パトベセル(警艦)

「パトベセル(警艦)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

パトベセル(警艦) - (2024/04/05 (金) 19:53:44) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2021/01/11 Mon 00:41:58
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){
&font(b,16,red){「主砲、発砲準備!!」}

&color(green){「ネオ・ナンブカノン発砲準備!! 380スペシャルをシリンダーに詰めろ、ぐずぐずするなーーっ!!」}
&color(deepskyblue){「弾丸、装填完了。トリガーシャーシ、出します」}
&color(red){「ハンマーコック!!」}

&color(deepskyblue){「撃鉄、固定完了。撃ち方、用意。」}
&color(hotpink){「署員の皆さーーーん! リコイルに備えて何かに捕まって下さーーーーーいっ!」}

&font(b,20,red){「死ねーーーーーーーーっ!!」}
}



&bold(){パトベセル}とは、アダルトADVゲーム『[[遊撃警艦パトベセル〜こちら首都圏上空青空署〜]]』に登場する&bold(){警艦}である。

#openclose(show=▽目次){
#contents()
}

*概要
正式名称:パトベセル級壱号艦
船籍番号:BPS-PV001HN
所属:警偉庁青空警際署
全長:312m
全高:117m
全幅:153m


警&bold(){偉}庁102番目の警&bold(){際}署&bold(){「青空署」}。その庁舎そのものでもある巨大な&bold(){[[空中警艦>空中戦艦/空中要塞]]}こそが、我等のパトベセルである。
2つの船首を有するUの字のような形状をしており、その船底には後述する6連回転弾奏式巨大砲「ネオ・ナンブカノン」を搭載している。
カラーリングはパトクル(警際車両)(([[大人の事情]]で本作では「パトカー」の名称は使用されない))同様に白黒のモノトーン。

元々パトベセルは、年々高機動化し警際署の管轄をすり抜けていくジェクト((特殊車両。要は巨大ロボット))犯罪に対応できる、&bold(){「空飛ぶ警際署」}であった。
しかし、警&bold(){偉}総監・七瀬光一郎の&bold(){親馬鹿パワー}により、愛娘である&color(red){七瀬ヒカリ}(現青空署所長・警&bold(){偉}正)に譲渡され、以降はヒカリの&bold(){私物}にまで成り下がってしまった。
加えてそのヒカリが私用でパトベセルを濫用しまくり、犯罪者を逮捕しようとして&bold(){犯罪者よりでかい被害}齎すわ、でかすぎて日照権を阻害するわと、
東&bold(){諒}都民にとっては&bold(){邪魔者・国家権力腐敗の象徴以外の何物でもなく}、パトベセルを見ただけで石やらゴミやら&bold(){道路標識}やらが投げ付けられる始末である。
…東諒都には[[平和島静雄]]でも住んでいるのだろうか?
勿論、シリアスな個別√時にはちゃんと活躍いたしますので、ご心配なさらず。(活躍しすぎて後述の通り&font(#0000ff,u){&font(#ffffff){悲劇的な結末を迎えるケース}}もあるのだが)

基本的には空からの警邏を行うのが主な役目で、犯罪が発生した場合には他の部署から通知が入り、そこに急行する仕組み。
そもそもこんな巨体(に加え、&bold(){目の繋がったおまわりさんばり}に主砲を撃ちまくる署長の存在)故、ただ飛んでるだけで犯罪抑止になる利点もある。
巡航速度は不明であるが、都内から[[千葉>千葉県]]か[[神奈川>神奈川県]]と思われる砂浜まで短時間で移動していた。
&font(l){まあ、署長のことだから「都内から出なければいいんでしょ?」とか言って伊豆諸島や小笠原諸島あたりまで行ってもおかしくないが}
内部は徹底したオートメーション化が行われ、事実上の副艦長である&color(deepskyblue){端深空}警&bold(){武}だけで巡行させているに等しい。
夜間などはオートパイロットで飛行・浮遊しているそうだ。
但しあまりにオートメーション化しすぎているせいで、コンピューターウイルスが入り込んだ時には冷房が全て停止し、
内部も非常灯以外全て停電するなど、ご自慢の居住性がガタ落ちする羽目になった。
&font(l){プレイヤーからすれば女の子たちのあられもない姿が見られるし、玲於奈に至ってはオッパイまで丸出しになるので役得だが}

装甲は極めて頑健であり、ビルと衝突してもびくともせず、大型連絡橋「レイルボウブリッジ」に直撃しても傷一つ付かなかった。
え? レイルボウブリッジはどーなったかって? [[ロンドン橋の歌の通り>少佐(HELLSING)]]になりましたよ…。

#openclose(show=▽以下、ヒカリ√ネタバレにつき折り畳み){
ヒカリ√では、パトベセルをそのままパクって某大国が建造した漆黒の巨艦&bold(){「ヘカトンケイル」}が出現する。
防衛のための「警艦」パトベセルとは異なり、侵略の為の「戦艦」として作られたヘカトンケイルはパトベセルを遥かに上回る強さを有し、
日本国政府との密約を破り起動した自動破壊プログラムにより、東諒は火の海と化す。
ネオ・ナンブカノンも通じないヘカトンケイルに対し、ヒカリはパトベセルを特攻させ、衝突と同時に自爆させることを決意。

&color(red){「ごめんね、パトベセル…」}

最後までヘカトンケイルの嗾けた無人ジェクト「ギュエス」がヒカリと赤島の乗ったピースキーパー1号機の脱出を妨害するものの、
土壇場で間に合った警偉総監((前日によりにもよってヒカリと赤島のS●Xを電話越しに聞いてしまい、当日午後まで気絶してしまっていた。))の乗る量産型ピースキーパーに助けられ、3人は無事に脱出。
パトベセルは東諒都上空でヘカトンケイルに突貫して大爆発し、2隻は共に抱き合う様にその巨体を東諒湾へと沈めていった。



半年後、交藩勤務となった赤島の下に、見覚えのある巨艦が襲来する。その姿はまさしく、半年前に没したパトベセルそのもの。

新たに完成したパトベセル2番艦と、誰にも譲れない最愛の署長の元で、赤島の新たな警際ライフが幕を開けるのだった。
}


なお、その建造の&bold(){真の目的}が明かされるのは空√のみとなっている。
(以下、空√並びに&bold(){本作自体の最重要ネタバレ}につき折り畳み)

#openclose(show=▽ネタバレ注意▽){
パトベセルの真の建造目的とは、警偉庁副総監・八角がかねてより計画していた「&bold(){オルガニック・マテリアル・プロジェクト}(以下OMP)」を&bold(){隠蔽するための隠れ蓑}である。

OMPとは、理想の組織の創造…つまり&bold(){都合よく優秀な能力を発揮する[[人造人間]]を作り出す}という、神の摂理に触れる大不祥事であった。
八角は警偉庁技術部第1主任の環伶子を唆し、彼女の細胞をもとに人造生命体&font(#008cff){&ruby(マテリアル・ゼロワン){「MO1」}}を密造させた。
生来子を宿せぬ体をコンプレックスに抱いていた環はこの作戦に賛同するも、M01が本当に完成してしまった事で正気を取り戻し、自身の手で人間を創ってしまった罪悪感を有する。
それに付け込んだ八角は伶子にOMPからの離脱をあっせんし、環が警偉庁を去った後にOMPを私物化した八角は、OMPが表沙汰になる前に派手な花火をぶち上げてそちらに内外の眼を向けさせようと目論んだ。
その打ち上げ花火こそがパトベセルであり、M01は&color(deepskyblue){&bold(){端深空}}の名を得てパトベセルに配置されることとなる。
全ては、M01を「完全なる警際官」、「パトベセルを操る頭脳」へと成長させるための布石だったのである。

※補足説明
ヒカリがOMPの実態を知ったのは、パトベセルを私物化し、空を青空署に連れ込んだ後である。
しかし、これは八角が空の成長を促すべく&bold(){わざとヒカリに情報を漏らした}のが原因。
その事を知ったヒカリは空が奇異の眼で見られぬように空がM01であることを隠蔽し続けていたが、それすら八角の計画の内だったのである。


……そして八角は、熟した果実を捥ぐかのように、七瀬警偉総監が海外に出たスキをついて本庁交巡部を率いてパトベセルの奪還を打ち出す。
勿論パトベセルはM01=空の付属品として、である。青空署などもはや八角には眼中に無かった。
だが、空の正体を知った赤島ら青空署メンバーにより戦闘は引き延ばされ、八角は空を成長させるべく戦力全投入による短期終戦を控え、戦闘の持久戦化を選択。
…それこそが空の秘策だと、気付くこともなく。

物量と人員の違いにより青空署のPK部隊は壊滅、とうとうパトベセル内部での白兵戦にまで及び、遂に赤島、ヒカリ、空の3名は&bold(){駆}動隊に拘束される。
だが、空は秘密裏に駆動隊に&color(gold){怪盗ロール}を変装させて忍び込ませておき、&bold(){艦内のTV電話を全マスコミに向けて密かにフルオープンにしていた}のである。
これにより八角はOMPの実態を都民全員に知られることになってしまい、本庁のPK部隊は自分達が信じていた「任務」の本性を知って退却していき、八角はその場で失脚が確定した。

こうしてOMPは完全に破滅を迎え、青空署は市民から嫌われる鼻つまみ者から、市民に追い回されるお尋ね者へと変貌を遂げた。
だがその騒ぎもいずれ終焉を迎えることくらい、赤島も空も分かっていた。
空に戦艦が浮かんでいようが、[[巨大ロボット>巨大人型ロボット(兵器)]]が街中で暴れていようが、人はいずれそれに慣れてしまう。
SFの産物と思われていた携帯電話やパソコンが当たり前のように普及したように。

いずれ空が本当の「人間」となる日も、八角の青写真とは違う形で実現する事だろう。
そう確信した赤島は、空と一緒に環伶子に会いに行く日を夢見て、無限に広がる青空の下を仰ぐのだった。
}

**武装
主な武装は前掲の&bold(){ネオ・ナンブカノン}。…というか、&bold(){それしかない。}
まあ、ハリネズミみたいに大砲を纏わせたら警際ではなく軍((パトベセル世界においては、[[自衛隊]]はとっくに軍になっている))の管轄になっちゃうしね。
発射権限を有するのは署長のみであるが、有事においては代行として空も発砲可能。
冒頭の様な一連の流れの中で船尾のハンマーが上がり、[[ブリッジコンソール内からせり上がってくるトリガーを引く>波動砲(宇宙戦艦ヤマト)]]ことで発射される。
発射の際には完全に空中に浮いている都合上、艦内は著しい反動に見舞われる。署員は必ず何か近くの物に捕まっていないと転がってしまう。
最大6連射が可能であるが、弾丸の装填は整備班が総出で行う代物であり、即座にリロードとはいかない。
また排莢の際にはバラバラと[[薬莢を真下に落とす>機動戦士ガンダムF91]]為、&bold(){下の住民に著しい被害が出ている。}

威力は絶大で、ギュウギュウに鮨詰め状態であれば、&bold(){ギュエスの一個小隊(ヘタすれば中隊規模)も一撃粉砕可能}なほど。
ただ、うまく受け身が取れればピースキーパーであってもぶっ飛ばされるだけで済む。(「フィクションです」by空)
作中では&bold(){主に本庁が犠牲になり}、玲於奈√に至っては&bold(){玲於奈までもが}本庁(本来の勤務場所)にぶち込んでいる。
「テッテレテテーテレレテンテレン♪」の軽快な[[BGM]](正式名称:ジェットコースターLOVE)と共に本庁に風穴が開くシーンは、
ヘタすれば「本来の用途」のシーンより多いかもしれない。

弾速は発射音の後に着弾する描写がある(ギャグかもしれないが)ので亜音速と推定される。
有効射程距離はレイルボウブリッジから本庁をぶち抜いた描写から推察するに、4.5㎞は確実にある。

弾丸は通常弾の他にも、照明弾や羅網弾(ネット)がある。空砲を使った事も。
ちなみに、精度だけであれば署長より空が撃った方が何倍も上である。


**内部構造
その特性上、通勤が不可能なため、青空署は全寮制である。資材も外部から搬入する必要があるので、仕入れの直後には大乱闘が巻き起こる。
上記の通りよほどのことが無い限り仕事をしないのが仕事と言う有様なので、ぶっちゃけた話めちゃくちゃ&font(l){窓際}ホワイトな職場である。
&bold(){「署長がバカ」「市民からのパブリックエネミー扱い」}という最大の問題点があるものの、それを補って足るほど居住性・職場快適性は高い。

&bold(){・ブリッジ}
署長並びにオペレーター2名のメインオフィス。艦の頭脳とも呼べる最重要スペース。
有事の際にはここに署員たちが集まって会議を開いたりしている。
&font(l){赤島のバカが署長の机の下に潜んで痴漢行為を働いたり、S●X中の音声が誤って艦内に筒抜けになったりした}
また、艦内の隠しカメラは全てブリッジから見ることが可能。これにより一部√では手痛いしっぺ返しを食らっている(笑)。

&bold(){・署員居住区}
主人公・赤島殉作巡&bold(){士}を始めとする署員の寝室。内部はある程度の自主性が許されており、各人の好みが反映されている。
全署員階級に関わらず同じくらいの広さの部屋である。これも青空署の風通しの良さを表していると言ってよい。&font(l){んなわけあるか。その方が描きやすいんだよ}
&font(l){いうまでもなく、個別√ではヤリ部屋と化す。}

&bold(){・食堂}
社食。公務員だから署食か? まあいいや。
料理長である&color(orange){野々宮柚子}巡&bold(){士}部長の料理は絶品であり、警偉庁でも五指に入るほどでリピーターが止まない。
売店も兼ねているので、必需品や嗜好品の類はここで売買されている。&font(l){避妊具は売ってないようだ}
&font(l){もちろんここでもS●Xは行われる。}

&bold(){・大浴場}
男女別であるが、ここにも署長が監視カメラを仕掛けている。
&font(l){当然ながらここでもS●Xは(ry}

&bold(){・医務室}
船医・&color(brown){駿河葉澄}巡&bold(){士}長のオフィスであるが、本人はしょっちゅう出歩いているので留守にしていることもしばしば。
&font(l){本作で初めてS●Xを行える場所である。}

&bold(){・ハンガー}
赤島も登場するパトロールジェクト「ピースキーパー」の格納庫。ネオ・ナンブカノンの弾丸装填もここで行われる。
整備長である&color(gray){東十四郎}警武と、整備主任の&color(green){篠原伊月}巡士部長の庭とも呼べる場所。
ピースキーパーはここからカタパルトで外部に出撃する。[[この際のアニメーションはかなりカッコいい。>ストライクガンダム]]
&font(l){ここでもS●Xが(ry}

&bold(){・屋上}
甲板デッキは解放されており、晴れの日には都内を一望できる展望台にもなる。フェンスが敷いてあるだけだけど。
喫煙所も兼ねているためよく葉澄がサボりタバコをふかしている(もっともこの人は常日頃から喫煙しているのだが)。
かなりの面積があるため、ここでジェクトの操作訓練なども行える。
署長もお気に入りのようで、&bold(){本庁からのFAXを使って}イモを焼いたり、夜に宴会を開催したりしている。
&font(l){ここでもS●X(ry}

*余談
外見の元ネタはまんま『[[機動戦艦ナデシコ]]』の[[ナデシコ>ナデシコ(戦艦)]]。
ヒカリ√で登場するヘカトンケイルのモチーフは、「白い自軍艦と全く同じ外見の黒船」ということで『[[機動戦士ガンダムSEED]]』の[[ドミニオン>アークエンジェル(ガンダムSEED)]]がモデルと思われ___



&font(b,20,red){「死ねーーーーーーーーっ!!」}


#center(){&font(b,21){ボッゴーーーーーーーーーン!!!!}}


&color(hotpink){「あ~! 何やってんですか署長~! 民家を直接砲撃するなんて~!」}
&color(red){「るっさいわねももちー! あの初版執筆者がノロマなせいで、&bold(){結局1月10日に立たなかった}のよこの記事!! この日を逃したらいつ立てるってのよ!!!」}
&color(hotpink){「署長~! そんな内輪ネタでキレて主砲撃たないで下さいよ~! それに、別に私たちの誰かの誕生日に立てればよかったじゃないですか~!」}
&color(deepskyblue){「ちなみに空の誕生日はちょうど1か月後です」}
&color(red){「え~い! やかましいっっ! メイン√も無いくせによくそんなエラソーなことが言えたわね、くのっくのっ!」}
&color(hotpink){「ひぃ~! そんなの私じゃなくてメイビーに言って~! た~す~け~てぇ~~~赤島さぁぁ~ん!!」}
&color(deepskyblue){「ヤレヤレ、とんだ茶番ですね。それでは画面の前の皆さん、追記・修正をお願いします」}
&color(red){「署長命令よ!」}

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- まさかのパトベセルの項目が立つとは。市民からの強い力(税金)で飛んでるんだよなあ  -- 名無しさん  (2021-01-11 00:59:08)
- スパロボに参戦したら署長は絶対に必中は持って無いだろうな  -- 名無しさん  (2021-01-11 07:37:44)
- いつもなら正ヒロインは後回しにするんだが、この作品は真っ先に正ヒロインから攻略した。ヒカリちゃんかわいい。  -- 名無しさん  (2021-01-11 18:16:56)
#comment
#areaedit(end)
}