&font(#6495ED){登録日}:2013/11/08 Sun 00:27:39 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 11 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&font(#0000ff){&b(){月が照らす、私たちの未来。}}} ガリレイドンナは、日本のTVアニメ。 ノイタミナ枠の作品であり、2013年秋の前枠担当。後枠は「サムライフラメンコ」。 氷河期の迫る近未来の地球を舞台にガリレオ・ガリレイの末裔である美少女姉妹が繰り広げる、SF・アクションアドベンチャー。 [[オープニングテーマ]]「シンクロマニカ」 作詞・作曲・歌:ねごと [[エンディングテーマ]]「イノセント」 作詞:Rico作曲・編曲:齋藤真也 歌:earthmind *■ストーリー ---- 西暦2061年。地球温暖化と騒がれたのも今は昔、地球には氷河期の前兆が訪れ、エネルギー資源は枯渇しようとしていた。 人々はメタンハイドレートを新たなエネルギー源として使用するようになるが、それさえも全世界のエネルギーを支えるには不足していた。 イタリア・トスカーナ。 偉人ガリレオ・ガリレイの末裔であるフェラーリ三姉妹はそれぞれ謎の人物の襲撃を受けていた。 引っ込み思案でメカいじりが大好きな&b(){星月(ほづき)・フェラーリ}。 無口で皮肉屋の&b(){神月(かづき)・フェラーリ}。 大学で法律家を目指す&b(){葉月(はづき)・フェラーリ}。 バラバラに暮らしていた彼女たちはこの襲撃をきっかけに、身を守るべく両親の夏至生(げしお)、シルヴィアと共に一同に集結する。 しかし、彼女たちは久しぶりの再会を喜ぶヒマもなくさらなる襲撃者とあいまみえる。息をつくヒマもなく彼女たちを襲ったのは謎の空賊「ブラック・ガニメデ団」だった。 #center(){&b(){「ガリレオの遺産はどこだ」}} 彼らは銃を突きつけフェラーリ一家に問う。だが、遺産と言われても彼女らには全く心当りがない。 星月の活躍でなんとか危機を脱するものの、今度は警察までもがガリレオの遺産を狙ってフェラーリ一家を捕らえようとする。 ガリレオの遺産とは何なのか。 その謎を解明しない限り、これからも自分たちは狙われ続ける----そう悟った三姉妹は、ガリレオの残した遺産&b(){「ガリレオ・テゾロ」}を探す旅に出る。 性格もてんでバラバラ、姉妹なのにコンビネーションはダメダメ。 三姉妹達は、はたしてこの危機を乗り越え、ガリレオの遺産の真実に辿り着くことができるのか…? *■概要 ---- 監督に『MEZZO -メゾ-』の[[梅津泰臣]]、脚本に『R.O.D』『バンブーブレード』の倉田英之らを迎えたSFアクションアニメ。 他にもメカデザインにniθ、音楽は浜口史郎が担当するなどスタッフは結構豪華。 倉田英之で三姉妹、ということでぶっちゃけ『R.O.D』を連想させる部分が非常に多い作品である。 R.O.Dと比べると冒険活劇的な要素が強く、てんでバラバラの凸凹三姉妹がガリレオ・テゾロ探求の旅を通じて時には喧嘩し、いがみ合いながらも姉妹としての絆を築いていく…という方向性で物語は進んでいく。 niθ手がけるメカがフルCGで乱舞するシーンはなかなかの見所。 金魚を模したガリレオ号や、「パンツァードラグーン」の戦艦よろしく翼を羽ばたかせて飛ぶ船など、他のアニメにない個性的なフォルムのメカが揃う。 *■キャラクター ---- -&b(){星月・フェラーリ}(CV:[[日高里菜]]) フェラーリ姉妹の末っ子。13歳。中学生。父である夏至生と共に暮らしていた。 科学大好きのエンジニア。機械いじりの天才的な腕前を持ち、メカ好きがたたって学校にも行かず、家に引きこもってメカの製作・改良に明け暮れている。 引っ込み思案で優柔不断だが、いざというときは凄まじい行動力を見せる。 三姉妹の中でも最初にガリレオ・テゾロの探索を進言し、その行動力で幾度も姉妹の危機を救うなど、フェラーリ姉妹の中でも一番主人公をしている。 &s(){というか、万能すぎて「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」状態である} 先述の通りメカニックの腕前は天才的で、3年の月日をかけて作られた金魚型飛行船「ガリレオ号」を筆頭に、金魚型パワードスーツや多機能な原付[[自転車]]「メディオロッソ」など様々なメカを手がけている。 金魚が好きで、自宅でも金魚「ピッコロッソ」を飼育していた他、彼女の手がけるメカは金魚の朱色で彩られ、その多くが金魚をモチーフとしている。 夏至生の母国である日本に憧れがあり、漢字が読める他、日本のお菓子などを好んで食べる。 ガリレオ号のインターフェースにも漢字が使われていたり、コックピットにも提灯が配されているなど日本文化の影響が見られる。 ガリレオ号に積んだ食器類は家族分あったが、食料はほぼお菓子のみ、衣服類は最低限とどこか抜けた性格をしている。 三人の中でも特に家族思いで、家族の絆を取り戻したいと願っている。 EDでは&b(){裸オーバーオールを披露}。 追手から[[逃げる]]際にビルの屋上から落ち、車のボンネットに数回叩き付けられてから地面に落下するというアクシデントがあったが、これといった外傷はなく高熱だけで助かるという強靭な肉体を持っている。 -&b(){神月・フェラーリ}(CV:[[大久保瑠美]]) フェラーリ姉妹の次女。17歳。高校生。母であるシルヴィアと共に暮らしていた。 口数の少ない仏頂面の皮肉屋で、口を開けば悪態ばかりが飛び出す。が、実は気弱かつ心配症であり、皮肉屋は本性ではない。 三人の中では感性が一般人寄りで、ガリレオ・テゾロに関する一連の騒動を受け入れられず、ガリレオ・テゾロ探索に乗り気な星月、葉月とは多々対立する。 平穏な日常に戻りたいと常に願っており、ロベルトに「遺産を渡せ」と詰め寄られた際も三姉妹の中でも一人「渡してそれで終わるなら渡すべきだ」と主張するなど、ガリレオ・テゾロ探索には消極的・かつ反対派である。 遺産騒動で姉妹を助け、活躍する星月には嫉妬に似た感情を抱いており、機械油の匂いを嗅いだだけで星月を連想して嫌悪感を抱くほど。 だが心の芯では他の姉妹同様家族を大切に思っている。 平穏な日常に戻りたい等、一般人の感性に一番近い彼女だが冒険に主眼を置いている当作品ではその性格が噛み合わず、「空気読め」「ウザい」等、視聴者のヘイトをガンガン上げる損な役回りになってしまった。 しかし星月の負傷を経験した後は態度が軟化し、ガリレオ・テゾロ探索にもある程度協力するようになる。 [[少林寺拳法]]の使い手で、本職の警察官を正面から投げ飛ばすほどの腕前。 またメカの操縦には適性があるようで、ぶっつけ本番で起動させたガリレオ号を見事に操ってみせた。 -&b(){葉月・フェラーリ}(CV:真堂圭) フェラーリ姉妹の長女。20歳。大学生。フェラーリ姉妹唯一の[[一人暮らし]]。 勝ち気で奔放な性格であり、星月と並んで三姉妹を引っ張っていくリーダー役。検事を目指して法を学んでおり、よく会話に法律関係のネタを絡める癖がある。しかし学校の成績はあまり良くないようだ。 ブラック・ガニメデ団のシシーニョとは犬猿の仲であり、敵意を隠そうともしないが、中盤からはちょっといい雰囲気に。 三姉妹を引っ張るリーダー役ではあるが、メカヲタの星月、拳法使いでメカ操縦の適性も見せた神月に比べて&b(){実は役に立ちそうなスキルを全く持っていない。} 彼女の法律知識が活躍するのは[[最終回]]を待つことになる。 -&b(){夏至生・フェラーリ}(CV:[[小山力也]]) フェラーリ姉妹の父親。55歳。日本人。大学の工学教授で、エンジニア。 南米の民族衣装のような出で立ちで関西弁をしゃべるよくわからない人。 奇抜な外見と関西弁に反して、実は家族を愛する温厚なナイスガイ。三姉妹を逃がすためにパワードスーツで囮となり、パワードスーツを失った後は身を隠しつつ別行動をとっている。 三姉妹に「ガリレオの遺産の謎を解き明かせ」と発破をかけた。 -&b(){シルヴィア・フェラーリ}(CV:[[桑島法子]]) フェラーリ三姉妹の母親。43歳。ガリレオの子孫。『アドニムーン・カンパニー』のエンジニア。夫の夏至生とは別居中。 ガリレオの子孫であることに人一倍誇りを持っており、娘たちにもガリレオの子孫としての自覚を持つよう説いている。 フランチェスコに銃で撃たれ&s(){例によって桑島の呪いで}死亡したかと思われたが、一命を取り留めた。現在は銃撃のショックで記憶を失っている。 記憶をなくしたのをいいことに、フランチェスコに利用されるが…。 -&b(){アンナ・ヘンドリックス}(CV:[[井上麻里奈]]) ガリレオマニアを自称する女性。24歳。&s(){巻き巻き女子} 探究心と行動力にあふれており、三姉妹のガリレオ・テゾロ探索の旅に同行する。ガリレオに関する知識は膨大で、その子孫である三姉妹よりガリレオにはよっぽど詳しい。 姉妹には協力的だが、姉妹のいない間にガリレオ号を探索するなどどこか裏のある様子も見せる。 カールして筒状になった髪は物入れになっている。 -&b(){シシーニョ}(CV:[[神谷浩史]]) 空賊「ブラック・ガニメデ団」の頭領。28歳。イタリア人。 一見チャラチャラとした軽薄な男に見えるが、多くの部下に慕われるカリスマ性と義侠心を併せ持つ。 初対面の際、強気に抵抗した葉月の事を「バンビーナ」(幼い、初心者、仔鹿などの意味)と呼び、気に入っている様子を見せる。 アドニムーン・カンパニーとは目的が一致しているものの、敵視している。 -&b(){ロベルト・マテラッツィ}(CV:楠大典、日野まり(幼少期)) 「アドニムーン・カンパニー」の次期社長にして、裏組織「メシェ」のリーダー。33歳。 冷酷という言葉をそのまま人物にしたような男であり、冷酷無比な性格と目的のためなら手段を選ばない過激さを併せ持つ。 折り鶴を折って飛ばす癖がある。 実はフランチェスコの実子ではなく、両親を失った後に引き取られた養子。 -&b(){フランチェスコ・マテラッツィ}(CV:松山鷹志) 「アドニムーン・カンパニー」社長。 競合他社のメタンハイドレート関連施設をお抱えの部隊に襲撃させ、さらにそれを空賊の仕業に仕立て上げ自社の利益を上げている。 -&b(){ガリレオ・ガリレイ}(CV:[[梶裕貴]]) 実在の偉人。フェラーリ三姉妹の遠い先祖。当然劇中の時代では故人だが…? *■メカニック ---- -&b(){ガリレオ号} 星月が「日本に行きたい」という願いから三年の月日をかけて試作工場の設計図をベースにアレンジして作り上げた、金魚を模したエアフィッシュ([[飛行艇]])。ヒレをあしらった4つの翼を持つ。 空賊対策として自衛のためにバルカン砲や[[ミサイル]]を装備する他、「アサルトモード」に変形するとビームの糸で繋がれたクローアームが使用可能となる。 ビームの糸はミサイルやブラック・ガニメデ号の粒子砲の砲身をたやすく切断する威力を持つ。 &s(){もう自衛のレベル超えてるよね} その他居住スペースを有しており、狭いとはいえ風呂まである。 AIとして音声認識に対応している金魚型のホログラム「&b(){グランデロッソ}(CV:[[久野美咲]])」を搭載。 戦闘に勝目がないと操縦者の操作を無視して逃走するようにプログラミングされている。 ガリレオ号の名付け親はアンナ。&s(){いくらなんでも安直じゃね?} -&b(){メディオロッソ} 星月が持ち歩く原付自転車。通常は四角いカバン型だが、展開することで自転車に、さらに原動機を使って加速することもできる。 またスタンガン・ランチャーも内蔵しており、有事の際には武器としても使用可能。 -&b(){金魚型パワードスーツ(仮称)} 神月・葉月救出作戦のために星月が使用した、出目金に手足を生やしたようなパワードスーツ。銃弾を弾く防御力を持ち、[[チェーンソー]]のような武器とマシンガンで武装している。 &s(){ただの中学生がこんな気軽にマシンガンとかミサイルを調達できるって、どうなってんだ2061年のトスカーナ} -&b(){ブラック・ガニメデ号} ブラック・ガニメデ団の母船。多数のミサイルや粒子砲を有し、ガリレオ号に追いつく機動力も持つ。 -&b(){アザ・アイアン} メシェの有する大型の人型機動兵器。圧倒的な機動力と防御力を持ち、各地のメタンハイドレート関連施設強襲に使われた。 公には空賊の運用する機体として認知されており、空賊がこの機体でメタンハイドレートを奪っていることになっている。 武装はシールドマシンのように回転する両腕や機体各所に搭載したミサイル。火力が高く、たった数機でひとつの街を焦土に変えるほど。 防御力も高く、ガリレオ号の武装では全く刃が立たなかった。 ロベルトが主に搭乗し、ガリレオ号の追撃に使用した。 *■用語 ---- -&b(){ガリレオ・テゾロ} ガリレオの遺産と呼ばれるもの。その正体はメタンハイドレートに変わる新たなエネルギー資源とされるが、詳細は不明。 様々な組織が血眼でガリレオ・テゾロを追っており、アンナの見解では、地動説に匹敵するほどの発見を隠したものらしい。 そのヒントは生前のガリレオが残したスケッチに秘められているとされ、フェラーリ三姉妹はこのスケッチを頼りに旅を続けている。 -&b(){アドニムーン・カンパニー} 世界的に有名なエネルギー開発会社の大企業。社長はフランチェスコ・マテラッツィ。 エネルギー関連事業でトップに君臨し、メタンハイドレートを安定供給している唯一の会社。「メシェ」という裏の暗部組織が存在する。 -&b(){空賊} 要は空に活躍場所を移した海賊。略奪行為などを行うらしい。 国際問題となっており、アドニムーンは空賊の仕業に見せかけて[[ライバル]]企業を攻撃している。 [[FFXII>FINAL FANTASY ⅩⅡ]]は関係ない。 -&b(){エアフィッシュ} 飛行艇のこと。この時代ではポピュラーな乗り物であり、自家用車サイズの機体は「ミニフィッシュ」と呼ばれる。 フェラーリ三姉妹のガリレオ号や、ブラック・ガニメデ号もエアフィッシュである。 文字通り、全てのフィッシュは魚をモチーフとしている。 *■余談 ---- 企画自体は放送7年前の2006年から立てられており、当時は「ガリレオガール」などのタイトルが考えられていた。 しかし、東野圭吾の「ガリレオシリーズ」とダブるため、現在の「ガリレイドンナ」というタイトルになった。 シンクロマニカの脳内ループが止まらなくなった人は追記・修正をお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,2) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 星月ちゃんの発明って大分過激なの多いような……… -- 名無しさん (2013-11-08 00:38:37) - ↑実弾ぶっぱした時点で正直基地外だわ、と内心思っちまった 普通非殺傷のトリモチ弾とかだろあのナリならアサルトはガチで殺る気満々だし -- 名無しさん (2013-11-08 01:00:07) - エネルギー不足の世界だしガリレオの遺産って半永久エネルギーとかだろうか -- 名無しさん (2013-11-08 11:04:44) - 主題歌どっちも良い曲だね -- 名無しさん (2013-11-08 12:25:37) - ホッチビが可愛過ぎて生きるのが辛い -- 名無しさん (2013-12-06 01:16:53) - 終わりが微妙だった -- 名無しさん (2014-08-04 19:18:05) - オープニングのノリの良さは異常。毎週一緒に歌ってしまった -- 名無しさん (2014-11-05 00:43:18) - 最終回のEDでフェラーリ一家はどこへ旅立って行ったんだろう。 -- 名無しさん (2016-04-03 03:00:34) - ガリレオの遺産とエネルギー問題で壮大な物語を期待してたんだがなぁ…。1クールじゃ足りないよ…。 -- 名無しさん (2016-05-20 10:21:03) - サムライフラメンコよりもこっちを2クールにしてほしかった…あっちは1クールで充分だったし… -- 名無しさん (2016-05-20 14:38:10) - DVDレンタル探してもなかなか見つからん。行きつけのTSUTAYAにあるがもうすぐ閉店だし…早く全話見ないと! -- 名無しさん (2022-10-11 14:50:27) #comment #areaedit(end) }