ベロバ/仮面ライダーベロバ

「ベロバ/仮面ライダーベロバ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ベロバ/仮面ライダーベロバ - (2025/06/14 (土) 22:34:06) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2023/04/02 Sun 07:58:40 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 8 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&sizex(5){&bold(){&color(#e6005c,black){人間がみんな不幸になる。ゾクゾクするような世界をアタシに見せて?}}}} &bold(){&color(#e6005c,black){ベロバ}}とは、特撮テレビドラマ『[[仮面ライダーギーツ]]』の登場人物である。 本項目では彼女が変身する&bold(){&color(black,#ff33bb){仮面ライダー&color(black,whitesmoke){ベロバ}}}及び&bold(){&color(whitesmoke,#ff99dd){プレミアム&color(#7a29cc){ベロバ}}}などについても記載する。 演:並木彩華 #openclose(show=●目次){ #contents} *【概要】 [[ジャマト>ジャマト(仮面ライダーギーツ)]]側のスポンサーを務める人物。初登場は20話「乖離Ⅳ:ジャマトからの宅配便!」。 前髪ぱっつんの[[黒髪ロング]]に白と桃色のメッシュを編み込んだ[[オッドアイ]]の少女の姿をしており、[[ゴスロリファッション>ゴシックロリータ(ゴスロリ)]]に身を包んだ妖艶な雰囲気を漂わせる。 ジェリービーンズが好物らしく、それらが目一杯に詰まった缶を持ち歩いてはよく食べている。 他の[[オーディエンス達>オーディエンス(仮面ライダーギーツ)]]と異なり、[[悪意を持って>アズ(仮面ライダーゼロワン)]][[デザイアグランプリ]]を混乱に陥れようとしている。 *【人物像】 [[吾妻道長>吾妻道長/仮面ライダーバッファ]]への自己紹介の時点で&bold(){&color(#e6005c,black){「アタシ、人の不幸が大っ好物なの!」}}と言い切って憚らない、&bold(){人の不幸を何よりも欲する危険人物。} それ故にジーンからは忌み嫌われており、他のオーディエンスからの評判も良くない。 しかし、デザイアグランプリの「人々を守るために戦う」という体裁のために不可欠なジャマトのスポンサーであるため立場は高く、ゲームプロデューサーの[[ニラム>ニラム/仮面ライダーゲイザー]]でさえも行動を問題視しつつもあまり強く言えずにいる。 不幸を見届ける事が目的であるが故に他ライダーの不幸のために行動する事も多く、バッファのサポーターではあるが道長との関係は比較的ドライ。 ベロバ側は&bold(){&color(#ff7f00,#5f29cc){「ミッチー」}}とあだ名で呼んだり衣装を仕立てたりしているものの、道長本人からは目的のためと言い切られている。 一方で、悪意が関係ない狂気に対しては理解が及ばないらしく、[[アルキメデル>アルキメデル(仮面ライダーギーツ)]]のジャマト愛には呆れ気味な態度を見せたり、[[五十鈴大智>五十鈴大智/仮面ライダーナッジスパロウ]]が知識を手に入れるためにジャマトベイビーを貪り食らった際には&bold(){[[ケケラ>ケケラ/仮面ライダーケケラ]]共々ガチでドン引きしていた。} また、用意周到に標的の逃げ道を潰してくるケケラと比べると、一刻も早く不幸を味わいたいがためかやり口がやや短絡的な傾向があり、一度は絶望させた標的に再起される場面も少なくない。 *【劇中での動向】 **乖離編 ジャマトバックルを使った事でジャマト化していく道長に興味を抱き、接触。 推しのライダーと称して彼のサポーターとなり、道長とアルキメデル、大智と共にデザイアグランプリに対抗するゲリラ組織を結成。 そして[[チラミ>チラミ/仮面ライダーグレア2]]を襲撃してヴィジョンドライバーを強奪し、[[ジャマトグランプリ]]の開催を宣言。 「創生の女神」を手に入れるべく、本格的に[[仮面ライダー>仮面ライダー(仮面ライダーギーツ)]]やデザイアグランプリ運営と敵対関係となった。 **慟哭編 ジャマトグランプリのゲームマスターとして行動。 道長やジャマトをプレイヤーとしてエントリーさせ、ニラム側のヴィジョンドライバー奪取を目論む。 そして独断で行動するチラミを襲撃し、レーザーレイズライザーの機能でチラミの指紋をコピーしグレア2への変身権限を獲得。 その後は「戦国ゲーム」に自ら赴きグレア2で戦闘。ブーストフォームマークⅡの副作用で眠り込んだ[[仮面ライダーギーツ>浮世英寿/仮面ライダーギーツ]]を抹殺しようとするも、ジーンの機転でレーザーブーストフォームへと変身したことで失敗。 この時、&bold(){&color(black,#d3212d){「か弱い『女の子』に&color(ghostwhite,#884dff){本気でやる気?」}}}と発言したのだが…… #center{ &bold(){&color(#00b7fa,black){お前の姿もレーザーレイズライザーでデザインした見せかけの姿だろ? ホントは350歳のくせにw}} &bold(){&color(black,#d3212d){年の事を言うんじゃ&color(ghostwhite,#884dff){ないよぉッ!!}}} } 少女の姿は未来人が持つ「デザイン力」によってデザインしたもので、[[一応人間だが御年&bold(){&color(red){350歳}}>ロリババア(萌え属性)]]。 『ギーツ』の世界の未来では外見や職業、寿命さえも自由にデザイン可能らしいが、年齢という事実だけはどうにもならないようで彼女のただ一つのコンプレックスになっている。 どうやら未来人でもお年のお話は禁句らしい。 その後、ギーツに撃破され追い詰められたところを道長に救出されたが、ヴィジョンドライバーとゲームマスターの権限を奪われてしまう。 しかしただで転ぶはずもなく、道長が開催した「闘牛ゲーム」では -1対1のタイマンなのに、[[ダンクルオステウスジャマト(古代魚ジャマト)>ダンクルオステウスジャマト(古代魚ジャマト)]]を助っ人として参戦させる不正を考案者の道長に&bold(){無断で}実行。 -2戦目の[[仮面ライダーナーゴ>鞍馬祢音/仮面ライダーナーゴ]]対ビショップジャマトの最中に[[鞍馬祢音の出生の秘密>鞍馬家(仮面ライダーギーツ)]][[を暴露>宝生永夢ゥ!(台詞)]]し、心身共にいたぶろうとする。&br()この計画は[[浮世英寿>浮世英寿/仮面ライダーギーツ]]が祢音の代わりに出場した事で失敗に終わったが、あまりの悪質さに英寿は&bold(){&s(){ブチギレーザーブースト}ガチギレした((ちなみにこの時、無言でレーザーブーストフォームに変身後、柱に隠れるジャマトに対してオーディエンスアイをレーザーレイズライザーで撃ち落とし、そこから「レーザーブーストビクトリー」でそのままベロバ達がいる観覧席まで吹き飛ばすムーブを見せている。))。} といった悪辣な行為を行い暗躍。 これらが原因で道長に見限られかけたが、ヴィジョンドライバーの力でギーツの秘密を教える事で引き留めた。 彼女の事を内心気に入らなかったと思われるアルキメデル(の人格をコピーしたダンクルオステウスジャマト)に&bold(){「高慢ちきババア」}呼ばわりされて離反されるといったトラブルこそあったものの、最終的には目論見通り道長がジャマ神となった。 **慕情編 デザイアグランプリ運営の[[スエル>スエル(仮面ライダーギーツ)]]が動きだした事を察知し、道長にドライバー一式を渡してデザグラを潰すよう仕向ける。 さらにバッファに逃された祢音に&bold(){&color(#e6005c,black){「あんたの不幸を忘れさせたりしな~い」}}とIDコアに触れさせ、祢音の記憶を蘇らせた。 そして[[桜井景和>桜井景和/仮面ライダータイクーン]]の復活を目論むケケラと接触。 ケケラの語る「とっておきの不幸」に興味を示し、ヴィジョンドライバーによって景和を復活させる取引を承諾した。 その後は利害の一致したケケラと行動を共にするようになり、アルキメデル(ダンクルオステウスジャマト)に[[桜井沙羅>桜井沙羅(仮面ライダーギーツ)]]の抹殺を依頼するなど暗躍。 彼自身はバッファに倒されたが、所持していた袋からナッジスパロウのIDコアを回収した。 スエルによるグランドエンドの実行に関しては流石に困惑を見せており、ヴィジョンドライバーを返却する前に創世の女神の元へ向かい、何らかの願いを叶えさせた。 **創世編 ジャマトグランプリ等を通して道長への執着が深まったのか、グランドエンド決行直前に&bold(){『理想の不幸を見るまで、この世界に存在できる権利』}を創世の女神に叶えさせ、現代に残留。 同じく現代に留まったケケラと共に、道長の不幸を拝むべく暗躍する。 残留後ほどなく、デザグラのグランドエンドを完遂すべく現れたゲームマスター・[[ジット>ジット/仮面ライダーリガド]]からケケラ共々接触を受け、英寿を倒して彼のデザグラを終わらせるための協力を要請される。 最初は利がないとして渋っていたが、見返りとしてプレミアム会員の証であるブラックレイズライザーカードを提供された事で承諾。 沙羅を蘇らせようとする景和と手を組んで英寿抹殺のための支援をしつつ、一方で祢音の不幸を見るために[[沼袋一男>沼袋一男/仮面ライダーブラーリ]]と接触して祢音を誘拐させるという所業に出た。 しかし、沼袋=仮面ライダーブラーリと組んで[[仮面ライダーギャーゴとなった鞍馬光聖>鞍馬光聖(仮面ライダーギーツ)]]に重傷を負わせるものの、思っていた不幸を拝めなかった事で今度は光聖を殺害すべく入院先の病院を襲撃。 しかしそんなベロバの前に、祢音が立ちはだかる。 #center{ &bold(){&color(#e6b422){ここから先は行かせない!}} &bold(){&color(#e6005c,black){はぁ?ライダーにもなれないお嬢さんが何言っちゃってんの?}} &bold(){&color(#e6005c,black){不幸のどん底にたたき落としてやるわ。}} &bold(){&color(#e6b422){私はもう手に入れたから。本当の愛と…幸せを。}} } 祢音は光聖に託されたギャーゴのIDコアをデザイアドライバーに装填するも、当然ながら他人のIDコアではエントリー出来ない。 #center{ &bold(){&color(#e6005c,black){フッ…他人のIDコアが使えるとでも思った?}} &bold(){&color(#e6b422){…叶うよ。願い続ける限り。}} &bold(){&color(#e6005c,black){…癪に障る女ね。}} &bold(){&color(whitesmoke,#ff99dd){ライダーにもなれない一般人は&color(#7a29cc){くたばれ!}}} } 辟易したベロバはプレミアムベロバに変身し、祢音の息の根を止めようとするが…… #center{ &sizex(5){&bold(){&color(#e6b422){私は鞍馬祢音……。仮面ライダーナーゴよ!}}} &sizex(5){&bold(){&color(#e6b422,black){ENTRY}}} } 鞍馬夫妻と祢音の願いの力、そしてそれを受けたギーツIXの創世の力によって、ギャーゴのIDコアがナーゴのものに変化した。 祢音は変身能力を取り戻し、ナーゴ ファンタジーフォームに変身する。 そのままナーゴと交戦するも、ファンタジーバックルが持つ幻想の力を最大限に引き出したナーゴに終始圧倒され、最後は「ファンタジーストライク」を受けて惨めに敗走する屈辱を味わう羽目になった。 その後は[[墨田奏斗>墨田奏斗/仮面ライダーダパーン]]を戦線復帰させつつ高みの見物を決め込み、英寿と景和の一騎打ちを観戦していたが、英寿が創世の力を完全に継承して世界を「世紀末ゲーム」以前の状態に戻した事を受け、 ケケラと共に大智を襲撃して知恵の樹を奪い取ると、ジットが生み出したもう一人のツムリを利用し、自らのエネルギーで知恵の樹をジャマトに変えて世界を破滅させようと目論んだ。 しかし、そこへ彼女の野望を阻止すると同時に、これまでの因縁に決着を付けようと、かつての推しである道長が現れる。 彼女もまた、道長とのケリをつけるために仮面ライダーベロバへと変身し、仮面ライダーバッファとの一騎打ちに臨む。 #center(){ &bold(){&color(black,#ff33bb){命がけで償おうとして、案外ナルシスト&color(black,whitesmoke){なのね。自分に酔っちゃって!}}} &bold(){&color(#ff7f00,#5f29cc){黙れ! 350歳にもなって、幼稚な遊びしやがって!!}} &bold(){&color(black,#ff33bb){年の事を言うんじゃ&color(black,whitesmoke){ないよぉッ!!}}} &bold(){&color(black,#ff33bb){アンタにとって最大の不幸が何か、&color(black,whitesmoke){ようやく分かったわ。}}} &bold(){&color(#ff7f00,#5f29cc){ああ?}} &bold(){&color(black,#ff33bb){志を遂げられないまま、無駄死にする事よ! &color(black,whitesmoke){力を求め続けたアンタが、己の無力さに絶望し、孤独な死に至る!}}} &bold(){&color(#ff7f00,#5f29cc){やれるもんなら、やってみろ…!}} &bold(){&color(black,#ff33bb){いいわ。この手で推しを葬って、&color(black,whitesmoke){ゾクゾクさせてもらおうじゃないの!}}} &bold(){&color(#ff7f00,#5f29cc){……たとえ死んでも……ハアァッ!! お前をぶっ潰す!!}} } その巨体とパワーに物を言わせる形でバッファを圧倒するが、&bold(){プレミアムベロバではなく「仮面ライダー」ベロバに変身してしまった事が唯一の誤算にして運の尽きだった。} 一瞬だけ&bold(){ジャマ神の力=『全ての仮面ライダーをぶっ潰す力』}が復活したバッファ フィーバーゾンビフォームの「ハイパーゾンビビクトリー」によってその巨体は砕かれ、自身も落下して致命傷を負ってしまう。 #center(){ &bold(){&color(#e6005c,black){そんな……バカな……。&br()全ての、仮面ライダーを───ぶっ潰す、力が……まだ残ってたの……?}} &bold(){&color(#e6005c,black){罪な男ね……。こんなに───アタシを、興奮させたのは……アンタが、初めてよ……}} &bold(){&color(#5f29cc){ハッ…嬉しくも、何ともないな……!}} &bold(){&color(#e6005c,black){……いつか、アンタと同じ墓に……入ってやるから……}} &bold(){&color(#5f29cc){そんなにゾクゾクしたいなら、一人で不幸になってろ……!}} } 自らの敗北という現実に狼狽しつつも、最期に上記の捨て台詞を残して消滅したのだった。 *&color(black,#ff33bb){【仮面ライダー&color(black,whitesmoke){ベロバ】}} #center(){ &sizex(4){&bold(){&color(#e6005c,black){あ~あ……このジャマーガーデンも、もう使い捨てね。}}} &sizex(5){&bold(){&color(black,whitesmoke){LASER RAISE &color(#6b2ee6){RISER.}}}} &sizex(5){&bold(){&color(#ff1463,#e6e6e6){BEROBA, SET.}}} &sizex(4){&bold(){&color(#e6005c,black){変身。}}} &sizex(5){&bold(){&color(black,whitesmoke){LASER &color(#6b2ee6){ON.}}}} &sizex(6){&bold(){&color(black,#ff33bb){BEROBA &color(black,whitesmoke){LOADING.}}}} &sizex(5){&bold(){&color(black,#ff33bb){READY &color(black,whitesmoke){FIGHT.}}}} &sizex(4){&bold(){&color(black,#ff33bb){いらなくなったらまた作り変えればいい。&br()&color(black,whitesmoke){そうやって…遊び場所にしてきたのよ、この世界を!}}}} } 身長:&bold(){&color(red){1108.1cm}} 体重:&bold(){&color(red){17561.6kg}} パンチ力:36.6t キック力:66.4t ジャンプ力:59.8m(ひと跳び) 走力:5.1秒(100m) ベロバが「レーザーレイズライザー」に&bold(){&color(#ff1463,#e6e6e6){「ベロバレイズライザーカード」}}を装填した「ライズカートリッジ」をセットして変身する仮面ライダー。 道長が変身するバッファと同じく牛をモチーフとしており、変身音は不気味さを感じさせる低音の重旋律。 また、変身音の〆には牛の唸り声のような効果音が入っている他、ローディング音声がバグを起こしたように裏返り、どことなく女性ボイスのようにも聞こえる。 最大の特徴はそのサイズで、 #center(){ &bold(){デカい。} &sizex(5){&bold(){とにかくデカい。}} &sizex(7){&bold(){&color(red){アホほどデカい。}}} } 11メートル少々という&bold(){鎌倉の大仏並みのデカさ}であり、その姿はもはや&bold(){仮面ライダーじゃなくて[[巨大ロボ>巨大人型ロボット(兵器)]]。} フォーム単位では[[仮面ライダーゼロワン ブレイキングマンモス>仮面ライダーゼロワン(登場キャラクター)]]以来、ライダー単位では[[仮面ライダーコア]]以来となる&bold(){巨大ライダー}である。 この二者と比べると高さは2番目だが、重量はぶっちぎりでトップ(ゼロワン ブレイキングマンモスが6.9tなのに対し、こちらは何と&bold(){17.5t})。 一応は女性ライダーなのだが、赤紫を基調としたカラーリング以外にはそれを思わせる意匠が皆無な事も手伝い、歴代でもかなり異色なライダーである。 とはいえ、それでも&bold(){そもそも人型を持たず、基本形態が[[乗物>九条貴利矢/仮面ライダーレーザー]]でも[[武器>ユーリ/仮面ライダー最光]]ですらもないケケラと[[キューン>キューン/仮面ライダーキューン]]よりは}仮面ライダーっぽさはあるのだが。 他のサポーターライダーと比較すると純粋な破壊力に特化しており、脚部「デザイナリーレッグ」及びフットデバイス「ディメンションベース」の機能は、総じて「破壊力を増強しつつ、増大させた重量に任せた質量攻撃で広域破壊を行う」事を目指して調整されており、その圧倒的な体躯で無差別な破壊をもたらす。 同様に腕部「デザイナリーアーム」はベロバのデザイン力で強化した腕力を発揮させる他、高熱を発生させてその破壊力を高める機能を持つ。 さらに頭部「ベロバヘッド」に備わったバッファに似た角「ベロバホーン」はベロバの&bold(){愛憎の感情}に反応してライダーシステムの出力を増強する機能を持ち、対象を破壊し尽くすまで鎮静化しないという特性を持つ。 このため、ある意味では基本形態ながら[[暴>プトティラコンボ]][[走>ハザードトリガー(仮面ライダービルド)]][[フ>メタルクラスタホッパー]][[ォ>ヘルライジングホッパー]][[ー>プリミティブドラゴン/エレメンタルプリミティブドラゴン(仮面ライダーセイバー)]][[ム>仮面ライダージャックリバイス]]に片足を突っ込んでいるともいえる。 一方でハンドデバイス「ディメンションナックル」はレーザーレイズライザーの攻撃力増強の他、ラテアートを描ける程の繊細な動きが可能。 アホらしさすら感じるほどのスペック故に、地上で動くだけでも当たれば大ダメージは避けられず、しかも他のライダー達のジャンプよりも高度まで飛行(ジャンプではなく“飛行”)もできるので攻撃も届かないという、&bold(){まさに道長のサポーターらしい『力こそ正義』そのもの。} 当然と言うべきか戦闘力は桁違いで、正攻法では勝つのが困難なスペックの仮面ライダーグレア2に完勝している。 **◇装備 ・&bold(){&color(black,whitesmoke){レーザー&color(#6b2ee6){レイズライザー}}} 仮面ライダーベロバへの変身に使用する銃型のアイテムで、変身前の少女の姿もこれを使ってデザインしている。 詳細はオーディエンスの項目を参照。 ・&bold(){&color(#ff1463,#e6e6e6){ベロバレイズライザーカード}} 仮面ライダーベロバへの変身に使用するカード型デバイス。 表面にはベロバヘッド、裏側にはバッファの[[ライダーズクレスト]]がプリントされている。 ・&bold(){&color(whitesmoke,black){レイズライザーベルト}} サポーターライダーが共通して装備するベルト型のエネルギーデバイス。 仮面ライダージーン同様、腰に装備している。 ◇[[必殺技]] ・&bold(){&color(black,#ff33bb){レーザー&color(black,whitesmoke){ビクトリー}}} #center(){&bold(){&color(black,whitesmoke){LASER &color(#6b2ee6){VICTORY.}}}} 対空状態からレーザーレイズライザーで衝撃波を叩き込む。 その範囲は&bold(){ジャマーガーデンのあるジャマーエリア一帯。} ジャマーガーデンを跡形も無く粉砕し、周辺で戦っていたライダー達を爆風で吹き飛ばしてしまった。 もはや&bold(){&color(red){戦術核兵器レベル}}であり、本人によればこの技で&bold(){&color(red){幾多の時代・時空を滅ぼしてきた}}ようである。 46話では対空状態からレーザーレイズライザーに桃色のエネルギーを纏わせ、ライダーパンチを放つ要領で特攻するパターンを使用した。 *&color(black,#d3212d){【仮面ライダー&color(ghostwhite,#884dff){グレア2(ベロバ)】}} #center(){ &sizex(4){&bold(){&color(#e6005c,black){レッドカード。あなたは退場よ、ジーン。}}} &sizex(5){&bold(){&color(#d3212d,black){GLARE 2, &color(whitesmoke){LOG IN.}}}} &sizex(4){&bold(){&color(#e6005c,black){変身。}}} &sizex(5){&bold(){&color(#d3212d,black){INSTALL.}}} &sizex(6){&bold(){&color(black,#d3212d){I HAVE FULL &color(ghostwhite,#884dff){CONTROL OVER,}}}} &sizex(6){&bold(){&color(black,#d3212d){GLARE &color(ghostwhite,#884dff){2.}}}} &sizex(4){&bold(){&color(black,#d3212d){フフフッ&color(ghostwhite,#884dff){…}}}} } 身長:202.8cm 体重:69.1kg パンチ力:38.8t キック力:70.4t ジャンプ力:91.4m(ひと跳び) 走力:2.2秒(100m) スーツアクトレス:宮澤雪(仮面ライダーナーゴと兼役) 本来ならばチラミの指紋認証が無ければ変身出来ないが、27話でレーザーレイズライザーを用いてチラミの指紋をコピーした事により、新たに変身可能となった。 スペックはチラミのグレア2どころか、&bold(){[[ギロリが変身する仮面ライダーグレア>ギロリ(仮面ライダーギーツ)]]をも上回る。} 主だった機能等はチラミのグレア2と同様の為、[[こちら>チラミ/仮面ライダーグレア2]]を参照。 初変身した27話では圧倒的スペックでジーンを圧倒したが、ギーツ レーザーブーストフォームには敵わず敗北。 バッファの介入で難を逃れたものの、ドライバーを道長に没収されてしまった事で変身不可能になり、道長からドライバーを奪った英寿が敗北した事で再度手にしたが、その後は変身する機会が訪れないまま運営にドライバーを返却する事になった。 ◇必殺技 ・&bold(){[[ライダーキック]](正式名称不明)} #center(){&bold(){&color(#d3212d,black){DELETE}}} プロビデンスカードを1回スラッシュして発動。 回し蹴りの要領で右足先から赤紫色の光刃を撃ち出す。 *&color(whitesmoke,#ff99dd){【プレミアム&color(#7a29cc){ベロバ】}} #center(){ &sizex(4){&bold(){&color(#e6005c,black){自分の手で汚しておいてハッピーエンドを願うなんて……フフフッ。&br()あんたには不幸がお似合いよ。}}} &sizex(5){&bold(){&color(black,whitesmoke){LASER RAISE &color(#6b2ee6){RISER.}}}} &sizex(5){&bold(){&color(#ff0084,black){BEROBA, SET.}}} &sizex(5){&bold(){&color(black,whitesmoke){LASER &color(#6b2ee6){ON.}}}} &sizex(6){&bold(){&color(whitesmoke,#ff99dd){PREMIUM BEROBA &color(#7a29cc){LOADING.}}}} &sizex(5){&bold(){&color(whitesmoke,#ff99dd){READY &color(#7a29cc){FIGHT.}}}} &bold(){&color(#ff7f00,#5f29cc){仮面ライダー、じゃない……!?}} &sizex(4){&bold(){&color(whitesmoke,#ff99dd){デザグラプレミアム&color(#7a29cc){会員の証よ。}}}} } 身長:211cm 体重:98.7kg 特色 / 力:格闘 / 超耐久力 スーツアクトレス:五十嵐睦美 ベロバがジットから渡されたデザグラプレミアム会員専用の&bold(){&color(#ff0084,black){「ブラックレイズライザーカード(ベロバ)」}}をレーザーレイズライザーに装填して変身した姿。 仮面ライダーベロバと異なり人間大のサイズであり、桃色を基調に紫や白をアクセントに配した、牛の角の意匠を備えた[[道化師]]のような姿をしている。 「プレミアム」の名に相応しく、戦闘能力は運営ライダーに匹敵する他、ベロバ自身の「デザイン力」により、戦闘を満喫するのに十分な超耐久力を獲得している。 防御力が強化されている点は&bold(){「デザイアグランプリへゲスト参戦する際のリスクを最小限に抑えるべく運営陣に匹敵する戦闘力が特別に与えられている」}という設定があるため、オーディエンス陣営の命を保証する措置と思われる。 ただし、防御力を超強化させた反面、仮面ライダーベロバに備わっていた巨体による質量攻撃・広範囲を殲滅できる技・高熱や衝撃波などの副次効果の一切はオミットされており、体格による破壊的な暴力が可能だった仮面ライダーベロバよりも攻撃面では劣ると思われる。 加えて上述の設定の通り、戦闘力はあくまで運営陣に匹敵するレベルに留まっているので、グレアのヒュプノレイのような特殊な装備は用意されていない。 実際、本人の格闘センスに強さが左右されるのもあってか、46話で道長と直接対決した際には使い慣れた仮面ライダーベロバに変身しなおして質量攻撃に移行して戦っていた。 が、前述した通りこの行動がバッファのジャマ神特性を活かす事に繋がり、自らの敗北の決め手になってしまったのは皮肉な話である。 「仮面ライダー」の名は冠しておらず、東映公式サイトの42話こぼれ話「バッファロー、償い中!」でも&bold(){「仮面ライダーでもジャマトでもないプレミアムな化物」}と解説されているが、 [[テレビ朝日]]公式サイトには仮面ライダーと同じ枠で掲載されている為、所謂疑似ライダーの類と思われる。 *【余談】 -妖艶な見た目&s(){と実年齢}とは裏腹に、演じる並木彩華は&bold(){撮影当時15歳}である。&br()撮影期間中に16歳の誕生日を迎えた際にはバースデーケーキを贈られ&s(){祝いの英寿含む}番組メンバーから祝われたが、立てられた数字のロウソクはベロバに合わせて&bold(){351さい}だった。 --ファイナルステージのトークショーでは、「撮影と高校受験が重なった事に加えて、役柄が役柄なので精神的にもかなり疲弊していた」という話を涙ながらに明かしており、それを聞いた杢代和人は&bold(){並木氏を抱きしめる}というなんとも微笑ましい一幕があった。 -名前の由来は「ベロベロバー」から。劇中でも相手に向けてよくアカンベーをする姿が見られた。 -仮面ライダーベロバのCGモデルは先述のゼロワン ブレイキングマンモスの流用。 #center(){&sizex(5){&bold(){&color(#e6005c,black){いいわ。この手で項目を追記・修正して、ゾクゾクさせてもらおうじゃないの!}}}} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\LASER ON/ #vote3(time=600,6) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ JGPチャット){ #areaedit() - 嫁に欲しいレベル -- 名無しさん (2023-04-02 08:10:29) - グレア2、何でこんなにスペック変動するんだろうな…? -- 名無しさん (2023-04-02 09:58:19) - 今回でベロバは令和仮面ライダーシリーズの中で最大の外道キャラになったよな。 -- 名無しさん (2023-04-02 10:00:01) - 脚本家が同じ紫ライダーであの行動だから、マジ檀黎斗のリスペクト感強かったな -- 名無しさん (2023-04-02 10:20:16) - ↑でも祢音の件は黎斗からすればブチギレ案件だろう。 -- 名無しさん (2023-04-02 10:42:01) - 祢音に「他人の不幸を望むと自分に返ってくる」ってキューンが言ってたけど果たしてベロバはどうなるか……。 -- 名無しさん (2023-04-02 11:17:52) - やってることが女子高のいじめっ子みたいになってきた -- 名無しさん (2023-04-02 11:29:41) - 演者の方が15歳とは思えないほど、変身シーンが堂に入っている -- 名無しさん (2023-04-02 12:43:04) - 長田やフリオよりもえげつないいじめか仕打ちだな -- 名無しさん (2023-04-02 13:16:06) - 公式からしれっと「ベロ婆」呼ばわりされててダメだった -- 名無しさん (2023-04-02 13:53:46) - 演者もやりすぎでびっくりしたと言うレベル -- 名無しさん (2023-04-02 14:12:57) - ここまでの所業を考えるとこの350歳碌な死に方しなさそうで今から怖いな…… -- 名無しさん (2023-04-02 18:52:18) - 演じる役者が心配になるレベルの外道っぷり・・・ -- 名無しさん (2023-04-02 22:26:08) - オーディエンスの時点でジーンもベロバも変わらないじゃん→ジーンは根はいいやつだったしベロバはライン越えしてるだろ…と2週で一気に印象変わった -- 名無しさん (2023-04-02 22:48:20) - 最後のアルキメデルの嘆きでワロタ。 何でも応用ききそうだな -- 名無しさん (2023-04-02 23:20:24) - そもそもなんでジャマーガーデン破壊したんだろう -- 名無しさん (2023-04-02 23:23:41) - ↑ 足がついた拠点に用はない…みたいなことだろうか… ほっといたらまた来るだろうし -- 名無しさん (2023-04-03 02:53:28) - 人の不幸が好き…まぁギャグマンガとかでも主人公が最後ひどい目に遭って笑いとる話多いしそんな感覚なのかな -- 名無しさん (2023-04-03 08:07:00) - なんか主人公勢に倒されるよりバッファに倒されてしまいそうな感じがあるなぁ...いつも他人を笑いものにしてるけど最後には地に伏して笑われてしまう立場に落ちそうだ -- 名無しさん (2023-04-03 08:38:31) - 本当に中の人の今後のキャリアが心配になる程の極悪非道っぷり。コイツほど「人の形をした災害」「絶対悪」という印象持つやつは早々いない。 -- 名無しさん (2023-04-03 09:15:18) - 類似した名前のポケモンとは性別が逆 -- 名無しさん (2023-04-04 00:45:33) - トーク見てるとエース役のかんきちくんよりしっかりしてて草 -- 名無しさん (2023-04-04 06:37:47) - ざっくり言えば「原作キャラ魔改造してでもバドエン量産する原作リスペクトに欠けた二次創作者」あたりになるんだろうか 邪悪かそうでないかで言えば邪悪だけど、いるかどうかで言えば確実に「いる」タイプ -- 名無しさん (2023-04-04 12:13:57) - 令和の芝浦、令和のロブスターオルフェノク影山←そうなのかは審議中。 -- 名無しさん (2023-04-04 21:00:26) - とにかく人の不幸を願っているけど、実はベロバ自身に老い先短いとかなにかしら不幸が迫ってて、自分1人がそんな目に遭うのが許せないとかだったりする・・・? -- 名無しさん (2023-04-04 21:30:49) - この後景和&ケケラ編もやるだろうけど何を仕掛けてくるか… -- 名無しさん (2023-04-04 22:34:43) - 実年齢350歳の若作りババアが、はるかに年下の若い連中が精いっぱい人生を謳歌して楽しそうなところにクソイライラするとかそういう行動原理に見えてきたんだよね、なんとなく -- 名無しさん (2023-04-09 20:03:01) - ↑コナンのアニオリでいそうな犯人かな -- 名無しさん (2023-04-10 16:00:15) - パラドみたいに他人の人生や現実をゲーム扱いした報いを受けたりするんだろうか・・・ -- 名無しさん (2023-04-12 21:07:04) - ベロバと蛮野とヒルカワとジャラジと今里とヒヤマ…どいつが一番最悪な部類だろう…? -- 名無しさん (2023-04-23 10:58:26) - ↑ヒヤマって誰?どう検索しても「ヒヤマケンタロウの妊娠」ばかり出てくるんだけど -- 名無しさん (2023-04-23 11:42:03) - 「※日曜朝9時です。」ってタグは必要かな?結構な外道ではあるけどホラー描写や鬱展開とかそういう感じとは無縁な気がするから -- 名無しさん (2023-06-25 10:52:12) - 悪事が行われれば即座に悪口タグを書き散らすのもどうかしてほしいな。 -- 名無しさん (2023-06-25 10:57:20) - ケケラも厄介ファンの鑑ではあるけど、ベロバの場合「推しの結婚報道に絶望して徒党を組んでぶっ叩く系アンチ」みたいなもんだから考えようによってはこっちのほうが遥かにやべぇ奴なんだよな……。 -- 名無しさん (2023-07-02 10:06:20) - まだ高校一年生なのに、専用の怪人と2種類の仮面ライダー(片方は専用)に変身できるとか、凄い幸運だよね -- 名無しさん (2023-07-11 22:22:35) - 他人の不幸を望んだ結果、本当の幸福を掴んだ祢音に倒され、推しの道長に「お前が誰よりも不幸に見える」と言われて泣き叫ぶのは因果応報だったな。「理想の不幸を~」は具体的に誰とは書いてないからベロバにも当てはまるし通用するよね -- 名無しさん (2023-07-18 09:04:04) - 自分が祭り上げたジャマ神の力に足元を掬われたか... ここまで演じ切ってくれた並木彩華さんに幸あれ。 -- 名無しさん (2023-07-31 16:40:06) - 最終的に満足して消えることができたのが唯一の救いだろうか -- 名無しさん (2023-07-31 16:42:57) - 当時15歳でこんな演技ができるってこの方凄い、歳のこと言うんじゃないよ!の所なんか本当におばさん感出てたから演者さんの実年齢知った時驚いた… -- 名無しさん (2023-11-25 17:54:57) - 役者が今後誹謗中傷受けないか不安になってきた。シンケンジャーの薫役(当時14歳)は汚れ役(丹波)のおかげでアンチ減らせたけど -- 名無しさん (2023-12-08 17:34:18) - 大丈夫じゃね? -- 名無しさん (2024-05-28 01:03:52) - アウトサイダーズ最終章ではツムリ、ジーンと共にデザロワを再開。欲を言えばグレア2に変身してほしかった。 -- 名無しさん (2024-12-25 20:50:29) - 裏話で受験やテストとかでスケジュールがカツカツとか大変すぎるでしょ -- 名無しさん (2025-02-14 18:38:47) #comment(striction) #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2023/04/02 Sun 07:58:40 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 8 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&sizex(5){&bold(){&color(#e6005c,black){人間がみんな不幸になる。ゾクゾクするような世界をアタシに見せて?}}}} &bold(){&color(#e6005c,black){ベロバ}}とは、特撮テレビドラマ『[[仮面ライダーギーツ]]』の登場人物である。 本項目では彼女が変身する&bold(){&color(black,#ff33bb){仮面ライダー&color(black,whitesmoke){ベロバ}}}及び&bold(){&color(whitesmoke,#ff99dd){プレミアム&color(#7a29cc){ベロバ}}}などについても記載する。 演:並木彩華 #openclose(show=●目次){ #contents} *【概要】 [[ジャマト>ジャマト(仮面ライダーギーツ)]]側のスポンサーを務める人物。初登場は20話「乖離Ⅳ:ジャマトからの宅配便!」。 前髪ぱっつんの[[黒髪ロング]]に白と桃色のメッシュを編み込んだ[[オッドアイ]]の少女の姿をしており、[[ゴスロリファッション>ゴシックロリータ(ゴスロリ)]]に身を包んだ妖艶な雰囲気を漂わせる。 ジェリービーンズが好物らしく、それらが目一杯に詰まった缶を持ち歩いてはよく食べている。 他の[[オーディエンス達>オーディエンス(仮面ライダーギーツ)]]と異なり、[[悪意を持って>アズ(仮面ライダーゼロワン)]][[デザイアグランプリ]]を混乱に陥れようとしている。 *【人物像】 [[吾妻道長>吾妻道長/仮面ライダーバッファ]]への自己紹介の時点で&bold(){&color(#e6005c,black){「アタシ、人の不幸が大っ好物なの!」}}と言い切って憚らない、&bold(){人の不幸を何よりも欲する危険人物。} それ故にジーンからは忌み嫌われており、他のオーディエンスからの評判も良くない。 しかし、デザイアグランプリの「人々を守るために戦う」という体裁のために不可欠なジャマトのスポンサーであるため立場は高く、ゲームプロデューサーの[[ニラム>ニラム/仮面ライダーゲイザー]]でさえも行動を問題視しつつもあまり強く言えずにいる。 不幸を見届ける事が目的であるが故に他ライダーの不幸のために行動する事も多く、バッファのサポーターではあるが道長との関係は比較的ドライ。 ベロバ側は&bold(){&color(#ff7f00,#5f29cc){「ミッチー」}}とあだ名で呼んだり衣装を仕立てたりしているものの、道長本人からは目的のためと言い切られている。 一方で、悪意が関係ない狂気に対しては理解が及ばないらしく、[[アルキメデル>アルキメデル(仮面ライダーギーツ)]]のジャマト愛には呆れ気味な態度を見せたり、[[五十鈴大智>五十鈴大智/仮面ライダーナッジスパロウ]]が知識を手に入れるためにジャマトベイビーを貪り食らった際には&bold(){[[ケケラ>ケケラ/仮面ライダーケケラ]]共々ガチでドン引きしていた。} また、用意周到に標的の逃げ道を潰してくるケケラと比べると、一刻も早く不幸を味わいたいがためかやり口がやや短絡的な傾向があり、一度は絶望させた標的に再起される場面も少なくない。 *【劇中での動向】 **乖離編 ジャマトバックルを使った事でジャマト化していく道長に興味を抱き、接触。 推しのライダーと称して彼のサポーターとなり、道長とアルキメデル、大智と共にデザイアグランプリに対抗するゲリラ組織を結成。 そして[[チラミ>チラミ/仮面ライダーグレア2]]を襲撃してヴィジョンドライバーを強奪し、[[ジャマトグランプリ]]の開催を宣言。 「創生の女神」を手に入れるべく、本格的に[[仮面ライダー>仮面ライダー(仮面ライダーギーツ)]]やデザイアグランプリ運営と敵対関係となった。 **慟哭編 ジャマトグランプリのゲームマスターとして行動。 道長やジャマトをプレイヤーとしてエントリーさせ、ニラム側のヴィジョンドライバー奪取を目論む。 そして独断で行動するチラミを襲撃し、レーザーレイズライザーの機能でチラミの指紋をコピーしグレア2への変身権限を獲得。 その後は「戦国ゲーム」に自ら赴きグレア2で戦闘。ブーストフォームマークⅡの副作用で眠り込んだ[[仮面ライダーギーツ>浮世英寿/仮面ライダーギーツ]]を抹殺しようとするも、ジーンの機転でレーザーブーストフォームへと変身したことで失敗。 この時、&bold(){&color(black,#d3212d){「か弱い『女の子』に&color(ghostwhite,#884dff){本気でやる気?」}}}と発言したのだが…… #center{ &bold(){&color(#00b7fa,black){お前の姿もレーザーレイズライザーでデザインした見せかけの姿だろ? ホントは350歳のくせにw}} &bold(){&color(black,#d3212d){年の事を言うんじゃ&color(ghostwhite,#884dff){ないよぉッ!!}}} } 少女の姿は未来人が持つ「デザイン力」によってデザインしたもので、[[一応人間だが御年&bold(){&color(red){350歳}}>ロリババア(萌え属性)]]。 『ギーツ』の世界の未来では外見や職業、寿命さえも自由にデザイン可能らしいが、年齢という事実だけはどうにもならないようで彼女のただ一つのコンプレックスになっている。 どうやら未来人でもお年のお話は禁句らしい。 その後、ギーツに撃破され追い詰められたところを道長に救出されたが、ヴィジョンドライバーとゲームマスターの権限を奪われてしまう。 しかしただで転ぶはずもなく、道長が開催した「闘牛ゲーム」では -1対1のタイマンなのに、[[ダンクルオステウスジャマト(古代魚ジャマト)>ダンクルオステウスジャマト(古代魚ジャマト)]]を助っ人として参戦させる不正を考案者の道長に&bold(){無断で}実行。 -2戦目の[[仮面ライダーナーゴ>鞍馬祢音/仮面ライダーナーゴ]]対ビショップジャマトの最中に[[鞍馬祢音の出生の秘密>鞍馬家(仮面ライダーギーツ)]][[を暴露>宝生永夢ゥ!(台詞)]]し、心身共にいたぶろうとする。&br()この計画は[[浮世英寿>浮世英寿/仮面ライダーギーツ]]が祢音の代わりに出場した事で失敗に終わったが、あまりの悪質さに英寿は&bold(){&s(){ブチギレーザーブースト}ガチギレした((ちなみにこの時、無言でレーザーブーストフォームに変身後、柱に隠れるジャマトに対してオーディエンスアイをレーザーレイズライザーで撃ち落とし、そこから「レーザーブーストビクトリー」でそのままベロバ達がいる観覧席まで吹き飛ばすムーブを見せている。))。} といった悪辣な行為を行い暗躍。 これらが原因で道長に見限られかけたが、ヴィジョンドライバーの力でギーツの秘密を教える事で引き留めた。 彼女の事を内心気に入らなかったと思われるアルキメデル(の人格をコピーしたダンクルオステウスジャマト)に&bold(){「高慢ちきババア」}呼ばわりされて離反されるといったトラブルこそあったものの、最終的には目論見通り道長がジャマ神となった。 **慕情編 デザイアグランプリ運営の[[スエル>スエル(仮面ライダーギーツ)]]が動きだした事を察知し、道長にドライバー一式を渡してデザグラを潰すよう仕向ける。 さらにバッファに逃された祢音に&bold(){&color(#e6005c,black){「あんたの不幸を忘れさせたりしな~い」}}とIDコアに触れさせ、祢音の記憶を蘇らせた。 そして[[桜井景和>桜井景和/仮面ライダータイクーン]]の復活を目論むケケラと接触。 ケケラの語る「とっておきの不幸」に興味を示し、ヴィジョンドライバーによって景和を復活させる取引を承諾した。 その後は利害の一致したケケラと行動を共にするようになり、アルキメデル(ダンクルオステウスジャマト)に[[桜井沙羅>桜井沙羅(仮面ライダーギーツ)]]の抹殺を依頼するなど暗躍。 彼自身はバッファに倒されたが、所持していた袋からナッジスパロウのIDコアを回収した。 スエルによるグランドエンドの実行に関しては流石に困惑を見せており、ヴィジョンドライバーを返却する前に創世の女神の元へ向かい、何らかの願いを叶えさせた。 **創世編 ジャマトグランプリ等を通して道長への執着が深まったのか、グランドエンド決行直前に&bold(){『理想の不幸を見るまで、この世界に存在できる権利』}を創世の女神に叶えさせ、現代に残留。 同じく現代に留まったケケラと共に、道長の不幸を拝むべく暗躍する。 残留後ほどなく、デザグラのグランドエンドを完遂すべく現れたゲームマスター・[[ジット>ジット/仮面ライダーリガド]]からケケラ共々接触を受け、英寿を倒して彼のデザグラを終わらせるための協力を要請される。 最初は利がないとして渋っていたが、見返りとしてプレミアム会員の証であるブラックレイズライザーカードを提供された事で承諾。 沙羅を蘇らせようとする景和と手を組んで英寿抹殺のための支援をしつつ、一方で祢音の不幸を見るために[[沼袋一男>沼袋一男/仮面ライダーブラーリ]]と接触して祢音を誘拐させるという所業に出た。 しかし、沼袋=仮面ライダーブラーリと組んで[[仮面ライダーギャーゴとなった鞍馬光聖>鞍馬光聖(仮面ライダーギーツ)]]に重傷を負わせるものの、思っていた不幸を拝めなかった事で今度は光聖を殺害すべく入院先の病院を襲撃。 しかしそんなベロバの前に、祢音が立ちはだかる。 #center{ &bold(){&color(#e6b422){ここから先は行かせない!}} &bold(){&color(#e6005c,black){はぁ?ライダーにもなれないお嬢さんが何言っちゃってんの?}} &bold(){&color(#e6005c,black){不幸のどん底にたたき落としてやるわ。}} &bold(){&color(#e6b422){私はもう手に入れたから。本当の愛と…幸せを。}} } 祢音は光聖に託されたギャーゴのIDコアをデザイアドライバーに装填するも、当然ながら他人のIDコアではエントリー出来ない。 #center{ &bold(){&color(#e6005c,black){フッ…他人のIDコアが使えるとでも思った?}} &bold(){&color(#e6b422){…叶うよ。願い続ける限り。}} &bold(){&color(#e6005c,black){…癪に障る女ね。}} &bold(){&color(whitesmoke,#ff99dd){ライダーにもなれない一般人は&color(#7a29cc){くたばれ!}}} } 辟易したベロバはプレミアムベロバに変身し、祢音の息の根を止めようとするが…… #center{ &sizex(5){&bold(){&color(#e6b422){私は鞍馬祢音……。仮面ライダーナーゴよ!}}} &sizex(5){&bold(){&color(#e6b422,black){ENTRY}}} } 鞍馬夫妻と祢音の願いの力、そしてそれを受けたギーツIXの創世の力によって、ギャーゴのIDコアがナーゴのものに変化した。 祢音は変身能力を取り戻し、ナーゴ ファンタジーフォームに変身する。 そのままナーゴと交戦するも、ファンタジーバックルが持つ幻想の力を最大限に引き出したナーゴに終始圧倒され、最後は「ファンタジーストライク」を受けて惨めに敗走する屈辱を味わう羽目になった。 その後は[[墨田奏斗>墨田奏斗/仮面ライダーダパーン]]を戦線復帰させつつ高みの見物を決め込み、英寿と景和の一騎打ちを観戦していたが、英寿が創世の力を完全に継承して世界を「世紀末ゲーム」以前の状態に戻した事を受け、 ケケラと共に大智を襲撃して知恵の樹を奪い取ると、ジットが生み出したもう一人のツムリを利用し、自らのエネルギーで知恵の樹をジャマトに変えて世界を破滅させようと目論んだ。 しかし、そこへ彼女の野望を阻止すると同時に、これまでの因縁に決着を付けようと、かつての推しである道長が現れる。 彼女もまた、道長とのケリをつけるために仮面ライダーベロバへと変身し、仮面ライダーバッファとの一騎打ちに臨む。 #center(){ &bold(){&color(black,#ff33bb){命がけで償おうとして、案外ナルシスト&color(black,whitesmoke){なのね。自分に酔っちゃって!}}} &bold(){&color(#ff7f00,#5f29cc){黙れ! 350歳にもなって、幼稚な遊びしやがって!!}} &bold(){&color(black,#ff33bb){年の事を言うんじゃ&color(black,whitesmoke){ないよぉッ!!}}} &bold(){&color(black,#ff33bb){アンタにとって最大の不幸が何か、&color(black,whitesmoke){ようやく分かったわ。}}} &bold(){&color(#ff7f00,#5f29cc){ああ?}} &bold(){&color(black,#ff33bb){志を遂げられないまま、無駄死にする事よ! &color(black,whitesmoke){力を求め続けたアンタが、己の無力さに絶望し、孤独な死に至る!}}} &bold(){&color(#ff7f00,#5f29cc){やれるもんなら、やってみろ…!}} &bold(){&color(black,#ff33bb){いいわ。この手で推しを葬って、&color(black,whitesmoke){ゾクゾクさせてもらおうじゃないの!}}} &bold(){&color(#ff7f00,#5f29cc){……たとえ死んでも……ハアァッ!! お前をぶっ潰す!!}} } その巨体とパワーに物を言わせる形でバッファを圧倒するが、&bold(){プレミアムベロバではなく「仮面ライダー」ベロバに変身してしまった事が唯一の誤算にして運の尽きだった。} 一瞬だけ&bold(){ジャマ神の力=『全ての仮面ライダーをぶっ潰す力』}が復活したバッファ フィーバーゾンビフォームの「ハイパーゾンビビクトリー」によってその巨体は砕かれ、自身も落下して致命傷を負ってしまう。 #center(){ &bold(){&color(#e6005c,black){そんな……バカな……。&br()全ての、仮面ライダーを───ぶっ潰す、力が……まだ残ってたの……?}} &bold(){&color(#e6005c,black){罪な男ね……。こんなに───アタシを、興奮させたのは……アンタが、初めてよ……}} &bold(){&color(#5f29cc){ハッ…嬉しくも、何ともないな……!}} &bold(){&color(#e6005c,black){……いつか、アンタと同じ墓に……入ってやるから……}} &bold(){&color(#5f29cc){そんなにゾクゾクしたいなら、一人で不幸になってろ……!}} } 自らの敗北という現実に狼狽しつつも、最期に上記の捨て台詞を残して消滅したのだった。 *&color(black,#ff33bb){【仮面ライダー&color(black,whitesmoke){ベロバ】}} #center(){ &sizex(4){&bold(){&color(#e6005c,black){あ~あ……このジャマーガーデンも、もう使い捨てね。}}} &sizex(5){&bold(){&color(black,whitesmoke){LASER RAISE &color(#6b2ee6){RISER.}}}} &sizex(5){&bold(){&color(#ff1463,#e6e6e6){BEROBA, SET.}}} &sizex(4){&bold(){&color(#e6005c,black){変身。}}} &sizex(5){&bold(){&color(black,whitesmoke){LASER &color(#6b2ee6){ON.}}}} &sizex(6){&bold(){&color(black,#ff33bb){BEROBA &color(black,whitesmoke){LOADING.}}}} &sizex(5){&bold(){&color(black,#ff33bb){READY &color(black,whitesmoke){FIGHT.}}}} &sizex(4){&bold(){&color(black,#ff33bb){いらなくなったらまた作り変えればいい。&br()&color(black,whitesmoke){そうやって…遊び場所にしてきたのよ、この世界を!}}}} } 身長:&bold(){&color(red){1108.1cm}} 体重:&bold(){&color(red){17561.6kg}} パンチ力:36.6t キック力:66.4t ジャンプ力:59.8m(ひと跳び) 走力:5.1秒(100m) ベロバが「レーザーレイズライザー」に&bold(){&color(#ff1463,#e6e6e6){「ベロバレイズライザーカード」}}を装填した「ライズカートリッジ」をセットして変身する仮面ライダー。 道長が変身するバッファと同じく牛をモチーフとしており、変身音は不気味さを感じさせる低音の重旋律。 また、変身音の〆には牛の唸り声のような効果音が入っている他、ローディング音声がバグを起こしたように裏返り、どことなく女性ボイスのようにも聞こえる。 最大の特徴はそのサイズで、 #center(){ &bold(){デカい。} &sizex(5){&bold(){とにかくデカい。}} &sizex(7){&bold(){&color(red){アホほどデカい。}}} } 11メートル少々という&bold(){鎌倉の大仏並みのデカさ}であり、その姿はもはや&bold(){仮面ライダーじゃなくて[[巨大ロボ>巨大人型ロボット(兵器)]]。} フォーム単位では[[仮面ライダーゼロワン ブレイキングマンモス>仮面ライダーゼロワン(登場キャラクター)]]以来、ライダー単位では[[仮面ライダーコア]]以来となる&bold(){巨大ライダー}である。 この二者と比べると高さは2番目だが、重量はぶっちぎりでトップ(ゼロワン ブレイキングマンモスが6.9tなのに対し、こちらは何と&bold(){17.5t})。 一応は女性ライダーなのだが、赤紫を基調としたカラーリング以外にはそれを思わせる意匠が皆無な事も手伝い、歴代でもかなり異色なライダーである。 とはいえ、それでも&bold(){そもそも人型を持たず、基本形態が[[乗物>九条貴利矢/仮面ライダーレーザー]]でも[[武器>ユーリ/仮面ライダー最光]]ですらもないケケラと[[キューン>キューン/仮面ライダーキューン]]よりは}仮面ライダーっぽさはあるのだが。 他のサポーターライダーと比較すると純粋な破壊力に特化しており、脚部「デザイナリーレッグ」及びフットデバイス「ディメンションベース」の機能は、総じて「破壊力を増強しつつ、増大させた重量に任せた質量攻撃で広域破壊を行う」事を目指して調整されており、その圧倒的な体躯で無差別な破壊をもたらす。 同様に腕部「デザイナリーアーム」はベロバのデザイン力で強化した腕力を発揮させる他、高熱を発生させてその破壊力を高める機能を持つ。 さらに頭部「ベロバヘッド」に備わったバッファに似た角「ベロバホーン」はベロバの&bold(){愛憎の感情}に反応してライダーシステムの出力を増強する機能を持ち、対象を破壊し尽くすまで鎮静化しないという特性を持つ。 このため、ある意味では基本形態ながら[[暴>プトティラコンボ]][[走>ハザードトリガー(仮面ライダービルド)]][[フ>メタルクラスタホッパー]][[ォ>ヘルライジングホッパー]][[ー>プリミティブドラゴン/エレメンタルプリミティブドラゴン(仮面ライダーセイバー)]][[ム>仮面ライダージャックリバイス]]に片足を突っ込んでいるともいえる。 一方でハンドデバイス「ディメンションナックル」はレーザーレイズライザーの攻撃力増強の他、ラテアートを描ける程の繊細な動きが可能。 アホらしさすら感じるほどのスペック故に、地上で動くだけでも当たれば大ダメージは避けられず、しかも他のライダー達のジャンプよりも高度まで飛行(ジャンプではなく“飛行”)もできるので攻撃も届かないという、&bold(){まさに道長のサポーターらしい『力こそ正義』そのもの。} 当然と言うべきか戦闘力は桁違いで、正攻法では勝つのが困難なスペックの仮面ライダーグレア2に完勝している。 **◇装備 ・&bold(){&color(black,whitesmoke){レーザー&color(#6b2ee6){レイズライザー}}} 仮面ライダーベロバへの変身に使用する銃型のアイテムで、変身前の少女の姿もこれを使ってデザインしている。 詳細はオーディエンスの項目を参照。 ・&bold(){&color(#ff1463,#e6e6e6){ベロバレイズライザーカード}} 仮面ライダーベロバへの変身に使用するカード型デバイス。 表面にはベロバヘッド、裏側にはバッファの[[ライダーズクレスト]]がプリントされている。 ・&bold(){&color(whitesmoke,black){レイズライザーベルト}} サポーターライダーが共通して装備するベルト型のエネルギーデバイス。 仮面ライダージーン同様、腰に装備している。 ◇[[必殺技]] ・&bold(){&color(black,#ff33bb){レーザー&color(black,whitesmoke){ビクトリー}}} #center(){&bold(){&color(black,whitesmoke){LASER &color(#6b2ee6){VICTORY.}}}} 対空状態からレーザーレイズライザーで衝撃波を叩き込む。 その範囲は&bold(){ジャマーガーデンのあるジャマーエリア一帯。} ジャマーガーデンを跡形も無く粉砕し、周辺で戦っていたライダー達を爆風で吹き飛ばしてしまった。 もはや&bold(){&color(red){戦術核兵器レベル}}であり、本人によればこの技で&bold(){&color(red){幾多の時代・時空を滅ぼしてきた}}ようである。 46話では対空状態からレーザーレイズライザーに桃色のエネルギーを纏わせ、ライダーパンチを放つ要領で特攻するパターンを使用した。 *&color(black,#d3212d){【仮面ライダー&color(ghostwhite,#884dff){グレア2(ベロバ)】}} #center(){ &sizex(4){&bold(){&color(#e6005c,black){レッドカード。あなたは退場よ、ジーン。}}} &sizex(5){&bold(){&color(#d3212d,black){GLARE 2, &color(whitesmoke){LOG IN.}}}} &sizex(4){&bold(){&color(#e6005c,black){変身。}}} &sizex(5){&bold(){&color(#d3212d,black){INSTALL.}}} &sizex(6){&bold(){&color(black,#d3212d){I HAVE FULL &color(ghostwhite,#884dff){CONTROL OVER,}}}} &sizex(6){&bold(){&color(black,#d3212d){GLARE &color(ghostwhite,#884dff){2.}}}} &sizex(4){&bold(){&color(black,#d3212d){フフフッ&color(ghostwhite,#884dff){…}}}} } 身長:202.8cm 体重:69.1kg パンチ力:38.8t キック力:70.4t ジャンプ力:91.4m(ひと跳び) 走力:2.2秒(100m) スーツアクトレス:宮澤雪(仮面ライダーナーゴと兼役) 本来ならばチラミの指紋認証が無ければ変身出来ないが、27話でレーザーレイズライザーを用いてチラミの指紋をコピーした事により、新たに変身可能となった。 スペックはチラミのグレア2どころか、&bold(){[[ギロリが変身する仮面ライダーグレア>ギロリ(仮面ライダーギーツ)]]をも上回る。} 主だった機能等はチラミのグレア2と同様の為、[[こちら>チラミ/仮面ライダーグレア2]]を参照。 初変身した27話では圧倒的スペックでジーンを圧倒したが、ギーツ レーザーブーストフォームには敵わず敗北。 バッファの介入で難を逃れたものの、ドライバーを道長に没収されてしまった事で変身不可能になり、道長からドライバーを奪った英寿が敗北した事で再度手にしたが、その後は変身する機会が訪れないまま運営にドライバーを返却する事になった。 ◇必殺技 ・&bold(){[[ライダーキック]](正式名称不明)} #center(){&bold(){&color(#d3212d,black){DELETE}}} プロビデンスカードを1回スラッシュして発動。 回し蹴りの要領で右足先から赤紫色の光刃を撃ち出す。 *&color(whitesmoke,#ff99dd){【プレミアム&color(#7a29cc){ベロバ】}} #center(){ &sizex(4){&bold(){&color(#e6005c,black){自分の手で汚しておいてハッピーエンドを願うなんて……フフフッ。&br()あんたには不幸がお似合いよ。}}} &sizex(5){&bold(){&color(black,whitesmoke){LASER RAISE &color(#6b2ee6){RISER.}}}} &sizex(5){&bold(){&color(#ff0084,black){BEROBA, SET.}}} &sizex(5){&bold(){&color(black,whitesmoke){LASER &color(#6b2ee6){ON.}}}} &sizex(6){&bold(){&color(whitesmoke,#ff99dd){PREMIUM BEROBA &color(#7a29cc){LOADING.}}}} &sizex(5){&bold(){&color(whitesmoke,#ff99dd){READY &color(#7a29cc){FIGHT.}}}} &bold(){&color(#ff7f00,#5f29cc){仮面ライダー、じゃない……!?}} &sizex(4){&bold(){&color(whitesmoke,#ff99dd){デザグラプレミアム&color(#7a29cc){会員の証よ。}}}} } 身長:211cm 体重:98.7kg 特色 / 力:格闘 / 超耐久力 スーツアクトレス:五十嵐睦美 ベロバがジットから渡されたデザグラプレミアム会員専用の&bold(){&color(#ff0084,black){「ブラックレイズライザーカード(ベロバ)」}}をレーザーレイズライザーに装填して変身した姿。 仮面ライダーベロバと異なり人間大のサイズであり、桃色を基調に紫や白をアクセントに配した、牛の角の意匠を備えた[[道化師]]のような姿をしている。 「プレミアム」の名に相応しく、戦闘能力は運営ライダーに匹敵する他、ベロバ自身の「デザイン力」により、戦闘を満喫するのに十分な超耐久力を獲得している。 防御力が強化されている点は&bold(){「デザイアグランプリへゲスト参戦する際のリスクを最小限に抑えるべく運営陣に匹敵する戦闘力が特別に与えられている」}という設定があるため、オーディエンス陣営の命を保証する措置と思われる。 ただし、防御力を超強化させた反面、仮面ライダーベロバに備わっていた巨体による質量攻撃・広範囲を殲滅できる技・高熱や衝撃波などの副次効果の一切はオミットされており、体格による破壊的な暴力が可能だった仮面ライダーベロバよりも攻撃面では劣ると思われる。 加えて上述の設定の通り、戦闘力はあくまで運営陣に匹敵するレベルに留まっているので、グレアのヒュプノレイのような特殊な装備は用意されていない。 実際、本人の格闘センスに強さが左右されるのもあってか、46話で道長と直接対決した際には使い慣れた仮面ライダーベロバに変身しなおして質量攻撃に移行して戦っていた。 が、前述した通りこの行動がバッファのジャマ神特性を活かす事に繋がり、自らの敗北の決め手になってしまったのは皮肉な話である。 「仮面ライダー」の名は冠しておらず、東映公式サイトの42話こぼれ話「バッファロー、償い中!」でも&bold(){「仮面ライダーでもジャマトでもないプレミアムな化物」}と解説されているが、 [[テレビ朝日]]公式サイトには仮面ライダーと同じ枠で掲載されている為、所謂疑似ライダーの類と思われる。 *【余談】 -妖艶な見た目&s(){と実年齢}とは裏腹に、演じる並木彩華は&bold(){撮影当時15歳}である。&br()撮影期間中に16歳の誕生日を迎えた際にはバースデーケーキを贈られ&s(){祝いの英寿含む}番組メンバーから祝われたが、立てられた数字のロウソクはベロバに合わせて&bold(){351さい}だった。 --ファイナルステージのトークショーでは、「撮影と高校受験が重なった事に加えて、役柄が役柄なので精神的にもかなり疲弊していた」という話を涙ながらに明かしており、それを聞いた杢代和人は&bold(){並木氏を抱きしめる}というなんとも微笑ましい一幕があった。 -名前の由来は「ベロベロバー」から。劇中でも相手に向けてよくアカンベーをする姿が見られた。 -仮面ライダーベロバのCGモデルは先述のゼロワン ブレイキングマンモスの流用。 #center(){&sizex(5){&bold(){&color(#e6005c,black){いいわ。この手で項目を追記・修正して、ゾクゾクさせてもらおうじゃないの!}}}} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\LASER ON/ #vote3(time=600,7) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ JGPチャット){ #areaedit() - 嫁に欲しいレベル -- 名無しさん (2023-04-02 08:10:29) - グレア2、何でこんなにスペック変動するんだろうな…? -- 名無しさん (2023-04-02 09:58:19) - 今回でベロバは令和仮面ライダーシリーズの中で最大の外道キャラになったよな。 -- 名無しさん (2023-04-02 10:00:01) - 脚本家が同じ紫ライダーであの行動だから、マジ檀黎斗のリスペクト感強かったな -- 名無しさん (2023-04-02 10:20:16) - ↑でも祢音の件は黎斗からすればブチギレ案件だろう。 -- 名無しさん (2023-04-02 10:42:01) - 祢音に「他人の不幸を望むと自分に返ってくる」ってキューンが言ってたけど果たしてベロバはどうなるか……。 -- 名無しさん (2023-04-02 11:17:52) - やってることが女子高のいじめっ子みたいになってきた -- 名無しさん (2023-04-02 11:29:41) - 演者の方が15歳とは思えないほど、変身シーンが堂に入っている -- 名無しさん (2023-04-02 12:43:04) - 長田やフリオよりもえげつないいじめか仕打ちだな -- 名無しさん (2023-04-02 13:16:06) - 公式からしれっと「ベロ婆」呼ばわりされててダメだった -- 名無しさん (2023-04-02 13:53:46) - 演者もやりすぎでびっくりしたと言うレベル -- 名無しさん (2023-04-02 14:12:57) - ここまでの所業を考えるとこの350歳碌な死に方しなさそうで今から怖いな…… -- 名無しさん (2023-04-02 18:52:18) - 演じる役者が心配になるレベルの外道っぷり・・・ -- 名無しさん (2023-04-02 22:26:08) - オーディエンスの時点でジーンもベロバも変わらないじゃん→ジーンは根はいいやつだったしベロバはライン越えしてるだろ…と2週で一気に印象変わった -- 名無しさん (2023-04-02 22:48:20) - 最後のアルキメデルの嘆きでワロタ。 何でも応用ききそうだな -- 名無しさん (2023-04-02 23:20:24) - そもそもなんでジャマーガーデン破壊したんだろう -- 名無しさん (2023-04-02 23:23:41) - ↑ 足がついた拠点に用はない…みたいなことだろうか… ほっといたらまた来るだろうし -- 名無しさん (2023-04-03 02:53:28) - 人の不幸が好き…まぁギャグマンガとかでも主人公が最後ひどい目に遭って笑いとる話多いしそんな感覚なのかな -- 名無しさん (2023-04-03 08:07:00) - なんか主人公勢に倒されるよりバッファに倒されてしまいそうな感じがあるなぁ...いつも他人を笑いものにしてるけど最後には地に伏して笑われてしまう立場に落ちそうだ -- 名無しさん (2023-04-03 08:38:31) - 本当に中の人の今後のキャリアが心配になる程の極悪非道っぷり。コイツほど「人の形をした災害」「絶対悪」という印象持つやつは早々いない。 -- 名無しさん (2023-04-03 09:15:18) - 類似した名前のポケモンとは性別が逆 -- 名無しさん (2023-04-04 00:45:33) - トーク見てるとエース役のかんきちくんよりしっかりしてて草 -- 名無しさん (2023-04-04 06:37:47) - ざっくり言えば「原作キャラ魔改造してでもバドエン量産する原作リスペクトに欠けた二次創作者」あたりになるんだろうか 邪悪かそうでないかで言えば邪悪だけど、いるかどうかで言えば確実に「いる」タイプ -- 名無しさん (2023-04-04 12:13:57) - 令和の芝浦、令和のロブスターオルフェノク影山←そうなのかは審議中。 -- 名無しさん (2023-04-04 21:00:26) - とにかく人の不幸を願っているけど、実はベロバ自身に老い先短いとかなにかしら不幸が迫ってて、自分1人がそんな目に遭うのが許せないとかだったりする・・・? -- 名無しさん (2023-04-04 21:30:49) - この後景和&ケケラ編もやるだろうけど何を仕掛けてくるか… -- 名無しさん (2023-04-04 22:34:43) - 実年齢350歳の若作りババアが、はるかに年下の若い連中が精いっぱい人生を謳歌して楽しそうなところにクソイライラするとかそういう行動原理に見えてきたんだよね、なんとなく -- 名無しさん (2023-04-09 20:03:01) - ↑コナンのアニオリでいそうな犯人かな -- 名無しさん (2023-04-10 16:00:15) - パラドみたいに他人の人生や現実をゲーム扱いした報いを受けたりするんだろうか・・・ -- 名無しさん (2023-04-12 21:07:04) - ベロバと蛮野とヒルカワとジャラジと今里とヒヤマ…どいつが一番最悪な部類だろう…? -- 名無しさん (2023-04-23 10:58:26) - ↑ヒヤマって誰?どう検索しても「ヒヤマケンタロウの妊娠」ばかり出てくるんだけど -- 名無しさん (2023-04-23 11:42:03) - 「※日曜朝9時です。」ってタグは必要かな?結構な外道ではあるけどホラー描写や鬱展開とかそういう感じとは無縁な気がするから -- 名無しさん (2023-06-25 10:52:12) - 悪事が行われれば即座に悪口タグを書き散らすのもどうかしてほしいな。 -- 名無しさん (2023-06-25 10:57:20) - ケケラも厄介ファンの鑑ではあるけど、ベロバの場合「推しの結婚報道に絶望して徒党を組んでぶっ叩く系アンチ」みたいなもんだから考えようによってはこっちのほうが遥かにやべぇ奴なんだよな……。 -- 名無しさん (2023-07-02 10:06:20) - まだ高校一年生なのに、専用の怪人と2種類の仮面ライダー(片方は専用)に変身できるとか、凄い幸運だよね -- 名無しさん (2023-07-11 22:22:35) - 他人の不幸を望んだ結果、本当の幸福を掴んだ祢音に倒され、推しの道長に「お前が誰よりも不幸に見える」と言われて泣き叫ぶのは因果応報だったな。「理想の不幸を~」は具体的に誰とは書いてないからベロバにも当てはまるし通用するよね -- 名無しさん (2023-07-18 09:04:04) - 自分が祭り上げたジャマ神の力に足元を掬われたか... ここまで演じ切ってくれた並木彩華さんに幸あれ。 -- 名無しさん (2023-07-31 16:40:06) - 最終的に満足して消えることができたのが唯一の救いだろうか -- 名無しさん (2023-07-31 16:42:57) - 当時15歳でこんな演技ができるってこの方凄い、歳のこと言うんじゃないよ!の所なんか本当におばさん感出てたから演者さんの実年齢知った時驚いた… -- 名無しさん (2023-11-25 17:54:57) - 役者が今後誹謗中傷受けないか不安になってきた。シンケンジャーの薫役(当時14歳)は汚れ役(丹波)のおかげでアンチ減らせたけど -- 名無しさん (2023-12-08 17:34:18) - 大丈夫じゃね? -- 名無しさん (2024-05-28 01:03:52) - アウトサイダーズ最終章ではツムリ、ジーンと共にデザロワを再開。欲を言えばグレア2に変身してほしかった。 -- 名無しさん (2024-12-25 20:50:29) - 裏話で受験やテストとかでスケジュールがカツカツとか大変すぎるでしょ -- 名無しさん (2025-02-14 18:38:47) #comment(striction) #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: