FINAL FANTASY(映画)

「FINAL FANTASY(映画)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

FINAL FANTASY(映画) - (2016/12/10 (土) 23:17:40) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2010/05/29(土) 11:21:33
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 12 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

FINAl FANTASYは2001年に公開された[[ファイナルファンタジーシリーズ>FINAL FANTASYシリーズ]]の映画化作品。
シリーズの通例としてゲームのナンバリング作品とは名前が共通するだけで、共通点はない。

シリーズの生みの親である坂口博信が監督として制作を主導し、ハリウッドと手を組んで制作されたフルCG映画。

主題歌は[[L'Arc~en~Ciel]]の「Spirit dreams inside」。

----
#contents(fromhere)
----
*ストーリー
西暦2065年の地球。
人類は地球に落下した隕石から出現した謎の生命体「ファントム」の侵略により、その数を大きく減らしていた。
あらゆる物質を透過し、その性質から物理攻撃を受け付けず、触れただけで人間から精神体を引き剥がして喰らってしまうファントムに対し、人類は対抗する術を持っていなかった。
生命体から得られる生体エネルギーを凝縮した「オヴォ・エネルギー」がファントムに一定の効果を示すことは判明したものの、それでもファントムを駆逐するには至らず、多くの人類はオヴォ・エネルギーの防壁に囲まれた「バリアシティ」の内側でファントムに怯えながら細々と生きるしかなかった。

そんな中、科学者のシドはファントムを無力化する「融和波動」と、融和波動を生み出す特殊な生命エネルギー「スピリット」を発見。
「8つのスピリットを集めることで融和波動が完成し、ファントムを無力化できる」と発表するが、シドの理論は異端視され広く受け入れられることはなかった。
特に連合軍の将軍・ハインはこれを受け入れず、最終兵器「ゼウス砲」によるファントムの殲滅を目論む。

シドを師と仰ぐ科学者アキ・ロスは単独で地球の各地をめぐりスピリットの収集にあたっていたが、その最中ファントムの襲撃を受けてしまう。
窮地に陥った彼女を助けたのはかつてのアキの恋人であり、対ファントム部隊「ディープ・アイズ」を率いるグレイ・エドワーズであった。
アキはシドの理論を信じディープ・アイズと共にスピリットの回収にあたるが、これを快く思わないハインはアキを秘密裏に監視しながら、評議会で使用を見送られ続けていたゼウス砲の使用許可を得るべく策を巡らせる。

果たしてアキたちは8つのスピリットを集め、融和波動を完成させることができるのか…?

*概要
国民的RPG・FFシリーズの&bold(){初・映画化作品}(映像化としては初ではない)。
史上初のフル3DCG映画であり、宣伝においてもCGのリアルさを売りにしていた。
しかし、後述する理由から&bold(){FFファン・非ファンを問わず非常に評価の低い作品であり、出来の悪さと百億単位の大赤字によって&font(#ff0000){悪い意味で名前が知れ渡っている。}}

制作費は驚きの&bold(){160億円。}本気でこの額を回収できると思っていたのだろうか…。
興行収入は日米合わせて20億円とそこまで悪くない数字だったが、この尋常でない制作費は回収できず、FFナンバーの売り上げに頼った制作費管理の甘さも相まって結果140億円近くの大赤字を出してしまった。
また、先行公開された米国での不評が公開前に日本にも広まってしまったこと、スタジオジブリの「千と千尋の神隠し」と公開時期が被ってしまったことも思うように制作費を回収できなかった要因とされる。
この大赤字のしわ寄せは大きく「子会社の倒産」「当時放映していたアニメ『[[FF:U ~ファイナルファンタジー:アンリミテッド~]]』の打ち切り」「『[[ゼノギアス]]』ディスク2のダイジェスト化」などの事態を招いた。
そのため、一部のFF:U及びゼノシリーズファンからは&bold(){&font(#ff0000){親の仇のように嫌われている。}}

制作費関連を抜きにして一本の映画としてみても出来は非常によろしくなく、アメリカでも客が入らずに上映終了が前倒しされたほど。
詳しくは後述するが「FFらしくない世界観」「早すぎる展開と専門用語の頻出による薄いストーリー」「魅力の薄い登場人物」などの様々な欠点が目につき、高い評価は得られなかった。

正直な所視聴はオススメできない。
気になるという方は、後述の小説版をおすすめする。

*登場人物
-&bold(){アキ・ロス}(吹き替え:戸田恵子)
生体精神波研究センター所属の女性研究員。
科学者シドと共に「ガイア理論」と融和波動に関する実験に携わっており、ファントムを無効化すべく各地をめぐり8つのスピリットを回収していた。
映画開始時には既に5つのスピリットを回収しており、廃墟と化した都市で6つめのスピリット(を宿した植物)を回収すべく行動していたがそこをファントムに襲撃され、それがきっかけでグレイと再会する。
以降はディープ・アイズの護衛のもと残る2つのスピリット回収のために行動するが、彼女の行動が強硬派のハイン将軍の暴走を招いてしまう…。

強気な性格で、シドの理論を信じる自分を曲げず、ファントムを前にしても動じない。
だが、自分を助けてくれたグレイやディープ・アイズに礼の一つも言わないなど強気というよりは自分勝手とも取れる行動も目立つ。
劇中ではオヴォ・パックのマシンガンらしき武器を持っていたが使用することはなく、戦闘は終始ディープ・アイズに任せきり、と主人公というよりはヒロイン的な立ち位置。
かつて実験中の事故でファントムに侵食されたが、研究中だった融和波動の力により体内にファントムを封じ込めて死を免れた。
それと同時に融和波動発生装置を体に組み込んでおり、彼女の存在と体内に封じ込めたファントムは物語のキーとなる。
また体内のファントムが原因で「地球とは別の惑星で、謎の種族が殺し合う夢」を時折見るようになった。アキ自身もそれがファントムの正体に迫るカギと考えており、夢を記録している。

-&bold(){グレイ・エドワーズ}(吹き替え:[[小山力也]])
対ファントム戦闘部隊「ディープ・アイズ」の隊長。
冒頭でアキがファントムに襲撃されている所を助け、それをきっかけにアキのスピリット回収に同行する。
かつてのアキの恋人だったが、ファントムを体内に封じたことが原因でアキは一方的に去ってしまった。しかし現在でもアキを想っており、ハインの「アキを監視し、危険な徴候があれば捕縛せよ」という命令もアキを信じて無視するなど人情に厚い。

-&bold(){シド博士}(吹き替え:小林清志)
生体精神波研究センター所長。
著名な科学者で、彼の発見した生命エネルギー「オヴォ・エネルギー」はファントムに唯一有効打を与えられる手段として広く活用されている。
ファントムを無効化する融和波動とその元となるスピリットの存在、及び「地球も一つの生命であり、命を持っている」という内容の「ガイア理論」を提唱、
強硬派の考えるゼウス砲による攻撃は地球の「生命」を傷つける危険があるとしてゼウス砲の使用に反対しているが、ハインら強硬派からは「物証がない」として支持を得られていない。
既に老齢であることもあって前線に出ることはなく、バリアシティでアキを支援する立場に回る。

-&bold(){ハイン将軍}(吹き替え:磯部勉)
国際連合軍の将軍。
軍内部でも強い立場にいるようで、「ファントムの武力による殲滅」に拘る。「ファントムの発生源である隕石の落下地点をゼウス砲で砲撃し一挙に殲滅する」というプランを立案・支持するが、評議会からゼウス砲の使用許可が下りないため実行できずにいる。
シドの提唱する融和波動・ガイア理論に関しては全く信じておらず一蹴しており、
それどころか体内にファントムを宿したアキを「ファントムに与する危険分子」とみなし、アキ一行のスピリット回収を妨害する。

かつて妻子をファントムに殺された過去からファントムの殲滅に狂気的な執念を燃やしており、ゼウス砲の使用許可を取り付けるべく&bold(){「バリアシティのバリアを解き、壊滅させることでファントムの脅威を評議会に認識させ、ゼウス砲の使用許可を得る」}という狂気的な計画を実行に移す。

-&bold(){ライアン・ウィタカー}(吹き替え:大塚明夫)
-&bold(){ニール・フレミング}(吹き替え:後藤敦)
-&bold(){ジェーン・プラウドフット}(吹き替え:唐沢潤)
「ディープ・アイズ」の隊員。
ライアンは黒人で気が優しく、ニールはジョークが好きで機械に強いコメディリリーフ、
ジェーンはディープ・アイズ唯一の女性隊員で女性ながらも男に負けず劣らずタフで強気。
シドやアキが主張する融和波動の存在にはやや懐疑的だが、隊長であるグレイのことは信頼しており、
アキはグレイの命を救った恩人でもあるため、グレイに従いアキのスピリット回収に同行する。

*用語
-&bold(){ファントム}
ある日地球に落下した隕石から出現した謎の生命体。
&bold(){「あらゆる物体を透過し、物理攻撃を無効化する」「透明で、目視できない」}特性を持ち、人間に触れると精神体を人間から引き剥がして殺してしまう。
唯一オヴォ・パック由来の攻撃は有効であり、オヴォ・エネルギーの攻撃を受けると身体が黄色いエネルギーを帯び、目視が可能になるとともに、
オヴォ・エネルギーの攻撃をある程度受け付けるようになる。
また人を「侵食」する特性も持っており、侵食された人間は最終的に死に至る。
劇中ではアキとグレイが侵食され、アキは融和波動を使って体内にファントムを封じ込めることで、グレイはアキが早期にファントムを取り除いたことで生存している。

その正体は地球とは別の惑星が持っていた「記憶」から生まれた亡霊。
滅びた惑星の一部が偶然地球に落着し、そこから惑星に住んでいた生物たちの怒りや苦しみが亡霊となって実体化したもの。
彼らはその苦しみを他の生物の精神波を受けることで中和しようとしていた。人類に攻撃してきたのは苦しみから逃れるためであり、ハインが主張するような「侵略」ではなかった。

-&bold(){ガイア(ガイア理論)}
シド博士が提唱する「星も一つの生命であり、『命』を持つ」という理論。いわば星の「魂」のようなもの。
シドはゼウス砲による攻撃が地球のガイアを傷つけるとしてゼウス砲の使用に反対していた。
ちなみに「ガイア理論」自体は実在する用語で「地球を一つの生命体に見立てる」という内容も合っているが、本作のようなスピリチュアルな意味合いはそれほど強くない。

-&bold(){融和波動}
-&bold(){スピリット}
ファントムの持つエネルギーのパターンと正反対の波形を持つ生体精神波を人工的に作り出し、これをぶつけてファントムを中和・無力化しようというシドの提唱する理論。
以前からシドが研究を進めており、物語開始以前にアキに侵食したファントムを不完全な融和波動で封じ込めている。
ハインは「馬鹿げている」としてこれを一蹴しているが、アキはこれをファントムを無力化する手段と信じ、
その融和波動の元となる8つの生命エネルギー「スピリット」と、それを宿した生物を探し求めていた。
スピリットが宿る条件は全く不明で、アキ自身や魚・植物、エネルギーでしかないオヴォ・パックやファントムにも宿っていた。

-&bold(){オヴォ・パック(オヴォ・エネルギー)}
シド博士が発見した、特殊な生命エネルギー、及びエネルギーを詰めたパックのこと。
唯一ファントムに有効な攻撃手段であり、オヴォ・エネルギー由来の攻撃はファントムに有効打を与えることができる。
劇中では機械の動力源、武器のエネルギー、医療用のレーザーやバリアシティの防御壁と様々なものに使用されている。

-&bold(){ゼウス砲}
衛星軌道上に存在する対ファントム用の最終兵器。大量のオヴォ・パックのエネルギーを最大まで圧縮したレーザーを衛星軌道上から発射し、広範囲のファントムを一掃できる。
しかし、その強力さから使用には評議会の許可が必要。

*黒歴史化の理由
先に述べたように、本作は多くのFFファンからは黒歴史認定されてしまっている。
その理由を挙げればキリがないが、&bold(){「FFらしくない世界観」「早すぎる展開と専門用語の頻出による薄いストーリー」「魅力の薄い登場人物」}などの理由が大きな要因として挙げられることが多い。

#openclose(show=折りたたみ){


#center(){&bold(){&font(#ff0000){1.「FFらしくない世界観」}}}


まず、本作は「ファイナルファンタジー」の名を冠してはいるが&bold(){内容は全くFFらしくない。}
タイトルにもなっている「ファンタジー」の要素が大きく欠落している上、各シリーズが守っていた「シリーズのお約束」的な要素が全く守られていない。
一時期は「シリーズのファンを呼ぶために名前だけ借りたのでは?」と邪推されたほど。

各シリーズに共通してきた
-「ファイア」「ブリザド」などの「魔法」の要素
-「バハムート」「オーディーン」などの召喚獣
-シリーズの看板キャラクターといえる「チョコボ」((実はあるワンシーンに「モブの持っているハンドバッグの柄」として登場しているのだが、1秒にも満たない時間かつアップにしないとわからないような小ささ。仮にもシリーズのマスコットがそんな扱いでいいのか?))
-幾つかのシリーズで重要な役割を果たす「クリスタル」「飛空艇」
などの要素がことごとく排除されており、タイトルがなければこれがFFだとは全くわからないレベル。
そもそもファイナルファンタジーシリーズは他の年単位でシリーズが続いている有名所のゲームシリーズと比較して、
世界観やら敵やらデザインやらがあれこれ変化してきたため、「これぞFF」という要素が比較的少ない。
そんなFFをFFたらしめているのが上記の固有名詞や存在なのだから、それを差っ引いてしまえばもはやそれがFFである証拠はなくなる。
辛うじて「『シド』という名の登場人物が必ず登場する」ということだけは守っているが、本当にそれだけである。
&s(){だったらもう、シリーズタイトルは「シドファンタジー」とか「シドの伝説」でいいんじゃないかな。}

初期はゲーム同様に幻獣バハムートなども出るファンタジー世界の構想だったらしいのだが、
坂口監督が「&color(red){ファンタジー世界では生死の扱いが曖昧になってしまう}」と判断し、SF路線へ変更になったらしい。&s(){どん判。}


#center(){&bold(){&font(#ff0000){2.「早すぎる展開と専門用語の頻出による薄いストーリー」}}}


物語は基本説明不足で冒頭から固有名詞が頻出する上、物語の進行も早いので「登場人物の掘り下げが浅い」「観客が物語を理解する前に話が進んでいってしまう」という大きな欠点がある。
[[FFXIII>FINAL FANTASY ⅩⅢ]]が発売後にその固有名詞の多さを皮肉られて「パルスのファルシのルシがパージでコクーン」とネタにされたのは有名だが、
難解さと説明不足の度合いで言えば&bold(){こちらが遥かに上。}
話を要約すれば「ファントムを倒すために8つのスピリットを集める」という簡単な話ではあるのだが、それをやたら難しい固有名詞や専門用語で説明しようとしている上、重要なシーンに限って説明不足な事も多い。

展開も全体的に早く、実は全体の尺は106分とそこそこあるのだがそれにもかかわらず急ぎ足な印象がある。
「バリアシティがファントムに襲撃されディープ・アイズの仲間が殉職した悲痛なシーンの&bold(){すぐ後にグレイとアキのキスシーン、そのすぐ後に別の宇宙船の中で『弾丸の入っていない拳銃で』頭を撃ち抜こうとしているハイン}」など唐突なシーンの接続も何箇所かあり、説明不足と合わせて混乱すること必至。

}

*その後と余談
スクウェアとしても[[本作の存在は忘れたい>黒歴史]]らしく、&bold(){その後公式で本作が触れられることは殆どない。}
その抹消っぷりはまるで[[「いないもの」>Another(綾辻行人)]]扱いである。当然、後の[[「ディシディア」>DISSIDIA FINAL FANTASY]]「シアトリズム」などのオールスター作品にも出演できなかった。
しかし「FFシリーズの映像展開」は本作の後も継続され、2005年には[[FFVII>FINAL FANTASY Ⅶ]]の続編である[[「アドベントチルドレン」>FINAL FANTASY Ⅶ ADVENT CHILDREN]]をDVDで発売、こちらは大ヒットを飛ばしている。
&s(){最初からこれを作っとけばよかったのに}
そして11月29日に発売された「FINAL FANTASY XV」も、発売に先駆け本編の前日譚となるCG映画「KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV」が公開されている。
こちらも鑑賞したファンからの評価は悪くなく、おおむね好評である模様。

よく、時期が近いこともあって「本作の赤字がエニックスと合併するきっかけになった」「実質的にはエニックス側の吸収合併」
と言われることがあるが、本作の負債はFFXの売り上げで回収されており、この話はデマ。

英語版には「The Spirits Within」((坂口氏曰く「邦訳するとすれば『内なる魂』」。))というサブタイトルが付いており、
後にFF11に「スピリッツウィズイン」なるスキルが登場している。ネタにされることの少ない本作の数少ない外部出演(?)である。

映画公開と同時期にノベライズ版が発売されている。ノベライズ版は本作で描ききれなかった細かい部分を描写しており、「これを読んではじめて映画の内容がわかった」という人も多い。
&s(){グラン◯ィアIIIといい、駄作は小説で補完されるのが宿命なのか}



追記・修正は投げ出さずに映画を見てから。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 坂口の壮大な金の無駄遣い。これで1989年にマルカツファミコンでDQⅣがまだ出ていないにもかかわらず非難していたんだから・・・・。  -- 名無しさん  (2014-05-14 09:30:48)
- これのせいでFF:U外界の章が・・・・・・。ヒゲてめぇ・・・・。  -- 名無しさん  (2014-05-14 13:19:06)
- 何よりイタイのはパンフに載ってる「生命の波動がどーの」っつーあぶねーコメントだろーな。そして、スペシャルサンクスの最後にデカデカと亡母の名前…  -- 名無しさん  (2014-05-14 18:07:15)
- 金田伊功さんが重要な役割?で参加しているが、金田系作画の勢いある雰囲気が0。「名義貸し」のわかりやすい一例。  -- 名無しさん  (2014-05-14 19:11:42)
- こんな項目もあるのかと懐かしさに開いたら登場人物紹介は愚かストーリー概要さえ無かったでござる。いや失敗作なのはよく分かったけど…  -- 名無しさん  (2014-05-14 20:44:03)
- 160億www  -- 名無し  (2014-06-02 20:01:48)
- 製作費たった3000万の仮面ライダーアギト映画にも負けたって、当時嘲笑われたもんさ。  -- 名無しさん  (2014-06-02 20:31:23)
- ゼノギアスの制作者を「ミリオン売れない奴(笑)」と蔑んで追い出しといて自分たちは160億をドブに捨ててるんだもんなぁ、その無駄にした金でゼノギアス級の大作何本作れただろーね  -- 名無しさん  (2014-07-05 11:18:08)
- 制作費回収できてないなら全然大丈夫じゃないじゃん  -- 名無しさん  (2014-07-05 11:27:06)
- こんな糞映画作るならゼノギアスの続編出して欲しかった。  -- 名無しさん  (2014-07-18 06:31:08)
- たまにいるヒゲの信奉者が鬱陶しくおもったら、この映画を話題にしよう!  -- 名無しさん  (2014-09-03 08:12:45)
- 興味わいて本家wiki見に行ったら、ヒゲのページで全くこの映画のことが触れられてなくてワロタ  -- 名無しさん  (2014-09-03 09:15:19)
- マリオがいい例だがゲームを映画にしてもコケるだけだとなぜ学習しない  -- 名無しさん  (2014-10-25 14:48:37)
- ↑ゲームを映画にしたからコケるのではない。映画だけでなくアニメやドラマ等原作ありきの作品全てに言えることだが原作に合わない画風(人外キャラが着ぐるみにしか見えない程の無理矢理な実写化等)や原作のイメージを壊すような設定変更(例.医師→家庭科の先生)。 主にマリオは前者、FFは後者に当たる。  -- 名無しさん  (2014-10-25 15:14:05)
- 主題歌担当したラルクにも失礼だ。  -- 名無しさん  (2015-02-28 09:43:48)
- ↑3ゲームの映画化で成功した例も有るわけだから学習もなにもないでしょ(トゥームレイダーとかもあるし)  -- 名無しさん  (2015-02-28 12:22:44)
- ↑9 というか3000万でプロジェクトG4をつくれたのがすげーよ  -- 名無しさん  (2015-03-25 00:17:55)
- そりゃ映画作り慣れてる東映と映画素人のスクエアじゃなぁ。ZOなんか製作費3億だけど「3億でこんな高クオリティの映画作れるわけねーだろ!」ってアメリカの映画関係者ですら驚いたぐらいだし。  -- 名無しさん  (2015-03-25 00:25:09)
- メカは素直にカッコいいし、ファントムのデザインもエグくて好きなんだけどね。だがFFを冠する必要は全くない  -- 名無しさん  (2016-01-04 01:20:09)
- 問題は未だに映画に未練がある事だよ  -- 名無しさん  (2016-01-04 07:44:46)
- 仮面ライダーアギトの制作費が3000万というのはTVシリーズの方だぞ。基本前後編だから2話分でね。劇場版は同時上映だった戦隊と合わせて、3億5千万だとか。(ソースhttp://www.toeihero.net/archive/nws/bangumi/01.html)  -- 名無しさん  (2016-01-04 08:22:25)
- FF:Uのみならずゼノギアスまで駄目にしてやがったのか…最凶最悪の  -- 名無しさん  (2016-01-28 13:17:51)
- ↑途中送信失礼。 最凶最悪の戦犯じゃねーか…!  -- 名無しさん  (2016-01-28 13:18:56)
- さすがに内容に1ミリも触れていないのはまずいかと思い内容に関して加筆しました。小説版のことを追記できる人はお願いします。  -- 名無しさん  (2016-06-28 18:57:35)
- 素材だけなら発想自体は悪くないんだよなぁ…手綱を握るのがプロでありさえすれば…  -- 名無しさん  (2016-08-17 08:59:04)
- 別のページでこの映画のタイトルを目にした事があったが、実際に見てみるとこれ程酷く言われてるとはな。作った側もなんでそんな風にして、なんでそんな状態でy  -- 名無しさん  (2016-12-10 23:17:40)
#comment
#areaedit(end)
}