ガンダムバトルシリーズ

「ガンダムバトルシリーズ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ガンダムバトルシリーズ - (2025/06/28 (土) 02:21:32) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2009/05/31(日) 22:05:23 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 13 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- *◆概要 アートディンク制作のミッションタイプの3D[[ロボット]]アクションゲーム。 ハードは[[PlayStation Portable]]をメインに展開していたが、[[ニンテンドー3DS]]や[[PlayStation Vita]]でも関連シリーズが出ている。 [[宇宙世紀>宇宙世紀(ガンダムシリーズ)]]をメインにした作品は全5作で、宇宙世紀以外が登場する作品が2作ある。 操作性など諸々は機動戦士[[カプコン]]ガンダムvs.シリーズとは違い、 PS時代の「逆襲のシャア」や「機動戦士Zガンダム」のイメージに近い。 ゲーム内容は[[PlayStation2]]専用ソフトとして発売された『[[機動戦士ガンダム]] めぐりあい宇宙』のミッションモードを思い出すとの声も。 新作が出るにつれ機体が増加し、ユニバースの時点で他のガンダム[[ゲーム]]を含めて最多の200オーバーの機体が参戦しているお祭りゲー。 本シリーズは新作が出るごとに前作での反省点、ユーザーの希望を活かして改善措置がきっちりと行われている点に定評がある。また、機体の造形も原作を忠実に再現しており、「ここまでやるか!?」と思うような所まで造り込まれているものもある。 仕様上、常識的に考えて接近戦が不可能な機体でも(史実や設定を完全無視して)格闘を行う。このようなスタッフの悪ふざけ(良い意味で)もユーザーに好評。中には荒唐無稽で開き直りとしか思えない動きをする機体も。 *◆参戦作品(宇宙世紀シリーズ) ○[[機動戦士ガンダム]] ○MSV ○[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]] ○[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]] ○機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY ○機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で ○ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079 ○[[機動戦士ガンダム戦記Lost War Chronicles]] ○[[機動戦士ガンダム クライマックスU.C.>機動戦士ガンダム クライマックスU.C. 紡がれし血統]] ○[[機動戦士ガンダム MS戦線0079]] ○[[機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…]] ○[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]] ○[[機動戦士Ζガンダム]] ○[[ガンダム・センチネル]] ○[[機動戦士ガンダムΖΖ]] ○[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]] ○[[機動戦士ガンダムUC]](ゲスト) ○[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]](ゲスト) ○[[機動戦士ガンダムF91]](ゲスト) ○[[トニーたけざきのガンダム漫画]](ほぼゲスト) *◆所属可能勢力(宇宙世紀シリーズ) ○0079([[一年戦争]]) ・[[連邦軍>地球連邦(宇宙世紀)]] ・[[ジオン軍>ジオン公国軍]] ○0083([[デラーズ紛争]]) ・連邦軍 ・デラーズ・フリート ○0087([[グリプス戦役]]) ・[[エゥーゴ]] ・[[ティターンズ]] ・アクシズ ○0088([[第一次ネオ・ジオン抗争]]) ・[[エゥーゴ]] ・[[ネオ・ジオン]] ○0093(第二次ネオ・ジオン抗争) ・連邦軍 ・[[ネオ・ジオン>新生ネオ・ジオン]]   *◆作品一覧 **○ガンダムバトルタクティクス 記念すべきシリーズ第一作。 一年戦争を収録。但し地上ステージのみ。 開発期間が短かったらしく、後の作品と比べて完成度は低い。 フレンドリー・ファイア上等で、僚機に攻撃がHITするだけでなくダメージも通る。 **○ガンダムバトルロワイヤル 第二作。 [[グリプス戦役]]の途中まで(全体の約3分の1)を収録。 前作の改善点をほぼカバーしており、難易度も丁度良いためシリーズ最高傑作と言う人もいる。やりこみ要素も大幅に増加。 本作からスタッフのガンダム愛が滲み出るようになる。 **○ガンダムバトルクロニクル 第三作。 [[グリプス戦役]]を最後まで収録。 更に今作より完全な宇宙空間戦を実装。連ジやエウティタ時代同様の敵機との上下真逆の接敵も存在するなどリアリティを追求した無重力バトルを体感することが出来る。 更なるシステム改良及びボリュームアップが行われており、スタッフのやる気の高さをうかがわせる。 狙撃ゲーと言われる礎を作ってしまったこと、一部チート機の出現などから、ゲームバランスの調整には否定的な意見が多い。   **○ガンダムバトルユニバース PSPの宇宙世紀のみのシリーズとしては最終作。アサルトサヴァイブからは大きく転換しているため、ある意味実質的なシリーズ最終作と言える。 第二次ネオ・ジオン抗争までを収録。 クロニクルのデータをほぼ完全に引き継ぐことが可能であり、純粋なグレードアップバージョン。インタフェースを使い回しており、更にはZまでのミッションがほぼ同じであるため手抜きとも言われる。だが機体、ミッションともに200を目安に制作されており、事実それを大幅に上回ったためボリュームは素晴らしい。 某レビューサイト曰く「高機動型ザクが6種類もプレイアブルで使えるダムゲーなどこれ以外にない」。残念ながら時期の関係で[[サイコ・ザク]]はいないが、RP型を自分で操縦できるのはこれくらいである。 他にも[[Ζプラス]]C1/2型((C1型に頭部ハイメガキャノンをポン付けした、アナハイム狂気の産物のひとつ。しかもFAZZとちがってちゃんと機能する))、マサイ専用ゲルググ((「ΖΖ」に出てきた残党軍のゲルググ。原作同様、[[ビームライフル]]がほぼ死んでる))、ジオン水泳部(タイガーバウム仕様)など、マニアックな機体が多数参戦している。 **○ガンダムアサルトサヴァイブ PSPのガンダムバトルシリーズ最終作。従来の宇宙世紀作品だけではなく、SEEDやOOなどのアナザーガンダム作品が初参戦した。 ゲームシステム面では、[[マクロスアルティメットフロンティア]]からのフィードバックに加え、三機小隊制や複数連結マップなどの新要素が追加された。 同一スタッフによる新シリーズ第一弾とも呼べる作品だったが、様々なシステム変更や一部MSやパイロットのリストラ等が既存作品のファンからは不評を買った。 次回作のスリーディーバトルは宇宙世紀単独路線に戻っており、結果としてアサルトサヴァイブとしての系譜は続かずに[[黒歴史]]化してしまった。 と、[[ゲーム]]的には不遇の作品だが、相変わらず意味不明な参戦機体は受け継がれており、その点の魅力は十分。 [[固定砲台>ヨルムンガンド(ガンダム)]]、[[暴走戦車>ヒルドルブ(ガンダム)]]、[[自爆>ヅダ]]、[[MAP兵器>ゼーゴック]]、[[規格外の回し蹴り>ビグ・ラング]]と、原作愛%%がどこかおかしいところまでいった%%機体の揃う[[IGLOO>機動戦士ガンダム MS IGLOO]]組は語り草。 また『00』の[[ゲーム]]作品が少ないことから、現状ではほぼ唯一の『00』機体(1stシーズン限定だが)を動かせる作品となっている。 %%無駄に細かくバリエーション豊かなフラッグやイナクトの参戦は流石である。%% どマイナー機体も完備。アンフやヘリオンで太陽炉搭載機をぶん殴れる[[ゲーム]]はこれだけ!! ちなみにSEED編終盤には、性能も武装も貧弱なエールストライクで連合三馬鹿とレスバ仮面をまとめて相手にしろという鬼畜ステージがある((僚機もモブの乗ったM1Aアストレイであり、友軍であるはずの自由や正義は影も形も見当たらない))。 **○&ruby(ガンダム ザ・スリーディーバトル){GUNDAM THE 3D BATTLE} シリーズ初の[[任天堂]]ハード作品かつ[[3DS>ニンテンドー3DS]]初のガンダムバトルシリーズ作品。参戦作品は宇宙世紀のみに回帰し、当時最新作のUCがゲスト参戦。 発売前からPVの危うい雰囲気が危惧されていたが、いざ発売されるとユニバースからの大幅な参戦作品の減少やシステムの劣化などが多く、低評価を下された。 一応フォローしておくと、[[立体視]]機能やすれちがい通信などのハードを活かした機能や狙撃ゲー要素の改善など、評価できる点も少なからずある。 3DSのガンダムバトルシリーズとしては唯一の作品となり、宇宙世紀のガンダムバトルシリーズとしては現時点で本作が最新作及び最終作である。 **○機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY シリーズ終了かと思われた中で突如として現れたVita初のガンダム[[ゲーム]]兼ガンダムバトルシリーズ初のVita進出作品。 ガンダムSEEDのTV放送10周年記念企画の[[ゲーム]]であり、参戦作品はタイトル通り[[ガンダムSEED>機動戦士ガンダムSEED]]及び[[ガンダムSEED DESTINY>機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]のみを対象に絞っているが 基本的なシステムはバトルユニバースの頃に回帰しており、MSVやASTRAYの一部も反映されている等、新シリーズの1作目としては十分な出来と言える。 しかし、記念企画である事やVitaが不振に終わったことも影響したのか、後継作は続かずに現時点で(リアル頭身としては)最後のガンダムバトルシリーズとなってしまった。 だが2025年に&bold(){まさかのリマスター版が発表された}。 限定版には登場機体全種のミニアクリルスタンドが付属する。 **○[[SDガンダム バトルアライアンス>SDガンダムバトルアライアンス]] 2022年2月10日に発表されたバトルシリーズ最新作。SD頭身になって帰ってきた。 共通点もあるにはあるがシステムやプレイ感は従来作とは大きく異なっている。 発売プラットフォームは数多く、Switch, PS4|5, [[Xbox Series X|S, Xbox One>Xbox One とその次世代機]], Windows PC, STEAMで発売される。 *◆用語 **○スペシャルアタック(SPA) SPゲージを用いて行う必殺技。機体ごとに設定されており、どれも強力。 [[マクロスエースフロンティア]]と比べて種類が豊富。 **○狙撃ビーム ロワイヤルまでは弱かったが、クロニクルから一転して強力になった武装。あまりに強いため、「狙撃ビーム装備=強機体」という方程式が成り立つほど。狙撃ゲーと言われる所以。 **○限界突破 チューン限界を超えてチューンすること。通常は元ポイントの3倍を払わなければできないが、条件を満たすことで魔改造することが可能。   **○パスワードミッション パスワードを入力することで出現するエクストラミッション。ネタに走っているものが比較的多い ユニバースではある法則があり、2ちゃんねる本スレにおいてリアルニュータイプが降臨したことで全て解読された。 *◆特徴的な機体(一部) ○[[サイコガンダム>サイコガンダム]] 格闘でまさかのストレート、ドロップキックを使って敵をホームランする黒の巨人。ロワイヤルでホンコンシティに登場した際は、そのドロップキックで多くのプレイヤーに[[トラウマ]]を刻みつけた。 ○[[サイコガンダムMk-Ⅱ>サイコガンダムMk-Ⅱ]] 高い耐久性に加えて超威力長射程で出も早い前格闘で敵エースすら瞬殺する紫の巨人。こちらはゴリゴリの実用派。 ○[[クィン・マンサ]] こちらも強力な機体。 1度に4発も放つメガ粒子砲を6連射、全機体トップ数のファンネルなど恐ろしい射撃性能を持つ。 格闘も強力で格闘の威力はあの[[サイコガンダム]]に次ぐ。その上手数はこちらの方が多く、攻撃範囲もこちらのほうが広いため実質格闘最強機。 しかもでかい図体の割に機動性も高いためそこらの攻撃をヒョイヒョイ避ける上にIフィールド持ち。 ○[[ラフレシア]] 格闘の頂点。 MAゆえの扱いづらさはあるが触手を展開する格闘で敵エースも戦艦もみるみる溶けていく。 SPAも格闘を含むので抜かりなし。 ○[[ゼーゴック]] アサルトサヴァイブで射撃の頂点に君臨した新星。 機体前面のほぼ画面全体[[マルチ]]ロック照射ビームという何かがおかしいクーベルメが本体。 威力だけでなく補足力が異常でF91でも逃げ切れない。 ただしクールタイムは長く他の武装や耐久面は時代相応に貧弱。 ○[[キュベレイ>キュベレイ(MS)]] 最強機の1つ。S-SS取得名人。 二連狙撃ビームのビームガン、及び滅殺のファンネルSPAを持つチート。ユニバースで調整されてしまったがそれでも尚強い。 ○[[Hi-νガンダム]] 最強機の1つ。 連射可能な狙撃ビームという恐るべき武装を持ち、更には[[キュベレイ]]に匹敵するSPAを持つチート。本来なら入手するまでかなりの時間を要するはずったが、リアルニュータイプの降臨によって期間が縮まった。   ○[[Sガンダム]] SPA「ALICE」を発動した瞬間、変態的なスピードと機動で敵を翻弄し、[[キュベレイ]]のSPAすら避けきることが可能。強化版の[[Ex-S>Ex-Sガンダム]]は更にIフィールドとリフレクターインコムを装備しているため、全機体中最高のビーム防御力を誇る。 「ユニバース」でEx-Sが参戦したため、素ペリオルはある程度自重した。その分Ex-Sが大暴れするんだけどな! ○[[ガンダムF91]] 機動面において全機体の頂点。 機体が小さい上SPA「[[リミッター解除]]」は「ALICE+大量の分身」というチート仕様。 相手のロックがずれまくるため相手のファンネルSPAすら躱しきり一方的に攻撃できる。 その上、ヴェスバーなどの超高火力武装も持つため手がつけられない。 ○[[フルアーマーZZガンダム>フルアーマーΖΖガンダム/強化型ΖΖガンダム]] 火力面最強機の一つ。 威力810×2の[[ビームライフル]]が6連射、しかも[[ミサイル]]付きで飛んでくる。ハイメガキャノンは腹部頭部に加え背部のビームキャノン×2まで飛んでくる。さらにミサイルランチャーとスプレーミサイルランチャーでトップクラスの弾幕を張れる。 元の[[ZZ>ΖΖガンダム]]もかなり高性能である。 ○[[ジ・O]] 格闘面最強MS。 [[キュベレイ]]やフルアーマーZZ、Ex-Sのような圧倒的なインパクトこそないがこいつもかなりのチートで、副兵装で[[ビームライフル]]の弾を瞬時にMAXにできる。 この機体の真価は威力960のビームソードを隠し腕を併せて振り回す格闘。上手くやれば通常格闘でそこらのしょぼいSPAくらいの威力を叩き出せる。 特にチャージブースト格闘の二段目ヒットは演習用標的を1撃で半壊するほどの威力。 ○[[ガンタンク]] 限界突破すると真価を発揮するMS。 高機動でフィールドを駆け抜けつつ、恐るべき[[ミサイル]]弾幕と驚異的な命中率のキャノンをぶっ放す姿はきもちわるい。格闘も特にありえない挙動をとる。 メガ・ライダーに乗せると…… ○[[メタス]] 他作品ならばサポートに回ることが多いが、このシリーズでは超攻撃的な主力機。皆もトゥーハンドでジルバを踊ろう。   ○[[G-3ガンダム]] ガンダム3号機。純白のガンダム。 SPAは“スピード”と“命中”ならば間違いなく最強の「ビームジャベリン投げ」。ゲイ・ボルクとかグングニルとか[[ロンギヌスの槍]]とか言われるほどの一撃必中の暗殺技。SPA発動中のSやF91であっても、たとえ障害物越しでも当たる。 性能もあのアレックスに比肩する位高い。 本当の意味での“白い悪魔”。 ガンダムハンマーを使ってSPAでハンマー投げを披露するプロトタイプガンダムと合わせジオン軍水泳部に対抗して連邦軍陸上部などと呼ばれることもあるとかないとか。 ○[[アレックス>ガンダムNT-1]] [[一年戦争]]ガンダムシリーズ最強の名に違わない[[一年戦争]]連邦最強機。 SPA以外すべてが強力で[[グリプス戦役]]でも十分通用する。 ○シャア専用[[ゲルググ]] 一年戦争時代の連邦軍最強機はアレックスだが、ジオン軍はコイツ。 本家[[ドム>ドム(MS)]]のそれの威力を遥かに上回るジャイアントバズを打っ放し、総合戦闘力は[[リゲルグ>ゲルググの派生機一覧]]をも凌ぐ[[オーパーツ]]。SPAはなんと&bold(){巨大なビームナギナタをブーメランのごとく投げる。} これさえあれば[[シャア>シャア・アズナブル]]に[[ジオング>ジオング(MS)]]は不要。 ○[[ビグロ>ビグロ(MA)]] ジオン公国の宇宙用MA。ユニバースまではぱっとしなかったがアサルトサヴァイブになって大化けした。 メインのゲロビームが単発ではなく照射式になったことでMAらしい超火力をゲット。 [[一年戦争]]の連邦軍ソロモン攻略ミッションでこいつのゲロビームを食らって瞬殺されたプレイヤーは少なくないはず。 ○[[ザクレロ>ザクレロ(MA)]] どうみても強そうに見えない外見だが、SPA「鎌乱舞」がキ○ガイなまでに強烈。 遠目に見えていたザクレロが赤く光った次の瞬間には目の前に迫り鎌でズタズタに切り裂かれていたという恐怖を味わったプレイヤーも少なくないはず。 ○[[ズサ>ズサ(MS)]] 設定に忠実に再現されており、頭おかしい弾幕構成力を誇る。SPAも[[ミサイル]]乱射。 もちろんPS装甲なんぞないので威力と命中率をいじってやれば[[サイコガンダム]]や[[α・アジール]]すら[[ミサイル]]の嵐で屠る超兵器と化す。 ○[[ガンダムMk-Ⅴ]] 性能自体は中堅レベルだが、[[ビームサーベル>ビームサーベル(ガンダムシリーズ)]]の威力が設定ミスかやたら低く威力460とあのボールのマニピュレーターにも劣る。 ○[[ザクⅡ]]([[ククルス・ドアン]]搭乗機) ネタ機体にして[[漢]]の機体。 TVのエピソードを模倣したため、武装が全て岩。雷や炎属性もあり、SPAも「巨大岩石投げ」。 ○[[ガ・ゾウム>ガザ・シリーズ]] マイナーな[[量産機]]だったはずが謎の超強化。一人マクロス。 狙撃ビーム、連射ビーム兵器を併せ持つ上に垂直[[ミサイル]]を唯一装備している。さらにホバー移動な上に変形可。オマケに格闘の出だしが速い。 キャンペーン攻略にも対人戦にも役立つ超高性能機。 ○[[バーザム>バーザム(MS)]] 原作ではあまり目立たなかった[[ティターンズ]]の[[量産機]]。 どういうことか&bold(){原作の腰がない独特のフォルムではなくバーザム改の姿で参戦。} [[ガンダムMk-Ⅱ]]の[[量産機]]という設定を拾ったからだろうか? その影響か武装が[[ビームライフル]]、バズーカ、バルカンと共通している武装が多く、 シールド[[ミサイル]]が[[ビームライフル]]付属グレネードになってる以外はほとんどMk-Ⅱの感覚で使える。 ○[[ホビー・ハイザック>ハイザックのバリエーション]] 漢の機体。 武装がトリモチとダミーバルーンのみと攻撃武装が全く存在せず、己の拳のみで戦い抜くMS。ファイティングスタイルは日本武道の顔たる“空手”MF?上等だ、かかってこい。   ○[[ボール>ボール(機動戦士ガンダム)]] 僕らの球体。動く棺桶。 ユニバースで亜種が2つほど追加された。 副兵装がボールを呼び出す…もとい細胞分裂する。 通常改造の範囲内ではまさに動く棺桶の渾名の通り貧弱なステータスでありこの機体で作中シナリオをクリアするのはなかなか骨が折れるが、限界突破後は超高機動で跳ねるように動き回り常にダミーをばら撒きつつ威力1000のキャノンを3連射する超高性能機に変貌。副兵装も相まって鬼畜。 「戦いは数だよ兄貴!!」 ○[[サク]] ネタ機体。最弱と明言されているMS。 ロワイヤルでまさかの登場を果たした時はプレイヤーに予想外の笑撃を与えた。クロニクルではありえない威力のクラッカーが使えたが、ユニバースで修正されてしまった。残念。 スペックが3倍のシャア専用も存在する。が、元のステータスがアレなので3倍してもその能力は推して知るべし。 ○サム SM。ネタ機体。 サクと違って比較的まともに戦える。無論、[[魔改造]]した場合の話だが。 追記・修正よろしくお願いします #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,20) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - この系統のゲームまた出してくれないかな -- 名無しさん (2014-03-04 23:49:22) - アサルトサヴァイブでは何故かリストラされたサムとサク -- 名無しさん (2014-06-13 13:12:20) - 数少ない?名作ガンダムゲーだったわ -- 名無しさん (2014-06-13 13:30:25) - PSP時代はこのシリーズばっかやってたな。一昨年出たSEEDのヤツも面白かったし、また新作を作って欲しいものだ。 -- 名無しさん (2014-07-09 17:27:52) - アサルトサヴァイブなんてなかったんや。 -- 名無しさん (2014-07-09 18:57:38) - ゼクアインの装備全て出してほしかった。というのは贅沢かな? -- 名無しさん (2014-07-09 21:19:53) - ユニバースはガンダムのアクションゲーの頂点の一つだと思ってる -- 名無しさん (2014-07-14 23:41:09) - ↑↑ゼクアイン全武装もそうだが、個人的にゼクツヴァイが欲しかった… -- 名無しさん (2014-07-28 21:30:13) - ザクレロの恐怖が未だに思い出される、正しく必殺だからな -- 名無しさん (2014-09-14 22:09:55) - まどマギは入るかな? -- 名無しさん (2014-09-14 22:44:46) - 冒険王版ガンダムに出てきた、シャアに乗るアッガイや宇宙戦用ゾックを再現したのは俺だけじゃないはず -- 名無しさん (2014-09-22 11:07:53) - クロニクルのノイエ・ジールの悪夢は忘れない -- 名無しさん (2014-10-03 11:37:19) - 83はどっちの勢力でも詰みかけるからな -- 名無しさん (2014-10-10 19:30:18) - ↑ヴァル・ヴァロ -- 名無しさん (2014-11-30 18:58:14) - ↑続き ヴァル・ヴァロでウラキが瞬殺されるのにはもう笑いしか出てこなかったわwww つか基本無改造だとMAが怖すぎる -- 名無しさん (2014-11-30 18:59:43) - このシリーズの良い所の一つは、MAが原作と方向性が違ったりするが、ちゃんと驚異的な戦力として再現されている事だな -- 名無しさん (2014-12-05 08:45:57) - 自分キャラで一年戦争とかを維持でも量産機でやったなぁ -- 名無しさん (2015-01-12 04:19:50) - 今度のエクバフォースがどうもエクバのモーション借りたこれっぽいんだよなぁ。あっちがベースな以上量産機はほぼ絶望的なのが悲しいが -- 名無しさん (2015-10-28 19:58:54) - 今出たら機体とミッションは大幅カットで追加したければDLC買えってことになるだろうな。 -- 名無しさん (2015-10-28 21:51:56) - アサルトサヴァイブはエリア移動した瞬間ビグロにブッ殺された記憶しかねえ -- 名無しさん (2015-10-28 22:14:14) - SEEDのやつで自キャラに強化人間系スキル付けたら、性格変わるっての良かったわ -- 名無しさん (2015-10-29 00:06:35) - 地味にこのシリーズって割れ厨とPAR等のチート厨に対してセーブ不可のトラップが仕掛けてあるらしい。 -- 名無しさん (2015-10-29 00:19:47) - ボール改で挑んだノイエ・ジールがキツかった記憶がある… -- 名無しさん (2015-11-28 11:17:07) - バトルユニバース、アサルトサヴァイブ、バトルデスティニー、vitaで -- 名無しさん (2015-12-06 10:12:14) - ↑途中送信スンマセン。vitaで遊ぶならとれが -- 名無しさん (2015-12-06 10:13:07) - ↑また途中送信...vitaで遊ぶならどれがオススメ? -- 名無しさん (2015-12-06 10:14:06) - ユニバースかな -- 名無しさん (2015-12-06 10:48:47) - ↑4 ユニバーズ一択。 アサルトはアナザー入れたことで割を食ったUCの機体が多すぎる。 バトデスは面白くて再現度高いが何かが足りない。 -- 名無しさん (2016-01-03 07:58:42) - PS4で新作を出してほしいな。UCまでの全宇宙世紀を収録したバトルユニバースNEOと、アナザーに特化したバトルアナザーズの2部構成で。 -- 名無しさん (2016-01-21 22:37:08) - ジオンルートの壁デンドロビウム…そのぶんゲルググMとかで粘り勝ちできると異様に嬉しい -- 名無しさん (2016-03-16 12:45:36) - いいね、それ -- 名無しさん (2016-04-12 23:02:40) - ユニバースは使い回しがあまりにも多かったので個人的には超手抜きのガッカリゲーだったなぁ。クロニクルをガッツリ遊んだ後で全く同じシナリオとかあまりやる気がしなかったよ・・・ -- 名無しさん (2016-07-22 18:50:28) - 機動周り上げすぎると軽くボタン押すだけで端から端へ一瞬で跳ねて制御できなくなって吹いた -- 名無しさん (2016-08-07 13:21:25) - マクロスの方は新作出たんだし、こっちも新作出ねえかなあ -- 名無しさん (2016-10-31 01:26:04) - ネモのSPアタックはフルウェポンバースト、ジェガンのspアタックは特殊なグレネード(スタークは四方にぶっ放す仕様)。ぶっちゃけ、ネモの方が扱いやすい。(ハイパーモードはネモよりもジェガンだが、それはスタークの方でバズーカとミサイルを撃ちまくれる為強烈) -- 名無しさん (2016-11-09 07:29:05) - 続編こいこいこい… -- 名無しさん (2016-11-14 15:05:35) - バトルクロニカル=名作・バトルユニバース=良作or名作・アサルトサヴァイブ=クソゲー・バトルSEEDディスティニー=良作 -- 名無しさん (2017-02-21 11:17:14) - 3Dは完全な黒歴史になってるが、それでもガンバトでユニコーンとシナンジュが使えるのはあれだけなんだよな…新作出るなら間違いなくキャンペーンモードになってネオジオングとかも容易く参戦って流れだったんだろうが… -- 名無しさん (2017-11-06 22:23:11) - ユニバースまでの機体+アサルトで追加された戦車とか大砲とかあれこれ+ユニコーンとかMMSVやMSDとかどちらにも入ってない機体…こんなラインナップの新作出て欲しいなぁ。 -- 名無しさん (2017-11-26 20:51:09) - ASBは、カスサンが有るから未だに遊ぶ。新作はよ -- 名無しさん (2017-12-26 01:45:13) - アサルトサヴァイブ言うほど黒歴史か…?(パイロットが大幅に減った部分に目を逸らしつつ) -- 名無しさん (2018-02-08 11:57:51) - ↑いろんな要素の開放条件にショップ組み込んで異常に高く設定し、購入するための資金は特定の方法使わないと全く稼げなかったのは目を逸らしちゃいかんと思うぜ -- 名無しさん (2018-02-08 12:24:50) - 限界突破後のボール系はNPC相手だと意外と凶悪だったな 分裂すると近寄らない限り破壊されるまで分身の方ターゲティング -- 名無しさん (2018-12-11 19:00:23) - ユニバースにおけるフルアーマーZZのハイパーモードやペーネロペーのチャージショット3は鬼 -- 名無しさん (2019-03-26 14:34:08) - スイッチで登場するかなこのシリーズ。基本的にファースト~Vまでに登場する作品を収めた宇宙世紀編とGWXを収めたアナザー3部作編とSEEDとOOを収めた21世紀編上とAGEと鉄血を収めた21世紀編下として -- 名無しさん (2019-08-31 08:18:00) - PSPの頃のボリュームではもう出ないだろうなぁ -- 名無しさん (2020-04-29 19:59:40) - ザクキャノンが地味に強かった。他ではこういうのないだろうな -- 名無しさん (2021-02-16 19:26:24) - 昨今のGジェネがアナザー主体の作品を出したように、バトルシリーズも宇宙世紀限定とアナザー限定とで分ければまだイケそう。 -- 名無しさん (2021-03-10 22:22:10) - ユニバースやってみてわかったことがある。やはり、いきなり最初からティターンズでプレイするのは(自分には)無理ゲーだった。最初のGM2、カミーユのMk2まではなんとかなっても、その後のシャアのリックディアスは自分には無理ですた……。さすが赤い彗星……。 -- 名無しさん (2021-10-21 11:11:32) - お聞きしたいんだけど、最初からいきなりティターンズでプレイして、クリアした猛者はいる?(ユニバースで -- 名無しさん (2021-10-21 12:01:10) - 一周目ティターンズだったけど普通にクリアできたよ、デラフリのデンドロの方がよほど地獄だった -- 名無しさん (2021-10-21 17:33:55) - ユニバースめちゃくちゃ面白いね。俺も一周目でデラフリ選んでしまって投げかけたが、乗り換えてからは夢中で遊んでる。 -- 名無しさん (2022-02-10 23:58:15) - ↑×乗り換えて ⚪︎乗り越えて -- 名無しさん (2022-02-10 23:58:55) - 某所ではユニバースでジオン→デラーズ→ティターンズ→ネオジオン→ネオジオンとプレイすることで人類殺戮なりきりプレイを楽しむこともできるとかなんとか…これそういうゲーム…かな? -- 名無しさん (2022-04-28 10:58:58) - エゥーゴとティターンズのシナリオ両方クリアしないとアクシズシナリオ解放されないから初回プレイはそういう所属になっちゃうのよね。 -- 名無しさん (2022-04-28 11:36:23) - マニアックな機体選出に定評のこのシリーズ+版権の壁が薄いらしいSDってことは最早どんな機体が出てくるかわからない。 -- 名無しさん (2022-04-28 16:16:09) - aredake -- 名無しさん (2022-07-29 20:53:16) - まあでも、UC、サンボル、ORIGIN他多数の機体を収録したガンダムバトルユニバースもやってみたかった。 -- 名無しさん (2023-02-05 00:28:20) - BATTLE DESTINYのリマスター版はBATTLE FREEDOMに向けた市場調査用かな -- 名無しさん (2025-02-14 17:25:17) - SEED BATTLE DESTINYリマスターの特装版のアクスタが全機体全キャラにタイトルロゴで¥27500なんてちょっとやべーことになってない? -- 名無しさん (2025-02-14 20:04:02) - SEED BATTLE DESTINYリマスター特装版で全機体アクスタ化したということは、下手したら今後ガンプラ化されないようなマイナーMSは唯一の公式グッズになる可能性もあるんだよな -- 名無しさん (2025-04-12 10:55:02) - まさか今になってリマスターされるとはな。まあリマスターだからゲーム性に大きな改良はないみたいだけど、ステージの地形とか広さとかはどうなるだろうか -- 名無しさん (2025-04-13 10:17:21) - SEED BATTLE DESTINYリマスターは去年のSEED FREEDOMを観てSEEDのゲームがやりたくなった人にオススメだ -- 名無しさん (2025-05-22 19:46:00) - BATTLE DESTINYのリマスター版は基本的に昔のゲームの内容ほぼそのままで、例えばSEED FREEDOMの追加要素とかは無いので注意。ただ、カガリの声は進藤さんから森さんへと全部差し替えられている -- 名無しさん (2025-05-24 13:33:30) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2009/05/31(日) 22:05:23 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 13 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- *◆概要 アートディンク制作のミッションタイプの3D[[ロボット]]アクションゲーム。 ハードは[[PlayStation Portable]]をメインに展開していたが、[[ニンテンドー3DS]]や[[PlayStation Vita]]でも関連シリーズが出ている。 [[宇宙世紀>宇宙世紀(ガンダムシリーズ)]]をメインにした作品は全5作で、宇宙世紀以外が登場する作品が2作ある。 操作性など諸々は機動戦士[[カプコン]]ガンダムvs.シリーズとは違い、 PS時代の「逆襲のシャア」や「機動戦士Zガンダム」のイメージに近い。 ゲーム内容は[[PlayStation2]]専用ソフトとして発売された『[[機動戦士ガンダム]] めぐりあい宇宙』のミッションモードを思い出すとの声も。 新作が出るにつれ機体が増加し、ユニバースの時点で他のガンダム[[ゲーム]]を含めて最多の200オーバーの機体が参戦しているお祭りゲー。 本シリーズは新作が出るごとに前作での反省点、ユーザーの希望を活かして改善措置がきっちりと行われている点に定評がある。また、機体の造形も原作を忠実に再現しており、「ここまでやるか!?」と思うような所まで造り込まれているものもある。 仕様上、常識的に考えて接近戦が不可能な機体でも(史実や設定を完全無視して)格闘を行う。このようなスタッフの悪ふざけ(良い意味で)もユーザーに好評。中には荒唐無稽で開き直りとしか思えない動きをする機体も。 *◆参戦作品(宇宙世紀シリーズ) ○[[機動戦士ガンダム]] ○MSV ○[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]] ○[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]] ○機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY ○機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で ○ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079 ○[[機動戦士ガンダム戦記Lost War Chronicles]] ○[[機動戦士ガンダム クライマックスU.C.>機動戦士ガンダム クライマックスU.C. 紡がれし血統]] ○[[機動戦士ガンダム MS戦線0079]] ○[[機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…]] ○[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]] ○[[機動戦士Ζガンダム]] ○[[ガンダム・センチネル]] ○[[機動戦士ガンダムΖΖ]] ○[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]] ○[[機動戦士ガンダムUC]](ゲスト) ○[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]](ゲスト) ○[[機動戦士ガンダムF91]](ゲスト) ○[[トニーたけざきのガンダム漫画]](ほぼゲスト) *◆所属可能勢力(宇宙世紀シリーズ) ○0079([[一年戦争]]) ・[[連邦軍>地球連邦(宇宙世紀)]] ・[[ジオン軍>ジオン公国軍]] ○0083([[デラーズ紛争]]) ・連邦軍 ・デラーズ・フリート ○0087([[グリプス戦役]]) ・[[エゥーゴ]] ・[[ティターンズ]] ・アクシズ ○0088([[第一次ネオ・ジオン抗争]]) ・[[エゥーゴ]] ・[[ネオ・ジオン]] ○0093(第二次ネオ・ジオン抗争) ・連邦軍 ・[[ネオ・ジオン>新生ネオ・ジオン]]   *◆作品一覧 **○ガンダムバトルタクティクス 記念すべきシリーズ第一作。 一年戦争を収録。但し地上ステージのみ。 開発期間が短かったらしく、後の作品と比べて完成度は低い。 フレンドリー・ファイア上等で、僚機に攻撃がHITするだけでなくダメージも通る。 **○ガンダムバトルロワイヤル 第二作。 [[グリプス戦役]]の途中まで(全体の約3分の1)を収録。 前作の改善点をほぼカバーしており、難易度も丁度良いためシリーズ最高傑作と言う人もいる。やりこみ要素も大幅に増加。 本作からスタッフのガンダム愛が滲み出るようになる。 **○ガンダムバトルクロニクル 第三作。 [[グリプス戦役]]を最後まで収録。 更に今作より完全な宇宙空間戦を実装。連ジやエウティタ時代同様の敵機との上下真逆の接敵も存在するなどリアリティを追求した無重力バトルを体感することが出来る。 更なるシステム改良及びボリュームアップが行われており、スタッフのやる気の高さをうかがわせる。 狙撃ゲーと言われる礎を作ってしまったこと、一部チート機の出現などから、ゲームバランスの調整には否定的な意見が多い。   **○ガンダムバトルユニバース PSPの宇宙世紀のみのシリーズとしては最終作。アサルトサヴァイブからは大きく転換しているため、ある意味実質的なシリーズ最終作と言える。 第二次ネオ・ジオン抗争までを収録。 クロニクルのデータをほぼ完全に引き継ぐことが可能であり、純粋なグレードアップバージョン。インタフェースを使い回しており、更にはZまでのミッションがほぼ同じであるため手抜きとも言われる。だが機体、ミッションともに200を目安に制作されており、事実それを大幅に上回ったためボリュームは素晴らしい。 某レビューサイト曰く「高機動型ザクが6種類もプレイアブルで使えるダムゲーなどこれ以外にない」。残念ながら時期の関係で[[サイコ・ザク]]はいないが、RP型を自分で操縦できるのはこれくらいである。 他にも[[Ζプラス]]C1/2型((C1型に頭部ハイメガキャノンをポン付けした、アナハイム狂気の産物のひとつ。しかもFAZZとちがってちゃんと機能する))、マサイ専用ゲルググ((「ΖΖ」に出てきた残党軍のゲルググ。原作同様、[[ビームライフル]]がほぼ死んでる))、ジオン水泳部(タイガーバウム仕様)など、マニアックな機体が多数参戦している。 **○ガンダムアサルトサヴァイブ PSPのガンダムバトルシリーズ最終作。従来の宇宙世紀作品だけではなく、SEEDやOOなどのアナザーガンダム作品が初参戦した。 ゲームシステム面では、[[マクロスアルティメットフロンティア]]からのフィードバックに加え、三機小隊制や複数連結マップなどの新要素が追加された。 同一スタッフによる新シリーズ第一弾とも呼べる作品だったが、様々なシステム変更や一部MSやパイロットのリストラ等が既存作品のファンからは不評を買った。 次回作のスリーディーバトルは宇宙世紀単独路線に戻っており、結果としてアサルトサヴァイブとしての系譜は続かずに[[黒歴史]]化してしまった。 と、[[ゲーム]]的には不遇の作品だが、相変わらず意味不明な参戦機体は受け継がれており、その点の魅力は十分。 [[固定砲台>ヨルムンガンド(ガンダム)]]、[[暴走戦車>ヒルドルブ(ガンダム)]]、[[自爆>ヅダ]]、[[MAP兵器>ゼーゴック]]、[[規格外の回し蹴り>ビグ・ラング]]と、原作愛%%がどこかおかしいところまでいった%%機体の揃う[[IGLOO>機動戦士ガンダム MS IGLOO]]組は語り草。 また『00』の[[ゲーム]]作品が少ないことから、現状ではほぼ唯一の『00』機体(1stシーズン限定だが)を動かせる作品となっている。 %%無駄に細かくバリエーション豊かなフラッグやイナクトの参戦は流石である。%% どマイナー機体も完備。アンフやヘリオンで太陽炉搭載機をぶん殴れる[[ゲーム]]はこれだけ!! ちなみにSEED編終盤には、性能も武装も貧弱なエールストライクで連合三馬鹿とレスバ仮面をまとめて相手にしろという鬼畜ステージがある((僚機もモブの乗ったM1Aアストレイであり、友軍であるはずの自由や正義は影も形も見当たらない))。 **○&ruby(ガンダム ザ・スリーディーバトル){GUNDAM THE 3D BATTLE} シリーズ初の[[任天堂]]ハード作品かつ[[3DS>ニンテンドー3DS]]初のガンダムバトルシリーズ作品。参戦作品は宇宙世紀のみに回帰し、当時最新作のUCがゲスト参戦。 発売前からPVの危うい雰囲気が危惧されていたが、いざ発売されるとユニバースからの大幅な参戦作品の減少やシステムの劣化などが多く、低評価を下された。 一応フォローしておくと、[[立体視]]機能やすれちがい通信などのハードを活かした機能や狙撃ゲー要素の改善など、評価できる点も少なからずある。 3DSのガンダムバトルシリーズとしては唯一の作品となり、宇宙世紀のガンダムバトルシリーズとしては現時点で本作が最新作及び最終作である。 **○機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY シリーズ終了かと思われた中で突如として現れたVita初のガンダム[[ゲーム]]兼ガンダムバトルシリーズ初のVita進出作品。 ガンダムSEEDのTV放送10周年記念企画の[[ゲーム]]であり、参戦作品はタイトル通り[[ガンダムSEED>機動戦士ガンダムSEED]]及び[[ガンダムSEED DESTINY>機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]のみを対象に絞っているが 基本的なシステムはバトルユニバースの頃に回帰しており、MSVやASTRAYの一部も反映されている等、新シリーズの1作目としては十分な出来と言える。 しかし、記念企画である事やVitaが不振に終わったことも影響したのか、後継作は続かずに現時点で(リアル頭身としては)最後のガンダムバトルシリーズとなってしまった。 だが2025年に&bold(){まさかのリマスター版が発表された}。 限定版には登場機体全種のミニアクリルスタンドが付属する。 **○[[SDガンダム バトルアライアンス>SDガンダムバトルアライアンス]] 2022年2月10日に発表されたバトルシリーズ最新作。SD頭身になって帰ってきた。 共通点もあるにはあるがシステムやプレイ感は従来作とは大きく異なっている。 発売プラットフォームは数多く、Switch, PS4|5, [[Xbox Series X|S, Xbox One>Xbox One とその次世代機]], Windows PC, STEAMで発売される。 *◆用語 **○スペシャルアタック(SPA) SPゲージを用いて行う必殺技。機体ごとに設定されており、どれも強力。 [[マクロスエースフロンティア]]と比べて種類が豊富。 **○狙撃ビーム ロワイヤルまでは弱かったが、クロニクルから一転して強力になった武装。あまりに強いため、「狙撃ビーム装備=強機体」という方程式が成り立つほど。狙撃ゲーと言われる所以。 **○限界突破 チューン限界を超えてチューンすること。通常は元ポイントの3倍を払わなければできないが、条件を満たすことで魔改造することが可能。   **○パスワードミッション パスワードを入力することで出現するエクストラミッション。ネタに走っているものが比較的多い ユニバースではある法則があり、2ちゃんねる本スレにおいてリアルニュータイプが降臨したことで全て解読された。 *◆特徴的な機体(一部) ○[[サイコガンダム>サイコガンダム]] 格闘でまさかのストレート、ドロップキックを使って敵をホームランする黒の巨人。ロワイヤルでホンコンシティに登場した際は、そのドロップキックで多くのプレイヤーに[[トラウマ]]を刻みつけた。 ○[[サイコガンダムMk-Ⅱ>サイコガンダムMk-Ⅱ]] 高い耐久性に加えて超威力長射程で出も早い前格闘で敵エースすら瞬殺する紫の巨人。こちらはゴリゴリの実用派。 ○[[クィン・マンサ]] こちらも強力な機体。 1度に4発も放つメガ粒子砲を6連射、全機体トップ数のファンネルなど恐ろしい射撃性能を持つ。 格闘も強力で格闘の威力はあの[[サイコガンダム]]に次ぐ。その上手数はこちらの方が多く、攻撃範囲もこちらのほうが広いため実質格闘最強機。 しかもでかい図体の割に機動性も高いためそこらの攻撃をヒョイヒョイ避ける上にIフィールド持ち。 ○[[ラフレシア]] 格闘の頂点。 MAゆえの扱いづらさはあるが触手を展開する格闘で敵エースも戦艦もみるみる溶けていく。 SPAも格闘を含むので抜かりなし。 ○[[ゼーゴック]] アサルトサヴァイブで射撃の頂点に君臨した新星。 機体前面のほぼ画面全体[[マルチ]]ロック照射ビームという何かがおかしいクーベルメが本体。 威力だけでなく補足力が異常でF91でも逃げ切れない。 ただしクールタイムは長く他の武装や耐久面は時代相応に貧弱。 ○[[キュベレイ>キュベレイ(MS)]] 最強機の1つ。S-SS取得名人。 二連狙撃ビームのビームガン、及び滅殺のファンネルSPAを持つチート。ユニバースで調整されてしまったがそれでも尚強い。 ○[[Hi-νガンダム]] 最強機の1つ。 連射可能な狙撃ビームという恐るべき武装を持ち、更には[[キュベレイ]]に匹敵するSPAを持つチート。本来なら入手するまでかなりの時間を要するはずったが、リアルニュータイプの降臨によって期間が縮まった。   ○[[Sガンダム]] SPA「ALICE」を発動した瞬間、変態的なスピードと機動で敵を翻弄し、[[キュベレイ]]のSPAすら避けきることが可能。強化版の[[Ex-S>Ex-Sガンダム]]は更にIフィールドとリフレクターインコムを装備しているため、全機体中最高のビーム防御力を誇る。 「ユニバース」でEx-Sが参戦したため、素ペリオルはある程度自重した。 ○[[ガンダムF91]] 機動面において全機体の頂点。 機体が小さい上SPA「[[リミッター解除]]」は「ALICE+大量の分身」というチート仕様。 相手のロックがずれまくるため相手のファンネルSPAすら躱しきり一方的に攻撃できる。 その上、ヴェスバーなどの超高火力武装も持つため手がつけられない。 ○[[フルアーマーZZガンダム>フルアーマーΖΖガンダム/強化型ΖΖガンダム]] 火力面最強機の一つ。 威力810×2の[[ビームライフル]]が6連射、しかも[[ミサイル]]付きで飛んでくる。ハイメガキャノンは腹部頭部に加え背部のビームキャノン×2まで飛んでくる。さらにミサイルランチャーとスプレーミサイルランチャーでトップクラスの弾幕を張れる。 元の[[ZZ>ΖΖガンダム]]もかなり高性能である。 ○[[ジ・O]] 格闘面最強MS。 [[キュベレイ]]やフルアーマーZZ、Ex-Sのような圧倒的なインパクトこそないがこいつもかなりのチートで、副兵装で[[ビームライフル]]の弾を瞬時にMAXにできる。 この機体の真価は威力960のビームソードを隠し腕を併せて振り回す格闘。上手くやれば通常格闘でそこらのしょぼいSPAくらいの威力を叩き出せる。 特にチャージブースト格闘の二段目ヒットは演習用標的を1撃で半壊するほどの威力。 ○[[ガンタンク]] 限界突破すると真価を発揮するMS。 高機動でフィールドを駆け抜けつつ、恐るべき[[ミサイル]]弾幕と驚異的な命中率のキャノンをぶっ放す姿はきもちわるい。格闘も特にありえない挙動をとる。 メガ・ライダーに跨る姿は非常に歌舞いている。 ○[[メタス]] 他作品ならばサポートに回ることが多いが、このシリーズでは超攻撃的なエゥーゴの主戦力。皆もトゥーハンドでジルバを踊ろう。   ○[[G-3ガンダム]] ガンダム3号機。純白のガンダム。 SPAは“スピード”と“命中”ならば間違いなく最強の「ビームジャベリン投げ」。ゲイ・ボルクとかグングニルとか[[ロンギヌスの槍]]とか言われるほどの一撃必中の暗殺技。SPA発動中のSやF91であっても、たとえ障害物越しでも当たる。 性能もあのアレックスに比肩する位高い。 本当の意味での“白い悪魔”。 ガンダムハンマーを使ってSPAでハンマー投げを披露するプロトタイプガンダムと合わせジオン軍水泳部に対抗して連邦軍陸上部などと呼ばれることもあるとかないとか。 ○[[アレックス>ガンダムNT-1]] 機体性能は[[グリプス戦役]]でも十分通用してしまう[[一年戦争]]連邦最強機。 反面武装構成はやや地味で、ユニバースまではスナ2やMC・FAガンダムの方が使いやすい面もあった。 しかしアサルトサヴァイヴでは連射武装の大幅強化によりガトリングが化け、名実ともに最強に至った。 ○シャア専用[[ゲルググ]] 一年戦争時代の連邦軍最強機はアレックスだが、ジオン軍はコイツ。 本家[[ドム>ドム(MS)]]のそれの威力を遥かに上回るジャイアントバズを打っ放し、総合戦闘力は[[リゲルグ>ゲルググの派生機一覧]]をも凌ぐ[[オーパーツ]]。SPAはなんと&bold(){巨大なビームナギナタをブーメランのごとく投げる。} これさえあれば[[シャア>シャア・アズナブル]]に[[ジオング>ジオング(MS)]]は不要。 ○[[ビグロ>ビグロ(MA)]] ジオン公国の宇宙用MA。ユニバースまではぱっとしなかったがアサルトサヴァイブになって大化けした。 メインのビームが単発ではなく照射式になったことでMAらしい超火力をゲット。 [[一年戦争]]の連邦軍ソロモン攻略ミッションでこいつのビームを食らって瞬殺されたプレイヤーは少なくないはず。 ○[[ザクレロ>ザクレロ(MA)]] どうみても強そうに見えない外見だが、SPA「鎌乱舞」がキ○ガイなまでに強烈。 遠目に見えていたザクレロが赤く光った次の瞬間には目の前に迫り鎌でズタズタに切り裂かれていたという恐怖を味わったプレイヤーも少なくないはず。 ○[[ズサ>ズサ(MS)]] 設定に忠実に再現されており、頭おかしい弾幕構成力を誇る。SPAも[[ミサイル]]乱射。 もちろんPS装甲なんぞないので威力と命中率をいじってやれば[[サイコガンダム]]や[[α・アジール]]すら[[ミサイル]]の嵐で屠る超兵器と化す。 ○[[ガンダムMk-Ⅴ]] 性能自体は中堅レベルだが、[[ビームサーベル>ビームサーベル(ガンダムシリーズ)]]の威力が設定ミスかやたら低く威力460とあのボールのマニピュレーターにも劣る。 ○[[ザクⅡ]]([[ククルス・ドアン]]搭乗機) ネタ機体にして[[漢]]の機体。 TVのエピソードを模倣したため、武装が全て岩。雷や炎属性もあり、SPAも「巨大岩石投げ」。 ○[[ガ・ゾウム>ガザ・シリーズ]] マイナーな[[量産機]]だったはずが謎の超強化。一人マクロス。 狙撃ビーム、連射ビーム兵器を併せ持つ上に垂直[[ミサイル]]を唯一装備している。さらにホバー移動な上に変形可。オマケに格闘の出だしが速い。 88ネオジオンでもコイツより強いと断言できるのはキュベレイと紫と緑の大型組くらい。 キャンペーン攻略にも対人戦にも役立つ超高性能機。 ○[[バーザム>バーザム(MS)]] 原作ではあまり目立たなかった[[ティターンズ]]の[[量産機]]。 どういうことか&bold(){原作の腰がない独特のフォルムではなくバーザム改の姿で参戦。} [[ガンダムMk-Ⅱ]]の[[量産機]]という設定を拾ったからだろうか? その影響か武装が[[ビームライフル]]、バズーカ、バルカンと共通している武装が多く、 シールド[[ミサイル]]が[[ビームライフル]]付属グレネードになってる以外はほとんどMk-Ⅱの感覚で使える。 ○[[ホビー・ハイザック>ハイザックのバリエーション]] 漢の機体。 武装がトリモチとダミーバルーンのみと攻撃武装が全く存在せず、己の拳のみで戦い抜くMS。ファイティングスタイルは日本武道の顔たる“空手”MF?上等だ、かかってこい。   ○[[ボール>ボール(機動戦士ガンダム)]] 僕らの球体。動く棺桶。 ユニバースで亜種が2つほど追加された。 副兵装がボールを呼び出す…もとい細胞分裂する。 通常改造の範囲内ではまさに動く棺桶の渾名の通り貧弱なステータスでありこの機体で作中シナリオをクリアするのはなかなか骨が折れるが、限界突破後は超高機動で跳ねるように動き回り常にダミーをばら撒きつつ威力1000のキャノンを3連射する超高性能機に変貌。副兵装も相まって鬼畜。 「戦いは数だよ兄貴!!」 ○[[サク]] ネタ機体。最弱と明言されているMS。 ロワイヤルでまさかの登場を果たした時はプレイヤーに予想外の笑撃を与えた。クロニクルではありえない威力のクラッカーが使えたが、ユニバースで修正されてしまった。残念。 スペックが3倍のシャア専用も存在する。が、元のステータスがアレなので3倍してもその能力は推して知るべし。 ○サム SM。ネタ機体。 サクと違って比較的まともに戦える。無論、[[魔改造]]した場合の話だが。 追記・修正よろしくお願いします #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,20) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - この系統のゲームまた出してくれないかな -- 名無しさん (2014-03-04 23:49:22) - アサルトサヴァイブでは何故かリストラされたサムとサク -- 名無しさん (2014-06-13 13:12:20) - 数少ない?名作ガンダムゲーだったわ -- 名無しさん (2014-06-13 13:30:25) - PSP時代はこのシリーズばっかやってたな。一昨年出たSEEDのヤツも面白かったし、また新作を作って欲しいものだ。 -- 名無しさん (2014-07-09 17:27:52) - アサルトサヴァイブなんてなかったんや。 -- 名無しさん (2014-07-09 18:57:38) - ゼクアインの装備全て出してほしかった。というのは贅沢かな? -- 名無しさん (2014-07-09 21:19:53) - ユニバースはガンダムのアクションゲーの頂点の一つだと思ってる -- 名無しさん (2014-07-14 23:41:09) - ↑↑ゼクアイン全武装もそうだが、個人的にゼクツヴァイが欲しかった… -- 名無しさん (2014-07-28 21:30:13) - ザクレロの恐怖が未だに思い出される、正しく必殺だからな -- 名無しさん (2014-09-14 22:09:55) - まどマギは入るかな? -- 名無しさん (2014-09-14 22:44:46) - 冒険王版ガンダムに出てきた、シャアに乗るアッガイや宇宙戦用ゾックを再現したのは俺だけじゃないはず -- 名無しさん (2014-09-22 11:07:53) - クロニクルのノイエ・ジールの悪夢は忘れない -- 名無しさん (2014-10-03 11:37:19) - 83はどっちの勢力でも詰みかけるからな -- 名無しさん (2014-10-10 19:30:18) - ↑ヴァル・ヴァロ -- 名無しさん (2014-11-30 18:58:14) - ↑続き ヴァル・ヴァロでウラキが瞬殺されるのにはもう笑いしか出てこなかったわwww つか基本無改造だとMAが怖すぎる -- 名無しさん (2014-11-30 18:59:43) - このシリーズの良い所の一つは、MAが原作と方向性が違ったりするが、ちゃんと驚異的な戦力として再現されている事だな -- 名無しさん (2014-12-05 08:45:57) - 自分キャラで一年戦争とかを維持でも量産機でやったなぁ -- 名無しさん (2015-01-12 04:19:50) - 今度のエクバフォースがどうもエクバのモーション借りたこれっぽいんだよなぁ。あっちがベースな以上量産機はほぼ絶望的なのが悲しいが -- 名無しさん (2015-10-28 19:58:54) - 今出たら機体とミッションは大幅カットで追加したければDLC買えってことになるだろうな。 -- 名無しさん (2015-10-28 21:51:56) - アサルトサヴァイブはエリア移動した瞬間ビグロにブッ殺された記憶しかねえ -- 名無しさん (2015-10-28 22:14:14) - SEEDのやつで自キャラに強化人間系スキル付けたら、性格変わるっての良かったわ -- 名無しさん (2015-10-29 00:06:35) - 地味にこのシリーズって割れ厨とPAR等のチート厨に対してセーブ不可のトラップが仕掛けてあるらしい。 -- 名無しさん (2015-10-29 00:19:47) - ボール改で挑んだノイエ・ジールがキツかった記憶がある… -- 名無しさん (2015-11-28 11:17:07) - バトルユニバース、アサルトサヴァイブ、バトルデスティニー、vitaで -- 名無しさん (2015-12-06 10:12:14) - ↑途中送信スンマセン。vitaで遊ぶならとれが -- 名無しさん (2015-12-06 10:13:07) - ↑また途中送信...vitaで遊ぶならどれがオススメ? -- 名無しさん (2015-12-06 10:14:06) - ユニバースかな -- 名無しさん (2015-12-06 10:48:47) - ↑4 ユニバーズ一択。 アサルトはアナザー入れたことで割を食ったUCの機体が多すぎる。 バトデスは面白くて再現度高いが何かが足りない。 -- 名無しさん (2016-01-03 07:58:42) - PS4で新作を出してほしいな。UCまでの全宇宙世紀を収録したバトルユニバースNEOと、アナザーに特化したバトルアナザーズの2部構成で。 -- 名無しさん (2016-01-21 22:37:08) - ジオンルートの壁デンドロビウム…そのぶんゲルググMとかで粘り勝ちできると異様に嬉しい -- 名無しさん (2016-03-16 12:45:36) - いいね、それ -- 名無しさん (2016-04-12 23:02:40) - ユニバースは使い回しがあまりにも多かったので個人的には超手抜きのガッカリゲーだったなぁ。クロニクルをガッツリ遊んだ後で全く同じシナリオとかあまりやる気がしなかったよ・・・ -- 名無しさん (2016-07-22 18:50:28) - 機動周り上げすぎると軽くボタン押すだけで端から端へ一瞬で跳ねて制御できなくなって吹いた -- 名無しさん (2016-08-07 13:21:25) - マクロスの方は新作出たんだし、こっちも新作出ねえかなあ -- 名無しさん (2016-10-31 01:26:04) - ネモのSPアタックはフルウェポンバースト、ジェガンのspアタックは特殊なグレネード(スタークは四方にぶっ放す仕様)。ぶっちゃけ、ネモの方が扱いやすい。(ハイパーモードはネモよりもジェガンだが、それはスタークの方でバズーカとミサイルを撃ちまくれる為強烈) -- 名無しさん (2016-11-09 07:29:05) - 続編こいこいこい… -- 名無しさん (2016-11-14 15:05:35) - バトルクロニカル=名作・バトルユニバース=良作or名作・アサルトサヴァイブ=クソゲー・バトルSEEDディスティニー=良作 -- 名無しさん (2017-02-21 11:17:14) - 3Dは完全な黒歴史になってるが、それでもガンバトでユニコーンとシナンジュが使えるのはあれだけなんだよな…新作出るなら間違いなくキャンペーンモードになってネオジオングとかも容易く参戦って流れだったんだろうが… -- 名無しさん (2017-11-06 22:23:11) - ユニバースまでの機体+アサルトで追加された戦車とか大砲とかあれこれ+ユニコーンとかMMSVやMSDとかどちらにも入ってない機体…こんなラインナップの新作出て欲しいなぁ。 -- 名無しさん (2017-11-26 20:51:09) - ASBは、カスサンが有るから未だに遊ぶ。新作はよ -- 名無しさん (2017-12-26 01:45:13) - アサルトサヴァイブ言うほど黒歴史か…?(パイロットが大幅に減った部分に目を逸らしつつ) -- 名無しさん (2018-02-08 11:57:51) - ↑いろんな要素の開放条件にショップ組み込んで異常に高く設定し、購入するための資金は特定の方法使わないと全く稼げなかったのは目を逸らしちゃいかんと思うぜ -- 名無しさん (2018-02-08 12:24:50) - 限界突破後のボール系はNPC相手だと意外と凶悪だったな 分裂すると近寄らない限り破壊されるまで分身の方ターゲティング -- 名無しさん (2018-12-11 19:00:23) - ユニバースにおけるフルアーマーZZのハイパーモードやペーネロペーのチャージショット3は鬼 -- 名無しさん (2019-03-26 14:34:08) - スイッチで登場するかなこのシリーズ。基本的にファースト~Vまでに登場する作品を収めた宇宙世紀編とGWXを収めたアナザー3部作編とSEEDとOOを収めた21世紀編上とAGEと鉄血を収めた21世紀編下として -- 名無しさん (2019-08-31 08:18:00) - PSPの頃のボリュームではもう出ないだろうなぁ -- 名無しさん (2020-04-29 19:59:40) - ザクキャノンが地味に強かった。他ではこういうのないだろうな -- 名無しさん (2021-02-16 19:26:24) - 昨今のGジェネがアナザー主体の作品を出したように、バトルシリーズも宇宙世紀限定とアナザー限定とで分ければまだイケそう。 -- 名無しさん (2021-03-10 22:22:10) - ユニバースやってみてわかったことがある。やはり、いきなり最初からティターンズでプレイするのは(自分には)無理ゲーだった。最初のGM2、カミーユのMk2まではなんとかなっても、その後のシャアのリックディアスは自分には無理ですた……。さすが赤い彗星……。 -- 名無しさん (2021-10-21 11:11:32) - お聞きしたいんだけど、最初からいきなりティターンズでプレイして、クリアした猛者はいる?(ユニバースで -- 名無しさん (2021-10-21 12:01:10) - 一周目ティターンズだったけど普通にクリアできたよ、デラフリのデンドロの方がよほど地獄だった -- 名無しさん (2021-10-21 17:33:55) - ユニバースめちゃくちゃ面白いね。俺も一周目でデラフリ選んでしまって投げかけたが、乗り換えてからは夢中で遊んでる。 -- 名無しさん (2022-02-10 23:58:15) - ↑×乗り換えて ⚪︎乗り越えて -- 名無しさん (2022-02-10 23:58:55) - 某所ではユニバースでジオン→デラーズ→ティターンズ→ネオジオン→ネオジオンとプレイすることで人類殺戮なりきりプレイを楽しむこともできるとかなんとか…これそういうゲーム…かな? -- 名無しさん (2022-04-28 10:58:58) - エゥーゴとティターンズのシナリオ両方クリアしないとアクシズシナリオ解放されないから初回プレイはそういう所属になっちゃうのよね。 -- 名無しさん (2022-04-28 11:36:23) - マニアックな機体選出に定評のこのシリーズ+版権の壁が薄いらしいSDってことは最早どんな機体が出てくるかわからない。 -- 名無しさん (2022-04-28 16:16:09) - aredake -- 名無しさん (2022-07-29 20:53:16) - まあでも、UC、サンボル、ORIGIN他多数の機体を収録したガンダムバトルユニバースもやってみたかった。 -- 名無しさん (2023-02-05 00:28:20) - BATTLE DESTINYのリマスター版はBATTLE FREEDOMに向けた市場調査用かな -- 名無しさん (2025-02-14 17:25:17) - SEED BATTLE DESTINYリマスターの特装版のアクスタが全機体全キャラにタイトルロゴで¥27500なんてちょっとやべーことになってない? -- 名無しさん (2025-02-14 20:04:02) - SEED BATTLE DESTINYリマスター特装版で全機体アクスタ化したということは、下手したら今後ガンプラ化されないようなマイナーMSは唯一の公式グッズになる可能性もあるんだよな -- 名無しさん (2025-04-12 10:55:02) - まさか今になってリマスターされるとはな。まあリマスターだからゲーム性に大きな改良はないみたいだけど、ステージの地形とか広さとかはどうなるだろうか -- 名無しさん (2025-04-13 10:17:21) - SEED BATTLE DESTINYリマスターは去年のSEED FREEDOMを観てSEEDのゲームがやりたくなった人にオススメだ -- 名無しさん (2025-05-22 19:46:00) - BATTLE DESTINYのリマスター版は基本的に昔のゲームの内容ほぼそのままで、例えばSEED FREEDOMの追加要素とかは無いので注意。ただ、カガリの声は進藤さんから森さんへと全部差し替えられている -- 名無しさん (2025-05-24 13:33:30) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: