スーパーロボット大戦OG外伝

「スーパーロボット大戦OG外伝」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

スーパーロボット大戦OG外伝 - (2025/07/08 (火) 19:26:33) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2011/06/25(土) 02:09:25
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----


#center(){&bold(){&sizex(6){&color(red){地球圏を切り裂く巨大な剣、“ソーディアン”}}}}

#center(){&bold(){&sizex(6){&color(red){守るべきもののために、我らは阿修羅の道を往く!}}}}


『スーパーロボット大戦OG外伝』は2007年に発売されたスパロボOGシリーズの一つ。
PS2にてリメイクされた『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]』の続編。



【概要】
OGSにて収録されていたOG2.5の続きが描かれており、フォルカ、コウタ、ラウルの三人が主人公格となっている。
また、OG2のシナリオの補完と、続編への伏線も幾つか存在する。


【登場キャラクター】

◇コウタ・アズマ
本作の主人公の一人。呪文を唱えロアに変身し、コンパチブルカイザーを操る。喧嘩っぱやいが、妹思いで情に厚い。
中の人は[[アポロ>アポロ(創聖のアクエリオン)]]

◇[[ロア>ロア(バンプレストオリジナル)]]
[[コンパチカイザー]]をリデザインした「コンパチブルカイザー」と共にまさかの参戦でバンプレファンを歓喜させた。
今作ではコウタと融合し、彼をサポートする。戦闘中の掛け合いは中々に面白い。

◇ショウコ・アズマ
立ち位置的にはヒロインに当たるコウタの妹。こちらもまさかのエミィに変身。フォルカとは[[フラグ]]が立ったかに見えたが……

◇キサブロー・アズマ
ロアとの約束を守り、コンパチブルカイザーをスタンバらせておいたじいちゃん。孫を戦いに巻き込んだ事に心を痛めている。
 
◇[[フォルカ・アルバーク]]
こちらも[[C3>スーパーロボット大戦COMPACT3]]からまさかの参戦を果たした。三人の中で一番主人公っぽい。本人の能力と凶悪性能のヤルダバオトで暴れまくる。
ストーリーを通して一番成長したと言える。

◇フェルナンド・アルドゥク
フォルカの[[ライバル]]。やや噛ませ犬的なトコロがあるが、敵としては十分凶悪。終盤で仲間になる。

◇アリオン・ルカダ
C3では空気だったの本作では大幅パワーアップし、専用[[BGM]]をひっさげて登場。こちらも終盤で仲間になる。


◇[[ラウル・グレーデン]]
OGSから引き続き登場。主人公であるが、コウタ、フォルカに比べてイマイチ影が薄い。機体の強化イベントも他二人が専用イベントがあるなか、最強フレームは格納庫で組み上げる。

◇フィオナ・グレーデン
ラウルの[[双子]]の妹。OGSの転移イベントで行方不明になっていたが今作で復帰。スパロボでは珍しい貧乳キャラである事や専用BGMの格好良さから地味な兄よりも人気は高い。復帰が終盤なのが悔やまれる。
 
◇[[アクセル・アルマー]]
ホワイト・スターで死んだと思われていたが、[[アルフィミィ]]の残留思念と融合するという超展開で生存。美味しいトコロはきっちりもっていく。
ソーディアンをへし折りに来たと、最終的に仲間になる。
その後、アルフィミィと共に[[エンドレスフロンティア>無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ]]へ。

◇[[アルフィミィ]]
上に書いたように[[アクセル]]と融合。その後ちゃんと分離する。優秀なサポート系精神が揃い、味方として使える時には重宝する。

◇[[ヒューゴ・メディオ]]
ゲスト参戦だが、[[続編>第2次スーパーロボット大戦OG]]への[[伏線]]をきっちり張っていく。アクセル、[[シュウ>シュウ・シラカワ]]らと共闘するシーンは胸熱。


◇[[ダークブレイン]]
「久しぶりやのぅSD!」

ついに出演してしまった感のある[[悪魔]]の[[ラスボス]]。
毎ターン約10万のHP回復により多くのプレイヤーに[[絶望]]を振り撒いてくれる。
伊達に歴代[[仮面ライダー]]、歴代ウルトラ兄弟、歴代メタルヒーロー(SDヒーロー総決戦)、歴代ガンダム、歴代ダイナミックヒーロー(バトルドッジボールシリーズ)を敵に廻していなかった。ちゃんと[[関西弁>関西弁(方言)]]もしゃべります。

…[[ラグナロク]]?エクストラステージがどうかしました?
 

【その他】

シャッフル・バトラーというミニゲームを搭載。何気に好評だった。
実はこれ、[[ファミコン>ファミリーコンピュータ]]で出ていたコンパチヒーローシリーズ『シャッフルファイト』をOG用にリメイクしたもの。

また、好きな組み合わせで戦闘を楽しめるフリーバトルモードもある。


【シナリオ】
序盤はOG2本編の裏側で起こった出来事を、クライウルブズとアクセルの視点で追い、OG2.5で登場したOVAのシナリオを消化した後、修羅、そして[[デュミナス>デュミナス(スーパーロボット大戦)]]との本格的な戦いが始まる。
が、シナリオ自体が短く、やっつけで作った感が否めない点がある。
さらに半分近くは2.5の再録なため、ボリュームはかなり低い。
それでいて値段がOGSと変わらなかったため、ファンからは辛口の評価を付けられた。

また配分もおかしく、[[MX>スーパーロボット大戦MX]]の前日談には結構割いたのに対し、今回片付けるはずの[[R>スーパーロボット大戦R]]はほとんど空気。
 

【補完と伏線】

・クライウルブズの活躍と壊滅。そして[[ヒューゴ>ヒューゴ・メディオ]]のサイボーグ化

・フィオナの復帰

・[[第3次α>第3次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ~]]の[[トウマ>トウマ・カノウ]]が[[ダイゼンガー>武神装攻ダイゼンガー]]に救われるエピソード

・ダークブレインの口から語られた[[スフィア>スフィア(スーパーロボット大戦)]]関連と思われる台詞

・本作のデュミナスは「デュナミス3」

・グライエン大統領直属の特殊部隊設立

・もう一人の眠り王子こと眠りトカゲ

・[[グランゾン>グランゾン/ネオ・グランゾン]]を破壊する機体

・アースクレイドル跡から発掘し持ち帰った輸送機の中身

・ダークブレインが出たと言うことは…


追記、修正お願いします

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- ダークブレインのしぶとさには、ウンザリさせられた。  -- 名無しさん  (2014-06-01 14:46:30)
- この修羅の乱は、OGにおける、アイビス第一のターニングポイントと言われる。大戦末期の最終決戦4連戦でアイビスが見たものとは・・・?  -- 名無しさん  (2014-08-24 21:44:02)
- 割高感はOGがサービスしすぎた感じもあるけどな…  -- 名無しさん  (2017-08-24 10:57:31)
- ボリュームに関してはあんま不満はなかったけど、マップ兵器での収入が一律半額になるもんで一体づつ倒す必要があったからそこが辛かった…。ダークブレインは普通に1ターンで殺せはする。  -- 名無しさん  (2025-02-25 11:04:03)
- デュミナスに関してはRとは別の制作者だからあそこまでクズになったと解釈したな  -- 名無しさん  (2025-02-25 12:47:01)
#comment
#areaedit(end)
}