デュエル・オブ・レジェンド(Flash版)攻略Wiki

(闇)冥府の泉デッキ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

冥府の泉デッキ

冥府の泉をメインとしたデッキ
はまれば相当量のMPを確保できる。

メインカード

キーカード。LPを減らし大量のMPにでき強い
LPダメージなくせる。冥府の泉の効果上、有って損はない。
LP3000以上ではそのままユニを冥府上に出しても問題ないけど
LP3000以下位では絶対防御と併用したい。
魔力の石恐怖公の召喚とのコンボにも使える
生贄の儀式復活の蓮華門で冥府上にダメ0でユニットを出すコンボもできる
絶対防御の上に置き、展開の起点とする。これで表にして裏返すと絶対防御2回使える
冥府の泉展開要因としても役立つ。

LP消費なので相性が良い。冥府の前に展開すればアスタロスを強化できる。但し使いすぎ注意。
左に冥府を展開後、絶対防御恐怖公の召喚コンボで場に出してもよい
絶対防御なしだとLP5500ダメージで自爆するw
闇属性にでき冥府展開できる。闇でAP1950で魔獣ベヒーモス並なのも強い

回復要員。LPダメージの軽減に使いやすい。普通の冥府よりどちらかというと結界冥府向け
回復要員その2.
cp300で冥府でのmp回復量が多いこととapが少し高めなので普通の冥府デッキではラファエルよりこちらのほうが少しおすすめ。破壊時にLP回復でラファエルより回復タイミングが遅いことは欠点

冥府上に置きたいカード候補

MPが入る分、手札が息切れしやすい。それを防止する強力なドロー効果持ち。ヴァルキリーはガーゴイルの回収にも使える。
CP150ながら、通ればCP400回復できる。絶対防御との併用必須。このブーストを使うときは冥府の泉の位置は左で。擬似召喚カードは左端に召喚される。

その他相性の良いカード

このユニットの最も大事な点は、冥府の上をセットフェイズ中に空けられること。
つまり、冥府の効果をセットフェイズ中に二回使えるということでもある。

冥府上にユニがいる状況で絶対防御ガーゴイル、善神、他のユニットが手札にいるとき
セットフェイズに絶対防御の上にガーゴイル出し善神で集約し、空いた冥府の上に他のユニを出すコンボができる。
冥府ではベリアル大型が入ることが多いのでこれも入れやすい。
枚数はお好みで。未完は来やすいもののCP300ユニで決まると相手の手札がほぼなくなり強力。

サンプルデッキ

[デッキコード]
1664z5z5i1c5o6G6U6X7D7E7S86888o8I8LafaObucx

[ユニット] × 11
No127 善神アフラマズダ × 1・・ラファパールベリアルでも
No095 ガーゴイル × 2
No116 戦女神ヴァルキリー × 1
No110 恐怖公アスタロス × 2
No025 化身カルキ × 3
No112 悪徳の王ベリアル × 2

[マジック] × 29
No139 補充の緑泡 × 1
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No158 ソーマの烙印 × 3
No159 召喚解除 × 1・・転送でも
No163 生命吸収 × 3
No168 魔力の石 × 2
No169 契約の石 × 1
No174 支援要請の紅玉 × 2
No181 復活の蓮華門 × 1
No182 降魔の蓮華門 × 1
No212 絶対防御 × 3
No224 冥府の泉 × 2
No238 MP抽出の力 × 2・・冥府でMPあるので2枚でも大丈夫
No260 闇の領域 × 1

サンプルデッキ解説

基本的に冥府デッキは自分のLPを消費するため、自分に攻撃を寄せ付けたくない。
そのために序盤は相手の攻撃に対して魔力石と併用しながら絶対防御を使うなどして、相方に攻撃が流れるようにすること。
LP満タンの状態から冥府を展開し、化身カルキを冥府上に展開していく。あとはブーストしたMP300をある程度残しながら、柔軟に立ち回るとよいだろう。

コメント欄

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー