atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ガンダムカードビルダー@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ガンダムカードビルダー@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ガンダムカードビルダー@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ガンダムカードビルダー@wiki
  • データ
  • カード
  • 0079
  • 詳細
  • メカ
  • 連邦1

ガンダムカードビルダー@wiki

連邦1

最終更新:2007年11月06日 06:37

arms900

- view
だれでも歓迎! 編集

連邦軍メカニック詳細1

トップページへ戻る
ME-0001~ME-0020 ME-0021~ME-0040 ME-0041~ME-0060 ME-0061~ME-0070 ME-0071~ME-0098


ME-0001 RX-78-2 ガンダム

所属 地球連邦軍
分類 モビルスーツ
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール 地球連邦宇宙軍の「RX計画」によって開発された白兵戦用MS。装甲は堅牢なルナ・チタニウム合金製で、ビーム兵器を標準装備した初のMSでもある。アムロ・レイがパイロットを務める本機は、ジオン兵から「連邦の白いMS」として恐れられた。
固定装備 ● ビーム・サーベル[機動重視]
● 頭部バルカン砲[攻撃重視]
● 頭部バルカン砲[防御重視]
特殊機能
主兵装 ■ビーム・ライフル
■ハイパー・バズーカ
■ガンダム・シールド …他
コメント
頭部バルカン砲[発射数 5 / 5 装填15]
連邦の象徴とも言える名作機。汎用機かつ十分な性能を持ちコストも実用範囲。
格闘戦も連邦機体では強い部類に入る。
適正を考えたらパイロットはアムロとテム(w)だが適正無視ならこの2名以外にもギャリー、テネス、シロー、マット、フォルド辺りを乗せても使える

上へ戻る

ME-0002 RX-78-2ガンダム(マグネットコーティング仕様)

所属 地球連邦軍
分類 モビルスーツ
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール ニュータイプとして覚醒したアムロの反応速度に機体の追従性が追いつかなくなったガンダムは、占領した宇宙要塞コンペイトウのMS工廠において、モスク・ハン博士によるマグネット・コーティング処理を施され、機体の追従性が画期的に向上した。
固定装備 ● ビーム・サーベル[機動重視]
● 頭部バルカン砲[攻撃重視]
● 頭部バルカン砲[防御重視]
特殊機能
主兵装 ■ビーム・ライフル
■ハイパー・バズーカ
■ガンダム・シールド …他
コメント
頭部バルカン砲[発射数 5 / 5 装填15]
ガンダムの性能向上版、性能が高くクリティカルが出やすいのはいいが、高コストに加え、攻撃を受けてもテンションが下降するため、常時上がりやすいキャラで無いと扱いにくい。
Ver2.02でMCのデメリットが緩和されたため多少使いやすくなったが、アレックス系に比べると決定力に欠けるので其方が入手出来たら出番は少なくなるかもしれない。
G3とは能力が全く一緒なので好みで使い分けてOK。

上へ戻る

ME-0003 RX-78-2ガンダム(背部シールド装備仕様)

所属 地球連邦軍
分類 モビルスーツ
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール 白兵戦用に開発されたガンダムは、運動性を損なわないため装甲を薄くし機体重量を抑えている。そこで防御力を補うために開発された装備がオプション装甲としての「シールド」であった。手持ち使用の必要がない場合は、背部にマウントし携行することもできる。
固定装備 ● ビーム・サーベル[機動重視]
● 頭部バルカン砲[攻撃重視]
● 頭部バルカン砲[防御重視]
特殊機能 ■固定シールド搭載
主兵装 ■ビーム・ライフル
■ハイパー・バズーカ ・・・他
コメント
頭部バルカン砲[発射数 5 / 5 装填15]
通常仕様に比べて、コスト+60・機動-3・ガンダムシールド追加
コストは高いが、ガンダムシールドを持ちつつ両手持ち武器が装備できるのは利点。
しかしその場合、現状では小型シールドか下駄装備しか選択技が無いが、鹵獲でグフシールド、3連装ガトリング砲等を付けても有効。

上へ戻る

ME-0004 RX-78-2 半壊ガンダム

所属 地球連邦軍
分類 モビルスーツ
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール 数々の戦攻を上げたガンダムであったが、ア・バオア・クー攻防戦においてシャアが乗るMSN-02ジオングと死闘を繰り広げ、機体各部において大きなダメージを受け大破してしまった。パイロットのアムロ・レイ少尉は機体を投棄しコア・ファイターによって脱出した。
固定装備 ● ビーム・サーベル[機動重視]
特殊機能 脱出機能、ラストシューティング
主兵装 ■ビーム・ライフル …他
コメント
連邦版漢の機体。耐久力の無さは下駄に乗る事で少しは補えるだろう。
片腕使用不可能なので両手持ち不可、頭部が無いため頭部バルカン無し、脆い、やや機動が無い、出力も何気に下がっている、大気圏突入能力がなくなっている、とマイナスポイントが多いが、
コスト80で脱出機能付きMS、ビームサーベルの威力がGMより高い(ガンダムと一緒?)、ラストシューティング付き、テムの特殊能力有効、と良い点も多い。
ハンマー持たせてラストシューティング相打ち狙いや、オートパイロットつけて原作再現するのも味がある。 なお、脱出後はその他のガンダムと一緒でコアファイターになる。

上へ戻る

ME-0005 RX-77-2 ガンキャノン

所属 地球連邦軍
分類 モビルスーツ
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール 地球連邦宇宙軍の「RX計画」によって開発された中距離支援用MS。RX-78ガンダム同様コア・ブロック・システムを搭載し、堅牢な装甲と砲撃戦用のキャノン砲を両肩に装備している。中距離支援MSとして良好な戦果を上げた本機は、少数ではあるが量産され様々な部隊に配備された。
固定装備 ● 格闘[機動重視]
● キャノン砲[攻撃重視]
● 頭部バルカン砲[防御重視]
特殊機能 ■[攻撃重視]遮蔽物越しに攻撃可能
主兵装 ■ビーム・ライフル
■ハンド・グレネイド
コメント
キャノン砲[発射数 4 装填12] 頭部バルカン砲[発射数 5 装填15]
コストが150でありながら低機動、低威力の格闘、下駄も履けず小型シールドも装備できない、かなり泣ける性能。
出力だけは無駄に高い。またバリエーションも無駄に多い。
しかしVer2では性能が向上。機動、回頭が上がり専用ビームライフルも強化され、重装甲で高火力なので中距離戦ではかなり強くなった。

上へ戻る

ME-0006 RX-77-2 ガンキャノン108号機

所属 地球連邦軍
分類 モビルスーツ
出展 機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙
プロフィール 地球連邦軍の「V作戦」によって開発された中距離支援用MS。機体ナンバー「108」はホワイトベース隊のパイロット、カイ・シデン少尉の搭乗機で、一年戦争末期「星一号作戦」等へ投入された機体である。
固定装備 ● 格闘[機動重視]
● キャノン砲[攻撃重視]
● 頭部バルカン砲[防御重視]
特殊機能 ■[攻撃重視]遮蔽物越しに攻撃可能
主兵装 ■ビーム・ライフル
■ハンド・グレネイド
コメント
キャノン砲[発射数 4 装填12] 頭部バルカン砲[発射数 5 装填15]
カイ専用機。カイを乗せることで真価を発揮する。
他のWB隊専用メカ共々排出停止なのが惜しまれる。

上へ戻る

ME-0007 RX-77-2 ガンキャノン109号機

所属 地球連邦軍
分類 モビルスーツ
出展 機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙
プロフィール 地球連邦軍の「V作戦」によって開発された中距離支援用MS。機体ナンバー「109」はホワイトベース隊のパイロット、ハヤト・コバヤシ曹長の搭乗機で、同部隊がジャブローから宇宙に上がる際に陸戦用のガンタンクに代わって配備された機体である。
固定装備 ● 格闘[機動重視]
● キャノン砲[攻撃重視]
● 頭部バルカン砲[防御重視]
特殊機能 ■[攻撃重視]遮蔽物越しに攻撃可能
主兵装 ■ビーム・ライフル
■ハンド・グレネイド
コメント
キャノン砲[発射数 4 装填12] 頭部バルカン砲[発射数 5 装填15]
ハヤトをガンキャノンに乗せるならコレに乗せるべし。

上へ戻る

ME-0008 RX-75 ガンタンク

所属 地球連邦軍
分類 モビルスーツ
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール 地球連邦宇宙軍の「RX計画」によって開発された長距離支援用MS。地球連邦軍のMS技術が確立される前の機体であるため、MSというよりは戦車に近い外観を持つ。機動性は低いが火力は高く支援兵器としての有用性は大きい。ホワイトベース隊ではハヤト・コバヤシ、リュウ・ホセイらが搭乗した。
固定装備 ● キャノン砲[攻撃重視]
● ボッブ・ミサイル[防御重視]
特殊機能 ■[攻撃重視]遮蔽物越しに攻撃可能
主兵装
コメント
キャノン砲[発射数 2 装填8] ボッブ・ミサイル[発射数 4 装填16]
支援機としては優秀。キャノンの威力も高く、射程も長いので先手を取れる。
機動力、回頭が悪いので格闘機に張り付かれるとキツイ。青撃ちで牽制出来るがガード崩しには要注意。
一応宇宙や水中でも使えるが適正は▽だし元々機動は低いので気にしない方がいいかも…。
砂漠のステージや対アプサラス戦で活躍が期待できる。

上へ戻る

ME-0009 RGM-79 ジム

所属 地球連邦軍
分類 モビルスーツ
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール 地球連邦軍初の主力MS。RX-78ガンダムを原型に開発された汎用MSで高い生産性を誇る。単体での戦闘力は必ずしも高いとは言えないが、数に頼んだ集団戦においてその真価を発揮する。地球連邦軍のMSではもっとも生産数が多く、さまざまなバリエーションが存在する。
固定装備 ● ビーム・サーベル[機動重視]
● 頭部バルカン砲[攻撃重視]
● 頭部バルカン砲[防御重視]
特殊機能
主兵装 ■ビーム・スプレーガン
■ガンダム・シールド …他
コメント
頭部バルカン砲[発射数 5 / 5 装填10]
連邦の量産機はバルカン標準装備が多い、但し固定盾無し機体が多いのであっさり落ちる事も…
コストが安いので伏兵にするもよし、ジムワラに使うも良し。固定バルカン、サーベル持ちでコスト60と思えば性能はよいほうだろう。
ビームスプレーガン+盾の装備は鉄板。

上へ戻る

ME-0010 Gブル

所属 地球連邦軍
分類 支援機
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール ガンダムのAパーツとGファイターの機首部分で構成される戦闘車両形態。Gファイターのビーム・キャノンがそのまま武装となる。ガンダムを中心にパーツを組み替えることでさまざまな戦闘形態をとることができるのがGファイター(Gメカ)の最大の特徴である。
固定装備 ● ビーム・キャノン[攻撃重視]
● ビーム・キャノン[防御重視]
特殊機能 ■シールドをダメージ貫通
主兵装
コメント
被弾性の問題はシールドを2枚にして解決します…って、なぜシールドを使わない?
耐久も低く、格闘に弱いです。同じ遠距離支援機体ならばガンタンクの方が効果的ですが、盾貫通とコストの安さをお求めならばこちらも有りです。 ですがそんなことするくらいなら10コスト増やしてGファイターを使ってあげましょう…。
ビーム・キャノン[発射数 4 / 2 装填16]

上へ戻る

ME-0011 Gスカイ・イージー

所属 地球連邦軍
分類 支援機
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール コア・ファイターとGファイターの機体後部で構成させる戦闘機形態。Gメカにコア・ファイターが直接着いた状態のため、ガンダムのパーツは介在していない。この形態はコア・ブースターのようなコア・ファイターのパワーアップバリエーションと言える。
固定装備 ● ミサイル[攻撃重視]
● 機首バルカン砲[防御重視]
特殊機能 ■遮蔽物越しに攻撃可能
主兵装
コメント
ミサイル[発射数 4 装填12?] 機首バルカン[発射数 5 装填30?]
機体としてより、武装として使われることの多いカードです。
ジムでも戦闘機並みの機動力を得る事が出来ますが、乗っている間は盾が使えないので注意しましょう。
攻撃もしてくれません。でも地上なら回避が少し上がります。
ガード崩しでなければ、ヒートホーク一回分程度はギリギリ耐えてくれます。

上へ戻る

ME-0012 Gファイター

所属 地球連邦軍
分類 支援機
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール ガンダム専用に開発された支援メカ。MS最大の欠点とも言える長距離移動のための輸送手段として開発され、分離した機体内部にガンダムを収納して輸送することができる。単体の戦闘機としても高い戦闘力を有しており、戦力面からもガンダムを支援することができる。
固定装備 ● ビーム・キャノン[攻撃重視]
● 機首ミサイル[防御重視]
特殊機能 ■遮蔽物越しに攻撃可能
■[攻撃重視]シールドをダメージ貫通
主兵装
コメント
ビーム・キャノン[発射数 4 装填16]ミサイル[発射数 2 装填6]
モビルスーツを搭載することが可能だが、Gスカイ・イージーと比べて機動が低い、耐久が高い、コストが+20。
機動が低いのとコストが高いのが致命的。
下駄に耐久力は求めることはあまり無いため、こちらはあまり使う機会が無い。
しかし戦闘機としてなら、ビームキャノンがかなり強いこともあって有用。
コアブと違って脱出機能はないが、破壊力と射程を考えれば十分に活躍できる。
戦闘機の中ではGアーマーとならび最強の性能を誇る。

上へ戻る

ME-0013 Gアーマー

所属 地球連邦軍
分類 支援機
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール 分離したGファイターにガンダムを収納した状態をGアーマーと呼ぶ。輸送機などでのMS輸送は非常に無防備となるが、Gアーマーは戦闘力と防御力を保ったままガンダムの輸送が可能であり、理想的な輸送形態と言える。
固定装備 ● ビーム・キャノン[攻撃重視]
● 機首ミサイル[防御重視]
特殊機能 ■遮蔽物越しに攻撃可能
■[攻撃重視]シールド防御をダメージ貫通
■固定シールド搭載(※脱出後)
主兵装
コメント
ビームキャノン[発射数4/装填16]機首ミサイル[発射数2/装填6]
数値だけで見るとHPが高く硬そうな印象を受けるが、実際使ってみると脆い感じ。ガンダムが出て来るコアブースターだと思って扱おう。
ビームキャノンはGブルと同程度の威力(クリティカルで330程度のダメージ)。
破壊された後出てくるのがガンダム(背部シールド)で出撃時に装備した武器は脱出後に持って出てくるので武装は必ず付けること。
意外と弾切れしやすく長期戦には不向き。また遮蔽物越しに攻撃可能とはあるもののデブリ越しの攻撃は不可。
駆動系チューニングβとの相性が良く、弾切れの注意と位置取りさえ間違えなければ単独で2機のMSを手玉に取ることも可能。
しかし再出撃システムとの相性は悪く、撃墜されてもガンダムにならないことがままある。
また、機動重視での攻撃手段が無いので盾持ちとの相性が悪い。
以上の点から、使われないレアの代表格だったが、0083のロケテでパージ機能(任意のタイミングで分離可能)が追加されているのが確認され、ようやくコストなりの機体になったと言える。

上へ戻る

ME-0014 RB-79 ボール

所属 地球連邦軍
分類 支援機
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール ジムの支援用に開発されたモビルポッド。宇宙用の作業ポッドを拡大設計した機体で、戦闘においては後方から支援砲撃を行なう。ジム同様、集団戦闘を想定して開発されており、単体での戦闘力は極めて低い。武装は交換可能な機体上部のキャノン砲。
固定装備 ● キャノン砲[攻撃重視]
● キャノン砲[防御重視]
特殊機能 ■遮蔽物越しに攻撃可能
主兵装
コメント
キャノン砲[発射数 2 / 1 装填8?]
プロフィールの通り単体ではどうにもなりません。キャノン砲を狙撃でも使えるので、遠距離支援には十分役にたってくれます。
また機動が低いので、攻撃力UPのカスタムを使用すればリンクロックからの攻撃が最後に回り易く、シールド破壊後の相手に大ダメージを与える期待が持てます。

上へ戻る

ME-0015 FF-X7 コア・ファイター

所属 地球連邦軍
分類 支援機
出展 機動戦士ガンダム
プロフィール RX-78ガンダムなどRXシリーズのコクピット兼脱出装置であるコア・ブロック・システムの要となる多目的戦闘機。MSの胴体に収納できるように変形して、コア・ブロックとなる。戦闘機としても非常に優秀で、大気圏内外を問わず運用が可能である。
固定装備 ● ミサイル[攻撃重視]
● 機首バルカン砲[防御重視]
特殊機能 ■遮蔽物越しに攻撃可能
主兵装
コメント
ミサイル[発射数 4 装填12] 機首バルカン[発射数 5 装填30]
ほとんどの場合、ガンダム系の脱出後として運用される。
単体で運用することはまず無いだろう。
戦闘力はほとんどないに等しく、100もダメージが出れば上出来なほう。 判定勝ち狙いにしか使えない。

上へ戻る

ME-0016 FF-X7-Bst コア・ブースター

所属 地球連邦軍
分類 支援機
出展 機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士
プロフィール 地球連邦軍の多目的戦闘機。コア・ファイターに航行距離延長と火力強化のためのブースター兼武装ユニットを装着した機体で、大気圏内外を問わず運用が可能である。メガ粒子砲を2門装備しており、対MS戦闘でも十分な戦力ととなる。
固定装備 ● メガ粒子砲[攻撃重視]
● 機首バルカン砲[防御重視]
特殊機能[v2] ■遮蔽物越しに攻撃可能(※地上系ステージのみ)
■[攻撃重視]シールドをダメージ貫通
主兵装
コメント
メガ粒子砲がそこそこ強く、コストパフォーマンスに優れる。伏兵との組み合わせが良く使われる。
メガ粒子砲[発射数 4 装填16] 機首バルカン[発射数 5 装填30]

上へ戻る

ME-0017 FF-X7-Bstコア・ブースター005号機

所属 地球連邦軍
分類 支援機
出展 機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙
プロフィール 地球連邦軍の多目的戦闘機。コア・ファイターに性能強化用のブースターユニットを装着した高性能戦闘機で、ガンダムの支援メカとしてホワイトベース隊には2機が配備された。機体ナンバー「005」はスレッガー・ロウの搭乗機である。
固定装備 ● メガ粒子砲[攻撃重視]
● ミサイル[防御重視]
特殊機能 ■遮蔽物越しに攻撃可能
■[攻撃重視]シールドをダメージ貫通
主兵装
コメント
メガ粒子砲[発射数 4 装填16] ミサイル[発射数 2 装填8]
スレッガーの相性◎なので、スレッガーを乗せるならこっちに乗せるほうが良い。

上へ戻る

ME-0018 FF-X7-Bstコア・ブースター006号機

所属 地球連邦軍
分類 支援機
出展 機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙
プロフィール 地球連邦軍の多目的戦闘機。コア・ファイターに性能強化用のブースターユニットを装備した高性能戦闘機で、ガンダムの支援メカとしてホワイトベース隊には2機が配備された。機体ナンバー「006」はセイラ・マスの搭乗機である。
固定装備 ● メガ粒子砲[攻撃重視]
● 多弾頭ミサイル[防御重視]
特殊機能 ■遮蔽物越しに攻撃可能
■[攻撃重視]シールドをダメージ貫通
主兵装
コメント
メガ粒子砲[発射数 4 装填16] 多弾頭ミサイル[発射数 3 装填9]
セイラをコアブに乗せるならこっち。
Ver2ではミサイルの射程が爆撃型に変更されたので近距離でも発射可能で宇宙ではデブリや隕石等の障害物無視で攻撃可能に

上へ戻る

ME-0019 FF-4 トリアーエズ

所属 地球連邦軍
分類 支援機
出展 機動戦士ガンダム MSV
プロフィール 地球連邦宇宙軍の小型空間戦闘機。基地用に開発され、主に拠点防衛用としてルナツーや各サイド駐留部隊などの主要基地に配備された。武装は25mm機関砲など。
固定装備 ● 機関砲[攻撃重視]
● 機関砲[防御重視]
特殊機能[v2] ■遮蔽物越しに攻撃可能(※地上系ステージのみ)
主兵装
コメント
機関砲[発射数 5 / 5 装填30?]
オートパイロットかリードで伏兵つぶし。あるいは武器破壊or機動低下に使う程度。
コストの割には堅いほう。

上へ戻る

ME-0020 FF-6 TINコッド

所属 地球連邦軍
分類 支援機
出展 機動戦士ガンダム MSV
プロフィール 地球連邦軍の防空用高高度戦闘機。空中戦に主眼を置いた設計となっており、高い制空戦闘能力を持っている。武装は25mm機関砲と空対空ミサイルを装備している。コア・ファイターの開発母体となった機体でもある。
固定装備 ● ミサイル[攻撃重視]
● 機関砲[防御重視]
特殊機能 ■遮蔽物越しに攻撃可能
主兵装
コメント
一応テキサンに適正は有るが、もちろん乗せる必要など無い。

上へ戻る

ME-0001~ME-0020 ME-0021~ME-0040 ME-0041~ME-0060 ME-0061~ME-0070 ME-0071~ME-0098

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「連邦1」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ガンダムカードビルダー@wiki
記事メニュー

メニュー

■トップページ
質問は初心者スレへお願いします。

■よくある質問
├ FAQ
├ 用語
├ 初心者ガイド(仮)
└ バージョンアップ

■基礎知識
├ 3すくみ
├ ステータス
├ ロックオン
├ レベルアップ関連
|├ LvUp連邦軍
|└ LvUpジオン軍
├ 階級
├ 秘書
├ 通り名
├ 使えるカード
├ カード効果比較
└ 検証結果まとめ

■戦略・セオリー
○両軍共通
○連邦軍
○ジオン軍
○特殊作戦

■カードリスト
○連邦軍
|├ キャラクター
|├ メカニック
|└ ウェポン
|
○ジオン軍
|├ キャラクター
|├ メカニック
|└ ウェポン
|
○カスタム
|
○ガンダムクロニクル
|├ 一年戦争編
|├ ポケットの中の戦争編
|├ スターダストメモリー編
|├ 0079 SPECIAL EDITION編
|└ 両雄激突編
|
○プロモーションカード

■カード裏面詳細
○連邦軍
|├ キャラクター詳細
|├ メカニック詳細
|└ ウェポン詳細
|
○ジオン軍
|├ キャラクター詳細
|├ メカニック詳細
|└ ウェポン詳細
|
○カスタム詳細
|
○ガンダムクロニクル詳細
|├ 一年戦争編詳細
|├ ポケットの中の戦争編
|├ スターダストメモリー編
|├ 0079 SPECIAL EDITION編
|└ 両雄激突編
|
○プロモーションカード詳細

■母艦
└ 母艦データリスト

■マップ
└ マップデータ

■相性
○連邦軍
|├ キャラ⇔メカ・母艦
|└ メカ⇔武器
○ジオン軍
 ├ キャラ⇔メカ・母艦
 └ メカ⇔武器

■セリフ集
○キャラクター
|├ 連邦軍キャラクター
|└ ジオン軍キャラクター
○秘書官
 ├ 連邦軍秘書官
 └ ジオン軍秘書官

■演出
└ 特殊アニメ

■声優
└ キャラクター声優

■設置店舗
├ 北海道・東北
├ 信越・北陸
├ 東京
├ 神奈川
├ 関東
├ 東海・近畿
├ 大阪
├ 中国・四国
└ 九州・沖縄

■編集記録
■ページ呼び出し回数

■0079時データ

取得中です。
  • frontpage
  • システム/使えるカード
  • データ/カード/キャラ/ジオン
  • データ/カード/キャラ/連邦
  • データ/カード/メカ/連邦
  • データ/カード/メカ/ジオン
  • データ/カード/詳細/キャラ/連邦1
  • データ/カード/詳細/キャラ/ジオン1
  • FAQ
  • データ/カード/詳細/メカ/ジオン1

総計 : - 人
本日 : - 人
昨日 : - 人
現在 : - 人


&edit

記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. データ/カード/キャラ/ジオン
  2. frontpage
  3. データ/セリフ/連邦/キャラ1
  4. FAQ
  5. データ/セリフ/連邦/キャラ5
  6. データ/セリフ/連邦/キャラ3
  7. データ/カード/0079/詳細/キャラ/ジオン3
  8. データ/セリフ/連邦/キャラ4
  9. データ/カード/詳細/キャラ/ジオン2
  10. データ/カード/詳細/キャラ/ジオン1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 74日前

    データ/マップ/ソロモン宙域
  • 141日前

    データ/セリフ/キャラ声優
  • 306日前

    データ/カード/0079/詳細/メカ/連邦3
  • 507日前

    設置店/神奈川
  • 735日前

    アンケート/広告設置
  • 756日前

    データ/カード/詳細/カスタム/共通3
  • 1018日前

    データ/カード/詳細/カスタム/共通1
  • 1261日前

    システム/特殊アニメ
  • 2265日前

    メニュー2
  • 4388日前

    データ/カード/詳細/メカ/連邦4
もっと見る
人気記事ランキング
  1. データ/カード/キャラ/ジオン
  2. frontpage
  3. データ/セリフ/連邦/キャラ1
  4. FAQ
  5. データ/セリフ/連邦/キャラ5
  6. データ/セリフ/連邦/キャラ3
  7. データ/カード/0079/詳細/キャラ/ジオン3
  8. データ/セリフ/連邦/キャラ4
  9. データ/カード/詳細/キャラ/ジオン2
  10. データ/カード/詳細/キャラ/ジオン1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 74日前

    データ/マップ/ソロモン宙域
  • 141日前

    データ/セリフ/キャラ声優
  • 306日前

    データ/カード/0079/詳細/メカ/連邦3
  • 507日前

    設置店/神奈川
  • 735日前

    アンケート/広告設置
  • 756日前

    データ/カード/詳細/カスタム/共通3
  • 1018日前

    データ/カード/詳細/カスタム/共通1
  • 1261日前

    システム/特殊アニメ
  • 2265日前

    メニュー2
  • 4388日前

    データ/カード/詳細/メカ/連邦4
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII攻略@WIKI
  2. アサルトリリィ wiki
  3. テイルズ オブ ヴェスペリア 2ch まとめ @Wiki
  4. 大航海時代シリーズ攻略wiki
  5. 戦国無双4シリーズ  総合攻略 @ Wiki
  6. GUNDAM WAR Wiki
  7. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  8. メダロット辞典@wiki
  9. やる夫スレキャラクター出演作まとめwiki
  10. テイルズ オブ グレイセス f まとめWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. Wplace Wiki
  9. カツドンチャンネル @ Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  4. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  5. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. 雨宮(amemiya0123) - ダイナマイト野球3D
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ウイングガンダムゼロ【EW】 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.