コピーロボット

「コピーロボット」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
コピーロボット」を以下のとおり復元します。
&font(#6495ED){登録日}:2017/12/26(月) 15:16:11
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

#center(){&bold(){「パーマン」に出てくるよー}}
#center(){&bold(){コピーロボットって ありゃ便利だよなあ~}}
#center(){&bold(){いたらいいよなあーって思うよなあー}}

#right(){&bold(){『[[ジョジョの奇妙な冒険]]』31巻より、[[間田敏和]]}}



&bold(){コピーロボット}とは、複数の作品に登場するロボットの事である。


*藤子・F・不二雄作品に登場するコピーロボット
**◆『[[パーマン]]』
恐らくこの世で最初にこの単語を使った作品。

パーマンはバードマン(連載時にはスーパーマン)によって地球人の子供たちがパーマンセットを与えられたことで変身するのだが、
当然ながら変身中に「その人物」は抜け出したことになるため、正体がすぐばれる危険性がある。
故にバードマンはパーマン変身者にはこれを与え、替え玉にしているのだ。

元々のコピーロボットは白い人形(白黒版OPでも「白いロボット頼んだぞ♪」と言う歌詞がある)で、小脇に抱えねばならないほど大型だった。
また、初期のコピーロボットは後述する鼻が黒く、変身後もウッスラ残ってしまうため、「鼻にスミが付いている」と勘違いされることもあった。
80年代に連載が再開された際には鼻は赤色に統一され、更に使わないときはリカちゃん人形サイズまで、
藤子作品で例えると[[バケルくん]]一家くらいのサイズまで小さくなる昨日も付属することになる。

コピーロボットの使い方は極めて簡単で、&bold(){鼻のボタンを押せば使用者の姿に変身する}。
押し方は何でもよく、足で蹴っても、棒きれで叩いてもそいつの姿に変身するのだから便利である。
押されたコピーロボットは押した者の姿や声は勿論、人格・記憶・運動能力を全て模倣する。
ブービー(チンパンジー)や動物園の[[ゴリラ>ゴリラ(動物)]]であっても模倣は可能である。
変身を解除するには鼻を押せばよく、これは誰がどう押しても元に戻ってしまう。
そのため作中では事あるごとに勝手に鼻を押してしまったり、第三者に押されたりすることで元の人形に戻っており、
怪盗千面相に顔面パンチを2連続で受けた際には「みつ夫」→「人形」→「千面相」と瞬間的に切り替わってしまい、
千面相本人のあずかり知らぬところで醜態をさらすハメになった。
こうした被害を防ぐべく、80年版では電子ロックが開発され、本人以外が鼻のスイッチを開錠できないシステムが考案されている。

使用者はコピーロボットの額に自らの額をくっつけることで、互いの記憶を交換することができる。
これにより、パーマン活動を行っている間の出来事を完全に把握できるという寸法であり、なかなか良くできている。

あと、コピーロボット自体にも人格はある。
模倣された疑似人格通りのしゃべり方はするものの、よく主人に刃向かったりしている。
例えば二枚目俳優・半寒色男に変身した際には、本物の色男同様にケチで腹黒い性格になり、主人のみつ夫に対し
&bold(){「いつもどおり押入れで寝ろだと? ぼくはスターだぞ! おまえが寝ろい!」}と逆に押し入れに蹴り込んだりしている。
(エピソード終盤で元に戻された際には「やめろ! 恥ずかしい」と[[黒歴史]]扱いしていた)
パーマンが作中で実写映画化された際にはみつ夫が「なんで僕に主役のオファーが来なかったんだ」とぶぜんとしている所に
&bold(){「お前が出たら喜劇になっちゃうよ」}と&bold(){指さして爆笑}するという腹黒振りを見せた。

なお、コピーロボットは服まで全く同一に変身できるため、変身者が何か片手に持っている状態でボタンを押すと、その所有物ごとコピーされる。
ただしあくまで複製品なため、パーマンに変身した状態で(6600分の1まで力を抜いて)押したとしても、
いざ窓から飛び出そうとすれば何の飛翔力も無いまま投身自殺してしまうことになる。
(最もこれは80年版の設定であり、旧作では「オリジナルセットが弱体化する」という全く逆の設定になっていた)

ちなみにコピーロボット自体は100%機械部品で構築されているため、肉体強度はロボットそのものである。
よって、注射しようものなら針がひん曲がり、胸に耳を当てれば起動中のパソコンのようなノイズが聞こえることになり、すぐばれてしまう。



最終回「バード星への道」では、みつ夫のバード星への留学が決まり、1号用コピーロボットは半永久的に替え玉となることが決まった。
果たして彼の認が解かれ、みつ夫が帰ってくる日は来るのだろうか?
答えは誰にもわからない。


**◆『[[ドラえもん>ドラえもん(作品)]]』
あまり知られていないが、『ドラえもん』は『パーマン』の10年後が舞台である。
ドラえもんが生産された22世紀では宇宙の他の惑星との交流も盛んになっており(2040年代が舞台の『[[21エモン]]』もドラ・パーマンと同一世界である)、
もしかしたらバード星とも交流があるのかもしれない。

そんなわけで未来デパートでも地球産のコピーロボットが販売されており、
『ドラえもん』ではカラー作品集第2巻掲載『うらないカードボックス』にドラえもんの出した[[ひみつ道具]]として登場している。
本エピソードが「小学1年生」に掲載された1981年はちょうど『パーマン』が連載されていた頃であり、いわばお遊びとして投入されたわけである。
作中でものび太が「パーマンが使ってる奴」と言っている。

原作ではあまり登場しないが、何分とても知名度が高いため、二次創作では頻繁に登場する。
『ドラえもん 発明発見大探検』ではママが「ありったけ出して」とドラえもんに頼み、3体もの複製を作ってのび太を叱っていた(笑)。
他にも日能研監修の『学習シリーズ』では『図形がわかる』と『マンガで覚える英語大辞典』((なお本書はのび太たちが中学生に成長した設定。))に登場。


なお、未来デパートでは他にも「ヒトマネロボット」(命令した相手の人格・外見を完全模倣する。第三者が「アイツに化けろ」と言っても可)や
「変身ロボット」(キツネ型のとノッペラボーなのの2タイプ)が販売されている。
…なんだかいかがわしい気分になるのは立項者だけであろうか?


*『[[ロックマン]]』に登場するコピーロボット
初代ロックマンのワイリーステージ2に登場するロボット。恐らく元ネタは前述のパーマンやドラえもんに登場するソレ。
悪の科学者[[ドクターワイリー>アルバート・W・ワイリー]]によって作り出され、3次元コピーシステムでロックマンの姿に変身する。
こちらが使用する武器を完全に模倣した上、威力は&bold(){4倍}に跳ね上がっている(!!)のだが、いかんせんAIが極めて単純なようで、
F作品のコピーロボットに比べると知能は低い。

後発の作品においても、『[[ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?]]』では改良型と思われる&bold(){ドクロボットK-176}が登場しており、
こいつは内部データを差し替えることで今までのロボットたちの戦闘力を模倣できるようになっている。
また同作ではコピーロックマンの2号機も登場しており、めんどくさいことにホログラフの幻影を2体も伴っている。


『[[ロックマンロックマン]]』ではワイリーステージ3のボスとして登場。
こちらでは本物のロックマンより青っぽい外見をしている。こうなるとコピーと言うか「偽ロックマン」とでもいうべきか。
この「偽ロックマン」はロック以外のキャラをPCに選んでも登場し、そいつが本来担当するステージのボスとして君臨する。
また、最終ステージのボスたちはいずれもコピーロボットの変身したダミーである。ボスラッシュってそういうことだったのね。
有賀ヒトシの漫画における偽ロックマンに関しては「[[史上最強の敵(ロックマンメガミックス)]]」を参照。




「フー、パトロールは疲れるや」
「おかえりみつ夫、君に言われた通り追記・修正しておいたぞー」
「ありがと~…ってこれ既存のテキストの丸コピペじゃないか! ちゃんと真面目に追記・修正してよ!」

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- いかがわしいことに使えると思ったのは俺だけじゃないはずだ  -- 名無しさん  (2017-12-26 15:35:15)
- ↑「バケルくん」に出たコピーロボットで憧れのアイドルをコピーして…という形でギリギリそれに近い流れになった記憶がある  -- 名無しさん  (2017-12-26 15:51:30)
- ドラマ版の佐江内氏にもでてたよね  -- 名無しさん  (2017-12-26 16:17:07)
- のびママがコピーロボット使用するシーンは覚えてる。今思えば、ママがタイムマシンやその停める場所の存在知ってたり、帰還したのび太も設定ミスでかで出発時より1分後ではなく現実のに合わせた時間に着いたり、ツッコミどころがあったけど。  -- 名無しさん  (2017-12-26 17:05:26)
#comment
#areaedit(end)
}

復元してよろしいですか?