- 小学生の聖書 -- 名無しさん (2013-10-01 01:56:57) - 時々およそ子供向けとは思われない怖い漫画が入っていた「蛙少年・ガマのたたり」「地獄の招待状」「滅びの魔光伝説」「サイファー」など。 -- 名無しさん (2013-10-08 11:35:26) - マリオの沢田先生が還暦を迎えたと知ってそんなに歳いってたのかと驚いた -- 名無しさん (2013-10-08 12:37:32) - 何気に良質な4コマ漫画が多いんだよな。10年以上続いたものでも、サルゲッチュやボンバーマン、ハゲ丸があるし、ストⅡ4コマやデュエルジャックの4コマもかなり好きだった。 -- 名無しさん (2013-11-01 14:36:08) - 最初期の頃のを読ませて貰った事あるけど、対象年齢間違ってる作品がチラホラ目立ってたなあ -- 名無しさん (2013-12-18 21:06:42) - 電人ファウストとか、怪奇警察サイポリスとか、どう考えても「土俵でサッカー(おちよしひこ)」状態の漫画がちらほら…。 -- 名無しさん (2013-12-18 21:11:33) - 茶魔語流行ったんだよなー。 -- 名無しさん (2013-12-18 21:17:09) - ↑2 上山兄弟の漫画はスゲーよ。ちなみにどっちかというと徹郎派。この兄弟は本当〜にF先生のこと愛してるわ。そういう意味ではコロコロに載るべき作品。よく見なきゃわからないFネタが好き。ランポのコノハナサクヤ姫のスリッパやヌイグルミetc…。 -- 名無しさん (2013-12-18 21:27:18) - 最近また読んでみたんだけど顔芸に頼ったものが多くなってたな・・・ギエピーも全然作風違ってた・・・ -- 名無しさん (2014-01-01 19:09:23) - ギエピー、マリオくん、ヤマザキ、田中太郎。懐かしいな -- 名無しさん (2014-02-14 12:03:36) - 巻末の読者コーナーが楽しむだった記憶 -- 名無しさん (2014-02-17 00:07:03) - 小学生の男子(主人公?)が常識人なのに不条理に酷い目に合わされる作品が多い。対象年齢がそこなのにいいのか? -- 名無しさん (2014-02-17 01:13:56) - コロコロで連載している漫画の傾向で今の小学生のレベルがどの程度なのかがうっすらと見える… -- 名無しさん (2014-02-17 21:49:09) - ちんことうんことおっぱいを連呼してれば取り敢えずなんとかなる雑誌 -- 名無しさん (2014-02-17 21:54:05) - おぼっちゃまくんは破壊力が有ったな。 -- 名無しさん (2014-03-25 09:42:09) - ↑4 でんぢゃらすじーさんはそこのところ上手く調整してた印象。ボケ担当キャラはほぼ毎回ひどい目に遭うけど、ツッコミ担当はそうでもなかったり。 田中太郎は……うん…… -- 名無しさん (2014-03-25 10:10:46) - ヤマザキはアニメのほうがよかったな・・・。 -- 名無しさん (2014-03-25 11:07:55) - なんでコロコロの漫画の復刊版は他社からしか出ないんだろう。ドッジ弾平あたりは文庫版とか出てもいいと思う。 -- 名無しさん (2014-07-08 08:08:57) - このノリが好きだったからネットで叩かれてるの見ると悲しくなる・・・ -- 名無しさん (2014-07-08 09:47:30) - ↑同感。私もショックです。 -- 名無しさん (2014-07-08 10:11:57) - スーパービックリマンの続き見たかったな、ミノスやサラジンと共闘してアノドに挑む展開だったらしいし -- 名無しさん (2014-07-10 10:32:28) - ↑ビーダマンの復刊版はよーーww -- 名無しさん (2014-07-10 10:48:57) - ↑ ↑×4だった(汗) -- 名無しさん (2014-07-10 10:49:22) - 昔はビックリマンの特集記事と漫画が見たいために買っていたな。 -- 名無しさん (2014-08-22 11:50:06) - ↑11 そういうノリで連載したら当の子供からも見放された漫画を知っている、しかも作者はベテランさんというね -- 名無しさん (2014-09-07 22:38:16) - ↑当時読んでいて子供ながらに「下ネタだけで売れると思うな!」って感想だったわその漫画。最終回でアンケート最低だったと描かれていて納得した -- 名無しさん (2014-10-02 17:48:08) - ↑1、2もしかしてここにも項目作られてるの○○○○ぼの漫画?(違ったら済まぬ)あれは確かに...。そんな俺は秘密警察ホームズやベイブレード、ゾイドにエグゼ....この辺りが好きだったし覚えてるなぁ -- 名無しさん (2014-10-02 18:11:06) - 何の漫画の話? -- 名無しさん (2014-11-15 21:27:31) - あっぱれメガバカBoysにこれ以上鞭打つのは止めて差し上げろ -- 名無しさん (2014-11-15 21:54:33) - 当時の担当に君なら10年は食っていけると言われてホントに10年は食えてたらしい -- 名無しさん (2014-11-15 22:08:33) - 子供の頃、何気なく無邪気に読んでたのむら先生や玉井先生の漫画。大人になって彼らが打ち切り量産漫画家だという事に気づいた時は切なくなった… -- 名無しさん (2014-12-18 16:59:18) - 「現在連載中の漫画」地味に古い -- 名無しさん (2015-03-16 08:25:47) - 「長年のライバルというべき存在のコミックボンボンを倒し」って書かれてるけど、どう見てもボンボンは自滅だったんだよなぁ… まあコロコロのポケモンブームがきっかけにはなっただろうけど -- 名無しさん (2015-05-08 22:43:23) - ゲームコーナー見てると、あの頃のハドソンのポジションが今のレベルファイブなのかなと思う -- 名無しさん (2015-10-17 21:06:41) - でんぢゃらすじ~さんはアカン。アホ過ぎて笑える -- 名無しさん (2015-10-17 21:20:49) - ガンダムの扱いは総じて軽いな ポケモン様(と妖怪様)強すぎ -- 名無しさん (2016-03-25 20:08:30) - ドラえもんとポケモンの両方が消えない限り、休刊になる事はないんだろうなぁ -- 名無しさん (2016-03-25 22:56:38) - 子供の頃は気にならなかったけど大人になって読むと1コマ1コマがでかいなぁ。そうしないと子供には受けないのかな? -- 名無しさん (2016-04-14 21:22:22) - パスカル先生で「小学生の教科書」として「コロコロ」と「ジャンプ」が出てきたときには笑った。うそでも「サンデー」って言ってやれよ……小学館的にw -- 名無しさん (2016-05-04 20:22:00) - 排泄ネタの合法の限界。あと6年ほど我慢しよう。 -- 名無しさん (2016-05-17 19:16:50) - 今はポケモンは便利だから一応キープしてるけど もうモンスター系は妖怪とパズドラメインで推そうとしてるイメージ -- 名無しさん (2016-07-26 18:55:18) - ガンダムを扱えなかった時はマクロスの、お陰で救われたんだから恩返しとしてマクロスを次世代を背負う子供達にアピールするべき。 -- 名無しさん (2016-07-31 11:49:11) - ボンボンからガンダムの掲載権、奪ったけれどボンボンの足元にも及ばない。 -- 名無しさん (2016-07-31 11:50:15) - バディファは連載始まった時点で、既に主要連載陣が軒並みデュエマとコラボしてたのが痛かったと思う。そのせいでコロコロ内でのタイアップ戦略がほぼ期待できない状態だし。まあこれからどうなるか、まだ分からないけど -- 名無しさん (2016-08-02 20:13:10) - ↑7 黄金期に「巨大6コマ漫画」が何故かやたら推されまくってたのを思い出した -- 名無しさん (2016-08-03 02:48:56) - 長期連載の歴代コロコロ作品(2016年8月現在、ドラえもん再連載除く)①マリオくん(25年9ヶ月)②ギエピー(19年11ヶ月)③ドラえもん(18年3ヶ月)④じーさん(14年10ヶ月)⑤デデププ(12年6ヶ月)⑥サルゲッチュ(12年4ヶ月)⑦ケシカスくん(12年2ヶ月)⑧まんが入門(10年5ヶ月)⑨ププアワ(9年8ヶ月)⑩ボンバーマン(9年) -- 名無しさん (2016-09-02 18:57:39) - ↑訂正(2016年9月現在、ドラえもん再連載除く)①マリオくん(25年11ヶ月)②ギエピー(20年1ヶ月)③ドラえもん(18年3ヶ月)④じーさん(15年)⑤デデププ(12年6ヶ月)⑥<同率>サルゲッチュ・ケシカスくん(12年4ヶ月)⑧まんが入門(10年5ヶ月)⑨ププアワ(9年10ヶ月)⑩ボンバーマン(9年) -- 名無しさん (2016-09-21 23:13:56) - バーコードファイターの有栖川桜という、時代を先取りしすぎたヒロイン -- 名無しさん (2017-04-09 01:33:35) - 80年代はのび太を主人公として扱っていた、はず -- 名無しさん (2017-06-25 08:33:15) - 別コロで連載されてたランポって奴は今思うとジャンプとかでやりそうってぐらい難しかった -- 名無しさん (2018-02-07 19:55:17) - 私の通ってる本屋にはまだ今月号はありますけど、この先どーなるんだろう....。 -- 名無しさん (2018-02-28 20:22:40) - 樫本マナヴ氏のヨーヨー漫画? ハイパーヨーヨーって90年代後半頃だったはずだけどその時先生はヤマザキを描いてた・・・一体いつ頃なのかわからん -- 名無しさん (2018-02-28 20:58:27) - ↑2問題になった漫画は打ち切り、良くて問題になった話はお蔵入りだろうな。 -- 名無しさん (2018-02-28 21:10:53) - ↑休刊や、販売終了だけは勘弁して欲しい。だって他に面白い漫画もあるのに・・・特に、今月号のゴクオーくんや、トンマは・・・。 -- 名無しさん (2018-02-28 23:23:00) - ↑流石にそれはない。業界最大手がやらかした案件だからマスコミは面白がって暫くは煽り立てるだろうけど -- 名無しさん (2018-02-28 23:26:30) - 2000年以降だと思うんだけど、短期集中連載で宇宙人や悪魔から平和を守る少年隊の話なかったっけ?迷路で子供が戦わされたり、誘拐された人々が肉団子みたいに集められてた話なんだけど、タイトルが出てこなくて -- 名無しさん (2019-07-31 15:26:48) - よく父ちゃんが別冊を間違えて買ってたなあ。これはこれで面白かったけど(カンニンGOOD大好き) -- 名無しさん (2019-10-15 20:52:46) - ↑2レッツ&ゴーのこしたてつひろ先生が書いた妖怪ハンタージンタ!だな。2回ぐらいで終わった -- 名無しさん (2019-10-15 20:54:27) - オレ的にはクセの強さはケロケロA≧ボンボン>別コロ>コロコロ≒最強ジャンプ>ブンブンの順くらい。 -- 名無しさん (2019-11-23 13:07:02) - 変態ネタはあれどやはりボンボンに比べればマシである。だってこっちは男の娘に対し、向こうは人外級の超乳だったり人間要素皆無なロボ娘の触手プレイなんだぜ! -- 名無しさん (2020-04-19 14:32:10) - (ツイッターでも既に触れられてますが)先月末に販売されてた別冊コロコロ、いつもより厚さが薄い...コロナとかの原因だと思いますが....心配。 -- 名無しさん (2020-05-03 19:43:50) - 最近からめるとコラボ?したらしいな。 -- 名無しさん (2021-02-27 17:28:15) - ↑まさか5月号から連載するとは…シールは伏線だったのか。 -- 名無しさん (2021-03-18 17:54:06) - 漫画の内容が数年前の物で停滞してたので、修正しときました。 -- 名無しさん (2022-04-18 22:55:33) - コミックGOTTAは映画「ジュブナイル」に名前だけ出ててそれで存在を知ったなあ -- 名無しさん (2022-10-02 19:31:06) - ツイッターで触れられていたが、コロコロ作品(特にバトルホビーやゲームとのタイアップ)に登場する、主人公の父親キャラは「既に死亡、もしくは行方不明と思われていたが、何らかの理由で実は生存していた」という共通点が多い気がする。 -- 名無しさん (2023-02-14 00:55:21) - ボンボン? ブンブン? 最強ジャンプ? なにそれ(笑)←この記述だいぶ前からあるみたいだけど煽りに当たらないか?なんで見逃されてるんだ -- 名無しさん (2023-04-08 08:07:53) - 昔、K-1がタイアップの話を持ち込みに行ったら自動車会社も子供のうちから車に親しんでもらうにはって話で来てたって言っててへーって思ったな -- 名無しさん (2023-04-28 07:36:35) - 懸賞で当たるのが夢だった -- 名無しさん (2023-04-30 18:15:55) - まさか、コロコロオンラインで笑ゥせぇるすまんが掲載されようとは… -- 名無しさん (2023-05-11 17:28:18) - ロックマンエグゼを題材にした「ロックメーン」も面白かった。プラグインがTVアニメ版に近い要素付きでGBAを使う点も良かった。 -- 名無しさん (2023-05-19 18:25:01) - ここでも名前が挙がらない爆封スラッシュキズナ・・・ -- 名無しさん (2023-06-22 16:19:42) - もし漫☆画太郎の「珍遊記」が少年ジャンプではなく本誌に連載されたら爆発的大ヒットされたかもしれないが「西遊記ヒーローGo! 空伝」は誕生しなかったかもしれない。 -- 名無しさん (2023-09-12 19:52:09) - ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2023-09-17 21:38:01) - ログ化しました。 -- (名無しさん) &size(80%){2023-09-29 16:19:45} - コロコロのいろんな漫画のキャラクター達がたくさん集う大型クロスオーバーゲームってないよね 大人の事情ってやつかな?それとも某週刊誌の大型クロスオーバー作品の二番煎じになるからかな? -- (名無しさん) &size(80%){2023-09-29 17:26:19} - 今回の『ミラコロコミック』に出る『グデグデビル』がかつてのアルマゲドンのパクリにしか見えないけど(笑)。 -- (名無しさん) &size(80%){2023-10-14 04:35:10} - おはスタのせいなのか、読者層がサンデーよりもジャンプに近い感じがする -- (名無しさん) &size(80%){2023-12-13 00:33:05} - ↑3無理だろうけどマリオとマイクラとカービィとロックマンが殴り合ってスマブラでやれと言われてるところはちょっと見たい 本当に出すならオリジナル漫画だけ参戦になるんだろうが -- (名無しさん) &size(80%){2024-06-19 19:28:45} - コロコロ超ランキングは何で半年程度で終わったんだろう……………? -- (名無しさん) &size(80%){2024-07-30 22:00:38} - 「『月刊コロコロコミック』は女の子に興味を持つような年頃になったら自然と離れていくような作風で対象年齢を一定に保ち続けています」と聞くと、正直『機獣新世紀ZOIDS 』が人気があったのに連載打ち切りになってしまったのは私も好きだがなんとなくコロコロ編集部側の都合も仕方ない気はする。……皮肉にも「成功したからこそ、コロコロの雑誌の気風からズレる作風の連載漫画となっていってしまった」とはなあ……今だったらこんなパターンでもWEB連載でなんとかなるんだろうか -- (名無しさん) &size(80%){2024-08-10 20:48:36} - 「週刊コロコロコミック」をコロコロと略す奴ってなんなん? -- (名無しさん) &size(80%){2024-08-14 13:16:55} - 最近、読者層が中学生ばっかしなのか、路線変更前の少年ガンガンを思い出す。 -- (名無しさん) &size(80%){2024-10-22 16:08:34} - 4↑やはりアンケートが真面目すぎる内容だったからとしか…… -- (名無しさん) &size(80%){2025-03-16 21:43:00} - ↑前任のコロコロバカデミーは大喜利系だったし差別化したかったのかな?でも結局みんなボケたいんだな -- (名無しさん) &size(80%){2025-03-17 00:38:43} - 2000年代前半によく読んでたわ -- (名無しさん) &size(80%){2025-07-12 19:12:09}