トゥルーラブストーリー2

「トゥルーラブストーリー2」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

トゥルーラブストーリー2 - (2024/11/06 (水) 16:51:31) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2023/8/30 (水曜日) 08:08:00 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 27 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- &bold(){&sizex(5){&font(i){&color(#3B4EF0){真実のラブストーリーを知っていますか?}}}} ---- 『&bold(){トゥルーラブストーリー2}』とは1999年1月21日にアスキーから発売された[[プレイステーション>PlayStation]]の恋愛シミュレーションゲームである。 また、同年11月25日には前作の[[トゥルー・ラブストーリー]]と、今作のファン向けの各種コンテンツを盛り込んだファンディスクである『&bold(){トゥルーラブストーリー ファンディスク}』も発売された。 この項目ではそちらも紹介する。以下、シリーズを「TLS」、トゥルーラブストーリー2を「2」、[[ファンディスク]]を「F」と省略する。 ---- *&sizex(5){●ゲームの概要} 前作同様、転校を控える主人公が最後の思い出とばかりに恋人を作ろうと励むというストーリー。続編だが前作とは特に繋がってはいない。 今作のコンセプトは「&bold(){せつなさ、いとおしさ}」((トゥルー・ラブストーリー ~リメンバーマイ・ハート~ 公式ガイドブックより))とのこと。 主人公の育成要素がなく、ヒロインと会話したりイベントを起こすことで仲を深めていく点や、下校会話などのシステムは前作同様。 概ね前作のグレードアップ版という内容だが、前作の欠点が解消され遊びやすくなっている。 今回は「一学期」「二学期」「三学期」の3つのパートに分かれている。 一学期なら6月24日から7月24日の終業式まで。どの学期も24日から始まり、月をまたいで翌月の24日の終業式までの約一ヶ月間が期間となる。 パートが3つに減ったかわりに季節に合ったイベントが増え、よりパートごとの違いが出るようになった。 攻略可能なヒロインは学校の中でも人気のある優等生ヒロインや、主人公に密かに思いを寄せる[[幼なじみ]]など。 全学期共通ヒロインが4名、各学期限定ヒロインが一つの学期に2名ずつ6名の合計10名。 他人と関わりたがらない転校生や主人公の友人に片思いしている後輩など、前作とはまた違った個性や特徴を持ったヒロインも多く、よりヒロインの内面が描かれるようになった。 一周は前作同様2~3時間程度。 ---- *&sizex(5){●登場キャラクター} 全学期に登場するヒロイン **&sizex(4){★森下 茜} CV:永野愛 ~青葉台高校のやんちゃ姫~ 2年2組、バスケットボール部所属 10月16日生まれ、A型 T:162cm B:84cm、W:59cm、H:83cm 今作のパッケージヒロインポジション((パッケージには描かれていないが2代表ヒロインとして扱われることが多い。なおシリーズ後継作品も含めパッケージにヒロインが描かれていないのは2のみ))の成績優秀なスポーツ少女。裏表のない明るい性格だけどいたずら好きでやんちゃなところも。 親しみやすい性格と抜群の容姿もあり、前年の学園祭のミスコンで1位を取ったりと学校内でも人気で日々ファンを増やしている様子。しかし、主人公の友人曰く誰とも付き合おうともしないとか。 &font(#0000ff,u){&font(#ffffff){幼い頃に想いを寄せていた親戚のお兄さんを交通事故で亡くし、それ以降救急車のサイレンがトラウマになっていた。}} **&sizex(4){★七瀬 かすみ} CV:[[川上とも子]] ~少女趣味な[[幼なじみ]]~ 2年4組、吹奏楽部所属 5月16日生まれ、O型 T:156cm B:85cm、W:58cm、H:83cm 主人公と同じ団地に住む[[幼なじみ]]。主人公に密かに想いを寄せている。大人しく控えめだが芯は強い。主人公を名前+くん付で呼ぶ。 部活ではフルートを担当している。ぬいぐるみ集めが趣味だったり、お菓子作りが得意だったりと少女趣味なところもあるが手先が器用。 怖がりな割に怪談話などを気にしてしまう性格。 &font(#0000ff,u){&font(#ffffff){ゲーム開始直後、一人で落ち込む様子を見せていた。主人公にはいつもと変わらない様子を見せるが……?}} **&sizex(4){★波多野 葵} CV:夏樹リオ ~気軽に話せる女友達~ 2年1組、演劇部所属 8月10日生まれ、AB型 T:167cm B:81cm、W:60cm、H:86cm クラスメート。主人公とかすみとは中学校時代からの友人。少し短気なところがあるもさっぱりした性格で主人公とは気さくに話せる友達という感じの仲。 [[ジーンズ]]など動きやすい服装を好む。手先が器用で趣味は日曜大工。舞台で男役を演じてから後輩女子からのラブコールが絶えないとか。 実家は寿司屋でまぐろという名前の飼い犬とよく散歩している。 &font(#0000ff,u){&font(#ffffff){かすみと主人公の仲をからかったりするが、仲を深めると友達同士であることやかすみと主人公の仲を気にしたりと、複雑な想いを抱くようになる。}} **&sizex(4){★深山 早苗} CV:[[飯塚雅弓]] ~明るく前向きなドジ後輩~ 1年2組、写真部所属 11月3日生まれ、A型 T:158cm B:81cm、W:60cm、H:80cm 主人公の妹である君子の親友。ものすごくそそっかしく、主人公との出会いも階段から転落したところをぶつかったり、 落とした写真を拾うのを手伝うというパターンもあるといういかにもな[[ドジっ娘]]。しかし前向きで明るい性格のため自然と周りを和ませるタイプ。 被写体は変わった形の水道管や看板、焼却炉の裏側など個性的なものが多い。 [[ドジっ娘]]で[[メガネっ娘]]という前作の本田智子とはまた違った意味でベタな[[メガネっ娘]]ヒロイン。だが、そこがいい!! 各学期限定ヒロイン **&sizex(4){★沢田 璃未} CV:長沢美樹 ~心を閉ざした哀愁の転校生~ 2年1組、クラブ活動未所属 8月30日生まれ、AB型 T:160cm B:82cm、W:55cm、H:80cm 一学期に登場。主人公の転校が決まった数日後に主人公のクラスに入った[[転校生>転校生キャラ]]((主人公が転校するためその埋め合わせもあるのかもしれない))。転校が急で制服が用意できなかったため前の学校の制服を着用している。 転入以降、クラスメートたちから距離を起き他人と関わることを避けており、話し掛けた主人公に対してもそっけない態度を見せる。昼休みなどは一人屋上で海を眺めている。 &font(#0000ff,u){&font(#ffffff){親の仕事の関係で13回もの転校を繰り返してきたが、仲良くなっても転校で離れ忘れられてしまうことが辛く、いつからか誰とも親しくしないようにしていた。&br()本当は素直で優しく、主人公と接していくうちに明るい表情を見せるようになる。しかし主人公は……。}} **&sizex(4){★丘野 陽子} CV:今井由香 ~天真爛漫なおひさま娘~ 2年2組、水泳部所属 5月28日生まれ、O型 T:155cm B:77cm、W:60cm、H:79cm 一学期に登場。天真爛漫な&s(){カッパ娘}水泳部員。いつでも泳げるように制服の下にスクール水着を着用している。あるイベントでは[[スカートを捲って中のスク水を見せてくれたりも。>七咲逢]] 明るく人見知りしない無邪気な性格。スカートのまま木登りしたり、水着のまま校舎内を歩いたりと羞恥心に疎く、子供っぽい面も見られる。 7人きょうだいの3番目で、親元を離れ青葉台で長男とともに生活している。普段は明るいがたまに少し寂しそうな姿を見せることも。 **&sizex(4){★香坂 麻衣子} CV:[[皆口裕子]] ~浮世離れした美人先輩~ 3年1組、家庭部所属 11月18日生まれ、O型 T:166cm B:86cm、W:58cm、H:84cm 二学期に登場。家庭部の部長でもある三年生。穏やかで優しく母性的。うっかりしているところがあるのと、独特の感性で時に周囲の人を困らせることも。 クラブでは[[怪しげな色合いの健康ドリンク>クスハ・ミズハ]]を始め独創的な物を作っている様子。センスが独特なだけで料理自体は得意。仲良くなると豪華なお弁当を振る舞ってもらえる。 線目だけど前作の冴子先生と違い目を開けているCGも多い。 セリフがゆっくりなため、他のキャラの1.3倍位ボイスデータのサイズが大きくなったとか。 **&sizex(4){★中里 佳織} CV:浅田葉子 ~地道に頑張る文系少女~ 2年1組、クラブ活動未所属 3月3日生まれ、AB型 T:149cm B:80cm、W:58cm、H:81cm 二学期に登場。主人公はクラスメートだけど顔を覚えていなかった。地味なこと背が低いことを内心気にしている。 学園祭実行委員を任されるが、大人しい性格もありクラスメートをうまくまとめられず難儀していた。几帳面でひたむきだが一人で抱え込もうとする面も。 クラブには所属しておらず[[図書室]]でよく本を読んでいる。また自分で小説を書いたりもしている。 **&sizex(4){★瑞木 あゆみ} CV:宮川香月 ~シャイなマネージャー~ 1年3組、陸上部所属(マネージャー) 1月29日生まれ、A型 T:154cm B:78cm、W:56cm、H:79cm 三学期に登場。陸上部のマネージャー。優しいが内気で引っ込み思案。 主人公の友人で陸上部員の木地本に恋をしている。それを知った主人公は彼女の恋を応援するが……? プレイの仕方次第だが、主人公が転んだはずみで2回も胸を触られることに。&s(){主人公、ちょっとそこ変わってくれ!} **&sizex(4){★風間 こだち} CV:[[岩男潤子]] ~家庭的な熱血剣道少女~ 2年3組、剣道部所属 12月31日生まれ、O型 T:163cm B:83cm、W:57cm、H:83cm 三学期に登場。女子剣道部の主将。穏やかで優しいが自分に厳しく正義感の強い性格。 校内に現れた不審者を追いかけた際に、近くにいた主人公を不審者の仲間と勘違いするという出会い方をすることも。 クリーニング屋の娘で、母親を亡くしているため店の手伝いや家事なども行っている。料理や裁縫も得意。 シスコン気味な弟、健太に手を焼いている。 #openclose(show=隠しヒロイン ){ &sizex(4){&bold(){★藤川 さつき}} CV:石橋千恵 ~のーてんきな幽霊~ たぶんB型 T:159cm B:85cm、W:57cm、H:82cm 条件を満たすと出現するヒロイン。全学期に登場。 幽霊が出ると噂される開かずの教室で出会った[[幽霊>幽霊(萌え属性)]](?) 青葉台高校の制服を着ているが身体は薄く透けている。 幽霊とは思えないくらい明るい性格。本人はどうして幽霊になったのか覚えていない様子。 主人公と知り合うようになってからいくつか夢を見るようになるが、それは彼女の過去と関わりがあるのか……? 出会うまでの条件が少し複雑だったりと攻略情報無しでのクリアはかなり難しい。 実はTLSRにも隠しキャラとして出演していた。特定の場所でかなり低確率で見られるイベントで登場する上、画面に映る時間は0.1秒程という短さだったりするが。 R、2共にノーヒントでさつきに出会えたプレイヤーはどれくらいいるのだろうか? } その他のキャラ **&sizex(4){★君子} CV:[[田村ゆかり]] ~ラブリーな妹~ 1年2組、家庭科部所属 9月24日生まれ、O型 T:154cm B:76cm、W:59cm、H:78cm 主人公の[[妹>実妹]]。転校するまでの一ヶ月間の間、両親の代わりに料理や洗濯などの家事を行うしっかり者。忘れ物したりどこか抜けているところも。……だが、そこがいい! 前作のみさき同様、ヒロインの恋愛感情度を教えてくれる。 みさきに比べるとお兄ちゃんっ子なところがあり、オフィシャルファンブックでは「ブラコンの気が多少あるのでは?」とネタにもなった。 &s(){でも、君子がブラコンなら、[[後継>菜々(キミキス)]][[作品の>フォトカノ]][[妹たち>LoveR]]はどうなるんだ? 超ブラコン?} Rと同様、君子の好感度を上げることで見られるイベントも用意されている。前作のみさきルートほどでないにしろ難易度は高め。 容量の都合か下校会話は実装されていない。ちくしょう(血涙) &s(){[[ゆかりん>田村ゆかり]]で妹キャラだけど[[魔法少女に変身>高町なのは]]したりはしない} **&sizex(4){★安藤 桃子} CV:[[南央美]] 2年3組、テニス部所属 7月7日生まれ、B型 T:163cm B:87cm、W:56cm、H:86cm 主人公や葵と同じ中学校出身。中学時代に葵に[[テニス]]の勝負で負けたことを根に持ち、葵が[[テニス]]を辞めた後も再戦の機会を伺っていた。 性格の違いもあり葵とは口喧嘩も絶えないが、馬が合わないだけで仲は悪くないとか。高飛車なところがあるが、容姿もよく前年のミスコンでは茜に次いで2位だった。 元々攻略可能ヒロインの予定だったが容量の都合で没になり非攻略キャラとして登場になったとのこと。 美人、高飛車、努力家、[[ツンデレ]]? と属性が豊富なだけに攻略出来ないのが残念なところ。 **&sizex(4){★麻生 優子} CV:住友七絵 2年1組担任、バスケットボール部、美術部顧問 1月18日生まれ、A型 T:167cm B:88cm、W:58cm、H:86cm 主人公のクラスの担任の英語教師。26歳既婚。バスケ部と美術部の顧問を兼任している。璃未を美術部に誘おうとするが断られてしまっていた。 授業は厳しいところもあるのか、時折出題してくる英語の問題を間違うと立たされてしまう。 赤い車に乗って出勤している。[[ゲーム]]中は分からないが車種はBMW((プロデューサーの杉山イチロウと同じ車とのこと))。結構な走り屋なのだとか。 **&sizex(4){★木地本 岳史} CV:[[関智一]] 2年2組、陸上部所属 6月3日生まれ、AB型 T:175cm 主人公の中学時代からの友人。ルックスもよくモテるようだが常に新しい出会いを求めてナンパに明け暮れている。前作の大須賀のように彼女を作りたいわけではなく、声をかけて会話を楽しんでいるだけな様子。 陸上部に所属し優秀な短距離ランナーだがサボりがち。結構な筋肉質。 こだちに想いを寄せており、彼女と話す時は普段女の子と話す時の調子のいい態度とは裏腹に緊張した様子も見せる。 シリーズでは珍しくキャラソンの用意されている男性キャラ。 [[バッドエンド]]時は彼のCGで締めくくられる。[[ゲーム]]的にはバッドだがこれも青春という感じの展開で悪くはないかと。 ただ、最初は攻略に失敗し木地本エンドになったというプレイヤーもちらほらいた様子……。 **&sizex(4){★高林 勇次} CV:遠近孝一 2年4組、科学部所属 A型 T:173cm 茜の[[幼なじみ]]で今もよく一緒に登下校するくらい仲が良い。彼女を茜ちゃんと呼ぶ。 人当たりもよく成績優秀だが女性に関しては奥手。かすみもしくは葵に想いを寄せており、後に告白するも断られてしまう(プレイの仕方次第で告白相手が変わる) **&sizex(4){★風間 健太} CV:[[阪口大助]] 1年2組、サッカー部所属 O型 T:160cm 三学期に登場。こだちの弟で君子のクラスメート。好みの女性のタイプは&s(){三つ編みメガネっ娘…もとい}姉というなかなかのシスコン。学校でも&s(){姉をストーキングし}姉が他の男子と話していると物陰からじっと睨みつけている。 君子に想いを寄せているが、素直になれずいじめるような態度になっていた。 **&sizex(4){★主人公} 2年1組、クラブ活動未所属 デフォルトネームは小笠原まさと。 ある日、親から引っ越しをすることを告げられる。すぐにでも引っ越す予定だったがなんとか両親を説得し約一ヶ月後の学期末まで今の学校にいられるようにしてもらっていた。 親は翌日引越し先に向かったため、ゲーム中は君子と二人暮らし状態。&s(){その割には家事は妹任せだけど} 前作とは反対に主人公のほうから妹に周囲には転校することを言わないでいて欲しい、とお願いしている。 茜に好意を抱いている。かすみの好意に薄っすらと気づいているような様子も見られるが、本人は幼なじみとしか思っておらず、かすみが大人しい性格なのもありからかったりする姿も。&s(){主人公爆発しろ} ---- *&sizex(5){●ゲームの舞台} &bold(){★青葉台高校} 主人公たちの通う私立高校。郊外や地方の県立高校を思わせる外観。制服は女子が[[セーラー服]]、男子は学ランで、前作に比べるとシンプルかつ落ち着いたデザイン。 部活動をクラブと呼ぶが、バスケットボール部のように○○部と表記される。&s(){正直紛らわしい。} 学校は街が見下ろせる高台の上にある。周囲は緑が多い。海が近くまた漁港があるようで学食では刺身定食も食べられる。 学園祭が12月と割と遅い時期に行われる。また開催日は日曜だが翌日は振替休日ではないので普通に授業が行われる。 土曜も半日とはいえ授業なので13日間休日なしという結構なハードスケジュールということに……。 最寄り駅は&s(){DT20}青葉台駅。 モデルになったのは茨城県にある私立の中高一貫校の「&bold(){茨城高等学校}」((カミーユ役などでおなじみの飛田展男の母校でもあるとか))。 今作のグラフィック担当で、[[S>True Love Story Summer Days, and yet...]]や[[キミキス]]のキャラクターデザインでもある高山箕犀の母校で、高校時代の恩師に頼んで取材協力してもらったとのこと。 [[ゲーム]]向けにアレンジはされているが、時計のある広場など実際の高校に似せられた場所もちらほらある様子。 &bold(){★青葉台} 主人公の住む街。山と海に囲まれた地方都市という感じ。前作の舞台に比べると少し田舎っぽいが、また違ったノスタルジックな雰囲気が出ているところも。 モデルにしたのは横浜や神戸あたりだけど最終的には千葉っぽくなったとオフィシャルファンブックでは語られていた。 後継作品含めてシリーズの中でも海が近く((舞台となる学園にプライベートビーチのあるレコラブもあるが))、海の見える屋上で昼を食べたり、放課後浜辺を散歩したりといったシチュエーションも楽しめる。 名前から[[東急田園都市線の駅>東急田園都市線]]や[[横浜市]]青葉区を彷彿したプレイヤーも少なくはない様子。ちなみに青葉区には青葉台[[小学校]]と中学校はあるが高校は無い。 ---- *&sizex(5){●ゲームのシステムなど} 大まかなシステムは前作と同様。以下、追加や変更された点など &bold(){★キーワード選択} [[ゲーム]]開始時に主人公の名前やステータスと共に設定する。星座、自然、料理など13のキーワードの中から3つを選択する事ができる。 選んだキーワードが下校会話時に話題リストの中に追加される。[[ゲーム]]開始後は変更できない。 ヒロインの好みにあったものは何かを考えて選ぶ必要があるが、一度[[ゲーム]]をプレイし交流しないと分からないのがネック。 &bold(){★移動ガイドシステム} 行動選択画面で選択できる行き先に星マークなどのアイコンが付くようになった。アイコンの種類によってその場でイベントが起きるのかどうかを簡単に判断することができる。 #openclose(show=アイコンの種類){ 【 ! 】 その場で通常会話が発生する。確率で発生するため誰もいないこともある。 【 !? 】 その場でイベントが発生する。確率で発生するため、訪れたからといって必ず発生するわけではない。 【 ★ 】 その場で必ずイベントが発生する。チェーンイベントだったりと重要なイベントの事が多い。 } 分かるのは「通常会話かイベントか」くらいで&bold(){「誰のイベントなのか」については分からない。}また、アイコンで表示のされないイベントもある。 オフィシャルガイドブックにも「はっきり言ってあまりあてにはできません」とまで書かれてしまっていた。 一切ヒントのなかった前作よりはだいぶ改善されたがまだだいぶ荒削り。 &bold(){★下校会話} 前作同様、放課後終了後に校門などで出会ったヒロインを誘って一緒に下校ができる。システムも前作と概ね同じ。 会話中に時々ヒロインの方から話題を振ってくるようになった。その場合は選択肢によってときめき[[ハート]]とどきどきゲージが増減する。 デートの誘いの他に寄り道デートにも誘えるようになった。 &bold(){★チェーンイベント} あるイベントを見ることが発生条件になっているイベント。&bold(){ヒロインの抱える悩みや課題などにまつわるストーリーがいくつものイベントに渡って展開されることも多い。} 陽子、佳織、あゆみはイベントの大部分をチェーンイベントが締めている。 また、チェーンイベントのルートが2つ用意されているため序盤の出会い方などで分岐し、ルートによって全く違う展開を見せる。[[S>True Love Story Summer Days, and yet...]]以降のルート分岐に近いものがあるかもしれない。 ---- *&sizex(5){●ゲーム中の特徴的なイベントなど} &bold(){★寄り道デート} 下校会話時に誘うことができる。ヒロインと一緒に寄り道してどこかに立ち寄る事ができる。場所はヒロインごとに固定。一部はCGもあり。 最大で3回まで行うことができるが、行うごとに誘うための条件が厳しくなっていく。3回目の寄り道デートに誘うのは[[日曜日]]のデートに誘うのよりも難しい。 &bold(){★木地本とナンパ} 各学期の4日[[日曜日]](11日目)に発生。街で出会った木地本に誘われ特定の場所に出かける。行くかどうかは任意。 出かけた先で違う学期限定ヒロインと、その学期限定ヒロインがそれぞれ1人ずつ登場する。 (一学期なら前半は二、三学期限定ヒロイン4人のうちの1人が、後半は璃未か陽子のどちらか) 訪れる場所は一学期が商店街、二学期が温水プール、三学期がファミレス(三学期のみヒロインたちはバイトしているという形) CGはないが、ヒロインたちの水着やウェイトレス姿も見られる。そのためもあり、学期限定ヒロインたちも立ち絵の服装の差分が豊富。 &bold(){★カレンダーエピソード} 各学期の11日[[日曜日]](18日目)に発生。学期ごとに異なる行事が用意されており、その行事にヒロインと一緒に参加することができる。 どの行事も前半と後半の二部構成でそれぞれCGが用意されている。 ヒロインと一緒に参加する場合は、デート同様前もって下校会話で誘っておく必要がある。 各学期の[[カレンダー]]エピソード &bold(){◆一学期 &font(#ffb74c){七夕まつり}} 前半は神社で行われるお祭り、後半は浜辺で花火大会。ヒロインを誘った場合は両方通して一緒に回る。夏祭りらしくヒロインの浴衣姿も楽しめる。 &bold(){◆二学期 &font(#008000){学園祭}} 青葉台高校の学園祭。ヒロインを誘った場合は前半はそのヒロインのクラスやクラブの出し物を見に行くことに。後半はヒロインと一緒に学園祭を見て回る。 かすみや葵は普段見る機会のない演奏や劇に真摯に取り組む姿を見られる。また、佳織は学園祭がストーリーに大きく関わっている。 &bold(){◆三学期 &font(#008cff){球技大会}} 同じく球技大会。前半は昼食。ヒロインを誘った場合は&s(){体操服に[[ブルマ>ブルマ(衣類)]]姿の}ヒロインと一緒に食事ができる。一部ヒロインはお手製の弁当を持ってきてくれる。 後半は誘ったかどうかに関わらず、特定のヒロインの試合の応援に行くことになる。出会えるかどうかはそのヒロインの好感度が影響している。 また、あゆみは球技大会がストーリーに大きく関わっている。ルートによっては……。 ヒロインを誘えなかった場合は木地本、あるいは君子と一緒に回る展開になる。君子と回った場合は君子のCGが見られる場合も。 木地本と回った場合はナンパについて行くことになるが、七夕まつりなら香坂センパイやこだちなどその学期に登場しない学期限定ヒロインに出会えることもある。 CGはないが浴衣などそのイベント用の立ち絵が用意されている。 &bold(){★デート} 各学期の18日[[日曜日]](25日目)に発生。下校会話で誘っていればその日にヒロインとデートに行くことができる。 訪れる場所は全学期登場ヒロインが各学期ごとに異なる場所1種類ずつと、全学期で選択可能な場所1つ。学期限定ヒロインは2種類用意されており、どのヒロインも2種類から選ぶ形となっている。 前作よりもパートは減ったが、日曜のデートの他に、寄り道デート、[[カレンダー]]イベントの存在もあり、デートイベント自体は増えている。 デートの最中も何度か選択肢があり、好印象ならデートの後もいいことがあるかも? &bold(){★いたずらな風} おなじみ[[カミカゼ>神風(カミカゼ)]]なイベント。やっぱり今作も健在。今作で見られるのは茜、かすみ、早苗、璃未の4人。相変わらず低確率なのと、それぞれ発生場所が異なるのが厄介。 桃子もヒロインだった場合実装予定だったとか。&s(){なぜ没になってしまったんだ……} &font(#0000ff,u){&font(#ffffff){ちなみに各ヒロインのベストエンディングでは、そのヒロインのイベントCGが順に表示されるという感慨深い内容になっているが、このいたずらな風のCGもしっかり表示される。&br()むしろエンディングでこのイベントのことを知り、CG見たさに再プレイをしたプレイヤーも少なくはない……はず。}} ---- *&sizex(5){●ゲームの魅力、気になる点など} ・攻略可能なヒロインが10人&font(#0000ff,u){&font(#ffffff){+隠しキャラ1人}}と&bold(){後継作含めシリーズ内でもトップとなる人数。}1ヒロインあたりのイベントも前作よりも増えていたりとボリュームが増している。 ・前作よりもよりヒロインの個性が描かれるようになった。初めて出会った時の印象とはまた違う内面の見られるキャラも多い。&br()チェーンイベントの採用で一部ヒロインは一緒に悩みや課題に向き合うことになり、それだけに仲良くなれた時の達成感も大きい。&br()&br()また、前作よりもヒロインやサブキャラクター同士の関わり合いが増えより賑やかに。特に君子はほとんどのヒロインと何かしらの関わりが用意されている。&br()一部ヒロインは三角、四角関係のようになったりと人間関係に深みも出ている。 ・転校をテーマにしたせつない雰囲気は今作も健在。終盤~終業式の日には前作にはなかった転校をテーマにした物語のラストを盛り上げる展開を堪能できる。 ・移動ガイドシステムの存在もあり、重要なイベントを逃す可能性はだいぶ減った反面、ガイドマーカーを追いかけるだけの作業感と、攻略の自由度の低下を感じる人も少なくはない様子((前作は「これを見ないと攻略不可」というイベントは(ごく一部を除き)存在せず、イベントを見落としてもきちんと好感度させあげていれば問題なくクリア出来た))&br()前作の攻略法に慣れていると、フラグとなるイベントを見ないと攻略できないとは知らずに、重要なイベントを見逃し最初は木地本エンドになったというプレイヤーも……。&br()&br()ただ、エンディングに特別な条件が必要なヒロインは一部なのと、条件あるヒロインもベストなエンディングを迎えるには好感度を最大まで上げる必要があるため、&br()チェーンイベントを追いかけるだけでなく、きちんとコミュニケーションを積み重ねて好感度を上げていく必要がある。そのため基本的な攻略の方向性は前作とそれほど大きくは変わっていない。 ---- *&sizex(5){●テーマソング} #center(){&color(red){&sizex(5){&bold(){今日も明日も いつもの道で きっと あなたを想うの&br()まるで生まれたての 勇気のような 気持ち}}}} #center(){&color(blue){&bold(){&sizex(5){なぜ 転校してくことを 内緒にしてたの}}}} #center(){&font(#0000ff,u){&font(#ffffff){&sizex(2){↑だって、言っちゃたらゲームにならないし……}}}} オープニングには「&color(red){今日も明日もいつもの道で}」、エンディングには「&color(blue){スカートのポケット}」が採用されている。歌はどちらも前作の桂木綾音役の菊池志穂。 「今日も明日もいつもの道で」はふとしたことで知り合った男の子のことがだんだんと気になっていく女の子の揺れ動く気持ちを歌っている。 転校とは無関係だけどどこかノスタルジックな作風にあった爽やかで甘酸っぱい雰囲気が現れている。 オープニングムービのアニメが(流用も多いとはいえ)学期ごとに異なるというこだわりも。そのためどのヒロインもムービー中に登場している。 三学期のムービーのラストに他学期のヒロインを含め多くのヒロインのイベントCGを写した写真が並べられる演出も思い出という感じで印象的。ある意味[[フォトカノ]]。 「スカートのポケット」は転校していった好きな男の子に抱いた複雑な想いを歌っており、転校がテーマの[[ゲーム]]の最後にふさわしい歌となっている。 エンディングの後の演出が歌詞と合っているのも印象的。 スカートのポケットは1990年に発売された歌手の&bold(){円谷優子}((特撮の神様円谷英二の孫娘。また、宇宙刑事シャイダーの沢村大役の円谷浩は従兄にあたるとか))のセカンドアルバム「ナインティーン・トゥエンティー」に収録された同名の曲のカバーソングにあたる。 歌詞は円谷優子版とゲームの菊池志穂版とで異なる。別れた後の女の子の想いを歌っているのは同じだが、&bold(){円谷優子版は「留学」がテーマになっている。} そのため、せつない中にも再会の望みが感じられる菊池志穂版に対し、「もう会えないのかもしれない……」とよりせつない印象が強いものとなっている。 どちらがいいかは好みが分かれるが、どちらも別れた後の女の子の気持ちが表れた良曲かと。聴き比べてみるのも面白いかもしれない。 ……ただ、円谷優子版はこのセカンドアルバムにしか収録されておらず、[[ゲーム]]でフルバージョンの聴ける菊池志穂版に比べると現在では視聴が困難。 ---- *&sizex(5){●トゥルーラブストーリーファンディスクについて} &sizex(5){&bold(){みさき&君子「&color(hotpink){おまたせ、}&font(#ffb74c){お兄ちゃん!!}」}} TLS1(R含む)とTLS2のファン向けの[[ファンディスク]]。みさきor君子との会話モードなどを中心に、いくつかのコンテンツが収録されている。 「集める」ことがコンセプトのようでゲーム内の収集要素が多い。みさきor君子の会話モードをこなしていくことで集めていく。 みさきはRでは下校会話の難易度が高め、君子は下校会話が無かったので妹と思いっきり会話がしたいという&s(){妹キャラスキーなお兄ちゃん}プレイヤーにおすすめのゲームかも知れない。 以下、各コンテンツなど &bold(){★みさきor君子との会話} 今作のメインモード。TLS1、TLS2の後日談で、&bold(){転校後の主人公と妹のエピソードとなっている。}妹の部屋を訪れクイズにチャレンジしたり、妹と会話ができる。 会話は下校会話同様、話題リストから話題を選び会話する。会話を通じて転校後の生活についてや、転校前の高校のことなどを知ることもできる。 妹には興味度があり、興味を引く話題を選択できればだんだんと身を乗り出して会話に乗ってくるようになる。&s(){君子の上目遣いにやられたお兄ちゃんも少なくはない……はず。} 興味度を高めればデートに誘うことができる。一定回数デートに誘うとエピローグになるが、終わりはなくその後も[[ゲーム]]は続く((前述のように会話モードを通じて収集要素を集める形のため))。そのため何十日、何百日経とうが妹はドテラorキャミソール姿だったりする。 &bold(){★クイズ} TLS1、TLS2の各ヒロインや妹、友人、先生を含むキャラクターに関する問題や、[[BGM]]のイントロクイズがプレイできる。 どの問題も1ジャンル10問構成。全問正解すると各ヒロインのSDキャラ絵などのコレクション要素が入手できる。 イベントCGを見返せば分かる問題から、下校会話で特定の話題を選んだ時にちらっと聞ける話にちなんだ問題など、内容は様々だが&bold(){難易度は高め。}幸い問題の内容は固定。 #openclose(show=問題の一例){ 問:広瀬のぞみとのプールでのデートで、広瀬のぞみが乗っているサーフマットの色は何色? 答:&font(#0000ff,u){&font(#ffffff){黄色}} ↑イベントCGで確認可能とはいえ、大体のプレイヤーは水着姿ののぞみに目が行くわけで……。 問:沢田璃未は、転校生である。席はどこか? 答:&font(#0000ff,u){&font(#ffffff){窓際の一番うしろ}} ↑璃未の転入当日に麻生先生が言っている。そこでしか分からないので飛ばしていると忘れがち。 } &bold(){★ポケットステーションコレクション} ポケットステーションに時計やミニゲームなどのコンテンツをダウンロードできる。全部で37個。 時計は1と2の全ヒロイン分用意されている。会話モードの中で特定の話題を選択することで入手ができる。 目玉は&bold(){ポケットステーションでトゥルーラブストーリーを再現した『ポケットTLS』『ポケットTLS2』。} 転校までの一ヶ月の間に、毎日ヒロインたちと会ったりミニゲームをこなすことで仲を深めていく。もちろん下校会話モードも健在。 32ドット四方のモノクロの画面ながらもヒロインたちのグラフィックもよく再現されている。 その分ポケットステーションの必要ブロック数も大きく、容量の2/3に当たる10ブロック必要。 ---- *&sizex(5){●余談など} ・あゆみのとあるイベントで、左右を三つ編みにしておでこが出ている少し気の強そうな後輩という感じの一般女子生徒が登場するが、&br()桃子と同様に開発段階で没になった「&bold(){小笠原 麻里}」というヒロインの立ち絵を流用したキャラとのこと。オフィシャルファンブックには開発段階の彼女の簡単なプロフィールも掲載されていた。 ※以下、オフィシャルファンブックより(部分抜粋) >【小笠原 麻里】 > >6月6日生まれ、AB型 >T:153cm B:78cm、W:61cm、H:80cm >・思い込みの激しい生意気な後輩 >・独り言が多く「子供扱いしないでっ!」などが口癖 >・木地本に恋をするがフラレてしまう(この設定はあゆみに生かされることに) > >3に登場する後輩キャラの小野寺まどかは容姿や子供っぽい性格などが似ている。&s(){ついでに攻略が出来ないという点も。} >2の小笠原麻里をもう一度出そう、というのがコンセプトだったとか([[トゥルーラブストーリー3]] 公式ガイドブックより) ・オフィシャルファンブックでは各ヒロインの視力も紹介されていた。メガネを掛けたヒロインは今作は早苗のみだが、あゆみとこだちはコンタクトレンズを付けているとのこと。&br()ただ作中触れられないので正直読むまで気づかないが。&s(){健太の中の人的にはメガネっ娘好きなのに、}こだちのメガネを掛けた姿は無い。&s(){なぜなんだ……。}&br()オフィシャルファンブックのボツ原画集ではメガネを掛けたこだちのイベントの原画も掲載されている。こだちファン必見かもw ・オープニングムービーでは靴箱に入った手紙が映るシーンがあるが、ゲーム中靴箱に入った手紙に関するイベントがあるのは主人公ではなく葵だったりする。&br()しかも、男子からではなく女子からのファンレターだったというオチ。&br()&font(#0000ff,u){&font(#ffffff){TLS3ではラブレターを送る隠しヒロインが登場するが、こちらは主人公に向けてのものとなっている。}} ・「&bold(){転校}」をテーマにした作品はこれが最後だが、続編や後継作品では今作の璃未のような転校してきたヒロインや、&br()反対に仲良くなった後に転校や別れることが示唆されるヒロインがちょくちょく登場する。&br()後者は前作や今作のヒロイン側のの気持ちを体験できるところも。&br()中には外国へ旅立つことが示唆されるヒロインもおり、形は違うけど留学がテーマの円谷優子版スカートのポケットの逆パターンとも言えるかもしれない。&br()&br()ある作品には転校がテーマのヒロインが登場するが、今作のプロデューサーでもある杉山イチロウが&br()"長く「転校」をテーマに恋を描いてきた僕の集大成のようなヒロイン"(部分抜粋)&br()……とその作品の関連書籍のインタビューで語られていた。&br()転校を主たるテーマにしたゲームこそ今作が最後なものの、転校という題材自体は杉山イチロウを始めスタッフにとっても思い入れがあることもうかがえる。&br()ちなみに、杉山イチロウは過去に転校の経験があるとのこと(ファンディスクのTIPSより)&br()トゥルーラブストーリーシリーズを始めとした作品のストーリーにも自身の体験が活きているのかもしれない。 追記修正は成績優秀だけどいたずら好きな学園のアイドルに想いを寄せつつ、控えめで一途な[[幼なじみ]]から想いを寄せられ、お兄ちゃん子な妹と二人暮らしをしている人がお願いします #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,3) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - まさか今更トゥルラブ記事が立つとは -- 名無しさん (2023-08-30 15:06:13) - 香坂先輩の寄り道デートの3回目にCGがあるから下校会話メーターをほぼ100%にするのに苦労したな。それとEDがカバーだったとは初めて知ったよ -- 名無しさん (2023-08-30 21:07:27) - ゲームのテーマソングのCDって大抵オープニングの方がA面だけど、この作品は「スカートのポケット」の方がA面だった思い出。 -- 名無しさん (2024-04-12 01:40:19) #comment(striction) #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2023/8/30 (水曜日) 08:08:00 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 27 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- &bold(){&sizex(5){&font(i){&color(#3B4EF0){真実のラブストーリーを知っていますか?}}}} ---- 『&bold(){トゥルーラブストーリー2}』とは1999年1月21日にアスキーから発売された[[プレイステーション>PlayStation]]の恋愛シミュレーションゲームである。 また、同年11月25日には前作の[[トゥルー・ラブストーリー]]と、今作のファン向けの各種コンテンツを盛り込んだファンディスクである『&bold(){トゥルーラブストーリー ファンディスク}』も発売された。 この項目ではそちらも紹介する。以下、シリーズを「TLS」、トゥルーラブストーリー2を「2」、[[ファンディスク]]を「F」と省略する。 ---- *&sizex(5){●ゲームの概要} 前作同様、転校を控える主人公が最後の思い出とばかりに恋人を作ろうと励むというストーリー。続編だが前作とは特に繋がってはいない。 今作のコンセプトは「&bold(){せつなさ、いとおしさ}」((トゥルー・ラブストーリー ~リメンバーマイ・ハート~ 公式ガイドブックより))とのこと。 主人公の育成要素がなく、ヒロインと会話したりイベントを起こすことで仲を深めていく点や、下校会話などのシステムは前作同様。 概ね前作のグレードアップ版という内容だが、前作の欠点が解消され遊びやすくなっている。 今回は「一学期」「二学期」「三学期」の3つのパートに分かれている。 一学期なら6月24日から7月24日の終業式まで。どの学期も24日から始まり、月をまたいで翌月の24日の終業式までの約一ヶ月間が期間となる。 パートが3つに減ったかわりに季節に合ったイベントが増え、よりパートごとの違いが出るようになった。 攻略可能なヒロインは学校の中でも人気のある優等生ヒロインや、主人公に密かに思いを寄せる[[幼なじみ]]など。 全学期共通ヒロインが4名、各学期限定ヒロインが一つの学期に2名ずつ6名の合計10名。 他人と関わりたがらない転校生や主人公の友人に片思いしている後輩など、前作とはまた違った個性や特徴を持ったヒロインも多く、よりヒロインの内面が描かれるようになった。 一周は前作同様2~3時間程度。 ---- *&sizex(5){●登場キャラクター} 全学期に登場するヒロイン **&sizex(4){★森下 茜} CV:永野愛 ~青葉台高校のやんちゃ姫~ 2年2組、バスケットボール部所属 10月16日生まれ、A型 T:162cm B:84cm、W:59cm、H:83cm 今作のパッケージヒロインポジション((パッケージには描かれていないが2代表ヒロインとして扱われることが多い。なおシリーズ後継作品も含めパッケージにヒロインが描かれていないのは2のみ))の成績優秀なスポーツ少女。裏表のない明るい性格だけどいたずら好きでやんちゃなところも。 親しみやすい性格と抜群の容姿もあり、前年の学園祭のミスコンで1位を取ったりと学校内でも人気で日々ファンを増やしている様子。しかし、主人公の友人曰く誰とも付き合おうともしないとか。 &font(#0000ff,u){&font(#ffffff){幼い頃に想いを寄せていた親戚のお兄さんを交通事故で亡くし、それ以降救急車のサイレンがトラウマになっていた。}} **&sizex(4){★七瀬 かすみ} CV:[[川上とも子]] ~少女趣味な[[幼なじみ]]~ 2年4組、吹奏楽部所属 5月16日生まれ、O型 T:156cm B:85cm、W:58cm、H:83cm 主人公と同じ団地に住む[[幼なじみ]]。主人公に密かに想いを寄せている。大人しく控えめだが芯は強い。主人公を名前+くん付で呼ぶ。 部活ではフルートを担当している。ぬいぐるみ集めが趣味だったり、お菓子作りが得意だったりと少女趣味なところもあるが手先が器用。 怖がりな割に怪談話などを気にしてしまう性格。 &font(#0000ff,u){&font(#ffffff){ゲーム開始直後、一人で落ち込む様子を見せていた。主人公にはいつもと変わらない様子を見せるが……?}} **&sizex(4){★波多野 葵} CV:夏樹リオ ~気軽に話せる女友達~ 2年1組、演劇部所属 8月10日生まれ、AB型 T:167cm B:81cm、W:60cm、H:86cm クラスメート。主人公とかすみとは中学校時代からの友人。少し短気なところがあるもさっぱりした性格で主人公とは気さくに話せる友達という感じの仲。 [[ジーンズ]]など動きやすい服装を好む。手先が器用で趣味は日曜大工。舞台で男役を演じてから後輩女子からのラブコールが絶えないとか。 実家は寿司屋でまぐろという名前の飼い犬とよく散歩している。 &font(#0000ff,u){&font(#ffffff){かすみと主人公の仲をからかったりするが、仲を深めると友達同士であることやかすみと主人公の仲を気にしたりと、複雑な想いを抱くようになる。}} **&sizex(4){★深山 早苗} CV:[[飯塚雅弓]] ~明るく前向きなドジ後輩~ 1年2組、写真部所属 11月3日生まれ、A型 T:158cm B:81cm、W:60cm、H:80cm 主人公の妹である君子の親友。ものすごくそそっかしく、主人公との出会いも階段から転落したところをぶつかったり、 落とした写真を拾うのを手伝うというパターンもあるといういかにもな[[ドジっ娘]]。しかし前向きで明るい性格のため自然と周りを和ませるタイプ。 被写体は変わった形の水道管や看板、焼却炉の裏側など個性的なものが多い。 [[ドジっ娘]]で[[メガネっ娘]]という前作の本田智子とはまた違った意味でベタな[[メガネっ娘]]ヒロイン。だが、そこがいい!! 各学期限定ヒロイン **&sizex(4){★沢田 璃未} CV:長沢美樹 ~心を閉ざした哀愁の転校生~ 2年1組、クラブ活動未所属 8月30日生まれ、AB型 T:160cm B:82cm、W:55cm、H:80cm 一学期に登場。主人公の転校が決まった数日後に主人公のクラスに入った[[転校生>転校生キャラ]]((主人公が転校するためその埋め合わせもあるのかもしれない))。転校が急で制服が用意できなかったため前の学校の制服を着用している。 転入以降、クラスメートたちから距離を起き他人と関わることを避けており、話し掛けた主人公に対してもそっけない態度を見せる。昼休みなどは一人屋上で海を眺めている。 &font(#0000ff,u){&font(#ffffff){親の仕事の関係で13回もの転校を繰り返してきたが、仲良くなっても転校で離れ忘れられてしまうことが辛く、いつからか誰とも親しくしないようにしていた。&br()本当は素直で優しく、主人公と接していくうちに明るい表情を見せるようになる。しかし主人公は……。}} **&sizex(4){★丘野 陽子} CV:今井由香 ~天真爛漫なおひさま娘~ 2年2組、水泳部所属 5月28日生まれ、O型 T:155cm B:77cm、W:60cm、H:79cm 一学期に登場。天真爛漫な&s(){カッパ娘}水泳部員。いつでも泳げるように制服の下にスクール水着を着用している。あるイベントでは[[スカートを捲って中のスク水を見せてくれたりも。>七咲逢]] 明るく人見知りしない無邪気な性格。スカートのまま木登りしたり、水着のまま校舎内を歩いたりと羞恥心に疎く、子供っぽい面も見られる。 7人きょうだいの3番目で、親元を離れ青葉台で長男とともに生活している。普段は明るいがたまに少し寂しそうな姿を見せることも。 **&sizex(4){★香坂 麻衣子} CV:[[皆口裕子]] ~浮世離れした美人先輩~ 3年1組、家庭部所属 11月18日生まれ、O型 T:166cm B:86cm、W:58cm、H:84cm 二学期に登場。家庭部の部長でもある三年生。穏やかで優しく母性的。うっかりしているところがあるのと、独特の感性で時に周囲の人を困らせることも。 クラブでは[[怪しげな色合いの健康ドリンク>クスハ・ミズハ]]を始め独創的な物を作っている様子。センスが独特なだけで料理自体は得意。仲良くなると豪華なお弁当を振る舞ってもらえる。 線目だけど前作の冴子先生と違い目を開けているCGも多い。 セリフがゆっくりなため、他のキャラの1.3倍位ボイスデータのサイズが大きくなったとか。 **&sizex(4){★中里 佳織} CV:浅田葉子 ~地道に頑張る文系少女~ 2年1組、クラブ活動未所属 3月3日生まれ、AB型 T:149cm B:80cm、W:58cm、H:81cm 二学期に登場。主人公はクラスメートだけど顔を覚えていなかった。地味なこと背が低いことを内心気にしている。 学園祭実行委員を任されるが、大人しい性格もありクラスメートをうまくまとめられず難儀していた。几帳面でひたむきだが一人で抱え込もうとする面も。 クラブには所属しておらず[[図書室]]でよく本を読んでいる。また自分で小説を書いたりもしている。 **&sizex(4){★瑞木 あゆみ} CV:宮川香月 ~シャイなマネージャー~ 1年3組、陸上部所属(マネージャー) 1月29日生まれ、A型 T:154cm B:78cm、W:56cm、H:79cm 三学期に登場。陸上部のマネージャー。優しいが内気で引っ込み思案。 主人公の友人で陸上部員の木地本に恋をしている。それを知った主人公は彼女の恋を応援するが……? プレイの仕方次第だが、主人公が転んだはずみで2回も胸を触られることに。&s(){主人公、ちょっとそこ変わってくれ!} **&sizex(4){★風間 こだち} CV:[[岩男潤子]] ~家庭的な熱血剣道少女~ 2年3組、剣道部所属 12月31日生まれ、O型 T:163cm B:83cm、W:57cm、H:83cm 三学期に登場。女子剣道部の主将。穏やかで優しいが自分に厳しく正義感の強い性格。 校内に現れた不審者を追いかけた際に、近くにいた主人公を不審者の仲間と勘違いするという出会い方をすることも。 クリーニング屋の娘で、母親を亡くしているため店の手伝いや家事なども行っている。料理や裁縫も得意。 シスコン気味な弟、健太に手を焼いている。 #openclose(show=隠しヒロイン ){ &sizex(4){&bold(){★藤川 さつき}} CV:石橋千恵 ~のーてんきな幽霊~ たぶんB型 T:159cm B:85cm、W:57cm、H:82cm 条件を満たすと出現するヒロイン。全学期に登場。 幽霊が出ると噂される開かずの教室で出会った[[幽霊>幽霊(萌え属性)]](?) 青葉台高校の制服を着ているが身体は薄く透けている。 幽霊とは思えないくらい明るい性格。本人はどうして幽霊になったのか覚えていない様子。 主人公と知り合うようになってからいくつか夢を見るようになるが、それは彼女の過去と関わりがあるのか……? 出会うまでの条件が少し複雑だったりと攻略情報無しでのクリアはかなり難しい。 実はTLSRにも隠しキャラとして出演していた。特定の場所でかなり低確率で見られるイベントで登場する上、画面に映る時間は0.1秒程という短さだったりするが。 R、2共にノーヒントでさつきに出会えたプレイヤーはどれくらいいるのだろうか? } その他のキャラ **&sizex(4){★君子} CV:[[田村ゆかり]] ~ラブリーな妹~ 1年2組、家庭科部所属 9月24日生まれ、O型 T:154cm B:76cm、W:59cm、H:78cm 主人公の[[妹>実妹]]。転校するまでの一ヶ月間の間、両親の代わりに料理や洗濯などの家事を行うしっかり者。忘れ物したりどこか抜けているところも。……だが、そこがいい! 前作のみさき同様、ヒロインの恋愛感情度を教えてくれる。 みさきに比べるとお兄ちゃんっ子なところがあり、オフィシャルファンブックでは「ブラコンの気が多少あるのでは?」とネタにもなった。 &s(){でも、君子がブラコンなら、[[後継>菜々(キミキス)]][[作品の>フォトカノ]][[妹たち>LoveR]]はどうなるんだ? 超ブラコン?} Rと同様、君子の好感度を上げることで見られるイベントも用意されている。前作のみさきルートほどでないにしろ難易度は高め。 容量の都合か下校会話は実装されていない。ちくしょう(血涙) &s(){[[ゆかりん>田村ゆかり]]で妹キャラだけど[[魔法少女に変身>高町なのは]]したりはしない} **&sizex(4){★安藤 桃子} CV:[[南央美]] 2年3組、テニス部所属 7月7日生まれ、B型 T:163cm B:87cm、W:56cm、H:86cm 主人公や葵と同じ中学校出身。中学時代に葵に[[テニス]]の勝負で負けたことを根に持ち、葵が[[テニス]]を辞めた後も再戦の機会をうかがっていた。 性格の違いもあり葵とは口喧嘩も絶えないが、馬が合わないだけで仲は悪くないとか。高飛車なところがあるが、容姿もよく前年のミスコンでは茜に次いで2位だった。 元々攻略可能ヒロインの予定だったが容量の都合で没になり非攻略キャラとして登場になったとのこと。 美人、高飛車、努力家、[[ツンデレ]]? と属性が豊富なだけに攻略出来ないのが残念なところ。 **&sizex(4){★麻生 優子} CV:住友七絵 2年1組担任、バスケットボール部、美術部顧問 1月18日生まれ、A型 T:167cm B:88cm、W:58cm、H:86cm 主人公のクラスの担任の英語教師。26歳既婚。バスケ部と美術部の顧問を兼任している。璃未を美術部に誘おうとするが断られてしまっていた。 授業は厳しいところもあるのか、時折出題してくる英語の問題を間違うと立たされてしまう。 赤い車に乗って出勤している。[[ゲーム]]中は分からないが車種はBMW((プロデューサーの杉山イチロウと同じ車とのこと))。結構な走り屋なのだとか。 **&sizex(4){★木地本 岳史} CV:[[関智一]] 2年2組、陸上部所属 6月3日生まれ、AB型 T:175cm 主人公の中学時代からの友人。ルックスもよくモテるようだが常に新しい出会いを求めてナンパに明け暮れている。前作の大須賀のように彼女を作りたいわけではなく、声をかけて会話を楽しんでいるだけな様子。 陸上部に所属し優秀な短距離ランナーだがサボりがち。結構な筋肉質。 こだちに想いを寄せており、彼女と話す時は普段女の子と話す時の調子のいい態度とは裏腹に緊張した様子も見せる。 シリーズでは珍しくキャラソンの用意されている男性キャラ。 [[バッドエンド]]時は彼のCGで締めくくられる。[[ゲーム]]的にはバッドだがこれも青春という感じの展開で悪くはないかと。 ただ、最初は攻略に失敗し木地本エンドになったというプレイヤーもちらほらいた様子……。 **&sizex(4){★高林 勇次} CV:遠近孝一 2年4組、科学部所属 A型 T:173cm 茜の[[幼なじみ]]で今もよく一緒に登下校するくらい仲が良い。彼女を茜ちゃんと呼ぶ。 人当たりもよく成績優秀だが女性に関しては奥手。かすみもしくは葵に想いを寄せており、後に告白するも断られてしまう(プレイの仕方次第で告白相手が変わる) **&sizex(4){★風間 健太} CV:[[阪口大助]] 1年2組、サッカー部所属 O型 T:160cm 三学期に登場。こだちの弟で君子のクラスメート。好みの女性のタイプは&s(){三つ編みメガネっ娘…もとい}姉というなかなかのシスコン。学校でも&s(){姉をストーキングし}姉が他の男子と話していると物陰からじっと睨みつけている。 君子に想いを寄せているが、素直になれずいじめるような態度になっていた。 **&sizex(4){★主人公} 2年1組、クラブ活動未所属 デフォルトネームは小笠原まさと。 ある日、親から引っ越しをすることを告げられる。すぐにでも引っ越す予定だったがなんとか両親を説得し約一ヶ月後の学期末まで今の学校にいられるようにしてもらっていた。 親は翌日引越し先に向かったため、ゲーム中は君子と二人暮らし状態。&s(){その割には家事は妹任せだけど} 前作とは反対に主人公のほうから妹に周囲には転校することを言わないでいて欲しい、とお願いしている。 茜に好意を抱いている。かすみの好意に薄っすらと気づいているような様子も見られるが、本人は幼なじみとしか思っておらず、かすみが大人しい性格なのもありからかったりする姿も。&s(){主人公爆発しろ} ---- *&sizex(5){●ゲームの舞台} &bold(){★青葉台高校} 主人公たちの通う私立高校。郊外や地方の県立高校を思わせる外観。制服は女子が[[セーラー服]]、男子は学ランで、前作に比べるとシンプルかつ落ち着いたデザイン。 部活動をクラブと呼ぶが、バスケットボール部のように○○部と表記される。&s(){正直紛らわしい。} 学校は街が見下ろせる高台の上にある。周囲は緑が多い。海が近くまた漁港があるようで学食では刺身定食も食べられる。 学園祭が12月と割と遅い時期に行われる。また開催日は日曜だが翌日は振替休日ではないので普通に授業が行われる。 土曜も半日とはいえ授業なので13日間休日なしという結構なハードスケジュールということに……。 最寄り駅は&s(){DT20}青葉台駅。 モデルになったのは茨城県にある私立の中高一貫校の「&bold(){茨城高等学校}」((カミーユ役などでおなじみの飛田展男の母校でもあるとか))。 今作のグラフィック担当で、[[S>True Love Story Summer Days, and yet...]]や[[キミキス]]のキャラクターデザインでもある高山箕犀の母校で、高校時代の恩師に頼んで取材協力してもらったとのこと。 [[ゲーム]]向けにアレンジはされているが、時計のある広場など実際の高校に似せられた場所もちらほらある様子。 &bold(){★青葉台} 主人公の住む街。山と海に囲まれた地方都市という感じ。前作の舞台に比べると少し田舎っぽいが、また違ったノスタルジックな雰囲気が出ているところも。 モデルにしたのは横浜や神戸あたりだけど最終的には千葉っぽくなったとオフィシャルファンブックでは語られていた。 後継作品含めてシリーズの中でも海が近く((舞台となる学園にプライベートビーチのあるレコラブもあるが))、海の見える屋上で昼を食べたり、放課後浜辺を散歩したりといったシチュエーションも楽しめる。 名前から[[東急田園都市線の駅>東急田園都市線]]や[[横浜市]]青葉区を彷彿したプレイヤーも少なくはない様子。ちなみに青葉区には青葉台[[小学校]]と中学校はあるが高校は無い。 ---- *&sizex(5){●ゲームのシステムなど} 大まかなシステムは前作と同様。以下、追加や変更された点など &bold(){★キーワード選択} [[ゲーム]]開始時に主人公の名前やステータスと共に設定する。星座、自然、料理など13のキーワードの中から3つを選択する事ができる。 選んだキーワードが下校会話時に話題リストの中に追加される。[[ゲーム]]開始後は変更できない。 ヒロインの好みにあったものは何かを考えて選ぶ必要があるが、一度[[ゲーム]]をプレイし交流しないと分からないのがネック。 &bold(){★移動ガイドシステム} 行動選択画面で選択できる行き先に星マークなどのアイコンが付くようになった。アイコンの種類によってその場でイベントが起きるのかどうかを簡単に判断することができる。 #openclose(show=アイコンの種類){ 【 ! 】 その場で通常会話が発生する。確率で発生するため誰もいないこともある。 【 !? 】 その場でイベントが発生する。確率で発生するため、訪れたからといって必ず発生するわけではない。 【 ★ 】 その場で必ずイベントが発生する。チェーンイベントだったりと重要なイベントの事が多い。 } 分かるのは「通常会話かイベントか」くらいで&bold(){「誰のイベントなのか」については分からない。}また、アイコンで表示のされないイベントもある。 オフィシャルガイドブックにも「はっきり言ってあまりあてにはできません」とまで書かれてしまっていた。 一切ヒントのなかった前作よりはだいぶ改善されたがまだだいぶ荒削り。 &bold(){★下校会話} 前作同様、放課後終了後に校門などで出会ったヒロインを誘って一緒に下校ができる。システムも前作と概ね同じ。 会話中に時々ヒロインの方から話題を振ってくるようになった。その場合は選択肢によってときめき[[ハート]]とどきどきゲージが増減する。 デートの誘いの他に寄り道デートにも誘えるようになった。 &bold(){★チェーンイベント} あるイベントを見ることが発生条件になっているイベント。&bold(){ヒロインの抱える悩みや課題などにまつわるストーリーがいくつものイベントに渡って展開されることも多い。} 陽子、佳織、あゆみはイベントの大部分をチェーンイベントが締めている。 また、チェーンイベントのルートが2つ用意されているため序盤の出会い方などで分岐し、ルートによって全く違う展開を見せる。[[S>True Love Story Summer Days, and yet...]]以降のルート分岐に近いものがあるかもしれない。 ---- *&sizex(5){●ゲーム中の特徴的なイベントなど} &bold(){★寄り道デート} 下校会話時に誘うことができる。ヒロインと一緒に寄り道してどこかに立ち寄る事ができる。場所はヒロインごとに固定。一部はCGもあり。 最大で3回まで行うことができるが、行うごとに誘うための条件が厳しくなっていく。3回目の寄り道デートに誘うのは[[日曜日]]のデートに誘うのよりも難しい。 &bold(){★木地本とナンパ} 各学期の4日[[日曜日]](11日目)に発生。街で出会った木地本に誘われ特定の場所に出かける。行くかどうかは任意。 出かけた先で違う学期限定ヒロインと、その学期限定ヒロインがそれぞれ1人ずつ登場する。 (一学期なら前半は二、三学期限定ヒロイン4人のうちの1人が、後半は璃未か陽子のどちらか) 訪れる場所は一学期が商店街、二学期が温水プール、三学期がファミレス(三学期のみヒロインたちはバイトしているという形) CGはないが、ヒロインたちの水着やウェイトレス姿も見られる。そのためもあり、学期限定ヒロインたちも立ち絵の服装の差分が豊富。 &bold(){★カレンダーエピソード} 各学期の11日[[日曜日]](18日目)に発生。学期ごとに異なる行事が用意されており、その行事にヒロインと一緒に参加することができる。 どの行事も前半と後半の二部構成でそれぞれCGが用意されている。 ヒロインと一緒に参加する場合は、デート同様前もって下校会話で誘っておく必要がある。 各学期の[[カレンダー]]エピソード &bold(){◆一学期 &font(#ffb74c){七夕まつり}} 前半は神社で行われるお祭り、後半は浜辺で花火大会。ヒロインを誘った場合は両方通して一緒に回る。夏祭りらしくヒロインの浴衣姿も楽しめる。 &bold(){◆二学期 &font(#008000){学園祭}} 青葉台高校の学園祭。ヒロインを誘った場合は前半はそのヒロインのクラスやクラブの出し物を見に行くことに。後半はヒロインと一緒に学園祭を見て回る。 かすみや葵は普段見る機会のない演奏や劇に真摯に取り組む姿を見られる。また、佳織は学園祭がストーリーに大きく関わっている。 &bold(){◆三学期 &font(#008cff){球技大会}} 同じく球技大会。前半は昼食。ヒロインを誘った場合は&s(){体操服に[[ブルマ>ブルマ(衣類)]]姿の}ヒロインと一緒に食事ができる。一部ヒロインはお手製の弁当を持ってきてくれる。 後半は誘ったかどうかに関わらず、特定のヒロインの試合の応援に行くことになる。出会えるかどうかはそのヒロインの好感度が影響している。 また、あゆみは球技大会がストーリーに大きく関わっている。ルートによっては……。 ヒロインを誘えなかった場合は木地本、あるいは君子と一緒に回る展開になる。君子と回った場合は君子のCGが見られる場合も。 木地本と回った場合はナンパについて行くことになるが、七夕まつりなら香坂センパイやこだちなどその学期に登場しない学期限定ヒロインに出会えることもある。 CGはないが浴衣などそのイベント用の立ち絵が用意されている。 &bold(){★デート} 各学期の18日[[日曜日]](25日目)に発生。下校会話で誘っていればその日にヒロインとデートに行くことができる。 訪れる場所は全学期登場ヒロインが各学期ごとに異なる場所1種類ずつと、全学期で選択可能な場所1つ。学期限定ヒロインは2種類用意されており、どのヒロインも2種類から選ぶ形となっている。 前作よりもパートは減ったが、日曜のデートの他に、寄り道デート、[[カレンダー]]イベントの存在もあり、デートイベント自体は増えている。 デートの最中も何度か選択肢があり、好印象ならデートの後もいいことがあるかも? &bold(){★いたずらな風} おなじみ[[カミカゼ>神風(カミカゼ)]]なイベント。やっぱり今作も健在。今作で見られるのは茜、かすみ、早苗、璃未の4人。相変わらず低確率なのと、それぞれ発生場所が異なるのが厄介。 桃子もヒロインだった場合実装予定だったとか。&s(){なぜ没になってしまったんだ……} &font(#0000ff,u){&font(#ffffff){ちなみに各ヒロインのベストエンディングでは、そのヒロインのイベントCGが順に表示されるという感慨深い内容になっているが、このいたずらな風のCGもしっかり表示される。&br()むしろエンディングでこのイベントのことを知り、CG見たさに再プレイをしたプレイヤーも少なくはない……はず。}} ---- *&sizex(5){●ゲームの魅力、気になる点など} ・攻略可能なヒロインが10人&font(#0000ff,u){&font(#ffffff){+隠しキャラ1人}}と&bold(){後継作含めシリーズ内でもトップとなる人数。}1ヒロインあたりのイベントも前作よりも増えていたりとボリュームが増している。 ・前作よりもよりヒロインの個性が描かれるようになった。初めて出会った時の印象とはまた違う内面の見られるキャラも多い。&br()チェーンイベントの採用で一部ヒロインは一緒に悩みや課題に向き合うことになり、それだけに仲良くなれた時の達成感も大きい。&br()&br()また、前作よりもヒロインやサブキャラクター同士の関わり合いが増えより賑やかに。特に君子はほとんどのヒロインと何かしらの関わりが用意されている。&br()一部ヒロインは三角、四角関係のようになったりと人間関係に深みも出ている。 ・転校をテーマにしたせつない雰囲気は今作も健在。終盤~終業式の日には前作にはなかった転校をテーマにした物語のラストを盛り上げる展開を堪能できる。 ・移動ガイドシステムの存在もあり、重要なイベントを逃す可能性はだいぶ減った反面、ガイドマーカーを追いかけるだけの作業感と、攻略の自由度の低下を感じる人も少なくはない様子((前作は「これを見ないと攻略不可」というイベントは(ごく一部を除き)存在せず、イベントを見落としてもきちんと好感度させあげていれば問題なくクリア出来た))&br()前作の攻略法に慣れていると、フラグとなるイベントを見ないと攻略できないとは知らずに、重要なイベントを見逃し最初は木地本エンドになったというプレイヤーも……。&br()&br()ただ、エンディングに特別な条件が必要なヒロインは一部なのと、条件あるヒロインもベストなエンディングを迎えるには好感度を最大まで上げる必要があるため、&br()チェーンイベントを追いかけるだけでなく、きちんとコミュニケーションを積み重ねて好感度を上げていく必要がある。そのため基本的な攻略の方向性は前作とそれほど大きくは変わっていない。 ---- *&sizex(5){●テーマソング} #center(){&color(red){&sizex(5){&bold(){今日も明日も いつもの道で きっと あなたを想うの&br()まるで生まれたての 勇気のような 気持ち}}}} #center(){&color(blue){&bold(){&sizex(5){なぜ 転校してくことを 内緒にしてたの}}}} #center(){&font(#0000ff,u){&font(#ffffff){&sizex(2){↑だって、言っちゃたらゲームにならないし……}}}} オープニングには「&color(red){今日も明日もいつもの道で}」、エンディングには「&color(blue){スカートのポケット}」が採用されている。歌はどちらも前作の桂木綾音役の菊池志穂。 「今日も明日もいつもの道で」はふとしたことで知り合った男の子のことがだんだんと気になっていく女の子の揺れ動く気持ちを歌っている。 転校とは無関係だけどどこかノスタルジックな作風にあった爽やかで甘酸っぱい雰囲気が現れている。 オープニングムービのアニメが(流用も多いとはいえ)学期ごとに異なるというこだわりも。そのためどのヒロインもムービー中に登場している。 三学期のムービーのラストに他学期のヒロインを含め多くのヒロインのイベントCGを写した写真が並べられる演出も思い出という感じで印象的。ある意味[[フォトカノ]]。 「スカートのポケット」は転校していった好きな男の子に抱いた複雑な想いを歌っており、転校がテーマの[[ゲーム]]の最後にふさわしい歌となっている。 エンディングの後の演出が歌詞と合っているのも印象的。 スカートのポケットは1990年に発売された歌手の&bold(){円谷優子}((特撮の神様円谷英二の孫娘。また、宇宙刑事シャイダーの沢村大役の円谷浩は従兄にあたるとか))のセカンドアルバム「ナインティーン・トゥエンティー」に収録された同名の曲のカバーソングにあたる。 歌詞は円谷優子版とゲームの菊池志穂版とで異なる。別れた後の女の子の想いを歌っているのは同じだが、&bold(){円谷優子版は「留学」がテーマになっている。} そのため、せつない中にも再会の望みが感じられる菊池志穂版に対し、「もう会えないのかもしれない……」とよりせつない印象が強いものとなっている。 どちらがいいかは好みが分かれるが、どちらも別れた後の女の子の気持ちが表れた良曲かと。聴き比べてみるのも面白いかもしれない。 ……ただ、円谷優子版はこのセカンドアルバムにしか収録されておらず、[[ゲーム]]でフルバージョンの聴ける菊池志穂版に比べると現在では視聴が困難。 ---- *&sizex(5){●トゥルーラブストーリーファンディスクについて} &sizex(5){&bold(){みさき&君子「&color(hotpink){おまたせ、}&font(#ffb74c){お兄ちゃん!!}」}} TLS1(R含む)とTLS2のファン向けの[[ファンディスク]]。みさきor君子との会話モードなどを中心に、いくつかのコンテンツが収録されている。 「集める」ことがコンセプトのようでゲーム内の収集要素が多い。みさきor君子の会話モードをこなしていくことで集めていく。 みさきはRでは下校会話の難易度が高め、君子は下校会話が無かったので妹と思いっきり会話がしたいという&s(){妹キャラスキーなお兄ちゃん}プレイヤーにおすすめのゲームかも知れない。 以下、各コンテンツなど &bold(){★みさきor君子との会話} 今作のメインモード。TLS1、TLS2の後日談で、&bold(){転校後の主人公と妹のエピソードとなっている。}妹の部屋を訪れクイズにチャレンジしたり、妹と会話ができる。 会話は下校会話同様、話題リストから話題を選び会話する。会話を通じて転校後の生活についてや、転校前の高校のことなどを知ることもできる。 妹には興味度があり、興味を引く話題を選択できればだんだんと身を乗り出して会話に乗ってくるようになる。&s(){君子の上目遣いにやられたお兄ちゃんも少なくはない……はず。} 興味度を高めればデートに誘うことができる。一定回数デートに誘うとエピローグになるが、終わりはなくその後も[[ゲーム]]は続く((前述のように会話モードを通じて収集要素を集める形のため))。そのため何十日、何百日経とうが妹はドテラorキャミソール姿だったりする。 &bold(){★クイズ} TLS1、TLS2の各ヒロインや妹、友人、先生を含むキャラクターに関する問題や、[[BGM]]のイントロクイズがプレイできる。 どの問題も1ジャンル10問構成。全問正解すると各ヒロインのSDキャラ絵などのコレクション要素が入手できる。 イベントCGを見返せば分かる問題から、下校会話で特定の話題を選んだ時にちらっと聞ける話にちなんだ問題など、内容は様々だが&bold(){難易度は高め。}幸い問題の内容は固定。 #openclose(show=問題の一例){ 問:広瀬のぞみとのプールでのデートで、広瀬のぞみが乗っているサーフマットの色は何色? 答:&font(#0000ff,u){&font(#ffffff){黄色}} ↑イベントCGで確認可能とはいえ、大体のプレイヤーは水着姿ののぞみに目が行くわけで……。 問:沢田璃未は、転校生である。席はどこか? 答:&font(#0000ff,u){&font(#ffffff){窓際の一番うしろ}} ↑璃未の転入当日に麻生先生が言っている。そこでしか分からないので飛ばしていると忘れがち。 } &bold(){★ポケットステーションコレクション} ポケットステーションに時計やミニゲームなどのコンテンツをダウンロードできる。全部で37個。 時計は1と2の全ヒロイン分用意されている。会話モードの中で特定の話題を選択することで入手ができる。 目玉は&bold(){ポケットステーションでトゥルーラブストーリーを再現した『ポケットTLS』『ポケットTLS2』。} 転校までの一ヶ月の間に、毎日ヒロインたちと会ったりミニゲームをこなすことで仲を深めていく。もちろん下校会話モードも健在。 32ドット四方のモノクロの画面ながらもヒロインたちのグラフィックもよく再現されている。 その分ポケットステーションの必要ブロック数も大きく、容量の2/3に当たる10ブロック必要。 ---- *&sizex(5){●余談など} ・あゆみのとあるイベントで、左右を三つ編みにしておでこが出ている少し気の強そうな後輩という感じの一般女子生徒が登場するが、&br()桃子と同様に開発段階で没になった「&bold(){小笠原 麻里}」というヒロインの立ち絵を流用したキャラとのこと。オフィシャルファンブックには開発段階の彼女の簡単なプロフィールも掲載されていた。 ※以下、オフィシャルファンブックより(部分抜粋) >【小笠原 麻里】 > >6月6日生まれ、AB型 >T:153cm B:78cm、W:61cm、H:80cm >・思い込みの激しい生意気な後輩 >・独り言が多く「子供扱いしないでっ!」などが口癖 >・木地本に恋をするがフラレてしまう(この設定はあゆみに生かされることに) > >3に登場する後輩キャラの小野寺まどかは容姿や子供っぽい性格などが似ている。&s(){ついでに攻略が出来ないという点も。} >2の小笠原麻里をもう一度出そう、というのがコンセプトだったとか([[トゥルーラブストーリー3]] 公式ガイドブックより) ・オフィシャルファンブックでは各ヒロインの視力も紹介されていた。メガネを掛けたヒロインは今作は早苗のみだが、あゆみとこだちはコンタクトレンズを付けているとのこと。&br()ただ作中触れられないので正直読むまで気づかないが。&s(){健太の中の人的にはメガネっ娘好きなのに、}こだちのメガネを掛けた姿は無い。&s(){なぜなんだ……。}&br()オフィシャルファンブックのボツ原画集ではメガネを掛けたこだちのイベントの原画も掲載されている。こだちファン必見かもw ・オープニングムービーでは靴箱に入った手紙が映るシーンがあるが、ゲーム中靴箱に入った手紙に関するイベントがあるのは主人公ではなく葵だったりする。&br()しかも、男子からではなく女子からのファンレターだったというオチ。&br()&font(#0000ff,u){&font(#ffffff){TLS3ではラブレターを送る隠しヒロインが登場するが、こちらは主人公に向けてのものとなっている。}} ・「&bold(){転校}」をテーマにした作品はこれが最後だが、続編や後継作品では今作の璃未のような転校してきたヒロインや、&br()反対に仲良くなった後に転校や別れることが示唆されるヒロインがちょくちょく登場する。&br()後者は前作や今作のヒロイン側のの気持ちを体験できるところも。&br()中には外国へ旅立つことが示唆されるヒロインもおり、形は違うけど留学がテーマの円谷優子版スカートのポケットの逆パターンとも言えるかもしれない。&br()&br()ある作品には転校がテーマのヒロインが登場するが、今作のプロデューサーでもある杉山イチロウが&br()"長く「転校」をテーマに恋を描いてきた僕の集大成のようなヒロイン"(部分抜粋)&br()……とその作品の関連書籍のインタビューで語られていた。&br()転校を主たるテーマにしたゲームこそ今作が最後なものの、転校という題材自体は杉山イチロウを始めスタッフにとっても思い入れがあることもうかがえる。&br()ちなみに、杉山イチロウは過去に転校の経験があるとのこと(ファンディスクのTIPSより)&br()トゥルーラブストーリーシリーズを始めとした作品のストーリーにも自身の体験が活きているのかもしれない。 追記修正は成績優秀だけどいたずら好きな学園のアイドルに想いを寄せつつ、控えめで一途な[[幼なじみ]]から想いを寄せられ、お兄ちゃん子な妹と二人暮らしをしている人がお願いします #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,3) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - まさか今更トゥルラブ記事が立つとは -- 名無しさん (2023-08-30 15:06:13) - 香坂先輩の寄り道デートの3回目にCGがあるから下校会話メーターをほぼ100%にするのに苦労したな。それとEDがカバーだったとは初めて知ったよ -- 名無しさん (2023-08-30 21:07:27) - ゲームのテーマソングのCDって大抵オープニングの方がA面だけど、この作品は「スカートのポケット」の方がA面だった思い出。 -- 名無しさん (2024-04-12 01:40:19) #comment(striction) #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: