アンプシミュレーター

「アンプシミュレーター」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

アンプシミュレーター - (2013/07/24 (水) 08:23:23) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2012/04/26(木) 23:33:22
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

アンプシミュレーター(アンシミュ)とは、[[エレキギター]]・[[ベース>ベース(楽器)]]用機器、もしくはソフトウェアの一つ。
エフェクターに分類されることもある。

エレキギターの録音や、ライブでの音量の増幅は、アンプに[[マイク>マイクロホン]]を立てて行う。
ベースもギターほどではないが、マイクで録ることは多い。
アンシミュは、「アンプの前にマイクを立て録った音」をシミュレートし、出力するのである。

アンシミュ内部の構成を述べると、
([[アンプ>アンプ(ギター)]]も参照)

入力されたギター/ベースの音
↓
①プリアンプ&パワーアンプシミュ
↓
②エフェクター
↓
③キャビネットシミュ
↓
④マイクシミュ
↓
出力

となっている。
(正確には、Aはアンシミュには含めない)
 
①でアンプ(ヘッド)の種類とツマミ位置を
②でエフェクターを
③でキャビネットの種類を
④でマイクの種類や位置を
設定できるため、実機でやるといくら金があっても足りないような、様々な機材&セッティングを試せる。

何より、&bold(){アンプを鳴らせる環境}がなくてもギターやベースを録音できるのは大きな利点。
日本の住宅事情にマッチしている。

さらにさらに、例えばA以外をオフにすればエフェクターとして使えるし、
①以外をオフにして実機のアンプのリターンに繋げば、即席のモデリングアンプとすることができる。

まさに&font(#f09199){夢のような}ツールである。

 

……しかしながら、欠点も存在する。

一つは、アンシミュをスピーカーに繋いでも&font(#ff0000){アンプからの音そのものを出せるわけではない}、ということである。
あくまで、「マイクで録った音」を出力するのである。
よって、アンシミュ+スピーカーでは、実際にアンプが響かせる音を聴いて演奏することができない。

(そもそも実機のアンプの音は、搭載されているスピーカーがあってこその音なので、別のスピーカーでそれを再現するのは物理的に不可能)
 
二つ目は、シミュレーター故に実際にアンプにマイクを立てて録った音とは異なる、ということ。
しかし、技術の進歩により最近はそこまで気にならなくなってきた。
 

■アンシミュの種類■

・ハード

マルチエフェクターのように、一つの機材となっているもの。
LINE6社のPODシリーズなどが該当。
動作が安定している、立ち上げに時間がかからない、実機に近い操作性であるのが利点。

・ソフト

PC上で動かすタイプ。
PCとギター/ベースを繋ぐオーディオインターフェイスが別途必要。
NATIVE INSTRUMENTS社のGuitar RIGシリーズなどが該当。
大容量で高度な演算処理が可能、PCのモニター上で操作するので視認性に優れるのが利点。
 


追記、修正お願いします。

----
&link_up(△)&aname(メニュー,option=nolink){メニュー}
&link_edit(text=項目変更)&link_copy(text=項目コピー)&link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)
----
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600)
}
#center(){&link_toppage(-アニヲタWiki-)}

#comment