ディディーコング

「ディディーコング」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ディディーコング - (2025/07/30 (水) 19:47:54) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#F54738){登録日}:2019/12/05 Thu 19:37:10 &font(#F54738){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=#F54738) &font(#F54738){所要時間}:ウッキー!(約 5 分で読めるよ!) ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&font(#F54738,b){誰にも言わないって約束すんなら、秘密をおしえてあげるよ。}} #center(){&font(#F54738,b){……実はオイラ、ドンキーにあこがれてんだ。}} #center(){&font(#F54738,b){ドンキーみたいなヒーローになって世界中を飛び回りたいんだ。}} #center(){&font(#F54738,b){そんなオイラの自慢は、速くてすばしこいことさ!}} 『ディディーコング』とは[[ドンキーコングシリーズ]]に登場するキャラクターである。 **&bold(){概要} 1994年に発売された[[「スーパードンキーコング」>スーパードンキーコング]]で初登場したドンキーコングの相棒。 現行のビジュアルは「[[Nintendo>任天堂]]」のロゴが書かれた赤い帽子((レア版権時代は無かった。))とベストがトレードマークの[[チンパンジー]]である。 しかし本来チンパンジーにはないはずの長いしっぽ(([[ドンキーコング64]]の頃は、尻尾があるのでクモザル説が挙がっていた。))があり、これを使ってフックのようにしたり、スマブラでは[[鞭]]のようにして相手への攻撃に用いたりと巧みに操ることが出来る。 ドンキーコングの弟分であり、数々の冒険を彼と共にしている。 全体的にはドンキーよりパワーが劣る代わりに身軽な分スピードに優れ、少々ドジなところがあるドンキーと比べてしっかり者であるという特徴はどのシリーズでも一貫している。 声はゲーム版では開発スタッフのケヴィン・ベイリス氏が担当していたが、「マリオテニスGC」以降は[[兄者>戸愚呂(兄)]]の声で知られる鈴木勝美氏が担当。アニメ版では[[林原めぐみ>林原めぐみ]]氏が担当している。 **&bold(){主な活躍} 前述通り「スーパードンキーコング」で初登場。ドンキーの相棒としてパワーは劣るが、持ち前の身軽さを活かして[[キングクルール]]に盗まれた[[バナナ>バナナ(果物)]]を取り戻す冒険に出た。 そして続編の[[「スーパードンキーコング2」>スーパードンキーコング2]]ではガールフレンドのディクシーコングと共にクレムリン軍団に捕まってしまったドンキーを救出しに向かうという主人公へと昇格を果たす。 しかし更に続編の[[「スーパードンキーコング3」>スーパードンキーコング3 謎のクレミス島]]では今度はドンキーと二人仲良くバロンクルールに捕まってしまい、助けられる側になってしまうことに。 そして1997年に発売されたレーシングゲーム[[「ディディーコングレーシング」>ディディーコングレーシング]]で遂に初めてタイトルを飾った。 …のだが実質的な主役は彼を誘った友人のティンバーであり、肝心のディディーの扱いは他のキャラクターと同等であるという初タイトルを飾ったものの不遇なものだった。 1999年発売の[[「ドンキーコング64」>ドンキーコング64]]では[[ゲーム]]の仕様上ドンキーと共に操作することはないが、再び彼と共に冒険に出ることとなった。 今作では身軽なことが顕著に現れていて、高いジャンプ力を誇り機動力は随一。 更に近年では彼のお馴染みの武器になりつつある空を飛べる「バレルジェット」と木製の銃からピーナツを発射して攻撃する「ピーナッツポップガン」は今作で初めて登場した。 2002年にレア社がマイクロソフト社に買収され、版権が[[任天堂]]側に移った。これが転機となり、[[「マリオゴルフ ファミリーツアー」>マリオゴルフファミリーツアー]]を初めに「マリオテニスシリーズ」や「マリオカートシリーズ」など様々なマリオ作品にも登場するようになって活躍の幅が広がった。 その後も「ぶらぶらドンキー」、[[「ドンキーコングリターンズ」>ドンキーコングリターンズ]]などのドンキーシリーズに登場し、現在もドンキーの良き相棒として活躍し続けている。 **&bold(){[[大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ]]でのディディーコング} 2008年に発売された[[「大乱闘スマッシュブラザーズX」>大乱闘スマッシュブラザーズX]]にて初のプレイヤーキャラとして登場。 身軽な体を活かした高いスピードは勿論、[[必殺技]]の[[飛び道具]]である「ピーナッツポップガン」や下必殺技の「バナナのかわ」で生成したバナナで相手の動きを制限したり、 それを持って投げつけてコンボを繰り出したりとトリッキーな戦法も出来る。ただし上必殺の「バレルジェット」の仕様上復帰阻止に弱いという[[弱点]]がある。 スマブラXのアドベンチャーモードの[[「亜空の使者」>亜空の使者]]では比較的序盤に登場。 初めはドンキーと共に奪われたバナナを取り戻すために亜空軍を追っていたが、バナナに辿り着いた矢先に[[クッパ>クッパ(マリオシリーズ)]]が現れる。 危険を察知したドンキーはディディーを[[パンチ>パンチ(技)]]で吹き飛ばすことで彼を庇って亜空軍に囚われてしまう。 その後ディディーはドンキーを助けるために冒険の旅に。その道中で出会った[[フォックス>フォックス・マクラウド]]と[[ファルコ>ファルコ・ランバルディ]]の助けも借り、最後は見事ドンキーの救出に成功する。 この道中で彼がフォックスとファルコを無理矢理引きずって連れていくシーンはなんともシュールであり、印象に残った方はきっと多いはず。 フォックスらとの組み合わせは[[犬]]・猿・キジと[[桃太郎]]を思わせる。 [[スマブラ3DS/WiiU>大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U]]公式サイトのファルコのスクリーンショットでは、[[鷹丸>鷹丸(謎の村雨城)]]に指示されて巨塔を持つ赤い鬼(クッパ)に立ち向かうという桃太郎を意識したスクリーンショットがある。 通常[[必殺技]] 「ピーナッツポップガン」 「ドンキーコング64」で登場したピーナッツを発射する銃で敵を攻撃する。普通に撃つとスピードも遅く山なりに進むが、溜めると威力とスピードが上がって直進するようになる。しかし溜めすぎると暴発してしばらく動けなくなるので注意が必要。 横必殺技 「モンキーフリップ」 相手に飛び掛かってつかんだ相手をひっかいて攻撃する。相手を捕まえた後に上を入力すると踏み台ジャンプ、ボタンを入力すると叩きつけて吹き飛ばす。更に飛びかかる途中にボタンを押すと飛び蹴りに派生出来る。 上必殺技 「バレルジェット」 バレルジェットで上昇する復帰技。溜めるほど飛距離が伸び、スティック入力で方向を制御することも可能。ただし、これを発動している時に相手から攻撃を受けてしまうとバレルジェットと切り離されて落下してしまう。 下必殺技 「バナナのかわ」 [[バナナの皮]]を生成する技。バナナは敵をスリップさせることが出来、落ちたバナナを拾って投擲にも使えるディディーの主力ともいえる技。但しバナナを拾って投擲できるのは相手も同じなので利用されないように注意。 [[最後の切りふだ>最後の切りふだ(大乱闘スマッシュブラザーズ)]] 「バレルジェットパニック」 一定時間無敵になり、バレルジェットで自由に空を飛びながらピーナッツポップガンを乱射する。しかし空中の制御が原作同様難しい。 [[「大乱闘スマッシュブラザーズSP」>大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]では切り札の短縮化により「ハイパーバレルジェット」に変更となった。技の内容は画面中を猛スピードで飛び回って相手に体当たりを仕掛け、とどめに狙った相手に突撃して大爆発と共に吹き飛ばすというものとなっている。 余談だが、スマブラXの開発当初は[[ディクシーコング]]とペアで参戦させる予定で、タッチすることで入れ替わることが出来るキャラにする方針だったが、製作の都合で断念したとファミ通の[[桜井政博]]氏のインタビュー記事にて明かされている。 追記修正はバナナが大好きな人にお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,7) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - ドンキーコングファミリーで尻尾があるのってディディーだけ? -- 名無しさん (2019-12-05 20:17:02) - ピーナッツ・ポップガンの二丁拳銃でキラーを撃ち落とすのはかっこよかった -- 名無しさん (2019-12-05 20:59:47) - デクスター「ディーディーーーーーッ!!!」 -- 名無しさん (2019-12-05 21:14:30) - スマブラでなぜ未だにまともな声がつかない勢の1人…もとい1匹 -- 名無しさん (2019-12-05 22:11:15) - マリカツアーの固有アイテムはマルチ解禁されたらそうとうな嫌がらせアイテムになりそう -- 名無しさん (2019-12-06 11:00:15) - ゴリラとチンパンだがドンキーとは兄弟分だとのことで、言葉が分かったら「ドンキーの兄貴!」とか言ってるのかも知れない -- 名無しさん (2019-12-06 11:46:48) - 今まで項目なかったのか -- 名無しさん (2019-12-06 11:59:01) - ディディーコング(珍獣発見) -- 名無しさん (2019-12-06 17:59:26) - ゴリラなのか猿なのか -- 名無しさん (2019-12-07 00:10:22) - ↑7猿より頭悪そうな姉は関係ないだろ! -- 名無しさん (2019-12-07 11:23:07) - 項目もう立ってたと思ってたら立ってなかったのが意外 -- 名無しさん (2019-12-07 13:36:42) - スマブラのディクシーとのペア参戦は今だったら技術的に可能だったろうな。そうなってたらディクシーは復帰力が高そう。 -- 名無しさん (2020-09-16 19:22:37) - バレルジェットの魅力に取りつかれたプレイヤーがちらほら -- 名無しさん (2022-12-09 18:18:55) - 映画にもちょい役で出てた -- 名無しさん (2023-08-03 09:17:13) - ドンキーとディディーは最高のコンビだったからバナンザでもディディー出てほしいな -- 名無しさん (2025-05-29 17:12:37) - 最近地味にデザイン変更され、目玉が分かれて口の中の歯が見えるようになった -- 名無しさん (2025-07-18 22:44:35) - ディディーコング可愛い -- 名無しさん (2025-07-26 22:04:08) #comment #areaedit(end) }
&font(#F54738){登録日}:2019/12/05 Thu 19:37:10 &font(#F54738){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=#F54738) &font(#F54738){所要時間}:ウッキー!(約 5 分で読めるよ!) ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&font(#F54738,b){誰にも言わないって約束すんなら、秘密をおしえてあげるよ。}} #center(){&font(#F54738,b){……実はオイラ、ドンキーにあこがれてんだ。}} #center(){&font(#F54738,b){ドンキーみたいなヒーローになって世界中を飛び回りたいんだ。}} #center(){&font(#F54738,b){そんなオイラの自慢は、速くてすばしこいことさ!}} 『ディディーコング』とは[[ドンキーコングシリーズ]]に登場するキャラクターである。 **&bold(){概要} 1994年に発売された[[「スーパードンキーコング」>スーパードンキーコング]]で初登場したドンキーコングの相棒。 現行のビジュアルは「[[Nintendo>任天堂]]」のロゴが書かれた赤い帽子((レア版権時代は無かった。))とベストがトレードマークの[[チンパンジー]]である。 しかし本来チンパンジーにはないはずの長いしっぽ(([[ドンキーコング64]]の頃は、尻尾があるのでクモザル説が挙がっていた。))があり、これを使ってフックのようにしたり、スマブラでは[[鞭]]のようにして相手への攻撃に用いたりと巧みに操ることが出来る。 ドンキーコングの弟分であり、数々の冒険を彼と共にしている。 全体的にはドンキーよりパワーが劣る代わりに身軽な分スピードに優れ、少々ドジなところがあるドンキーと比べてしっかり者であるという特徴はどのシリーズでも一貫している。 声はゲーム版では開発スタッフのケヴィン・ベイリス氏が担当していたが、「マリオテニスGC」以降は[[兄者>戸愚呂(兄)]]の声で知られる鈴木勝美氏が担当。アニメ版では[[林原めぐみ>林原めぐみ]]氏が担当している。 **&bold(){主な活躍} 前述通り「スーパードンキーコング」で初登場。ドンキーの相棒としてパワーは劣るが、持ち前の身軽さを活かして[[キングクルール]]に盗まれた[[バナナ>バナナ(果物)]]を取り戻す冒険に出た。 そして続編の[[「スーパードンキーコング2」>スーパードンキーコング2]]ではガールフレンドのディクシーコングと共にクレムリン軍団に捕まってしまったドンキーを救出しに向かうという主人公へと昇格を果たす。 しかし更に続編の[[「スーパードンキーコング3」>スーパードンキーコング3 謎のクレミス島]]では今度はドンキーと二人仲良くバロンクルールに捕まってしまい、助けられる側になってしまうことに。 そして1997年に発売されたレーシングゲーム[[「ディディーコングレーシング」>ディディーコングレーシング]]で遂に初めてタイトルを飾った。 …のだが実質的な主役は彼を誘った友人のティンバーであり、肝心のディディーの扱いは他のキャラクターと同等であるという初タイトルを飾ったものの不遇なものだった。 1999年発売の[[「ドンキーコング64」>ドンキーコング64]]では[[ゲーム]]の仕様上ドンキーと共に操作することはないが、再び彼と共に冒険に出ることとなった。 今作では身軽なことが顕著に現れていて、高いジャンプ力を誇り機動力は随一。 更に近年では彼のお馴染みの武器になりつつある空を飛べる「バレルジェット」と木製の銃からピーナツを発射して攻撃する「ピーナッツポップガン」は今作で初めて登場した。 2002年にレア社がマイクロソフト社に買収され、版権が[[任天堂]]側に移った。これが転機となり、[[「マリオゴルフ ファミリーツアー」>マリオゴルフファミリーツアー]]を初めに「マリオテニスシリーズ」や「マリオカートシリーズ」など様々なマリオ作品にも登場するようになって活躍の幅が広がった。 その後も「ぶらぶらドンキー」、[[「ドンキーコングリターンズ」>ドンキーコングリターンズ]]などのドンキーシリーズに登場し、現在もドンキーの良き相棒として活躍し続けている。 **&bold(){[[大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ]]でのディディーコング} 2008年に発売された[[「大乱闘スマッシュブラザーズX」>大乱闘スマッシュブラザーズX]]にて初のプレイヤーキャラとして登場。 身軽な体を活かした高いスピードは勿論、[[必殺技]]の[[飛び道具]]である「ピーナッツポップガン」や下必殺技の「バナナのかわ」で生成したバナナで相手の動きを制限したり、 それを持って投げつけてコンボを繰り出したりとトリッキーな戦法も出来る。ただし上必殺の「バレルジェット」の仕様上復帰阻止に弱いという[[弱点]]がある。 スマブラXのアドベンチャーモードの[[「亜空の使者」>亜空の使者]]では比較的序盤に登場。 初めはドンキーと共に奪われたバナナを取り戻すために亜空軍を追っていたが、バナナに辿り着いた矢先に[[クッパ>クッパ(マリオシリーズ)]]が現れる。 危険を察知したドンキーはディディーを[[パンチ>パンチ(技)]]で吹き飛ばすことで彼を庇って亜空軍に囚われてしまう。 その後ディディーはドンキーを助けるために冒険の旅に。その道中で出会った[[フォックス>フォックス・マクラウド]]と[[ファルコ>ファルコ・ランバルディ]]の助けも借り、最後は見事ドンキーの救出に成功する。 この道中で彼がフォックスとファルコを無理矢理引きずって連れていくシーンはなんともシュールであり、印象に残った方はきっと多いはず。 フォックスらとの組み合わせは[[犬]]・猿・キジと[[桃太郎]]を思わせる。 [[スマブラ3DS/WiiU>大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U]]公式サイトのファルコのスクリーンショットでは、[[鷹丸>鷹丸(謎の村雨城)]]に指示されて巨塔を持つ赤い鬼(クッパ)に立ち向かうという桃太郎を意識したスクリーンショットがある。 通常[[必殺技]] 「ピーナッツポップガン」 「ドンキーコング64」で登場したピーナッツを発射する銃で敵を攻撃する。普通に撃つとスピードも遅く山なりに進むが、溜めると威力とスピードが上がって直進するようになる。しかし溜めすぎると暴発してしばらく動けなくなるので注意が必要。 横必殺技 「モンキーフリップ」 相手に飛び掛かってつかんだ相手をひっかいて攻撃する。相手を捕まえた後に上を入力すると踏み台ジャンプ、ボタンを入力すると叩きつけて吹き飛ばす。更に飛びかかる途中にボタンを押すと飛び蹴りに派生出来る。 上必殺技 「バレルジェット」 バレルジェットで上昇する復帰技。溜めるほど飛距離が伸び、スティック入力で方向を制御することも可能。ただし、これを発動している時に相手から攻撃を受けてしまうとバレルジェットと切り離されて落下してしまう。 下必殺技 「バナナのかわ」 [[バナナの皮]]を生成する技。バナナは敵をスリップさせることが出来、落ちたバナナを拾って投擲にも使えるディディーの主力ともいえる技。但しバナナを拾って投擲できるのは相手も同じなので利用されないように注意。 [[最後の切りふだ>最後の切りふだ(大乱闘スマッシュブラザーズ)]] 「バレルジェットパニック」 一定時間無敵になり、バレルジェットで自由に空を飛びながらピーナッツポップガンを乱射する。しかし空中の制御が原作同様難しい。 [[「大乱闘スマッシュブラザーズSP」>大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]では切り札の短縮化により「ハイパーバレルジェット」に変更となった。技の内容は画面中を猛スピードで飛び回って相手に体当たりを仕掛け、とどめに狙った相手に突撃して大爆発と共に吹き飛ばすというものとなっている。 余談だが、スマブラXの開発当初は[[ディクシーコング]]とペアで参戦させる予定で、タッチすることで入れ替わることが出来るキャラにする方針だったが、製作の都合で断念したとファミ通の[[桜井政博]]氏のインタビュー記事にて明かされている。 追記修正はバナナが大好きな人にお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,7) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - ドンキーコングファミリーで尻尾があるのってディディーだけ? -- 名無しさん (2019-12-05 20:17:02) - ピーナッツ・ポップガンの二丁拳銃でキラーを撃ち落とすのはかっこよかった -- 名無しさん (2019-12-05 20:59:47) - デクスター「ディーディーーーーーッ!!!」 -- 名無しさん (2019-12-05 21:14:30) - スマブラでなぜ未だにまともな声がつかない勢の1人…もとい1匹 -- 名無しさん (2019-12-05 22:11:15) - マリカツアーの固有アイテムはマルチ解禁されたらそうとうな嫌がらせアイテムになりそう -- 名無しさん (2019-12-06 11:00:15) - ゴリラとチンパンだがドンキーとは兄弟分だとのことで、言葉が分かったら「ドンキーの兄貴!」とか言ってるのかも知れない -- 名無しさん (2019-12-06 11:46:48) - 今まで項目なかったのか -- 名無しさん (2019-12-06 11:59:01) - ディディーコング(珍獣発見) -- 名無しさん (2019-12-06 17:59:26) - ゴリラなのか猿なのか -- 名無しさん (2019-12-07 00:10:22) - ↑7猿より頭悪そうな姉は関係ないだろ! -- 名無しさん (2019-12-07 11:23:07) - 項目もう立ってたと思ってたら立ってなかったのが意外 -- 名無しさん (2019-12-07 13:36:42) - スマブラのディクシーとのペア参戦は今だったら技術的に可能だったろうな。そうなってたらディクシーは復帰力が高そう。 -- 名無しさん (2020-09-16 19:22:37) - バレルジェットの魅力に取りつかれたプレイヤーがちらほら -- 名無しさん (2022-12-09 18:18:55) - 映画にもちょい役で出てた -- 名無しさん (2023-08-03 09:17:13) - ドンキーとディディーは最高のコンビだったからバナンザでもディディー出てほしいな -- 名無しさん (2025-05-29 17:12:37) - 最近地味にデザイン変更され、目玉が分かれて口の中の歯が見えるようになった -- 名無しさん (2025-07-18 22:44:35) - ディディーコング可愛い -- 名無しさん (2025-07-26 22:04:08) - ↑×2今度はドンキーとその仲間たちで各自のバナンザ変身みたいなのを搭載してクリアしていくゲームやりてぇな -- 名無しさん (2025-07-30 19:47:54) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: