atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ガンダムカードビルダー@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ガンダムカードビルダー@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ガンダムカードビルダー@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ガンダムカードビルダー@wiki
  • データ
  • カード
  • 0079
  • カスタム
  • 共通4

ガンダムカードビルダー@wiki

共通4

最終更新:2007年11月06日 06:36

arms900

- view
だれでも歓迎! 編集

カスタム詳細4(追加)

トップページへ戻る

CU-0001~CU-0020 CU-0021~CU-0040 CU-0041~CU-0056 CU-0057~CU-0068 (追加カード 2006/10)

CU-0057 耐ビーム・コーティング(UC)

所属 全軍共通
分類 カスタム
出典 機動戦士ガンダム
プロフィール 特殊な塗布剤で装甲面をコーティングする技術。この塗布剤はビームが被弾した際に、塗布剤自体が蒸発することでビームの威力を軽減する効果を持つ。大戦末期には両軍のMSでビーム兵器が運用されていたため、このような耐ビーム技術が盛んに研究されていた。
効果範囲+制限 【自軍ユニット】<ダメージを受けたとき>
使用効果 シールド防御時に
ビーム系貫通ダメージ減少
コメント
ゲルググ用シールドに付加されていた効果。シールドのみしかもビーム兵器に対してしか効果が無いのでこのコスト。
ジオン軍ウェポン「シールド(ゲルググ仕様)」、連邦軍ウェポン「シールド(アレックス仕様)」に標準装備。
コストが低いので気軽に装備できるが、他に選択肢がない時くらいにしか出番はなさそう。
貫通ダメージの目安として、ビームライフル1発が12~15ptsとすると、耐BCを施した盾は6~8ptsくらいまで貫通率が下がる。

トップへ


CU-0058 ゲリラ作戦(UC)

所属 全軍共通
分類 カスタム
出典 機動戦士ガンダム 第08MS小隊
プロフィール ミノフスキー粒子の登場で、一年戦争の戦闘は有視界戦闘まで退化した。地上のジャングル戦などでは、敵に発見されづらいようにカモフラージュシートで機体の隠匿性を高め、アンブッシュを行なう古来からのゲリラ作戦が有効な戦法であった。
効果範囲+制限 【自軍ユニット】<戦闘エリア移動時>
使用効果 対戦相手の画面から
自機を非表示
(※機雷等の障害物や敵の攻撃エリアに接触したり、敵を攻撃エリアに捉えると効果無効)
(※また、敵側がカスタムカード「強行偵察機」を登録、もしくはそれと同等の効果を保有するユニットを出撃させている場合は無効)
コメント
コストが重く一見微妙なカスタムだが、これの真価はソーラ兵器や核バズーカ持ちに装備させた時に発揮される。
チャージ中に相手から見えないという利点はけっこう大きい。セシリアやマクシミリアンを隠蔽して密かにテンションアップを図るのも手。
ただしレーダーに映ってしまうので冷静に対処されると居場所がバレてしまう。
あと、敵に見えない状態のときは何気に移動速度が低下する。

トップへ


CU-0059 EXAMシステム(リミッター解除仕様)(R)

所属 全軍共通
分類 カスタム
出典 機動戦士ガンダム外伝 戦慄のブルー
プロフィール 対ニュータイプ用のMS搭載OSで、機体とパイロットを極限まで酷使し、ニュータイプの挙動を擬似的に再現するシステム。連邦軍の技師アルフ・カムラによって危険回避のためのリミッターが設けられていた。リミッターが解除されたシステムは、自壊の危険を伴う悪魔のOSとなる。
効果範囲+制限 【自軍ユニット】<HPが1/3以下の時>
使用効果 HPが1/3以下の時に
移動速度増加   回頭速度増加   攻撃力増加   命中率増加   回避率増加   クリティカル発生率増加
戦闘時に
HP減少   防御力減少
コメント
EXAM+出力リミッター解除。EXAMよりコスト10軽い分ハイリスクハイリターンに。
戦場上:移動速度UP・回頭速度UP
攻撃時:攻撃力UP・命中率UP・クリティカル率UP・ HP減少
被攻撃時:回避率UP・ 防御力DOWN ・ HP減少
大きなリスクを背負う分見返りは大きいカスタム。目が赤く光ったらとにかく攻めるのみ。
長期戦になるとシールドを持っててもビーム兵器の貫通ダメージで削り殺される可能性大なので早めに決着を付けたいところ。
しかし、それ以前に発動条件がEXAMと同じくHP1/3以下なので発動を通り越して撃墜なんて事も少なくないので注意。
ジムBDやイフリート改に付けると、HP1/2時点で固有装備のテスト用EXAMが発動し、HP1/3でEXAMリミッター解除が発動する。EXAMの効果は上書きされ重複しない。
BD3号機にこれを付けると、EXAM効果が上書きされこちらのEXAMリミッター解除が発動する。
ジオン軍メカニック「ブルーディスティニー2号機」(MZ-0107)、連邦軍メカニック「ブルーディスティニー2号機」(CM-0028)に標準装備。

トップへ


CU-0060 精鋭部隊(UC)

所属 全軍共通
分類 カスタム
出典 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
プロフィール 戦いは数が重要である。しかし、必ずしも数の優劣が絶対的な戦力差になるとは限らない。少数による精鋭部隊が、大軍に勝利できることは歴史が証明している。一年戦争においても、精鋭部隊による潜入作戦や撹乱作戦が戦局に大きな影響を与えている。
効果範囲+制限 【自軍ユニット】<対戦中は常時>
使用効果 敵軍ユニットよりも自軍ユニットの出撃数が少ない時に
攻撃力増加
コメント
新カスタムの中で一番人気の一枚。部隊数さえ下回っていれば、以後無条件で攻撃力アップ。けっこう美味しい。
コストもそれほど高くないので単騎ないし2機編成で力を発揮することだろう。
基本的に多勢となる対コンピュータ戦では特に有効。

トップへ


CU-0061 対空砲弾(C)

所属 全軍共通
分類 カスタム
出典 機動戦士ガンダム MSV
プロフィール 地上から高速で飛行する航空機を撃墜する事は難しい。ミノフスキー粒子下ではレーダー誘導の対空ミサイルが機能しないため、対空攻撃も直接射撃に頼らざるをえない。対空砲火に使用される対空砲弾は、空中で試算することで命中率を向上させた砲弾なのである。
効果範囲+制限 【実弾兵器】<対戦中は常時>
使用効果 地上または水中にいる時、
飛行ユニットに対して
ロックオン速度増加
攻撃力増加
命中率増加
(※実弾兵器のみ有効)
コメント
敵に飛行ユニットがいないと死にカスタム。
常に水中に居るグラブロやその他水泳部員に付けるといいだろう。

トップへ


CU-0062 アロー・フォーメーション(C)

所属 全軍共通
分類 カスタム
出典 機動戦士ガンダム
プロフィール 隊長機を先頭に、くさび型に僚機が連なって行動するフォーメーション。防御力の高い機体を先頭に、僚機がそれをサポートすることで、一点破壊などのピンポイントに火力を集中することができるフォーメーションのため、各個撃破などに向いている。
効果範囲+制限 【隊長機を除く自軍ユニット】<戦闘エリア移動時>
使用効果 隊長機の後方を、くさび形に連なって移動する。
(※移動操作には隊長機のカードを使用)
コメント
新カードの中でとかく評判の悪い、フォーメーションシリーズの1枚。
操作が難しいうえ補給もままならず、敵の射撃の的になりコストも重いと散々。
一応、盤面渋滞の緩和というメリットはあるが…(以下のフォーメーションシリーズも同様)

トップへ


CU-0063 ブイ・フォーメーション(C)

所属 全軍共通
分類 カスタム
出典 機動戦士ガンダム 第08MS小隊
プロフィール 隊長機を基点に、僚機が前衛に立つV字型のフォーメーション。広範囲に火力を展開るすることができ、殲滅戦などに有効な隊列。部隊が持つ火力を最大限に発揮することができる。反面、各機の支援体制が希薄となるため、防御面での戦術判断が重要になる。
効果範囲+制限 【隊長機を除く自軍ユニット】<戦闘エリア移動時>
使用効果 隊長機の前方を、V型に連なって移動する。
(※移動操作には隊長機のカードを使用)
コメント
新カードの中でとかく評判の悪い、フォーメーションシリーズの1枚。

トップへ


CU-0064 トレイル・フォーメーション(C)

所属 全軍共通
分類 カスタム
出典 機動戦士ガンダム
プロフィール 隊長機を戦闘に一列に並んで移動を行うフォーメーション。すぐ後ろの機体が前の機体をサポートするため、防御に適しており安全性が高い隊列。反面、積極的な攻撃には向いておらず、戦闘が長期戦になる可能性がある。長丁場を覚悟した戦術が必要になるだろう。
効果範囲+制限 【隊長機を除くユニット】<戦闘エリア移動時>
使用効果 隊長機の後方を、移動した軌跡どおりに連なって移動する。
(※移動操作には隊長機のカードを使用)
コメント
新カードの中でとかく評判の悪い、フォーメーションシリーズの1枚。
イラスト通りJSAに使い道があるか?
フォーメーション参加の全てのMSが同じ方向を向くのでJSAは決めにくい。

トップへ


CU-0065 撤退戦(UC)

所属 全軍共通
分類 カスタム
出典 機動戦士ガンダム
プロフィール 自軍が不利な状況にあっても、退却しながら敵の攻撃を凌ぐことで活路を見出す戦法が「撤退戦」である。後退し続けることで、追撃してくる敵部隊を疲弊させ、敵の戦力が分散した機を見逃さずに反撃へ転じることで勝機を掴むのがこの戦法の極意である。
効果範囲+制限 【作戦時間】<対戦時間>
使用効果 作戦時間がゼロになった時に、
自軍勢力ゲージが敵軍より少ない場合、
作戦時間を延長
コメント
延長時間は15秒程度。自軍ゲージが劣勢のとき、通常なら時間切れで「作戦終了」の文字が出るところに「撤退戦」と文字が出て延長戦に突入。
一発逆転となるか、返り討ちにされるか、玄人限定カード。
再出撃システムができ、接戦で終わるケースが多くなったため、勝負を大きく左右する・・・かもしれないカスタム。
Ver.2.02から20秒に延長。

トップへ


CU-0066 貫通弾(C)

所属 全軍共通
分類 カスタム
出典 機動戦士ガンダム 第08MS小隊
プロフィール 小口径の弾頭を高い初速で発射する事により、装甲を貫通する弾丸。弾頭は小さいが、すべての運動エネルギーが一点に集中するため貫通力が高い。装甲を貫通し、機体の内部にまでダメージを及ぼすため、脱出機能を持った機体にも有効なダメージを与えることができる。
効果範囲+制限 【実弾兵器】<対戦中は常時>
使用効果 脱出機能、または増加装甲を持つ敵軍ユニットに対して
脱出後の機体に貫通ダメージ
コメント
敵に脱出機能付メカが無いと死にカスタム。対Gアーマー&FAガンダム&FAアレックス戦では有効ではあるが。
ジオンには脱出機能の付いたメカは用途が限られているので実質対連邦用カスタム。

トップへ


CU-0067 手加減(C)

所属 全軍共通
分類 カスタム
出典 機動戦士ガンダム
プロフィール 戦争であっても不必要な殺生は行わない。地球連邦軍のMS特殊部隊隊長のマット・ヒーリィ中尉や、ジオン公国軍外人部隊の小隊長ケン・ビーダーシュタット少尉のように、「倒す」戦争ではなく「守る」戦争で、この大戦を生き抜こうとする者もいる。
効果範囲+制限 【敵軍ユニット】<本体にダメージを与えたとき>
使用効果 HPがゼロになるダメージを与えた時に、
敵軍ユニットを瀕死の状態で生き残らせる
(※既に瀕死の状態の場合は無効)
コメント
旧スレッガーやガルマが持っていた能力の逆バージョン・・・に近いもの。どんな一撃必殺攻撃も必ずHPをミリ残して生殺しにする。キャラクター育成用に効果があるだろうが、つけるキャラクターは選んだ方がいいかもしれない。
対抗心標準装備のR脱走アムロやシャルロッテとか。 マレットあたりにつけるとなぶり殺しにしているようでなんかイヤ
キャラクター育成の際、育てたいキャラにはマシンガン系の武器を持たせ、それとは別の強キャラにカスタムするのが有効な使い途。撃墜スコアが全て育てたい方のキャラに付く。
なお、一度敵の手加減により生き延びた機体は、修理や特殊能力でHPを回復させた場合でも、カスタム手加減を付けた相手からであれ、HPが0になる攻撃を受けると普通に撃沈する。
ラストシューティング対策としても有効

トップへ


CU-0068 操縦マニュアル(R)

所属 全軍共通
分類 カスタム
出典 機動戦士ガンダム
プロフィール MSの操縦方法が書かれたマニュアル。いかにアムロがメカに強く、ニュータイプの素質があったとしても、この「操縦マニュアル」なしには初めて乗ったガンダムの操縦は無理だっただことだろう。逆に、民間人であっても、このマニュアルがあればMSを動かすことができるのだ。
効果範囲+制限 【自軍ユニット】<対戦中は常時>
使用効果 キャラクターを登録する時に
母艦以外のメカに単独搭乗可能
コメント
ハロやカレキなどの民間人たちをメインパイロットとしてメカに乗せることが可能に。出撃時のセリフが聞きたいときに使ってみよう。
民間人の特殊能力を使ったコンボやロマンデッキに活用できるが、趣味の域を出ないカスタム。

トップへ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「共通4」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ガンダムカードビルダー@wiki
記事メニュー

メニュー

■トップページ
質問は初心者スレへお願いします。

■よくある質問
├ FAQ
├ 用語
├ 初心者ガイド(仮)
└ バージョンアップ

■基礎知識
├ 3すくみ
├ ステータス
├ ロックオン
├ レベルアップ関連
|├ LvUp連邦軍
|└ LvUpジオン軍
├ 階級
├ 秘書
├ 通り名
├ 使えるカード
├ カード効果比較
└ 検証結果まとめ

■戦略・セオリー
○両軍共通
○連邦軍
○ジオン軍
○特殊作戦

■カードリスト
○連邦軍
|├ キャラクター
|├ メカニック
|└ ウェポン
|
○ジオン軍
|├ キャラクター
|├ メカニック
|└ ウェポン
|
○カスタム
|
○ガンダムクロニクル
|├ 一年戦争編
|├ ポケットの中の戦争編
|├ スターダストメモリー編
|├ 0079 SPECIAL EDITION編
|└ 両雄激突編
|
○プロモーションカード

■カード裏面詳細
○連邦軍
|├ キャラクター詳細
|├ メカニック詳細
|└ ウェポン詳細
|
○ジオン軍
|├ キャラクター詳細
|├ メカニック詳細
|└ ウェポン詳細
|
○カスタム詳細
|
○ガンダムクロニクル詳細
|├ 一年戦争編詳細
|├ ポケットの中の戦争編
|├ スターダストメモリー編
|├ 0079 SPECIAL EDITION編
|└ 両雄激突編
|
○プロモーションカード詳細

■母艦
└ 母艦データリスト

■マップ
└ マップデータ

■相性
○連邦軍
|├ キャラ⇔メカ・母艦
|└ メカ⇔武器
○ジオン軍
 ├ キャラ⇔メカ・母艦
 └ メカ⇔武器

■セリフ集
○キャラクター
|├ 連邦軍キャラクター
|└ ジオン軍キャラクター
○秘書官
 ├ 連邦軍秘書官
 └ ジオン軍秘書官

■演出
└ 特殊アニメ

■声優
└ キャラクター声優

■設置店舗
├ 北海道・東北
├ 信越・北陸
├ 東京
├ 神奈川
├ 関東
├ 東海・近畿
├ 大阪
├ 中国・四国
└ 九州・沖縄

■編集記録
■ページ呼び出し回数

■0079時データ

取得中です。
  • frontpage
  • システム/使えるカード
  • データ/カード/キャラ/ジオン
  • データ/カード/キャラ/連邦
  • データ/カード/メカ/連邦
  • データ/カード/メカ/ジオン
  • データ/カード/詳細/キャラ/連邦1
  • データ/カード/詳細/キャラ/ジオン1
  • FAQ
  • データ/カード/詳細/メカ/ジオン1

総計 : - 人
本日 : - 人
昨日 : - 人
現在 : - 人


&edit

記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. データ/カード/キャラ/ジオン
  2. データ/カード/0079/メカ/連邦
  3. データ/カード/武器/ジオン
  4. frontpage
  5. データ/カード/メカ/連邦
  6. データ/カード/0079/キャラ/ジオン
  7. データ/カード/詳細/カスタム/共通1
  8. データ/カード/詳細/キャラ/ジオン1
  9. データ/カード/メカ/ジオン
  10. データ/カード/武器/連邦
もっと見る
最近更新されたページ
  • 74日前

    データ/マップ/ソロモン宙域
  • 140日前

    データ/セリフ/キャラ声優
  • 306日前

    データ/カード/0079/詳細/メカ/連邦3
  • 506日前

    設置店/神奈川
  • 735日前

    アンケート/広告設置
  • 755日前

    データ/カード/詳細/カスタム/共通3
  • 1018日前

    データ/カード/詳細/カスタム/共通1
  • 1260日前

    システム/特殊アニメ
  • 2265日前

    メニュー2
  • 4387日前

    データ/カード/詳細/メカ/連邦4
もっと見る
人気記事ランキング
  1. データ/カード/キャラ/ジオン
  2. データ/カード/0079/メカ/連邦
  3. データ/カード/武器/ジオン
  4. frontpage
  5. データ/カード/メカ/連邦
  6. データ/カード/0079/キャラ/ジオン
  7. データ/カード/詳細/カスタム/共通1
  8. データ/カード/詳細/キャラ/ジオン1
  9. データ/カード/メカ/ジオン
  10. データ/カード/武器/連邦
もっと見る
最近更新されたページ
  • 74日前

    データ/マップ/ソロモン宙域
  • 140日前

    データ/セリフ/キャラ声優
  • 306日前

    データ/カード/0079/詳細/メカ/連邦3
  • 506日前

    設置店/神奈川
  • 735日前

    アンケート/広告設置
  • 755日前

    データ/カード/詳細/カスタム/共通3
  • 1018日前

    データ/カード/詳細/カスタム/共通1
  • 1260日前

    システム/特殊アニメ
  • 2265日前

    メニュー2
  • 4387日前

    データ/カード/詳細/メカ/連邦4
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. Dance Dance Revolution SP総合wiki
  2. 世界樹の迷宮X wiki
  3. 本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
  4. トリコ総合データベース
  5. ダイナマイト野球3D
  6. EDF5:地球防衛軍5@Wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. アサルトリリィ wiki
  9. 固めまとめWiki
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. Wplace Wiki
  9. カツドンチャンネル @ Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  4. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  5. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. 雨宮(amemiya0123) - ダイナマイト野球3D
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ウイングガンダムゼロ【EW】 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.