ゼウス(ペルソナQ)

「ゼウス(ペルソナQ)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ゼウス(ペルソナQ) - (2024/04/14 (日) 20:20:09) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2016/08/17 Wed 20:39:18 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&color(darkgreen){&bold(){&big(){我はゼウス……彼方より呼ばれし者……。}}}} #center(){&color(darkgreen){&bold(){&big(){自らを由とし、生を行使する者こそ加護すべし……。}}}} #center(){&color(darkgreen){&bold(){&big(){未踏の大地を、己の足で踏みしめる者こそ祝福すべし……。}}}} ゼウスとは[[ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス]]に登場するペルソナであり、隠しボスの一体。 ボスとして戦うことになるゼウスに憑依されたエリザベスを倒すことで、ペルソナ召喚が可能となる。 [[ゼウス]]が登場するのは、ペルソナシリーズでは初。 女神転生シリーズを含めても、PS版の[[デビルチルドレン 黒の書・赤の書>真・女神転生 デビルチルドレン 黒の書・赤の書]]以来となる。 EXTRAクエスト「フィナーレのお時間です」にて登場。 [[エリザベス>エリザベス(ペルソナ3)]]がヤソガミコウコウで行っていた研究の集大成として、前提クエストで集めた珠を利用して召喚するが、 力が強大すぎたため制御しきれず、そのまま彼女の体を乗っ取る形で降誕する。 この時のエリサベスは目が水色に染まり、抑揚のないボイスに男性の声が重なっている。 エリザベスが研究の成果を見せるために呼び寄せていたペルソナ使い達を目にし、 彼らを「自らを主体とせず他者に縋って馴れ合っているだけの集団」と認識したことで、目を覚まさせ生きる覚悟を引き出すために戦いを挑む。 #center(){&color(green){目を閉じるな……耳を塞ぐな……。}} #center(){&color(green){思え、考えよ、そして立ち上がるのだ。}} #center(){&color(green){己の足で、大地を踏みしめてみせよ!}} 戦闘開始時点では重装ゼウスと呼ばれる形態を取っており、 ジオダインや暴れまくりなどの、強力な電撃属性・物理属性のスキルを使用する。 またチャージや雷の腐食などの、上記のスキルを補助するスキルも組み合わせる難敵。 &font(l){もっとも本気を出した憑依対象には遠く及ばないが……。} 状態異常や封じに対する耐性はガバガバのため、混乱や封じを掛ければ完封することが可能。 後述のディアラハン後の超強化も、頭封じ(+澱んだ吐息)で2ターンの間だけディアラハン自体を封じることができればそのまま死ぬ。 「強敵にはとりあえず頭封じ」はペルソナQのセオリーの一つであり、少ないHP消費でそこそこの確率の頭封じ+ダメージを期待できる物理スキル「脳天落とし」もあるので初見でも割と完封される可愛そうな奴。 他のボスと同様に、体力の減少に伴ってイベントが挟まれ台詞を発するが、 ・HP約75%以下 #center(){&color(green){群れて惑い、吠えたてるしか叶わぬ悲しき者よ……。}} #center(){&color(green){汝は命果てるまで惑う羊か? それとも荒野を踏みしめる狼か……?}} ・HP約50%以下 #center(){&color(green){まだ分からぬか? 馴れ合いから何が生まれよう!}} #center(){&color(green){それは己を鎖で絡め、足を萎えさすだけなのだ!}} 登場時の口上と同様に、大地を踏み進むことに関するものとなっている。 #center(){&color(green){なるほど……汝らの力の源は、}} #center(){&color(green){馴れ合いなどではないかも知れぬ……。}} #center(){&color(green){絆と呼ぶに相応しきものか……我によくよく見せよ……。}} HPが約25%を切ると、自らの誤解を悟り始め、 確認のために重装を脱ぎ捨てゼウスと呼ばれる形態を取る。 あろうことかディアラハンで全回復し、1ターンに2回行動するようになり、 雷の腐蝕+コンセントレイトからのケラウノスを代表に、まともに受ければ壊滅必至な凶悪なコンボを多用する。 HP25%以上で始まったターンとディアラハン使用ターンはHPを削りきっても倒せない特殊仕様になっており、発動直前にバフを集めて一気に削り殺す事は不可能。 でも頭封じは勘弁な! 激化した攻撃を耐え抜き、見事体力を削りきると、 #center(){&color(green){見事なものよ……汝らの力、その覚悟をしかと見た。}} #center(){&color(green){汝らも、己の信念を胸に真の絆を結び、その足で立っているというわけだな……。}} #center(){&color(green){汝らの由る処、我が由る処と異なり、しかし源は同一である……。}} #center(){&color(green){ならばいつの日か、我の世に来るがいい。}} #center(){&color(green){そこは、冒険者達の命の場……。}} #center(){&color(green){世界樹の庇護の下、各々の由に従い、己の足で彷徨い、己の腕で進み、}} #center(){&color(green){[[&color(green){傷つき、倒れてゆく}>hageる]]戦いの場……。}} #center(){&color(green){その手で掴むがいい、限りなき栄光を。}} #center(){&color(green){汝らもまた、自由を手に入れた存在なのだから……。}} #center(){&color(green){待っているぞ……。}} 主人公達の覚悟と絆を褒め称え、 世界樹の庇護の下で冒険者達が活動するという[[とあるシリーズ>世界樹の迷宮(ゲームシリーズ)]]を連想させる世界に、 主人公達が訪れる日が来ることを望む旨を伝え、エリザベスを解放した。 奇しくもゼウスのデザインや戦闘BGM「戦乱 彼方より呼ばれし者」は、そのシリーズのデザイナーと作曲者が担当している。 解放後のエリザベスには、憑依された間の記憶はないようだが、 身体中を膨大な力が駆け巡り、生を実感する幸福な時間を過ごしていたと述べている。 その後、ゼウスの力の残滓が宿る「祝福の腰布」が彼女の元に残されていたことでペルソナ合体が解禁される。 ペルソナとして召喚できるゼウスは、重装ゼウスとゼウスの二体がおり、 両者ともペルソナQでは唯一の、召喚時の台詞が他のペルソナと共通しない特殊なものとなっている。 ・重装ゼウス #center(){&color(green){我を喚ぶのは誰ぞ…}} #center(){&color(green){我が名はゼウス。彼方より呼ばれし者…}} #center(){&color(green){絆と共に未踏の地を行く者よ… その覚悟を見極めん…}} ・ゼウス #center(){&color(green){我は汝、汝は我…}} #center(){&color(green){真に絆を力とする者よ…}} #center(){&color(green){更なる自由を得んと欲するか…}} #center(){&color(green){ならば汝と往かん。この遥かなる自由の地を…}} 重装ゼウスの時点では絆を認めつつも、まだ見定めを行っているが、 ゼウスとなってからは完全に認めたのかペルソナシリーズでお馴染みの台詞を述べている。 自由という単語は、先に述べたあるシリーズでも折に触れて発されるものであるのだが…… 後に『ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 公式設定資料集』にて、その正体が「世界樹の迷宮」の世界の存在であることが明言された。 コラボにあたり異なるシリーズの価値観との衝突ということで、SQ側の価値観を象徴する存在として登場させたそうだ。 恐らくSQ世界の住人の集合的無意識が、かつて存在したゼウス(後述)の姿を取ったもの。 &font(l){ゼウス本人だと[[魔>昏き海淵の禍神(世界樹の迷宮Ⅲ)]]の抑制のために、冒険者を忌避する[[上司>世界樹(世界樹の迷宮)]]の意思に反する言動を取っていることになるし} ゼウスの正体は[[世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者]]に登場した[[アンドロ>アンドロ(世界樹の迷宮Ⅲ)]]の一体。 フカビトとの大戦時に力を奮った、規格外の性能を持つ12体のうちの1体という設定であり、 当時のアンドロは入り子構造の外部装甲に搭乗して戦っていたことが明かされた。 &italic(){もしかしてゲートキーパー?} 重装ゼウスは、その外部装甲でありゼウスの使用するケラウノスの制御装置でもある。 デザイン上は[[雷霆>ケラウノス(ギリシャ神話)]]を奮う戦いの神としてのゼウスをモチーフにしたのが重装ゼウスとのことで、ゲーム中の性能が逆転してしまっている。 ゼウス本体のモチーフは、好色で傲慢な天空神としてのゼウスだそうだ。 ゼウス本体は大戦時に失われてしまっているが、 SQ3の、とあるNPCのアーキタイプとなったことが記されている。 恐らくケラウノスと同様のスキル渦雷を使用する[[深王>深王(世界樹の迷宮Ⅲ)]]と、その制御を担当する[[オランピア>オランピア(世界樹の迷宮Ⅲ)]]の2人。 デザインを担当した日向悠二は、 「世界樹側の存在としてゼウスをお願いします。[[日向絵は可愛らしさも魅力だと思うので男の子で>ひむかいさんだからしかたがない]]」と無茶振りを受け苦悩したらしい。 神や悪魔を直接モチーフにするのは厳禁というSQのルールも合わさった結果、ゼウスの名を冠するアンドロという折衷案を取ったそうだ。 『新・世界樹の迷宮 設定資料集』描き下ろしの予告漫画では、 雷霆の右腕と、彼に関連する遺物が「新・世界樹の迷宮3」に登場する可能性が示唆されている。 もっとも、これは小森Dとひむかいさんが好き勝手話し合った妄想をイラスト化した嘘予告なのだが、 少なくともペルソナQだけに留まることなくSQのスタッフにも設定が尊重されている証ではあるだろう。 追記・修正は絆を共としながらも自らの力で道を切り開く者にお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,8) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - デビチルのPS版に追加デビルとして出てなかったっけ? -- 名無しさん (2016-08-17 21:13:50) - よくよく考えたらP3&4の後の世界が世界樹という可能性は無きにしも非ずなんだよな。世界樹3が世界樹無印&2と同一世界ってのは新2とセカダンで示唆されてるし。 -- 名無しさん (2016-08-17 21:34:01) - 源=アトラスともパラレルワールドに分岐する前の地球ともとれるね -- 名無しさん (2016-08-17 23:01:00) - 集合無意識の原型の一柱なんだろうけど世界樹とゼウス神は人間が真実を知ることを恐れまともに大地に立つことを許さない存在なのになんでコイツはゼウスを模したんだろ -- 名無しさん (2016-08-17 23:33:13) - ↑ 神々の王のゼウスではなく、アンドロのゼウスだからでは -- 名無しさん (2016-08-17 23:38:58) - 魔封じが上手くハマったせいかそこまで強くなかったな -- 名無しさん (2016-08-17 23:57:52) - PQは状態異常が強いよね。魔封じや麻痺に延長がかかると消化試合になりうる -- 名無しさん (2016-08-18 10:15:10) - あれ、新約メガテンに出てこなかったっけ?合体専用として -- 名無しさん (2016-08-19 06:42:39) - ↑ 神霊っぽいデザインで出てたね、旧約で。まあ、本文中では“以来”って書いてあるから別に魔神ゼウスの存在を忘れてるわけじゃないでしょ。 -- 名無しさん (2016-11-16 13:23:23) - こんなのが12体もいながら封印がやっとっていう当時の禍神ってどんだけやばいのよ -- 名無しさん (2016-12-23 10:19:34) - 元ネタ的にはそもそも人間の能力、技術で対抗しようと考えること自体愚かとしか言いようのない文字通り次元の違う存在なので… -- 名無しさん (2016-12-23 13:26:41) - 旧支配者相手にロボット12体で封印できれば御の字でしょ。ペルソナ2のクトゥルフ勢と違ってマジモンの旧支配者っぽいし -- 名無しさん (2017-01-05 10:29:31) - 『命果てるまで惑う羊』。世界樹世界の、それも世界樹3で羊といえば…… -- 名無しさん (2017-03-01 02:41:12) - 禍神は世界樹の迷宮3のときでもPC側が回避率110%に出来るシノビを筆頭にインフレ起こしてもなお強いからな -- 名無しさん (2017-03-06 22:14:03) - アンドロに生命はあるのだろうか? -- 名無しさん (2017-06-29 17:49:48) - DSJにもゼウス出るが、当然だけどデザイン変えられてたな -- 名無しさん (2017-09-20 18:33:22) - ↑ あっちの方は戦闘狂みたいな性格だけど、デメテルのことを耳打ちしてくれるナイスなキャラだったね。他の神が束になっても俺には勝てないぜとか吹聴してた神の王バージョンのゼウスではなく、まだ敵がいて前線で戦ってた頃のゼウスって感じで嫌味な印象が無かった -- 名無しさん (2017-12-06 18:28:42) - 新3出ることなく世界樹3DSシリーズ終わっちまうがどうなるやら・・・ -- 名無しさん (2018-05-10 21:29:21) - XかPQ2で拾ってくれないともう機会が… -- 名無しさん (2018-08-06 14:15:59) - 女性に憑依した上に腰布を残していくとか冷静に考えたらあれだな -- 名無しさん (2018-10-10 10:01:15) - リマスター版のアンドロの追加容姿、こいつっぽいな -- 名無しさん (2023-02-09 14:56:01) - エリザベスがペルソナ界屈指の使い手でゼウスが世界樹側のゲスト参戦と考えると乗っ取られたのはゼウスの力を降ろしたんじゃなくて世界樹の世界そのものを降ろしてたんじゃなかろうか -- 名無しさん (2024-04-14 20:20:09) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2016/08/17 Wed 20:39:18 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&color(darkgreen){&bold(){&big(){我はゼウス……彼方より呼ばれし者……。}}}} #center(){&color(darkgreen){&bold(){&big(){自らを由とし、生を行使する者こそ加護すべし……。}}}} #center(){&color(darkgreen){&bold(){&big(){未踏の大地を、己の足で踏みしめる者こそ祝福すべし……。}}}} [[ゼウス]]とは[[ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス]]に登場するペルソナであり、隠しボスの一体。 ボスとして戦うことになるゼウスに憑依されたエリザベスを倒すことで、ペルソナ召喚が可能となる。 [[ゼウス]]が登場するのは、ペルソナシリーズでは初。 女神転生シリーズを含めても、PS版の[[デビルチルドレン 黒の書・赤の書>真・女神転生 デビルチルドレン 黒の書・赤の書]]以来となる。 EXTRAクエスト「フィナーレのお時間です」にて登場。 [[エリザベス>エリザベス(ペルソナ3)]]がヤソガミコウコウで行っていた研究の集大成として、前提クエストで集めた珠を利用して召喚するが、 力が強大すぎたため制御しきれず、そのまま彼女の体を乗っ取る形で降誕する。 この時のエリサベスは目が水色に染まり、抑揚のないボイスに男性の声が重なっている。 エリザベスが研究の成果を見せるために呼び寄せていたペルソナ使い達を目にし、 彼らを「自らを主体とせず他者に縋って馴れ合っているだけの集団」と認識したことで、目を覚まさせ生きる覚悟を引き出すために戦いを挑む。 #center(){&color(green){目を閉じるな……耳を塞ぐな……。}} #center(){&color(green){思え、考えよ、そして立ち上がるのだ。}} #center(){&color(green){己の足で、大地を踏みしめてみせよ!}} 戦闘開始時点では重装ゼウスと呼ばれる形態を取っており、 ジオダインや暴れまくりなどの、強力な電撃属性・[[物理属性]]のスキルを使用する。 またチャージや雷の腐食などの、上記のスキルを補助するスキルも組み合わせる難敵。 &font(l){もっとも本気を出した憑依対象には遠く及ばないが……。} 状態異常や封じに対する耐性はガバガバのため、混乱や封じを掛ければ完封することが可能。 後述のディアラハン後の超強化も、頭封じ(+澱んだ吐息)で2ターンの間だけディアラハン自体を封じることができればそのまま死ぬ。 「強敵にはとりあえず頭封じ」はペルソナQのセオリーの一つであり、少ないHP消費でそこそこの確率の頭封じ+ダメージを期待できる物理スキル「脳天落とし」もあるので初見でも割と完封される可愛そうな奴。 他のボスと同様に、体力の減少に伴ってイベントが挟まれ台詞を発するが、 ・HP約75%以下 #center(){&color(green){群れて惑い、吠えたてるしか叶わぬ悲しき者よ……。}} #center(){&color(green){汝は命果てるまで惑う羊か? それとも荒野を踏みしめる狼か……?}} ・HP約50%以下 #center(){&color(green){まだ分からぬか? 馴れ合いから何が生まれよう!}} #center(){&color(green){それは己を鎖で絡め、足を萎えさすだけなのだ!}} 登場時の口上と同様に、大地を踏み進むことに関するものとなっている。 #center(){&color(green){なるほど……汝らの力の源は、}} #center(){&color(green){馴れ合いなどではないかも知れぬ……。}} #center(){&color(green){絆と呼ぶに相応しきものか……我によくよく見せよ……。}} HPが約25%を切ると、自らの誤解を悟り始め、 確認のために重装を脱ぎ捨てゼウスと呼ばれる形態を取る。 あろうことかディアラハンで全回復し、1ターンに[[2回行動]]するようになり、 雷の腐蝕+コンセントレイトからのケラウノスを代表に、まともに受ければ壊滅必至な凶悪なコンボを多用する。 HP25%以上で始まったターンとディアラハン使用ターンはHPを削りきっても倒せない特殊仕様になっており、発動直前にバフを集めて一気に削り殺す事は不可能。 でも頭封じは勘弁な! 激化した攻撃を耐え抜き、見事体力を削りきると、 #center(){&color(green){見事なものよ……汝らの力、その覚悟をしかと見た。}} #center(){&color(green){汝らも、己の信念を胸に真の絆を結び、その足で立っているというわけだな……。}} #center(){&color(green){汝らの由る処、我が由る処と異なり、しかし源は同一である……。}} #center(){&color(green){ならばいつの日か、我の世に来るがいい。}} #center(){&color(green){そこは、冒険者達の命の場……。}} #center(){&color(green){世界樹の庇護の下、各々の由に従い、己の足で彷徨い、己の腕で進み、}} #center(){&color(green){[[&color(green){傷つき、倒れてゆく}>hageる]]戦いの場……。}} #center(){&color(green){その手で掴むがいい、限りなき栄光を。}} #center(){&color(green){汝らもまた、自由を手に入れた存在なのだから……。}} #center(){&color(green){待っているぞ……。}} 主人公達の覚悟と絆を褒め称え、 世界樹の庇護の下で冒険者達が活動するという[[とあるシリーズ>世界樹の迷宮(ゲームシリーズ)]]を連想させる世界に、 主人公達が訪れる日が来ることを望む旨を伝え、エリザベスを解放した。 奇しくもゼウスのデザインや戦闘[[BGM]]「戦乱 彼方より呼ばれし者」は、そのシリーズのデザイナーと作曲者が担当している。 解放後のエリザベスには、憑依された間の記憶はないようだが、 身体中を膨大な力が駆け巡り、生を実感する幸福な時間を過ごしていたと述べている。 その後、ゼウスの力の残滓が宿る「祝福の腰布」が彼女の元に残されていたことでペルソナ合体が解禁される。 ペルソナとして召喚できるゼウスは、重装ゼウスとゼウスの二体がおり、 両者ともペルソナQでは唯一の、召喚時の台詞が他のペルソナと共通しない特殊なものとなっている。 ・重装ゼウス #center(){&color(green){我を喚ぶのは誰ぞ…}} #center(){&color(green){我が名はゼウス。彼方より呼ばれし者…}} #center(){&color(green){絆と共に未踏の地を行く者よ… その覚悟を見極めん…}} ・ゼウス #center(){&color(green){我は汝、汝は我…}} #center(){&color(green){真に絆を力とする者よ…}} #center(){&color(green){更なる自由を得んと欲するか…}} #center(){&color(green){ならば汝と往かん。この遥かなる自由の地を…}} 重装ゼウスの時点では絆を認めつつも、まだ見定めを行っているが、 ゼウスとなってからは完全に認めたのかペルソナシリーズでお馴染みの台詞を述べている。 自由という単語は、先に述べたあるシリーズでも折に触れて発されるものであるのだが…… 後に『ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 公式設定資料集』にて、その正体が「世界樹の迷宮」の世界の存在であることが明言された。 コラボにあたり異なるシリーズの価値観との衝突ということで、SQ側の価値観を象徴する存在として登場させたそうだ。 恐らくSQ世界の住人の[[集合的無意識]]が、かつて存在したゼウス(後述)の姿を取ったもの。 &font(l){ゼウス本人だと[[魔>昏き海淵の禍神(世界樹の迷宮Ⅲ)]]の抑制のために、冒険者を忌避する[[上司>世界樹(世界樹の迷宮)]]の意思に反する言動を取っていることになるし} ゼウスの正体は[[世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者]]に登場した[[アンドロ>アンドロ(世界樹の迷宮Ⅲ)]]の一体。 フカビトとの大戦時に力を奮った、規格外の性能を持つ12体のうちの1体という設定であり、 当時のアンドロは入り子構造の外部装甲に搭乗して戦っていたことが明かされた。 &italic(){もしかしてゲートキーパー?} 重装ゼウスは、その外部装甲でありゼウスの使用するケラウノスの制御装置でもある。 デザイン上は[[雷霆>ケラウノス(ギリシャ神話)]]を奮う戦いの神としてのゼウスをモチーフにしたのが重装ゼウスとのことで、ゲーム中の性能が逆転してしまっている。 ゼウス本体のモチーフは、好色で傲慢な天空神としてのゼウスだそうだ。 ゼウス本体は大戦時に失われてしまっているが、 SQ3の、とあるNPCのアーキタイプとなったことが記されている。 恐らくケラウノスと同様のスキル渦雷を使用する[[深王>深王(世界樹の迷宮Ⅲ)]]と、その制御を担当する[[オランピア>オランピア(世界樹の迷宮Ⅲ)]]の2人。 デザインを担当した日向悠二は、 「世界樹側の存在としてゼウスをお願いします。[[日向絵は可愛らしさも魅力だと思うので男の子で>ひむかいさんだからしかたがない]]」と無茶振りを受け苦悩したらしい。 神や悪魔を直接モチーフにするのは厳禁というSQのルールも合わさった結果、ゼウスの名を冠するアンドロという折衷案を取ったそうだ。 『新・世界樹の迷宮 設定資料集』描き下ろしの予告漫画では、 雷霆の右腕と、彼に関連する遺物が「新・世界樹の迷宮3」に登場する可能性が示唆されている。 もっとも、これは小森Dとひむかいさんが好き勝手話し合った妄想をイラスト化した嘘予告なのだが、 少なくともペルソナQだけに留まることなくSQのスタッフにも設定が尊重されている証ではあるだろう。 追記・修正は絆を共としながらも自らの力で道を切り開く者にお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,8) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - デビチルのPS版に追加デビルとして出てなかったっけ? -- 名無しさん (2016-08-17 21:13:50) - よくよく考えたらP3&4の後の世界が世界樹という可能性は無きにしも非ずなんだよな。世界樹3が世界樹無印&2と同一世界ってのは新2とセカダンで示唆されてるし。 -- 名無しさん (2016-08-17 21:34:01) - 源=アトラスともパラレルワールドに分岐する前の地球ともとれるね -- 名無しさん (2016-08-17 23:01:00) - 集合無意識の原型の一柱なんだろうけど世界樹とゼウス神は人間が真実を知ることを恐れまともに大地に立つことを許さない存在なのになんでコイツはゼウスを模したんだろ -- 名無しさん (2016-08-17 23:33:13) - ↑ 神々の王のゼウスではなく、アンドロのゼウスだからでは -- 名無しさん (2016-08-17 23:38:58) - 魔封じが上手くハマったせいかそこまで強くなかったな -- 名無しさん (2016-08-17 23:57:52) - PQは状態異常が強いよね。魔封じや麻痺に延長がかかると消化試合になりうる -- 名無しさん (2016-08-18 10:15:10) - あれ、新約メガテンに出てこなかったっけ?合体専用として -- 名無しさん (2016-08-19 06:42:39) - ↑ 神霊っぽいデザインで出てたね、旧約で。まあ、本文中では“以来”って書いてあるから別に魔神ゼウスの存在を忘れてるわけじゃないでしょ。 -- 名無しさん (2016-11-16 13:23:23) - こんなのが12体もいながら封印がやっとっていう当時の禍神ってどんだけやばいのよ -- 名無しさん (2016-12-23 10:19:34) - 元ネタ的にはそもそも人間の能力、技術で対抗しようと考えること自体愚かとしか言いようのない文字通り次元の違う存在なので… -- 名無しさん (2016-12-23 13:26:41) - 旧支配者相手にロボット12体で封印できれば御の字でしょ。ペルソナ2のクトゥルフ勢と違ってマジモンの旧支配者っぽいし -- 名無しさん (2017-01-05 10:29:31) - 『命果てるまで惑う羊』。世界樹世界の、それも世界樹3で羊といえば…… -- 名無しさん (2017-03-01 02:41:12) - 禍神は世界樹の迷宮3のときでもPC側が回避率110%に出来るシノビを筆頭にインフレ起こしてもなお強いからな -- 名無しさん (2017-03-06 22:14:03) - アンドロに生命はあるのだろうか? -- 名無しさん (2017-06-29 17:49:48) - DSJにもゼウス出るが、当然だけどデザイン変えられてたな -- 名無しさん (2017-09-20 18:33:22) - ↑ あっちの方は戦闘狂みたいな性格だけど、デメテルのことを耳打ちしてくれるナイスなキャラだったね。他の神が束になっても俺には勝てないぜとか吹聴してた神の王バージョンのゼウスではなく、まだ敵がいて前線で戦ってた頃のゼウスって感じで嫌味な印象が無かった -- 名無しさん (2017-12-06 18:28:42) - 新3出ることなく世界樹3DSシリーズ終わっちまうがどうなるやら・・・ -- 名無しさん (2018-05-10 21:29:21) - XかPQ2で拾ってくれないともう機会が… -- 名無しさん (2018-08-06 14:15:59) - 女性に憑依した上に腰布を残していくとか冷静に考えたらあれだな -- 名無しさん (2018-10-10 10:01:15) - リマスター版のアンドロの追加容姿、こいつっぽいな -- 名無しさん (2023-02-09 14:56:01) - エリザベスがペルソナ界屈指の使い手でゼウスが世界樹側のゲスト参戦と考えると乗っ取られたのはゼウスの力を降ろしたんじゃなくて世界樹の世界そのものを降ろしてたんじゃなかろうか -- 名無しさん (2024-04-14 20:20:09) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: