも&bold(){高額な清掃料金など込みで退去させられたり、賠償問題にも発展しかねない}。
&bold(){屋外でもできれば住宅地を避けた方が無難}。
開けた公園や河川敷で開けるのが無難であるが、近隣住民や管理者とのトラブルになる恐れもあるので、可能であれば開封場所を下調べしておき、可能であれば管理者に許可を取っておくことを推奨する。
開ける際、高い確率で臭い汁が飛び散るので、傾けて開けないと危険。必ず袋に入れ、風は吹いていないか、周りに人はいないか確認。
また、遊具や周辺施設を汚さないように注意しよう。
屋内で食べてはいけない。食べる際は屋外で。
どうしても屋内で食べる場合は、窓や扉を開けきってから。
開けるとハエなどの小動物がすさまじく集まってくるので注意。
もしくは水の中で開封するのも手で、汁が飛び散ったりすることを防げる。
バケツなどに水を溜めるか、下記の通り洗って食べるのが基本なので流水でやると良い。
また、開封の際は汚れても良い(≒捨てても良い)服装で、雨具・手袋・シートなどを用意しておくと万が一飛び散った際の処理が楽になる。
TV番組の[[水曜日のダウンタウン]]では「バレーボールマシン、バラエティでしか使っていない説」という企画でタライ、タガメ、センブリ茶、といった[[罰ゲーム]]に使用する品々を日常で使っている人が居るのかを検証した際にシュールストレミングもその調査対象となっており、実際にシュールストレミングを購入して食べている人に取材を行っている。
実際に食べる際には
・人気のない深夜になってから缶詰を近所の河川敷の公園まで持っていって開封。
・レモンやラスクなどの付け合わせも持って行って一緒に食べる。
・匂いがこびりつくため服はシュールストレミングを食べる際の専用セット。
といった工程を踏んでいることが明らかとなった。
たまに完全に液状化していて身が入っていない缶にあたることもあり、開封するまでわからないとのこと。
なので、&bold(){保存する際は必ず冷蔵庫}で。
食べる時だけ出すようにしよう。
前述しているが、常温で保存すると発酵が進み、腐敗したクジラの如く勝手に爆発する恐れがある。
&bold(){更に発酵しすぎて中身が腐って無くなってしまう}。
ちなみに、2014年、ノルウェーのとある小屋から25年間にわたり放置された缶詰が発見された際には、
&bold(){爆発物処理班}と缶詰の専門家が出動し、これの処理にあたった。
缶詰は回収後、実際に開けられたが、中身は液体状と化していた。
**◆スウェーデンでの食べ方
主にスウェーデン北部で食べられており、食べたことがないというスウェーデン人も少なくない。
シュールストレミング単体では、酸っぱすぎて臭くてクセがかなり強い。
TVの罰ゲームなどでそのまま食わされている姿を見て本当に食い物なのかと感じる時があるが、実際付け合わせで食べるものなのだ。
スウェーデンでは、パンに挟んだり、芋の付け合わせにして食べる。
また、臭い消しの為に酒や牛乳で洗っている。
*【歴史】
----
古来より伝わる保存食の一つとして、[[魚などを塩漬けすることによる食品>塩辛]]などがある。
そんな塩だが、日本では内陸に位置する塩の輸送路に「塩」を冠する地名が付いたように、生きる上での生命線であり場所によっては[[かなりの貴重品だった>タムラ(ガンダム)]]。
そして北欧に位置するスウェーデンでも、日照時間が短く寒さゆえに農耕には適さず、薪も貴重品だったため、塩田などでの塩の大量生産が難しく、輪をかけて貴重品であった。
そのため冬の間の食料品として、塩漬けの魚ではなく「塩水に魚を漬けて樽に保存する」ことが考えられ、
加熱殺菌すらないこのシュールストレミングが編み出されたと言う。
19世紀以降になるとこれが樽から缶詰に変化していき現在の形になった。
氷点下で寒さに震えながらだと、このような保存食で塩分やたんぱく質を補給せねばならず、
臭いとはいえ、生き延びるために必要な知恵だったといえる。
*◆バラエティ番組・アニメでの犠牲者
----
-[[ハナタレナックス]]『ハヤシTの視聴率獲得大作戦III』(2006年8月放送 DVD第4弾収録)
TEAМ NACSの[[佐藤重幸>戸次重幸]]氏、[[安田顕]]氏、音尾琢真氏、[[森崎博之]]氏が実食([[大泉洋]]氏は本企画のMC担当だったため、彼らの口に無理やりこれを入れる側に)。
&nowiki(){・}この企画に遅刻し、罰として直前の『激マズグルメリポート』にて激マズ料理をお見舞いされた佐藤が開封も担当。また他局の仕事でやむなく遅れた森崎はいきなり最初が罰ゲームに。
&nowiki(){・}あまりの臭さ及び飛散の危険性から屋上で開封。だが大泉のみ屋上の端に退避し、森崎らから「俺たち5人チームだろ!」等と批難される。
&nowiki(){・}最初に食わされた佐藤は口に入るか入らないかで喘ぎだし、残る3人は&bold(){鼻をつまんでいる時}試食すると「&bold(){酒のつまみにいい}」と高評価を出すも、臭いを再び嗅ぐや即咳き込み苦悶の形相で嗚咽を漏らした((実際、人間は味と感じているものの大半は嗅覚に由来するものと言われる。例として、かき氷シロップの味はすべて同じであり、それぞれの違いは色と香料。))。
-[[もやしもん]]DVD第2巻初回限定生産特典「強烈!!発酵食品に挑戦!」
[[阪口大助]]氏、[[杉山紀彰]]氏、[[大原さやか]]氏、[[神田朱未]]氏ら%%業火%%豪華声優陣達%%犠牲者%%が実食。
&nowiki(){・}全員の格好が、食事ではなく&bold(){危険な化学実験前の白衣}
&nowiki(){・}少し開けたとたんに、&bold(){全員がせき込む}。杉山氏「(開けた阪口氏に)&bold(){時々酸素吸いにこっちに来てください}」
&nowiki(){・}臭いに引き寄せられてか、&bold(){ハエがどんどん寄ってくる}
&nowiki(){・}阪口氏は漢気を見せて最初に食べたが、他の面々は食べた直後に顔を背けて地団太を始めてしまう(巻き込まれたスタッフも)
&nowiki(){・}(においについて)大原氏&bold(){「生ゴミとも違うし…」}
など、伝説に恥じないさまを見せていた。
-『いきなり!黄金伝説。』
濱口優と山崎弘也が[[卵かけご飯(TKG)>卵かけご飯]]を食べ続ける企画、「マル珍たまごかけごはん30を食べ尽くす!」に登場した。
その時のキャッチコピーが“海外からの刺客TKG”だった。
-味見スプーン(ドラえもん)
わさドラ版[[アニメオリジナルエピソード]]。スネ夫の見栄張り&知ったかぶりの結果、スネ夫がシュールストレミングを実食するハメに…。&s(){ヴェラミヂオベラギンチョッ!!}
作中最強の[[ジャイアンの母ちゃん]]も、シュールストレミングの強烈な臭さには流石に耐えられず、店の奥に避難している。
ニシン「何かご用?」
キキ「お届け物です!」
ニシン「まあ、ずぶぬれじゃない」
キキ「でも!お料理は大丈夫です!」
ニシン「だから、いらないって言ったのよ……(部屋の奥から誰が来たか訊かれる)お婆ちゃんからまたシュールストレミングが届いたのー」
キキ「……受け取りにサインをお願いします」
ニシン「私このシュールストレミング、キライなのよね」
匂ったことのある方、追記・修正お願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,17)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- エスキモーが喰うキビャックなるものはこれの倍は臭いらしいが。 -- 名無しさん (2013-10-27 21:32:29)
- ↑キビヤックは世界第3位だよ。樹先生の食事シーンで私はトラウマになったが。 -- 名無しさん (2013-10-27 21:37:51)
- 確かさんまさんと所さんの番組ではじめてみたが開 -- 名無しさん (2013-10-27 21:59:52)
- ↑缶後ものすごい異臭でファブリーズも聞かなかった(打ちミススマン) -- 名無しさん (2013-10-27 22:03:38)
- 本当に乳酸発酵なのか?腐敗じゃないのか?あの缶の膨れ具合は普通じゃないぞ!? -- 名無しさん (2013-10-27 22:32:39)
- ↑腐敗と発酵ってのは人間に有害か有益かの違いだけで、実際は同じことだよ^^ -- 名無しさん (2013-12-18 13:01:22)
- ↑だからこそ腐敗じゃないのかと聞いてるんだと思うんだが…… -- 名無しさん (2013-12-18 14:56:16)
- 乳酸菌でああなるとは思えないのでやはり腐敗菌も多少は混じっているのではないのかと・・・。あとスウェーデンの人々はおいしそうに食べているのだがよく食えるな!? -- 名無しさん (2013-12-18 17:17:19)
- 別の意味でシュール・・・・・。 -- 名無しさん (2013-12-18 17:24:10)
- エイラの好物なんだナ(・×・) &br()しかしサルミアッキといいスウェーデン録な食いモンないな -- 名無しさん (2013-12-18 17:29:34)
- これは孫も怒っていい(確信) -- 名無しさん (2014-03-02 07:44:15)
- たけぇえぇ -- 名無しさん (2014-03-02 08:44:13)
- 一生臭いが落ちないものを美味そうに食う北欧の人は神話よりもシュールだ・・・・・・。 -- 名無しさん (2014-03-02 09:02:37)
- トリコの島袋さんは酒で洗うの忘れて地獄を見たらしい。 -- 名無しさん (2014-03-02 09:17:15)
- もやしもんのアニメ版で乳酸菌が「ニシンの塩漬けを缶に入れて乳酸菌を入れるだけ」といったら他の菌たちが「えーーーーー!?」と抗議したのを思い出した。 -- 名無しさん (2014-03-02 09:21:20)
- ジャンプLiveでコレ食べる企画があってどうもマヨネーズつけるとうまいらしいことが判明した -- 名無しさん (2014-03-02 09:22:24)
- 水中で開封して、そのまま水絶味ト、酒で洗って、玉ねぎとクラッカーと一緒に食べるとんまい。でも、鼻は死ぬ -- 名無しさん (2014-06-13 22:21:06)
- 確かTOKIOの城島リーダーが食べたがったのこれじゃなかった? -- 名無しさん (2014-06-13 22:23:31)
- 最後の魔女宅ネタ…おばあちゃん嫌がらせじゃねえかwww -- 名無しさん (2014-06-13 22:38:51)
- ↑そりゃパイをあそこまで言われりゃwwwwww。 -- 名無しさん (2014-06-13 22:52:10)
- 昔ナイトスクープでこれを食べたいけど臭くて食べれないという依頼でスウェーデンの人だったら食べ方知ってるだろうと呼んだら南部の人だったから開けた途端逃げて探偵が「や・く・た・た・ず!」と怒ってたのが印象深いわ。あ、最後はちゃんと林先生が鼻を曲げながら料理してくれました。 -- 名無しさん (2015-05-10 19:23:00)
- 常温保存し続けると内部で発酵が進んで破裂するので注意 -- 名無しさん (2016-09-23 12:23:33)
- 普通に催涙兵器として使えそうだな。 -- 名無しさん (2016-09-23 18:50:06)
- 真夏の都会のアスファルトに中身をぶちまけてみたい -- 名無しさん (2017-04-26 21:12:22)
- 水曜日のダウンタウンでバラエティでしか使われてない説の一つにあったけど、普通に日本で食ってる人居たっていう -- 名無しさん (2017-10-18 08:14:45)
- もやしもんの声優さんたちの企画でのっぱらで開けた時はちょっと開けた所で全員逃げたのが印象的だった -- 名無しさん (2017-10-18 09:12:04)
- 某曲芸のギャルゲーに出てくるお姉さんの料理は、この数百倍強烈だとか。どんだけー(汗 -- 名無しさん (2017-10-18 10:45:24)
- スカッとする話のコピペでこれ使って復讐する話あったな あれは面白かった -- 名無しさん (2017-10-18 12:49:46)
- 罰ゲームアイテムとしても最高なんだけど、たまには適切に調理して美味しく食べる番組も見たい -- 名無しさん (2017-10-18 15:50:47)
- ナイトスクープのこれの回は傑作、匂いで誰も家の中に入れなくなってヤマト運輸に家から外に運んでもらったのよねw -- 名無しさん (2017-10-19 09:35:53)
- 発酵ガスで噴射って・・・・本当に食い物か? -- 名無しさん (2017-10-19 09:49:54)
- ↑2 立原探偵がフィンランドの人達呼んできたんだけどアレ食べるのもっと北の方の人なんで悶絶し、「このヤ・ク・タ・タ・ズ!」って罵られるの -- 名無しさん (2017-10-19 19:31:14)
- ↑続き 覚えてるわw -- 名無しさん (2017-10-19 19:32:02)
- もともとは樽詰めだったのに、なんで缶詰にしようと思ったんだ? -- 名無しさん (2018-01-19 17:11:59)
- ↑ Wikipedia見るに缶詰が発明されました⇒じゃあこれも缶詰にしてみよう、程度みたいね。元々冬の保存食だから樽よりはもつんじゃないかな…たぶん -- 名無しさん (2018-01-30 12:09:35)
- BC兵器などと言われるが、これは生物兵器か、それとも化学兵器の方か。匂いで攻撃してるという点では化学兵器だが、中身をそうさせてるのは細菌によるものだから生物兵器か?というか両方か?? -- 名無しさん (2020-07-14 11:58:07)
- 最近だときまぐれクックが賞味期限をとっくに過ぎて膨らんでるブツを開缶してた。完全に泥状になってたなw -- 名無しさん (2020-07-14 12:24:43)
- 戦争とかで兵士にこれを持たせれば勝てるんじゃね?…え?あまりの臭さに混乱した敵兵がマシンガン乱射する?…やっぱりダメか… -- 名無しさん (2020-07-14 12:42:50)
- 水曜日のダウンタウンでこれの愛好家が夜中の公園で一人黙々と食べていたのが印象的 -- 名無しさん (2020-07-14 12:47:55)
- この記事見て思い出した…1年前に買ったやつ、冷蔵庫に入れたまま放置中だ… -- 名無しさん (2020-07-14 12:56:22)
- 現代バトルものだと偶に戦術級催涙兵器として使われることも。 -- 名無しさん (2020-07-16 05:48:19)
- スネ夫「シュールストレミングは一口に限ります…」 -- 名無しさん (2020-10-17 13:01:13)
- イッテQでイモトが食った結果お目当ての珍獣が寄り付かなくなったシーンでクッソ笑った -- 名無しさん (2020-10-17 13:44:09)
- 昔作者が学生時代に不良グループにリンチされ、シュールストレミングを使って復讐を果たしたっていうエッセイを思い出した。 -- 名無しさん (2021-01-04 06:20:49)
- ↑2ch(当時)にそういう長文スレあったね、覚えてる -- 名無しさん (2022-02-17 01:45:51)
- ↑ 不良グループの溜まり場の部室のドアを封じて、窓から缶詰を投げ込んだ…って話だっけ。 -- 名無しさん (2022-02-17 18:16:14)
- ここまで来ると「怖いもの見たさ」すら湧かない -- 名無しさん (2022-02-17 21:10:28)
- 樽でやったら適度にガスも抜けて木材が臭いを吸収してくれるのかもしれない。樽の量のシュールストレミングとか地獄絵図かもしれんが -- 名無しさん (2022-11-16 02:26:14)
- 建物に立てこもった敵兵をいぶり出すのに使えそう。軍用化学系手投げ弾より安価だろ(やめろ) -- 名無しさん (2023-02-11 20:54:06)
- 開けたけどゴミというより下水。本当に乳酸発酵だけなんだろうか…。洗わないと臭いし塩辛い -- 名無しさん (2024-09-20 16:54:22)
- ドラえもんのシュールストレミング回こと「味見スプーン」回が再放送されたけど、何度見ても面白い。静香ちゃん、巻き込まれなくてよかったね -- 名無しさん (2024-11-09 19:29:36)
- Youtuberがよく使ってるイメージ -- 名無しさん (2025-07-15 11:08:31)
- キュアデリシャス「これを開けるのは勇気がいる・・・(震え声)」 -- 名無しさん (2025-07-15 12:10:03)
- 川越シェフが美味しく料理していた……すご。 -- 名無しさん (2025-07-25 21:08:08)
- とうとうゲームでも崩壊:スターレイルを介して出てきたか -- 名無しさん (2025-07-25 21:20:15)
- ひろしの靴下で例えたタグの表現が色々凄いwww -- 名無しさん (2025-07-25 22:57:39)
- タグがきたねぇw -- 名無しさん (2025-07-27 10:56:10)
#comment
#areaedit(end)
}
&font(#6495ED){登録日}:2011/10/06(木) 20:26:00
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
●目次
#contents
&bold(){シュールストレミング}とは、スウェーデンで食べられているニシンの缶詰である。
*【概要】
----
ニシンの塩漬けを乳酸発酵させ、缶詰にした物である。
スウェーデン語でシュールは酸っぱい、ストレミングはニシンを意味する。
と、これだけ聞くと普通に美味しそうに感じる。だが、どうしようもない欠点があるのだ。
#center(){&sizex(7){&bold(){&color(#F54738){とんでもなく臭い。}}}}
その臭いは、日本人にとって臭い食べ物を代表する納豆・くさや・ドリアン等は比にならない。&bold(){あのギネスブックに、世界一臭い食べ物として認定されている程である。}
**◆製法
何故そこまで臭いのかというと、この缶詰の作り方の説明からになる。
まず、ニシンを1ヶ月~2ヶ月程塩漬けにする。
その後、発酵中にもかかわらず缶詰にする。
普通、缶詰は詰める時に加熱殺菌するのだが、シュールストレミングは缶の中で発酵させる為、何もしない。
ただ詰めるだけなのだ。なので菌達が醸し放題。放っておくと缶詰が発酵ガスで段々と膨らんでくる。
この発酵が臭いの原因。
詰める段階で発酵しているので、既に臭う。生産する工場の中は対策必須、300m離れても臭いが漂うとか……
因みに、スウェーデンでは膨らんだ状態で普通に売っている。
他方、&bold(){日本の基準では缶詰として認められていない}(日本の缶詰の定義では、加熱殺菌されていないといけない為)。
**◆臭さ
&bold(){その臭いは、生ゴミを直射日光に当て、数日間放置したような臭いらしい。人によってはウ〇コの臭いと表現する人もいる。}
説明書きにも、&bold(){密閉された場所では開けないようにと書いてある}。まさに毒ガス並み。
臭いは相当な物であり、
・匂いに敏感な人は嗅ぐだけで気絶する
・服につくと洗濯しても絶対に臭いがとれない
という武勇伝までもつ。
臭さの度合いを測る「臭気測定器」を用いた計測では、&bold(){8070}Au((アラバスター。測定器の開発者が提示した指標値であり、国際的に認められたものではない))というダントツの数値を示した。
&bold(){代表的な臭い食べ物のAU}
|名称|AU値|国・地域|原材料|h
|ニョクマム(魚の醤油)|390|ベトナム|魚|
|臭豆腐|420|中国|[[豆腐]]|
|[[たくあん>漬け物]]|430|[[日本>日本国]]|大根|
|焼く前のくさや|447|日本|サメ・魚の内臓・ムロアジ|
|[[納豆]]|452|日本|大豆|
|鮒鮓|486|日本|鮒|
|ハカール|1230|[[アイスランド]]|オンデンザメ|
|焼き立てのくさや|1267|日本|-|
|キビヤック|1370|北極圏イヌイット|アザラシ・アパリアス|
|エピキュアーチーズ|1870|ニュージーランド|牛乳|
|ホンオ・フェ|&bold(){6230}|韓国|エイ|
|シュールストレミング|&bold(){&font(#ff0000){8070}}|スウェーデン|ニシン|
確認された中では2位のホンオフェをぶっちぎって余裕の1位であった。
日本一臭い食べ物と言われる「くさや」さえ1267Auであるから、その圧倒的パワーがうかがい知れよう。
ちなみに、一般的な臭い食べ物の代表格である納豆はわずか452Auであった。
**◆日本で購入・食べるには?
勿論、日本では製造されていない。
だが、三幸貿易という会社で僅かだが輸入しており、日本国内で購入することができる。
確実に手に入れたいのなら、ネット注文がオススメ。
また、スウェーデン大使館などで売られていたという報告もある。
因みに、&bold(){輸入は原則船でしかできない}……空輸だと外部(高所)と缶内部の気圧差によって&bold(){缶が爆発する恐れがあるから}(スプレー缶と同じ理屈)。
仮に一缶でも爆発したらもはやその場にはしばらくの間入れない惨劇が始まるので運行計画に多大な支障を与えるし、他の物資にも匂いが付着してしまう。
ついでにニシンは日本政府が輸入量制限をかけていることも関係している…が、こちらはそこまで大きくは関係していない気もする。
しかし、船で運んでくると温暖な中東やインド洋を通過するため、発酵が一層進んでしまい日本に到着する頃には美味しくなくなっているということも。
運が悪かったり時間が経ちすぎると発酵し過ぎてほとんど液体になっているケースもあるとか。
一応飛行機での空輸も出来ないわけではないが、『航空規制液体』扱い((通常は毒物・劇物・爆発物に適用される規格。))ということもあって恐ろしく高い運賃と非常に厳しい制約がついて回る。当然の話である。
2025年現在は、一缶6300円ほどの価格で販売されている。
**◆食べる時の注意
まず、最初の注意点として、
#center(){&font(b,red,15pt){缶は必ず屋外で開封しよう!}}
&bold(){部屋の中で開けようものならそこは暫く立ち入り厳禁レベルの魔境と化す}からだ。
購入した一軒家で独り暮らし…なら被害を被るのは本人だけで済むかもしれないが、家族が居たらマジで笑えない迷惑をかける事になる。
賃貸アパートなんかでやろうものならたちまち異臭騒ぎに発展して警察沙汰になったり、ご近所さんや大家さん或いは管理会社から大目玉を食らい非常に居づらくなる…ならまだ良い方。
&bold(){高額な清掃料金など込みで強制退去させられたり、賠償問題にも発展しかねない}。
&bold(){屋外でもできれば住宅地を避けた方が無難}。
開けた公園や河川敷で開けるのが無難であるが、近隣住民や管理者とのトラブルになる恐れもあるので、可能であれば開封場所を下調べしておき、可能であれば管理者に許可を取っておくことを推奨する。
開ける際、高い確率で臭い汁が飛び散るので、傾けて開けないと危険。必ず袋に入れ、風は吹いていないか、周りに人はいないか確認。
また、遊具や周辺施設を汚さないように注意しよう。
屋内で食べてはいけない。食べる際は屋外で。
どうしても屋内で食べる場合は、窓や扉を開けきってから。
開けるとハエなどの小動物がすさまじく集まってくるので注意。
もしくは水の中で開封するのも手で、汁が飛び散ったりすることを防げる。
バケツなどに水を溜めるか、下記の通り洗って食べるのが基本なので流水でやると良い。
また、開封の際は汚れても良い(≒捨てても良い)服装で、雨具・手袋・シートなどを用意しておくと万が一飛び散った際の処理が楽になる。
TV番組の[[水曜日のダウンタウン]]では「バレーボールマシン、バラエティでしか使っていない説」という企画でタライ、タガメ、センブリ茶、といった[[罰ゲーム]]に使用する品々を日常で使っている人が居るのかを検証した際にシュールストレミングもその調査対象となっており、実際にシュールストレミングを購入して食べている人に取材を行っている。
実際に食べる際には
・人気のない深夜になってから缶詰を近所の河川敷の公園まで持っていって開封。
・レモンやラスクなどの付け合わせも持って行って一緒に食べる。
・匂いがこびりつくため服はシュールストレミングを食べる際の専用セット。
といった工程を踏んでいることが明らかとなった。
たまに完全に液状化していて身が入っていない缶にあたることもあり、開封するまでわからないとのこと。
なので、&bold(){保存する際は必ず冷蔵庫}で。
食べる時だけ出すようにしよう。
前述しているが、常温で保存すると発酵が進み、腐敗したクジラの如く勝手に爆発する恐れがある。
&bold(){更に発酵しすぎて中身が腐って無くなってしまう}。
ちなみに、2014年、ノルウェーのとある小屋から25年間にわたり放置された缶詰が発見された際には、
&bold(){爆発物処理班}と缶詰の専門家が出動し、これの処理にあたった。
缶詰は回収後、実際に開けられたが、中身は液体状と化していた。
**◆スウェーデンでの食べ方
主にスウェーデン北部で食べられており、食べたことがないというスウェーデン人も少なくない。
シュールストレミング単体では、酸っぱすぎて臭くてクセがかなり強い。
TVの罰ゲームなどでそのまま食わされている姿を見て本当に食い物なのかと感じる時があるが、実際付け合わせで食べるものなのだ。
スウェーデンでは、パンに挟んだり、芋の付け合わせにして食べる。
また、臭い消しの為に酒や牛乳で洗っている。
*【歴史】
----
古来より伝わる保存食の一つとして、[[魚などを塩漬けすることによる食品>塩辛]]などがある。
そんな塩だが、日本では内陸に位置する塩の輸送路に「塩」を冠する地名が付いたように、生きる上での生命線であり場所によっては[[かなりの貴重品だった>タムラ(ガンダム)]]。
そして北欧に位置するスウェーデンでも、日照時間が短く寒さゆえに農耕には適さず、薪も貴重品だったため、塩田などでの塩の大量生産が難しく、輪をかけて貴重品であった。
そのため冬の間の食料品として、塩漬けの魚ではなく「塩水に魚を漬けて樽に保存する」ことが考えられ、
加熱殺菌すらないこのシュールストレミングが編み出されたと言う。
19世紀以降になるとこれが樽から缶詰に変化していき現在の形になった。
氷点下で寒さに震えながらだと、このような保存食で塩分やたんぱく質を補給せねばならず、
臭いとはいえ、生き延びるために必要な知恵だったといえる。
*◆バラエティ番組・アニメでの犠牲者
----
-[[ハナタレナックス]]『ハヤシTの視聴率獲得大作戦III』(2006年8月放送 DVD第4弾収録)
TEAМ NACSの[[佐藤重幸>戸次重幸]]氏、[[安田顕]]氏、音尾琢真氏、[[森崎博之]]氏が実食([[大泉洋]]氏は本企画のMC担当だったため、彼らの口に無理やりこれを入れる側に)。
&nowiki(){・}この企画に遅刻し、罰として直前の『激マズグルメリポート』にて激マズ料理をお見舞いされた佐藤が開封も担当。また他局の仕事でやむなく遅れた森崎はいきなり最初が罰ゲームに。
&nowiki(){・}あまりの臭さ及び飛散の危険性から屋上で開封。だが大泉のみ屋上の端に退避し、森崎らから「俺たち5人チームだろ!」等と批難される。
&nowiki(){・}最初に食わされた佐藤は口に入るか入らないかで喘ぎだし、残る3人は&bold(){鼻をつまんでいる時}試食すると「&bold(){酒のつまみにいい}」と高評価を出すも、臭いを再び嗅ぐや即咳き込み苦悶の形相で嗚咽を漏らした((実際、人間は味と感じているものの大半は嗅覚に由来するものと言われる。例として、かき氷シロップの味はすべて同じであり、それぞれの違いは色と香料。))。
-[[もやしもん]]DVD第2巻初回限定生産特典「強烈!!発酵食品に挑戦!」
[[阪口大助]]氏、[[杉山紀彰]]氏、[[大原さやか]]氏、[[神田朱未]]氏ら%%業火%%豪華声優陣達%%犠牲者%%が実食。
&nowiki(){・}全員の格好が、食事ではなく&bold(){危険な化学実験前の白衣}
&nowiki(){・}少し開けたとたんに、&bold(){全員がせき込む}。杉山氏「(開けた阪口氏に)&bold(){時々酸素吸いにこっちに来てください}」
&nowiki(){・}臭いに引き寄せられてか、&bold(){ハエがどんどん寄ってくる}
&nowiki(){・}阪口氏は漢気を見せて最初に食べたが、他の面々は食べた直後に顔を背けて地団太を始めてしまう(巻き込まれたスタッフも)
&nowiki(){・}(においについて)大原氏&bold(){「生ゴミとも違うし…」}
など、伝説に恥じないさまを見せていた。
-『いきなり!黄金伝説。』
濱口優と山崎弘也が[[卵かけご飯(TKG)>卵かけご飯]]を食べ続ける企画、「マル珍たまごかけごはん30を食べ尽くす!」に登場した。
その時のキャッチコピーが“海外からの刺客TKG”だった。
-味見スプーン(ドラえもん)
わさドラ版[[アニメオリジナルエピソード]]。スネ夫の見栄張り&知ったかぶりの結果、スネ夫がシュールストレミングを実食するハメに…。&s(){ヴェラミヂオベラギンチョッ!!}
作中最強の[[ジャイアンの母ちゃん]]も、シュールストレミングの強烈な臭さには流石に耐えられず、店の奥に避難している。
ニシン「何かご用?」
キキ「お届け物です!」
ニシン「まあ、ずぶぬれじゃない」
キキ「でも!お料理は大丈夫です!」
ニシン「だから、いらないって言ったのよ……(部屋の奥から誰が来たか訊かれる)お婆ちゃんからまたシュールストレミングが届いたのー」
キキ「……受け取りにサインをお願いします」
ニシン「私このシュールストレミング、キライなのよね」
匂ったことのある方、追記・修正お願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,17)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- エスキモーが喰うキビャックなるものはこれの倍は臭いらしいが。 -- 名無しさん (2013-10-27 21:32:29)
- ↑キビヤックは世界第3位だよ。樹先生の食事シーンで私はトラウマになったが。 -- 名無しさん (2013-10-27 21:37:51)
- 確かさんまさんと所さんの番組ではじめてみたが開 -- 名無しさん (2013-10-27 21:59:52)
- ↑缶後ものすごい異臭でファブリーズも聞かなかった(打ちミススマン) -- 名無しさん (2013-10-27 22:03:38)
- 本当に乳酸発酵なのか?腐敗じゃないのか?あの缶の膨れ具合は普通じゃないぞ!? -- 名無しさん (2013-10-27 22:32:39)
- ↑腐敗と発酵ってのは人間に有害か有益かの違いだけで、実際は同じことだよ^^ -- 名無しさん (2013-12-18 13:01:22)
- ↑だからこそ腐敗じゃないのかと聞いてるんだと思うんだが…… -- 名無しさん (2013-12-18 14:56:16)
- 乳酸菌でああなるとは思えないのでやはり腐敗菌も多少は混じっているのではないのかと・・・。あとスウェーデンの人々はおいしそうに食べているのだがよく食えるな!? -- 名無しさん (2013-12-18 17:17:19)
- 別の意味でシュール・・・・・。 -- 名無しさん (2013-12-18 17:24:10)
- エイラの好物なんだナ(・×・) &br()しかしサルミアッキといいスウェーデン録な食いモンないな -- 名無しさん (2013-12-18 17:29:34)
- これは孫も怒っていい(確信) -- 名無しさん (2014-03-02 07:44:15)
- たけぇえぇ -- 名無しさん (2014-03-02 08:44:13)
- 一生臭いが落ちないものを美味そうに食う北欧の人は神話よりもシュールだ・・・・・・。 -- 名無しさん (2014-03-02 09:02:37)
- トリコの島袋さんは酒で洗うの忘れて地獄を見たらしい。 -- 名無しさん (2014-03-02 09:17:15)
- もやしもんのアニメ版で乳酸菌が「ニシンの塩漬けを缶に入れて乳酸菌を入れるだけ」といったら他の菌たちが「えーーーーー!?」と抗議したのを思い出した。 -- 名無しさん (2014-03-02 09:21:20)
- ジャンプLiveでコレ食べる企画があってどうもマヨネーズつけるとうまいらしいことが判明した -- 名無しさん (2014-03-02 09:22:24)
- 水中で開封して、そのまま水絶味ト、酒で洗って、玉ねぎとクラッカーと一緒に食べるとんまい。でも、鼻は死ぬ -- 名無しさん (2014-06-13 22:21:06)
- 確かTOKIOの城島リーダーが食べたがったのこれじゃなかった? -- 名無しさん (2014-06-13 22:23:31)
- 最後の魔女宅ネタ…おばあちゃん嫌がらせじゃねえかwww -- 名無しさん (2014-06-13 22:38:51)
- ↑そりゃパイをあそこまで言われりゃwwwwww。 -- 名無しさん (2014-06-13 22:52:10)
- 昔ナイトスクープでこれを食べたいけど臭くて食べれないという依頼でスウェーデンの人だったら食べ方知ってるだろうと呼んだら南部の人だったから開けた途端逃げて探偵が「や・く・た・た・ず!」と怒ってたのが印象深いわ。あ、最後はちゃんと林先生が鼻を曲げながら料理してくれました。 -- 名無しさん (2015-05-10 19:23:00)
- 常温保存し続けると内部で発酵が進んで破裂するので注意 -- 名無しさん (2016-09-23 12:23:33)
- 普通に催涙兵器として使えそうだな。 -- 名無しさん (2016-09-23 18:50:06)
- 真夏の都会のアスファルトに中身をぶちまけてみたい -- 名無しさん (2017-04-26 21:12:22)
- 水曜日のダウンタウンでバラエティでしか使われてない説の一つにあったけど、普通に日本で食ってる人居たっていう -- 名無しさん (2017-10-18 08:14:45)
- もやしもんの声優さんたちの企画でのっぱらで開けた時はちょっと開けた所で全員逃げたのが印象的だった -- 名無しさん (2017-10-18 09:12:04)
- 某曲芸のギャルゲーに出てくるお姉さんの料理は、この数百倍強烈だとか。どんだけー(汗 -- 名無しさん (2017-10-18 10:45:24)
- スカッとする話のコピペでこれ使って復讐する話あったな あれは面白かった -- 名無しさん (2017-10-18 12:49:46)
- 罰ゲームアイテムとしても最高なんだけど、たまには適切に調理して美味しく食べる番組も見たい -- 名無しさん (2017-10-18 15:50:47)
- ナイトスクープのこれの回は傑作、匂いで誰も家の中に入れなくなってヤマト運輸に家から外に運んでもらったのよねw -- 名無しさん (2017-10-19 09:35:53)
- 発酵ガスで噴射って・・・・本当に食い物か? -- 名無しさん (2017-10-19 09:49:54)
- ↑2 立原探偵がフィンランドの人達呼んできたんだけどアレ食べるのもっと北の方の人なんで悶絶し、「このヤ・ク・タ・タ・ズ!」って罵られるの -- 名無しさん (2017-10-19 19:31:14)
- ↑続き 覚えてるわw -- 名無しさん (2017-10-19 19:32:02)
- もともとは樽詰めだったのに、なんで缶詰にしようと思ったんだ? -- 名無しさん (2018-01-19 17:11:59)
- ↑ Wikipedia見るに缶詰が発明されました⇒じゃあこれも缶詰にしてみよう、程度みたいね。元々冬の保存食だから樽よりはもつんじゃないかな…たぶん -- 名無しさん (2018-01-30 12:09:35)
- BC兵器などと言われるが、これは生物兵器か、それとも化学兵器の方か。匂いで攻撃してるという点では化学兵器だが、中身をそうさせてるのは細菌によるものだから生物兵器か?というか両方か?? -- 名無しさん (2020-07-14 11:58:07)
- 最近だときまぐれクックが賞味期限をとっくに過ぎて膨らんでるブツを開缶してた。完全に泥状になってたなw -- 名無しさん (2020-07-14 12:24:43)
- 戦争とかで兵士にこれを持たせれば勝てるんじゃね?…え?あまりの臭さに混乱した敵兵がマシンガン乱射する?…やっぱりダメか… -- 名無しさん (2020-07-14 12:42:50)
- 水曜日のダウンタウンでこれの愛好家が夜中の公園で一人黙々と食べていたのが印象的 -- 名無しさん (2020-07-14 12:47:55)
- この記事見て思い出した…1年前に買ったやつ、冷蔵庫に入れたまま放置中だ… -- 名無しさん (2020-07-14 12:56:22)
- 現代バトルものだと偶に戦術級催涙兵器として使われることも。 -- 名無しさん (2020-07-16 05:48:19)
- スネ夫「シュールストレミングは一口に限ります…」 -- 名無しさん (2020-10-17 13:01:13)
- イッテQでイモトが食った結果お目当ての珍獣が寄り付かなくなったシーンでクッソ笑った -- 名無しさん (2020-10-17 13:44:09)
- 昔作者が学生時代に不良グループにリンチされ、シュールストレミングを使って復讐を果たしたっていうエッセイを思い出した。 -- 名無しさん (2021-01-04 06:20:49)
- ↑2ch(当時)にそういう長文スレあったね、覚えてる -- 名無しさん (2022-02-17 01:45:51)
- ↑ 不良グループの溜まり場の部室のドアを封じて、窓から缶詰を投げ込んだ…って話だっけ。 -- 名無しさん (2022-02-17 18:16:14)
- ここまで来ると「怖いもの見たさ」すら湧かない -- 名無しさん (2022-02-17 21:10:28)
- 樽でやったら適度にガスも抜けて木材が臭いを吸収してくれるのかもしれない。樽の量のシュールストレミングとか地獄絵図かもしれんが -- 名無しさん (2022-11-16 02:26:14)
- 建物に立てこもった敵兵をいぶり出すのに使えそう。軍用化学系手投げ弾より安価だろ(やめろ) -- 名無しさん (2023-02-11 20:54:06)
- 開けたけどゴミというより下水。本当に乳酸発酵だけなんだろうか…。洗わないと臭いし塩辛い -- 名無しさん (2024-09-20 16:54:22)
- ドラえもんのシュールストレミング回こと「味見スプーン」回が再放送されたけど、何度見ても面白い。静香ちゃん、巻き込まれなくてよかったね -- 名無しさん (2024-11-09 19:29:36)
- Youtuberがよく使ってるイメージ -- 名無しさん (2025-07-15 11:08:31)
- キュアデリシャス「これを開けるのは勇気がいる・・・(震え声)」 -- 名無しさん (2025-07-15 12:10:03)
- 川越シェフが美味しく料理していた……すご。 -- 名無しさん (2025-07-25 21:08:08)
- とうとうゲームでも崩壊:スターレイルを介して出てきたか -- 名無しさん (2025-07-25 21:20:15)
- ひろしの靴下で例えたタグの表現が色々凄いwww -- 名無しさん (2025-07-25 22:57:39)
- タグがきたねぇw -- 名無しさん (2025-07-27 10:56:10)
#comment
#areaedit(end)
}