&font(#6495ED){登録日}:2014/04/25 Mon 12:12:19 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 2 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&bold(){&size(18){&color(#56256e){もう100回は続かない方に}}}} #center(){&bold(){&size(18){&color(#56256e){1000ドル………}}}} ミラションとは、『[[ジョジョの奇妙な冒険 Part6 ストーンオーシャン]]』に登場するキャラクター。 CV:近藤唯 *人物 囚人番号:FE26789 罪状:窃盗、武装強盗(刑期:5年) 元ネタはユーゴスラビア生まれのファッション・デザイナー「ミラ・ショーン」。 強欲で[[嘘]]吐きな上に、博打好きで盗癖がある女囚。 [[プッチ神父>プッチ神父(ジョジョの奇妙な冒険)]]に懺悔しながらも彼のロザリオをこっそり抜き取り、その邪悪さを気に入られてプッチにDISCを入れられてスタンド使いになる。 そして、[[承太郎>空条承太郎]]のスタンドのDISCを手に入れたら仮釈放されるという取引をして刺客として立ちはだかる。 プッチと話していた時は普通だったが、DISCを入れられたら、左右の前髪があごの下で1つに繋がり鉄格子のように4本垂らした髪型になった。プッチにアレンジされた? キャッチボールをしていた[[空条徐倫]]と[[FF>フー・ファイターズ(ジョジョの奇妙な冒険)]]と[[エルメェス>エルメェス・コステロ(ジョジョの奇妙な冒険)]]の前に現れて「キャッチボールを100回まで続けられるか」という賭けを提案。 徐倫達が成功したことで掛け金を払うも、再度キャッチボール100回の賭けを提案し、それに乗ったエルメェスがキャッチボールに失敗したことでスタンド能力「取り立て人マリリン・マンソン」が発動。 隠し持っていた所持金だけでなく金歯や肝臓をも奪い取る。徐倫はエルメェスの財産の返却を賭けて「キャッチボールを1000回続ける」勝負を提案。F.Fとキャッチボールを続けながら本体のミラションを狙う作戦に出る。 運動時間が終わっていたため勝負は刑務所内にもつれ込み、二人はミラションの妨害を機転で躱し、ついにミラションを追い詰め、エルメェスの肝臓を元に戻させる。 だが、その直後にミラションが買収した看守によって妨害されたことで徐倫は「賭け」に敗北。DISCだけでなく内臓を奪い取りミラションは勝利を確信した。 #center(){&bold(){『キャッチボール』………}} #center(){&bold(){続けようぜ………え ミラション}} しかし、再び徐倫は「賭け」を提案。今度は「ミラションとキャッチボールを続ける賭け」で、 「ミラションにボールをぶつける」→「ボールに糸を結んだことで[[ヨーヨー]]の要領で徐倫にボールが戻る」というイカサマ全開な手口で攻撃。 ミラションはマリリン・マンソンに取り立てを催促するも、オラオラしながら1000回ボールをぶつけられ、賭けは徐倫の勝ちになり敗北。 DISCも体から排出された。 *[[スタンド>スタンド能力(ジョジョの奇妙な冒険)]] **&bold(){&color(#e9bc00){マリリン・マンソン}} #center(){&bold(){&color(#e9bc00){「ルール」はオマエタチガ決メタモノダシ}}} #center(){&bold(){&color(#e9bc00){…そしてゲームはスデニ始まってイルッ!}}} 破壊力-E スピード-A 射程距離-A 持続力-A 精密動作性-A 成長性-C 表記揺れで「&font(b,#e9bc00){取り立て人 マリリン・マンソン}」とも。 ミラションがプッチ神父に与えられたスタンドなので彼女自身のスタンドではない。 外見は目が液晶ディスプレイのようになっていて、機械のような先の丸い三本の指を持つ人型のスタンド。 能力は&bold(){対象と「賭け」をして、負かした相手から強制的に賭け金を取り立てること。} 金を何処に隠し持っていても吸い寄せるようにして奪い、もし金が足りない場合はその金額に見合った物を奪う。 本編では不足分の代わりに金歯や臓器を奪った。また、その際歯や臓器を傷一つ付けずに切り取っている。 また「マリリン・マンソン」は対象の「賭けに負けた((イカサマをした場合は「ルールを破った」))」という心の影が具現化した存在であるため、 心に思い浮かぶ「支払いの当て」を全て読み取られてしまい、しかも取立て中は一切の妨害を受け付けない。そのため真正面から倒すことは不可能。 たとえ本人が在り処を知らない所持品でも場所を突き止め、離れたところにある物でも瞬時に奪い取ってしまう。 隠し持った物を何もかも取り立てるこの能力は、承太郎のDISCを奪い返すのに最適と見做され選ばれたのである。 しかし、相手が提案した賭けにも応じてしまうという難点があり、 相手が奪われた物の返却を条件に賭けを始めればマリリン・マンソンはそれを飲み、賭けの対象である以上それらはマリリン・マンソンの手の内で保留された状態になる模様。 そのためエルメェスの肝臓は切り取られたにもかかわらず一瞬にして元の状態に戻った。 しかも取り立て中にもそれは有効で、徐倫にキャッチボール1000回の賭けを即座に提案・実行され負け分を一瞬で帳消しにされてしまった。 また、ミラションが自由に操作できるわけではなく賭けのルールに則って自動的に動いており、 そのルールの判定も明文化されていないグレーな部分に関する裁定は「相手がルール違反を犯したと罪悪感を抱くか否か」に左右される。 具体例を挙げると、賭けの最中にスタンド能力を行使した場合には、 「正々堂々の勝負にスタンドを持ち出して(イカサマをして)しまった」と自戒するか、 「あらかじめ明記されたルールを犯していないし、スタンドを上手く活かすのも実力の内だから反則やイカサマではない。純粋にスタンドで出し抜かれる方が悪い」と開き直れるか。 当事者達の思考と胆力次第でマリリン・マンソンが処断するか否かが変わる。 そういう訳で、徐倫がボールを分解してキャッチしたことをミラションはイカサマだと主張しても、徐倫の心に負い目が無かったためマリリン・マンソンは現れなかった。 アニメ版では原作と結末までの流れが異なっており、看守にボールを奪われたところで、徐倫が「私はキャッチボールの相手までは指定していなかった」と釈明し、マリリン・マンソンがそれを認めると共に、ミラションがイカサマを働いたと判断したのか徐倫達から奪っていた物も即座に返却するという、スタンド自身の意志でより公正な判断を下している。 その他には、あくまで賭けの審判なので、相手の攻撃から身を守ることにも使えないのも難点である。 上記のことから[[遠隔自動操縦型>遠隔自動操縦型(ジョジョの奇妙な冒険)]]に分類されると推測される。 名前の元ネタは同名の歌手、及びロックバンド「マリリン・マンソン」。 白塗りのメイクや反キリスト教思想、猟奇的パフォーマンスなどで知られる。 自分の心に対してあんたたちは「ルール」を破ったのではないと・・・ そう思えるのなら追記・修正すればいい・・・ #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,17) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - どうして「精密動作性A」なのか理解できん -- 名無しさん (2014-04-25 12:31:32) - ↑対価を奪う正確さからじゃないかな -- 名無しさん (2014-04-25 13:05:20) - 割りと、ゴリ押しな勝ち方だったな。 -- 名無しさん (2014-04-25 13:36:26) - マリリン・マンソンの元の所有者も、ミラションと同じような守銭奴だったんだろうなぁ。おそらくはミラションのようにプッチからロザリオを巻き上げようとして、スタンドを取られてしまったんだろう。 -- 名無しさん (2014-04-25 15:07:08) - ↑2 というか、マリリンマンソン自体が強すぎる。正攻法じゃ絶対に勝てない -- 名無しさん (2014-04-25 16:18:40) - ↑ダービー兄「正攻法余裕でした」 ……真面目にこの二人の絡みが見たいが、ミラションは別にギャンブラーという訳ではないんだよな -- 名無しさん (2014-04-25 16:49:04) - どっちかと言うとザ・ロックの能力に近いね -- 名無しさん (2014-04-27 10:28:23) - お兄ちゃんダービーは「イカサマしました」ってのには自覚的だから、速攻で対価払わされるんじゃね? -- 名無しさん (2014-05-22 14:24:42) - わっか状のモミアゲが印象的 -- 名無しさん (2014-05-22 14:29:21) - ↑↑バレなきゃイカサマじゃないんですよ? -- 名無しさん (2014-06-01 23:04:06) - 多分これDIOから貰ったんだろうな。ダービー兄弟と役割が被るし、始末することが目的ならまわりくどい -- 名無しさん (2015-04-03 13:44:36) - ミラションかわいい -- 名無しさん (2016-05-04 12:05:48) - ↑↑↑エルメェスを取り立てたときを見る限り、バレるバレない関係なく行いそのものがトリガーになるみたいだからなあ。バレなきゃ罪でないと明言化すれば別だが・・・ -- 名無しさん (2016-09-20 02:56:29) - 本来はこれ、ギャンブラーな本体の取り立てを補助するダービー兄弟と同種のスタンドなんじゃなかろうか。ミラションは賭けに関して相手に丸投げして傍観してたから使いこなせなかっただけで、賭けの内容や回数まできっちり取り決めを交わした上で取り立て人をスタンバイさせるのが正しい使い方のような気がする。 -- 名無しさん (2018-01-18 14:24:09) - 倍プッシュし続ければその間は取り立てられないのかな -- 名無しさん (2020-04-02 13:48:47) - ↑賭ける物自体がないとか賭ける物が釣り合わないと判断されるまでは取り立てはしないだろうと思う -- 名無しさん (2020-09-27 16:00:53) - ASBの徐倫の必殺技にコイツとの戦いを再現したやつがあるけど、これ使うといきなり1000HITするんだよねw -- 名無しさん (2021-06-05 15:42:10) - アニメ版ではボールを分解してキャッチしたシーンで「キャッチボールの相手は指定しなかったから看守からでも問題ない」と言っていてすごく納得の行く理由だ -- 名無しさん (2022-03-05 00:57:21) - ↑ついでに1000球のくだりも「相手は指定しなかったからミラションに投げても問題ない」って事で1000回ぶつけて賭け勝利って形の良アレンジでベネ -- 名無しさん (2022-03-17 23:49:49) - 視聴者はより納得感のある流れになったし、ミラションはオラオラボールが1000回から800回くらいには減ったからWin-Win -- 名無しさん (2024-04-27 11:03:34) - 1000球がthank youにかかっててGOOD! -- 名無しさん (2024-05-08 09:36:02) #comment #areaedit(end) }