&font(#6495ED){登録日}:2011/04/13 Wed 05:21:12 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){ &b(){&color(#815a2b){クウガ! &ruby(だったら俺もだ){ザダダサ・ゴセロザ}!!}} &b(){&color(#815a2b){&ruby(お前を殺してズ・ザイン・ダの名を上げてやる){ゴラゲゾ・ボソギ・デバゾ・ガゲデ・ジャスン・ズ・ザイン・ダ}!!}}} ズ・ザイン・ダは『[[仮面ライダークウガ]]』の登場怪人の一体。 演:野上彰(AKIRA) *●ズ・ザイン・ダ 種族:[[グロンギ族]]([[サイ>サイ(動物)]]種怪人) 呼称:未確認生命体:第22号(B群3号) [[身長]]:211cm 体重:246kg 特色/力:怪力、鎧のように硬い皮膚 初登場はEP:3「東京」 [[ズ集団]]を束ねるズ集団最強のグロンギ。 「怪人体より人間体の方が強そう(褒め言葉)」とまで讃えられる中の人の熱演により、序盤の展開の中でも、特に印象の強い宿敵となっている。 初登場から倒されるまでが長かった怪人の一人でもあり、個性豊かなグロンギサイドの物語を盛り上げていた。 *【人物】 「ゲゲル」の最下位階級に当たる「ズ」の中で最強を誇る巨漢。 初登場時の[[自動車]]の発する騒音や排ガスに過剰に反応する姿で、いきなり視聴者に多大なインパクトを与えた。 九郎ヶ岳遺跡周辺の墓所から復活後「ゲゲル」参加の証であるバラの花びらを受け取り東京へとやって来た。 どちらかと言えば、血気盛んな豪傑タイプだが初登場時には仲間を宥める姿が見られるなど、集団の上に立つ者としての威厳や落ち着きを見せる面もあった。 しかし、自分たちグロンギ同様に現代に復活した「新たなクウガ」によって、「ズ」の仲間の「ゲゲル」がことごとく阻まれてしまう。 そして、業を煮やしたバラのタトゥの女は「ゲゲル」の権利を「ズ」から「メ」に移行……ザインは「ゲゲル」のプレイヤーの地位を失うのである。 納得のいかないザインは「ゲゲル」を行う「メ」ら仲間の下を訪れ「ゲゲル」への参加を訴えるが聞き入れられず、更には焦りからかリント(警察)の使う[[犬]](ミカド号)に「匂い」を追跡され、潜伏場所を特定されるというミスを犯してしまう。 更に、仲間の逃走の為の囮に使われる屈辱の中、ザインは自らの「力」を証明するべく行動を開始するのであった。 作中に登場したグロンギでは珍しく、最後まで頑なに日本語を話そうとしなかった。 *【事件】 EP:11:12 「約束」「恩師」 ・ゲゲル:「不明(※主な標的は運転手)」 ザインが自らの「ゲゲル」として&bold(){勝手に}行った連続殺人で、主な標的は自らが嫌悪する自動車(特に大型車両)の運転手。 他の仲間達から暴走と判断されながらも、その凶行による犠牲者は確実に増えていく……。 上記のようなハードな展開の殺人事件に絡めて、主人公・[[五代雄介]]のトレードマークである「[[サムズアップ]]」の由来が語られるエピソード。 「事件」は全体的にスピーディな展開を迎えるのに対し、「ドラマ」はノスタルジーな癒しを感じさせるスローテンポで進むのが特徴。 かつての教え子との約束の中で、自らのかけた言葉を思い出すことで理想を取り戻すベテラン教師の姿を丹念に描く一方で、 未確認生命体同士の争いや「[[ライダーキック]]」の完成など、アクション面での見所も多し。 大人になって改めて見返すと多くの発見があるエピソードの一つだろう。 *【能力】 サイの能力を持つグロンギ怪人。 人間体は半裸に皮のベストを纏ったリアルプロレスラーの偉丈夫。 サイは元々30m先もボンヤリとしか見えないほどの弱視である反面、耳と鼻が非常に発達した動物である。 その能力を持つザインは聴覚と嗅覚が優れ、車の放つ騒音と匂いを嫌悪していた((グロンギ族は基本的に2000年前の人間なので大気汚染という概念を知らない))。 腐ってもズ集団のリーダーなだけあってその身体能力……特に怪力と耐久力は[[メ集団]]の怪人に引けをとらないレベルにある。 武器は鼻先の鋭い角で、標的の肉体を真っ直ぐに貫き通す戦法(?)を得意とする。 そしてその筋肉は鋼鉄のように発達しており、全身の皮膚も非常に頑強。 クウガとの戦いでもがむしゃらに見えて凄まじいパワーとスピードで繰り出される攻撃によってクウガを防戦一方に追い込んでいたが、完成した「強化型マイティキック」に破れる。 ちなみに、&bold(){肉体に打ち込まれた「封印」の刻印を気合いで打ち消し肉体を回復させる}芸当を劇中で初めて見せた怪人でもある。 *【[[ディケイド>仮面ライダーディケイド]]でのズ・ザイン・ダ】 [[ン・ガミオ・ゼダ]]の『究極の闇』の影響で普通の人間がグロンギ化。複数の個体が出現した。 グロンギの集団に立ち向かうディケイドにライドブッカーソードモードで腹を貫かれてしまう……が、よく見れば脇で受け止めて放さず、 他の仲間達にディケイドに攻撃させる隙を作るという漢らしい姿を見せてくれた。 *【[[漫画>仮面ライダークウガ(漫画)]]版】 勝手にゲゲルを始めたため、姿を消した[[おしゃべりクソカメレオン>メ・ガルメ・レ]]に舌で粛清された。&bold(){以上。} *【関連人物】 ・[[メ・ビラン・ギ]] 「メ」の[[ピラニア]]。 仲が悪いのは似た者同士の為。 結果的には互いに「ゲゲル」の邪魔をし合うことに……。 ・[[バラのタトゥの女>バラのタトゥの女(ラ・バルバ・デ)]] 「ここではリントの言葉で話せ」 ……は本エピソードで聞ける。 ・[[五代雄介]] 「108番目」の技を加え、必殺キックを完成させる。 約束の「2000番目」の技は……「変身」 ・沢渡桜子 雄介の代わりに約束の場所に向かう健気な桜子さん。 ・[[一条薫]] 囮になるべくデコトラで暴走の一条さん。 ・神崎昭二 雄介の[[小学校]]時代の恩師。 名前の由来は故・小林昭二氏から。 「五代雄介!こういうの知ってるか?」 #center(){(OΨO)♭} 「古代ローマで満足できる、納得できる行動をした者にだけ 与えられる仕草だ。お前もこれに相応しい男になれ。お父さんが亡くなって、確かに哀しいだろう。だが、そんな時こそ、[[お母さん]]や妹の笑顔のために頑張れる男になれ!いつでも誰かの笑顔のために頑張れるって、凄く素敵なことだと思わないか?」 ・リク&ミオ 外伝「オデッセイ」の先代クウガである主人公とヒロインの兄妹。 2人の両親を殺したのはザインだとされている。 リクは全てのグロンギを封印しているので仇討には成功している。 *【余談】 中の人はプロレスラーにして役者としても活躍する野上彰ことAKIRA。 [[闘魂三銃士]]([[武藤敬司]]、[[蝶野正洋]]、[[橋本真也]])とも同期(1984年入門)のJr.ヘビーの大物である。 98年以降、[[プロレス]]の試合(主に[[橋本真也]]の蹴り)の影響で網膜剝離を患い、セミリタイア状態になったのを機に、当時の妻の勧めで役者になった。これにより高いアピール力と弾けたファイトスタイルを身に着け人気選手の仲間入りを果たした。芸能活動はプロレス復帰後も続けており、現在は「MAKAI」に籍を置く。 中の人は当時、特撮好きの先輩である獣神サンダーライガーに、いきなり[[グロンギ語]]で話しかけられたというエピソードがある。 元々は打ち上げパーティーにて披露されたEP:50「乙彼」内にて沢渡桜子(というより村田さん)に「ライジング桜子キック」を食らう場面があるが、これは無二の格闘技、プロレスファンの村田和美さんの為の「自分達得」のサービス精神ゆえだと思われる。 後輩の新日本プロレスの現エース[[棚橋弘至]]が五代雄介役の候補だったというのは有名だが、その話が流れた後に代わりに棚橋変身のマスクマン「仮面ライダークウガ」のデビューまでもが計画されていた。 「ゴセパ・ヅギビ・ン・ギデギス・ザベザ!!」 ※訳:オレは追記をしているだけだ!! #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,4) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 絶対人間体のほうが強いだろ。 -- 名無しさん (2013-08-28 21:36:02) - ↑グロンギのデザインがダグバ以外生物的っつうかシンプルなのも相まってるよなwたぶんミカド号惨殺したのも人間態のまんま -- 名無しさん (2013-08-28 21:47:50) - ↑野上さん、腕すっげえ太いんだよな。それに対し怪人体のほうは細いという。 -- 名無しさん (2013-08-28 22:40:11) - 中の人はクウガ劇場版の署名運動が盛り上がってた頃、ザインが復活するプロットを考案したんだそうな。…「サイ登場」って洒落か? -- 名無しさん (2013-11-17 21:50:21) - ↑そりゃあうまい! -- 名無しさん (2013-11-25 00:10:46) - 順番待ちしてただけでゲームの参加権利剥奪されて、しかも待っているのはダグバによる無慈悲な整理……悲惨とかそんなレベルじゃねーだろこれは。 -- 名無しさん (2014-01-04 09:18:45) - ライスピのゴードンも、ザインみたいな奴なら人気でたろうに。 -- 名無しさん (2014-02-01 16:59:54) - トラック運転手殺害は暴走行為だけど一応、ゲゲルのカウントに入ってるらしい。 -- 名無しさん (2014-02-01 17:19:39) - タイタンにならなかったのはなぜだろう。まだ一瞬で超変身できなかったのかな。 -- 名無しさん (2014-03-07 03:33:38) - 身体能力はゴの中でも身体能力は低めのジャラジより上? -- 名無しさん (2014-03-22 16:32:08) - 明らかに人間体が強い気がする。 -- 名無しさん (2014-03-31 00:05:43) - AKIRAがジュニアヘビーって事を一瞬忘れた。試合の時は気付かなかったけどあんなに太かったとは -- 名無しさん (2014-04-08 15:31:05) - 中の人、凄く低姿勢で礼儀正しいんだってね。 -- 名無しさん (2014-06-19 08:18:11) - カラミティタイタンでも倒せそうだが・・・強化マイティキックの方が強かったのか? -- 名無しさん (2014-06-29 01:32:42) - いかにもタイタンの相手に向いてそうなのに、そもそもフォームチェンジせず。「ライダーキックは回転飛び蹴りにしろ」とかいう横やりでも入って、急遽エピソードを変更したんじゃねーの? -- 名無しさん (2014-06-29 01:36:53) - タイタンなら受け止める事はできても、ソードが通じなさそうに見えるな。 -- 名無しさん (2014-07-07 10:34:27) - 第一話の古代の戦いでタイタンに斬られてるが。 -- 名無しさん (2014-07-07 17:02:42) - 頭が強烈に痛い時に人間態の表情になる -- 名無しさん (2014-08-01 00:58:51) - ドーピングしてる訳でもないのにメ集団に匹敵する強さを持つ奴 -- 名無しさん (2014-11-22 00:11:42) - パワーだけなら紫になっただろうけど、意外とスピードあって小回り利くから赤で戦ったんじゃないかな。あと、紫に変身する隙もなく咄嗟にかましたキックが効かなかったからこだわったっていうのもあるかと。 -- 名無しさん (2014-12-12 22:56:12) - 桜子さんが先生に、今でも雄介は誰かの笑顔の為に頑張ってると伝えるシーンの裏側で、確かに頑張ってるけど自分の笑顔を犠牲にしてるってのは悲しいものがあるよな。 -- 名無しさん (2014-12-22 23:17:39) - ↑3むしろそこらのメより強かった。ゴまで昇格出来てたら相当の猛者になったかもよ -- 名無しさん (2015-09-05 20:52:20) - ゴ・ザイン・ダか……、武器は何を使うんだ? 敢えて素手でザギバスゲゲルに挑むのか?(流石に何か使うとは思うけど……) -- 名無しさん (2015-09-08 23:34:10) - アイドリングストップの大切さを身をもって教えてくれるエコ怪人 -- 名無しさん (2015-09-20 22:05:28) - 複数の軍団で構成されてて、軍団全滅の度に他軍団に交代しながら襲ってくるタイプの組織(ギンガマンのバルバンとか)って、序盤で倒された軍団長が「仮にも軍団長なのに後期の他軍団員よりも弱く見える」という問題が起こりがちだけど、こいつの場合、あくまで最下級軍団のボス格という扱いだから問題ないんだよな -- 名無しさん (2016-02-20 23:57:55) - よく変身前のほうが強そうとか言われる怪人さん。自慢の武器は鼻先のツノらしいが、どっちかっつうと変身後でもツノより殴った方が強そうに見える。 -- 名無しさん (2016-03-24 21:48:14) - 漫画版でも登場するが「ズは終わった」としてメ・ガルメ・レの透明攻撃で処刑されてしまう。 -- 名無しさん (2016-07-05 14:26:22) - ↑やっと出てきたと思ったら瞬殺・・・TVの時以上に不遇だ・・・。 -- 名無しさん (2016-08-05 23:09:42) - でもそれがザインさんらしいっちゃらしい・・・かもなw・・・ -- 名無しさん (2016-09-26 23:16:24) - アホキャラではあるが犬殺すシーンは動物好きだから見えなくてもきつかった -- 名無しさん (2018-02-09 16:04:48) - 演じるAKIRAさんはスタッフと話し合って「このザインというヤツは、「退かないこと」を通すヤツなんだ」という結論に達したそうな。劇中、こやつは一歩も退かない。バイクと掴み合っても退かない。 -- 名無しさん (2019-04-11 21:43:42) - 良い話だというのをちゃんと理解した上で突っ込ませてもらうけど、コメント欄で言われてるようにタイタンになれば楽勝だったところをマイティで倒した辺りクウガがリアリティを重視してるといってもこいつとの闘いがそういう物語的な熱さを優先されてるあたり良く言えばなんだかんだクウガもフィクション、ある意味でご都合的なのが含まれているんだよなあ いや、もちろん良い話だと思うけど -- 名無しさん (2019-04-16 12:55:39) - ↑続き てかタイタンで勝ったんじゃ簡単に決着ついて話にならないからだろうな -- 名無しさん (2019-04-16 13:00:22) - わざわざそんな悪く言うようなこと書かんでもええ -- 名無しさん (2019-04-16 13:12:56) - ↑なんとなく思ってしまったんです すいません -- 名無しさん (2019-04-16 14:27:47) - 犬のくだりはなんてこった・・・て気分になったな・・・ -- 名無しさん (2019-04-16 14:41:02) - 実際のところこいつって本当にタイタンで勝てるのかね? -- 名無しさん (2019-04-22 14:26:57) - ↑ザインは地味に腕力とスピードを両立してるから、タイタンソード抜きだとむしろかなり苦戦していたかも。 -- 名無しさん (2019-06-02 22:33:01) - ↑バヅー戦と同様に似た能力持ちでも足りなくなってる部分が無い=スピードで負けてた可能性は高いと思う。 -- 名無しさん (2019-08-11 05:50:57) - ↑9 「技を避けたら負け(by天龍源一郎)」なプロレスラーが演じるにはぴったりな役だったってわけだな -- 名無しさん (2019-08-11 08:18:12) - ゴ・ザイン・ダならバベルみたいに二形態ありそう -- 名無しさん (2020-02-08 00:30:57) - 格闘体でメリケン剛力体でオノみたいな -- 名無しさん (2020-02-08 00:31:38) - バンザト⁉(震え声) -- 名無しさん (2020-10-12 15:12:42) - 演じたAKIRAさんは今でもクウガのことを積極的に配信してくれるから素敵やん -- 名無しさん (2020-10-13 14:22:15) - ゴ・ザイン・ダになってたら、武器はどうなってたのか。パワーとスピード両立させてるから、通常は今まで通り徒手空拳、武器は全身を覆う鎧(パワーアシスト機能付き)とかかな? -- 名無しさん (2021-06-20 07:56:48) - 後に仮面ライダーディケイドの他、レッツゴー仮面ライダー、フォーゼの第1話、スーパーヒーロー大戦Z( サイギャングの代理? )、仮面ライダーウィザード 特別編、リバイス 外伝などの数々の派生作品に出演している。 -- 名無しさん (2025-03-02 20:50:15) #comment #areaedit(end) }