atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ガンダムカードビルダー@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ガンダムカードビルダー@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ガンダムカードビルダー@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ガンダムカードビルダー@wiki
  • データ
  • カード
  • 0079
  • カスタム
  • 共通3

ガンダムカードビルダー@wiki

共通3

最終更新:2007年11月06日 06:36

arms900

- view
だれでも歓迎! 編集

カスタム詳細その3

トップページへ戻る

CU-0001~CU-0020 CU-0021~CU-0040 CU-0041~CU-0056 CU-0057~CU-0068 (追加カード 2006/10)


CU-0041 覚醒

所属 全軍共通
分類 カスタム
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール ニュータイプは戦闘中、敵の“殺気”のようなものを察知して防御や攻撃を行うという。その瞬間に、思惟(考えている事)が触れ合う場合もあると言われている。例えば、似たようなことを考えていた場合、その“想い”が増幅され、ニュータイプの素養がない人にも、ある種の“雰囲気”や“場”として感じられることがあるらしい。
使用効果 テンションが強気の時に
命中率増加
クリティカル発生率増加
コメント
正確にはテンション強気以上で発動するので、テンションMAXでもOK。
ただし、テンションMAX時は必然的にクリティカル率100%なので、カードの旨みが薄れてしまうのは気のせいか。
コストも65コストと安くなく、恩恵も小さいので微妙。

上へ戻る


CU-0042 対艦戦装備

所属 全軍共通
分類 カスタム
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール MSは戦艦に対して一撃離脱の戦法を常套としていた。また、戦艦の甲板や構造物そのものを利用して、方向転換や施設破壊を行うこともできた。そのため、一年戦争初期のザクの装備は、近距離からも撃てるバズーカやマシンガン、敵艦に“着艦”しての艦体破壊が可能なヒート・ホークなどが多かったのである。
使用効果 戦艦攻撃時に
攻撃力増加
ユニット攻撃時に
攻撃力減少
コメント
CPU戦では敵艦を落すメリットはあまり無い。
対人戦では相手の補給源を断つのに役立つが無理に装備しなくとも攻撃力アップのカスタムで代替できる。
旧ドズルの特殊能力はコレ
ジオン軍ウェポン「チェーンマイン」には、母艦への攻撃に対してのみ"対艦戦装備"の効果がある。
(ただし、メカニックへの攻撃時にはこの効果は適用されない)

上へ戻る


CU-0043 人の革新

所属 全軍共通
分類 カスタム
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール 「ジオン・ズム・ダイクン」が提唱したニュータイプの概念は「スペース・コロニーの時代にあって、宇宙の環境に適応した人類は洞察能力が発達し、言語を超越した相互理解が可能となる」というものであった。それによって人類は"戦争"を始めとする闘争の時代を終焉させることができるはずだった。しかし、時代はさらなる戦禍を呼び込んだ。
使用効果 交戦した敵軍ユニットの総コストが自軍ユニットより高い場合
(v2)敵軍ユニットが自軍ユニットより強力な時に
回避率増加
クリティカル発生率増加
コメント
何とも比較対象がわかりづらいが、比較となるのは、交戦する2機の「互いのコスト合計」である。
伏兵ほど安く無いんだけど、やっぱり安いというコスト300位の微妙なユニットにつけるのが良い。
元々回避が高くコストの安いジャックベアードかククルス・ドアン辺りにつけると優秀。
またラストシューティングの発動がシビアなバーニィにつけるのもあり。

上へ戻る


CU-0044 対抗心

所属 全軍共通
分類 カスタム
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール 人間は、どんな環境、境遇に生まれてくるかは選ぶことは出来ない。しかし、どんな人間になりたいかは選ぶことはできる。自分よりも優れた、恵まれた人を前にして、羨んだり妬ましく想ったりすることは簡単である。しかし、そこで自分を高めるが貶めるか選ぶことができるのも自分だけなのである。
使用効果 敵軍パイロットが
自軍パイロットよりレベルが高い時に
命中率増加
回避率増加
クリティカル発生率増加
コメント
対人戦では有効かも。
発動すると下手にレベル上げるよりも強化されるので、レベル1ならぜひ使っていきたい。
連邦軍キャラクター「Rアムロ(脱走 CE-0056)」に標準装備。

上へ戻る


CU-0045 共鳴

所属 全軍共通
分類 カスタム
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール 「ジオン・ズム・ダイクン」が提唱したニュータイプの概念は「スペース・コロニーの時代にあって、宇宙の環境に適応した人類は洞察能力が発達し、言語を超越した相互理解が可能となる」というものであった。「アムロ・レイ」と「ララァ・スン」の互いの理解のありようこそ、まさにその理想であったはずだった。
使用効果 敵軍パイロットが自軍パイロットより覚醒値が高いときに
回避率増加
クリティカル発生率増加
コメント
ドズルのような覚醒の値だけが飛びぬけて低いキャラにつけると有効である。というかそういうキャラに使わないと意味が無い。次点ロイ・グリンウッド、連邦はリュウ・ホセイ辺り。
ジムトレーナーなどで覚醒以外を育てた時に使える。命中率こそ上がらないがそれなりに使えるカスタム。

上へ戻る

CU-0046 伏兵

所属 全軍共通
分類 カスタム
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール 伏兵とは、自分の居場所を悟られないように潜伏し、接近、通過した敵勢力に奇襲をかけることを目的として、自らの存在を秘匿することを言う。シアトル市街において、地球攻撃軍指令ガルマ・ザビ率いるガウ編隊による絨毯攻撃の下でガンダムを囮にドーム球場に身を潜めていたホワイト・ベースがまさに伏兵であった。
使用効果 敵軍・自軍あわせてユニットが最も弱い場合に
攻撃力増加
防御力増加
命中率増加
回避率増加
クリティカル発生率増加
コメント
低いコストのユニットにはオススメ。
民間人カスタムなどでコストを合わせれば2体以上伏兵にすることも可能。
全ユニット伏兵にすると、信じられないほど強力な軍が誕生する。発動しなかったときに雑魚と化すが。
伏兵対策をしていないデッキが相手ならば、だいたい200コスト以内に抑えれば発動する。
連邦軍キャラクター「UCリュウ・ホセイ(重傷)」に標準装備。

上へ戻る


CU-0047 オートパイロット機能

所属 全軍共通
分類 カスタム
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール 複雑な操作を必要としない場合、特に地球連邦製のMSは高度な自動制御が可能である。モニター上のGUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェイス)による単純なスクリプト指示に従って、目的地や標的を入力すれば良い。これにより、眼前の弾薬庫の自動破壊や数時間に及ぶ行軍が無人、無操作で可能となる。
使用効果 パイロットを登録しない時に
自動制御で移動
コメント
これを付けたユニットは、自分から一番近い敵に向かってまっすぐに前進していく。そのため少々暴走する事もあるので、機動力の低い機体に使うと吉。
攻撃は自分で行わないので、ロックオンが完了したら攻撃実行ボタンを押してやる必要がある。作戦変更はボタン長押しで可。
艦長と同じく、エントリーが終わったら盤面からカードを取っても大丈夫である。
リードやジュダックを使うこともできるが、多勢を扱うのに慣れていない人は迷わずこちら。
再出撃の回数制限のため、コスト100以下のユニットも100とみなされるようになり、オートパイロットの旨みは大分薄れた。また攻撃もAランクパイロット相手だとほとんど当たらない。

上へ戻る


CU-0048 戦闘データ

所属 全軍共通
分類 カスタム
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール RX-78 ガンダムにコアブロック・システムが採用されたのは、短期間で高性能なMSを開発すべく、戦闘データを確実に回収するためであった。本来の開発予定のロードマップを大幅に逸脱したガンダムの戦闘データは、地球連邦軍のMS開発に多大な恩恵をもたらした。
使用効果 破壊されずにゲーム終了した時
経験値ボーナス獲得
コメント
終了時+110点。ジムトレーナー、シムス、エリオットと重複あり。
案外簡単にレベルを上げられるので、計画的に能力を上げていきたいところ。

上へ戻る


CU-0049 ドーピング

所属 全軍共通
分類 カスタム
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール 「ドーピング」とは、スポーツ選手などが禁じられた薬物を用いることを言う。一年戦争時、サイコミュ兵器パイロットのニュータイプ能力の検証や再現、サイコミュ稼動時の身体変調を緩和するため、あらゆる薬物が投与されたという。
使用効果 ゲーム開始時に
テンション値アップ
戦闘を行う度に
テンション値ダウン
コメント
メリットよりデメリットの方が大きい。
使い方としてはマ・クベやハロが乗った機体のテンションをすぐにMAXにして速攻をかける等だが・・・
戦闘開始時のテンションは基本的に強気止まり。これならセシリアやカレンのほうが…

上へ戻る


CU-0050 鹵獲兵器

所属 全軍共通
分類 カスタム
出展 M.S.ERA
プロフィール 鹵獲(ろかく)とは、敵の軍用品や兵器などを奪うことで、私掠(しりゃく)品とは区別される。近世の英国海軍が、自軍の海賊を公認する代わりに、他国からの私掠(しりゃく)物を一定の割合で徴発し、その艦艇などを自軍で運用した際など「鹵獲船」と略した。一年戦争においても何例かが報告されている。
使用効果 ユニット登録時に
敵軍ユニット使用可能
コメント
連邦・ジオンともに活躍するカード。
パイロット以外なら何でも使えるので、ビームバズーカや180ミリ、ガンダム背部シールドやガトフル、三連装ガトリングやグフ盾など強力な装備を鹵獲して戦える。
他のカスタムが装備できないのと、鹵獲を装備したユニットのみにしか効果がないのが難点だが、30コストで混成メカが作れると考えれば悪くない。

上へ戻る


CU-0051 援護射撃

所属 全軍共通
分類 カスタム
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール 味方を敵の攻撃から守るために行う射撃のこと。敵勢力の真っ只中に突貫して血路を開くような場合に不可欠の戦術で、その後方に続く部隊が味方の周辺に迫る敵機を撃破、排除する。ガンダムとホワイトベースの連携が典型である。
使用効果 戦闘時に
援護射撃実行
コメント
大型ビームが飛んできますが、これで撃破は出来ません。ダメージは110前後です。
このカードやブライト、デギン等の特殊能力で発動する射撃は、全て命中率・ダメージが同じでビーム扱いである。例外としてキキの場合のみ実弾扱いで命中率・ダメージも異なる。
射撃命中の上がる艦長を入れると当たりやすくなる模様。威力は結構あり、キキ以外はシールドも貫通する。
どうせ使うならハヤトやブライト、ヘンケン、新キシリアといった援護射撃系の特殊能力を持つキャラと併せて使いたい。

上へ戻る


CU-0052 冷却システム

所属 全軍共通
分類 カスタム
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール RX-78 ガンダムのBパーツの股間部に装備されている。機体各部で発生する熱を集中的に冷却するほか、大気圏突入時には冷媒を放出し、シールドと機体の間にエアカーテンを形成して機体を包み込み、大気との摩擦熱から機体を保護する。
使用効果 大気圏突入ステージで
HP減少率軽減
コメント
当然ながら、大気圏突入ステージ以外では何の役にも立たない。
このカスタムを標準搭載しているガンダムは、大気圏ステージで圧倒的有利に立てる。

上へ戻る


CU-0053 暴走

所属 全軍共通
分類 カスタム
出展 機動戦士ガンダム外伝 戦慄のブルー
プロフィール 「EXAM」は、普通のパイロットでもニュータイプ並の戦闘能力を得られる戦闘補助システムだが、時として暴走し、敵味方の区別無く攻撃するばかりか、果ては搭乗者をも死傷させる。このシステムを搭載した機体は、「蒼い死神 ブルーディスティニー」と呼ばれ、忌み嫌われた。
使用効果 戦闘時にいずれかがランダム発動
攻撃力増加    防御力増加
命中率増加    回避率増加
クリティカル発生率増加    機動力低下
コメント
一見するとリスクが少なそうですが、このオーバーヒートによる機動力低下はかなり長く続いてしまい、致命的になりがちです。
自機攻撃時: 攻撃力増加 命中率増加 クリティカル発生率増加 機動力低下 のいずれかがランダム発動
被攻撃時 : 防御力増加 回避率増加 機動力低下 のいずれかがランダム発動

上へ戻る


CU-0054 プレッシャー

所属 全軍共通
分類 カスタム
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール もともとは「圧力をかける」という意味だが、精神的に重圧を感じる場合にも用いられる。転じて、ニュータイプ的な能力が高いパイロットと対峙した場合、この「プレッシャー」を感じるMSパイロットが多い。いわゆる「気圧(けお)される」状態と言うこともできる。
使用効果 戦闘を行う度に
敵のテンション値ダウン
コメント
相手が近づく前に遠距離から攻撃してテンションを下げたり、逆に遠距離攻撃を盾で耐え、テンションを下げさせたり、格闘戦でテンションを優位に持ち込んだり…と用途は広いです。
ドムの拡散ビームと合わせれば一瞬でMINに持って行くことも可能です。
1枚だけを使うよりは、2、3枚投入して集中攻撃をかけるのが有効です。
テンションの影響はかなり大きいので、コストなりの働きはしてくれます。
カツレツキッカを乗せたセイラ、イセリナを乗せたララァに付けると相手は攻撃しただけでテンションが下がりまくる。
ジオン軍パイロット「Rシャア(CZ-0001)」に標準装備。

上へ戻る


CU-0055 テムのパーツ

所属 全軍共通
分類 カスタム
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール サイド6でアムロ・レイと再開したアムロの父テム・レイが、ガンダムの機能強化のために取り付けるよう手渡しした手製のパーツ。アムロは、テムが「酸素欠乏症」に罹患していたことと、このデバイスが見るからに古いものであったため顧りなかったが、実際にどのような機能があったかは不明である。
使用効果 戦闘時にいずれかがランダム発動
命中率100%&クリティカル発生率100%
攻撃力減少
防御力減少
命中率減少
回避率減少
クリティカル発生率減少
コメント
暴走以上にリスクが大きいが、百発百中は発動すれば命中率の低いハンマーですら絶対に当たる。
ただし発動率が異常に低いので結局ネタ&博打カスタムにしかならない。
その割にはCPUは百発百中を異常な位高確率で発動させるのは何故だろうか……。
なお、防御時の発動には何のメリットもない(反撃しない場合)ので注意が必要。
「父さん……酸素欠乏症にかかって…」

上へ戻る


CU-0056 北宋の壺

所属 全軍共通
分類 カスタム
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール マ・クベ大佐のコレクションの1つ。彼は地球にあって多くの陶磁器を収集したが、とりわけ気に入っていたのが北宋であったといわれ、中でもお気に入りの逸品を、上官であるキシリア・ザビに献上しようとしていた。
使用効果 使用用途不明
コメント
使用できる総コストが20~60の間でランダムにアップする。
カード登録時、部隊内のどのパイロットに使用するかで上昇値は変動する。
同一プレイ時では、あるパイロットでの上昇値は、何度登録しなおしても不変。
カード登録時、効果音有り。「いい音色だろ?」「は、よい物なのでありますか?」
量産化計画と違って最大コストが上がるので、対戦マッチング調整などに使うと上の人とやりやすくなる。

上へ戻る


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「共通3」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ガンダムカードビルダー@wiki
記事メニュー

メニュー

■トップページ
質問は初心者スレへお願いします。

■よくある質問
├ FAQ
├ 用語
├ 初心者ガイド(仮)
└ バージョンアップ

■基礎知識
├ 3すくみ
├ ステータス
├ ロックオン
├ レベルアップ関連
|├ LvUp連邦軍
|└ LvUpジオン軍
├ 階級
├ 秘書
├ 通り名
├ 使えるカード
├ カード効果比較
└ 検証結果まとめ

■戦略・セオリー
○両軍共通
○連邦軍
○ジオン軍
○特殊作戦

■カードリスト
○連邦軍
|├ キャラクター
|├ メカニック
|└ ウェポン
|
○ジオン軍
|├ キャラクター
|├ メカニック
|└ ウェポン
|
○カスタム
|
○ガンダムクロニクル
|├ 一年戦争編
|├ ポケットの中の戦争編
|├ スターダストメモリー編
|├ 0079 SPECIAL EDITION編
|└ 両雄激突編
|
○プロモーションカード

■カード裏面詳細
○連邦軍
|├ キャラクター詳細
|├ メカニック詳細
|└ ウェポン詳細
|
○ジオン軍
|├ キャラクター詳細
|├ メカニック詳細
|└ ウェポン詳細
|
○カスタム詳細
|
○ガンダムクロニクル詳細
|├ 一年戦争編詳細
|├ ポケットの中の戦争編
|├ スターダストメモリー編
|├ 0079 SPECIAL EDITION編
|└ 両雄激突編
|
○プロモーションカード詳細

■母艦
└ 母艦データリスト

■マップ
└ マップデータ

■相性
○連邦軍
|├ キャラ⇔メカ・母艦
|└ メカ⇔武器
○ジオン軍
 ├ キャラ⇔メカ・母艦
 └ メカ⇔武器

■セリフ集
○キャラクター
|├ 連邦軍キャラクター
|└ ジオン軍キャラクター
○秘書官
 ├ 連邦軍秘書官
 └ ジオン軍秘書官

■演出
└ 特殊アニメ

■声優
└ キャラクター声優

■設置店舗
├ 北海道・東北
├ 信越・北陸
├ 東京
├ 神奈川
├ 関東
├ 東海・近畿
├ 大阪
├ 中国・四国
└ 九州・沖縄

■編集記録
■ページ呼び出し回数

■0079時データ

取得中です。
  • frontpage
  • システム/使えるカード
  • データ/カード/キャラ/ジオン
  • データ/カード/キャラ/連邦
  • データ/カード/メカ/連邦
  • データ/カード/メカ/ジオン
  • データ/カード/詳細/キャラ/連邦1
  • データ/カード/詳細/キャラ/ジオン1
  • FAQ
  • データ/カード/詳細/メカ/ジオン1

総計 : - 人
本日 : - 人
昨日 : - 人
現在 : - 人


&edit

記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. データ/カード/キャラ/ジオン
  2. データ/カード/0079/メカ/連邦
  3. データ/カード/武器/ジオン
  4. frontpage
  5. データ/カード/メカ/連邦
  6. データ/カード/0079/キャラ/ジオン
  7. データ/カード/詳細/カスタム/共通1
  8. データ/カード/詳細/キャラ/ジオン1
  9. データ/カード/メカ/ジオン
  10. データ/カード/武器/連邦
もっと見る
最近更新されたページ
  • 74日前

    データ/マップ/ソロモン宙域
  • 140日前

    データ/セリフ/キャラ声優
  • 306日前

    データ/カード/0079/詳細/メカ/連邦3
  • 506日前

    設置店/神奈川
  • 735日前

    アンケート/広告設置
  • 755日前

    データ/カード/詳細/カスタム/共通3
  • 1017日前

    データ/カード/詳細/カスタム/共通1
  • 1260日前

    システム/特殊アニメ
  • 2265日前

    メニュー2
  • 4387日前

    データ/カード/詳細/メカ/連邦4
もっと見る
人気記事ランキング
  1. データ/カード/キャラ/ジオン
  2. データ/カード/0079/メカ/連邦
  3. データ/カード/武器/ジオン
  4. frontpage
  5. データ/カード/メカ/連邦
  6. データ/カード/0079/キャラ/ジオン
  7. データ/カード/詳細/カスタム/共通1
  8. データ/カード/詳細/キャラ/ジオン1
  9. データ/カード/メカ/ジオン
  10. データ/カード/武器/連邦
もっと見る
最近更新されたページ
  • 74日前

    データ/マップ/ソロモン宙域
  • 140日前

    データ/セリフ/キャラ声優
  • 306日前

    データ/カード/0079/詳細/メカ/連邦3
  • 506日前

    設置店/神奈川
  • 735日前

    アンケート/広告設置
  • 755日前

    データ/カード/詳細/カスタム/共通3
  • 1017日前

    データ/カード/詳細/カスタム/共通1
  • 1260日前

    システム/特殊アニメ
  • 2265日前

    メニュー2
  • 4387日前

    データ/カード/詳細/メカ/連邦4
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. Dance Dance Revolution SP総合wiki
  2. 世界樹の迷宮X wiki
  3. 本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
  4. トリコ総合データベース
  5. ダイナマイト野球3D
  6. EDF5:地球防衛軍5@Wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. アサルトリリィ wiki
  9. 固めまとめWiki
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. Wplace Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  4. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  5. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. 雨宮(amemiya0123) - ダイナマイト野球3D
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ウイングガンダムゼロ【EW】 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.