レイヤー管理の仕方や枚数、作業全般に関係する項目はここへ。
1ページのまとめは話題20個を目安に。
中身の記述は他の項目と同様の形式で。
1ページのまとめは話題20個を目安に。
中身の記述は他の項目と同様の形式で。
※このページはもう満タン
この項目の他のページ
レイヤー関係・その他
レイヤー関係・その他
10・
11・
12・
13・
14・
15・
16・
17・
18・
19・
2・
20・
21・
22・
23・
24・
25・
26・
27・
28・
3・
4・
5・
6・
7・
8・
9・
新規ページ作成用
1~10
スマホで仕上がり確認
part216 2012/03/27
71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 03:47:29.03 ID:RjDbxtNn
71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 03:47:29.03 ID:RjDbxtNn
最近やってる方法 絵を描き、途中保存する時にjpgでスマホに保存し電車移動時に見る。
メリット 液晶が変わるので色彩の破綻に気付きやすい。 作成過程と改善点が把握しやすい。
デメリット エロは諸刃の剣、背中に注意。
絵のサイン
part215 2012/03/21
414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:55:57.13 ID:Zd8C93oL
414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:55:57.13 ID:Zd8C93oL
みんな絵の端にサインとか書いてるの?
+ | ... |
技術よりも勢いが大事
part215 2012/03/24
713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:26:32.29 ID:0RL3n4fC
713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:26:32.29 ID:0RL3n4fC
絵に限らず芸術は巧拙より勢いだからな 自分の過去絵とか見てると勢いだけはあって失ってる何かに気付かされる事も多いわ
線画も塗りも技術の賜物
part216 2012/04/04
841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:01:05.42 ID:VYs0KBWm
841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:01:05.42 ID:VYs0KBWm
線画は技術によるけど色彩はほぼセンスで決まるような気がする
842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:04:44.86 ID:R3FeoNTX
線画も同じでセンスあると思うけどな、そりゃ写実的な物なら技術が大半だろうけど
845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:26:30.47 ID:QYMAO6pK
色彩も技術9割だぜよ 線画に比べて学問と経験の成果である「技術」の部分が 見えにくいので勘違いされがちだけど
846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:30:49.05 ID:MrEkFyy3
やっぱ色かぁ…
色鉛筆絵にかける時間
part217 2012/04/09
360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 14:37:30.63 ID:Kegzg5YX
360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 14:37:30.63 ID:Kegzg5YX
最近一枚10時間以上かけてる 底辺は卒業できやしない でも楽しい
362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 15:05:19.84 ID:XVdWhAL9
>>360 それ短すぎる ランカーの絵を見てみろ どう考えても30時間以上かけてるだろ
366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 15:25:17.74 ID:RP20+vwp
>>362 B5のアナログ絵にそれ以上かけたら汚くなると思うんだ だから底辺なんだがな どこかにアナログについて語れるとこないのかな? pixivスレつってもCG板だしな
367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 15:56:52.70 ID:IJqyfg+I
>>366 せめてA4にしたらどうだ?ぎりスキャナーで読み込めるだろ? 俺もアナログ中心にやってるが10時間じゃ足りないよ pixiv系のスレではアナログないな、そういや
369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 16:10:30.38 ID:efOTXH9B
>>367 ちなみに色鉛筆だまいったか! いや、とりあえずまだ下手くそなんで、今のサイズで手一杯
373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:11:11.41 ID:IJqyfg+I
>>369 色鉛筆かー…完成度高く仕上げるの大変だし 意外とpixivじゃ穴と言うか抜け道かもな
本気絵の時間短縮の限界
part217 2012/04/09
372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:09:52.54 ID:pOuJ5tAe
372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:09:52.54 ID:pOuJ5tAe
ランカー、てかプロでも背景真っ白の人間一人描くのに 15~20時間はかけてるっていうのに… 手慣れた人間でこれなんだ、俺達はこの3倍くらい頑張って やっと頑張ったレベルになるんじゃなかろうか
+ | ... |
レイヤー数は手法次第
part218 2012/04/20
500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 17:12:30.64 ID:8zS4cQ46
500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 17:12:30.64 ID:8zS4cQ46
うまい人がやってる一つのレイヤーで色全部塗るやつに憧れるけど 出来る気がしない 線画なしでいきなり色から入る人とかもいるけど頭どうなってんだと思うわ
+ | ... |
絵柄の悩み
part218 2012/04/21
603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 17:31:59.82 ID:wfOrn4B1
603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 17:31:59.82 ID:wfOrn4B1
もう絵柄からして駄目なんだよな 判ってはいたが、更に実感してやる気無くした
+ | ... |
トレスの悲しい現実
part218 2012/04/21
611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:29:44.15 ID:v6citKfh
611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:29:44.15 ID:v6citKfh
トレス絵でも下手なやつが描くと違和感が見えてくるぞ
612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:33:30.57 ID:6cQpir1q
>>611 ニコ動のMADを見てるとよく分かるな。 書き換えた部分がガタガタだったり、元絵と性別変える時とか、 地力が出る部分で元が上手いか下手か歴然とする。
614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:46:07.76 ID:qbeEOofY
練習でトレスすんのは別に良いけどわざわざアップする奴はカス 大体そんな物見てても全く面白くないし描き手の恥だろそんな物
615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:02:20.00 ID:kyiybBDh
トレスするよりちゃんと考えて描いた方が後々のためにもいいよね トレパクして炎上したような奴の絵見ると見てて不安になる絵だったりするし しても目トレス辺りに留めるべきアップしない前提でな 何て上から目線で語ったりしても所詮底辺なんですがね! 頑張って背景まで描いた絵が初動で息してないんですがこれ時間経てば 流れ変わるんですかね、うおおおおおおおお…orz
怠惰な気持ちにかける発破
part218 2012/04/22
666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:23:29.94 ID:FPrppYst
666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:23:29.94 ID:FPrppYst
さっき投稿してきたけどなんも進歩してなくて凹む… ニートだから暇なのに1日で絵仕上げる集中力も技法もわからない
673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:57:01.68 ID:/KdiaoDA
>>666 忙しくて時間がなくて描けない人も 時間がありすぎていつでも描けると思うのか描く気になれないニートも 実はあまり絵を描くのが好きじゃない 好きな奴ならどんな短時間でも描かずにはいられないからだ 上の文を見て少しでも悔しいと感じたならすぐにでも描き始めようぜ
674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 13:16:10.33 ID:1MGTUxBa
>>666 そもそも1枚や2枚で進歩するって思ってるのは過信なんじゃないか 上手い人は1000枚2000枚と描いてあのレベルになってる 画力が上がったあとも1000枚描いて1日で仕上げる力つけてるんだ 焦って次の1枚でそのレベル目指してもだめかと
675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 13:16:49.38 ID:FPrppYst
悔しいというより優しさに溢れる>>673と結婚したくなった自分は一体どうしたら…
11~20
面倒くさくてもミスは直すべき
part219 2012/04/25
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:56:29.97 ID:HCZQ9aEo
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:56:29.97 ID:HCZQ9aEo
うわああああ色塗りだいぶすすんでから足の長さがおかしいことに気づいてしまったああああ もう修正難しいよおあああああああ
12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 14:46:25.33 ID:/Wxrl9pN
でも修正しないと上げた後消したくなるからしとけ
行き詰まったけど描きたい
part219 2012/04/25
47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:12:18.35 ID:HCZQ9aEo
47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:12:18.35 ID:HCZQ9aEo
煮詰まっちゃて頭働かない時は絵描くの休んだほうがいいのかな… 絵描いてない時間がもったいないのにちょっとつらい
48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:15:32.03 ID:PRZ9ns3w
スケッチでもしてれば?
上手くなっても時間が短縮できない
part219 2012/04/26
120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:29:40.90 ID:Lzc3yWVP
120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:29:40.90 ID:Lzc3yWVP
描けば描くほど1枚を仕上げるのにかかる時間が長くなっていく 技術は少しずつ上がってるはずなのになんでや…
126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:22:11.61 ID:z/r2YP37
>>120 目が肥えてきたから
130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 01:14:28.83 ID:IJR2Klu7
>>126 あーなんか納得した 早くさらさら描ける様になりたいもんだ
家族の意見は参考までに
part219 2012/04/28
228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 02:44:38.94 ID:tzmJI8HL
228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 02:44:38.94 ID:tzmJI8HL
俺としては超塗りがうまくいったと思って兄貴に見せたら まずかわいくないっていわれた 根本的な問題だった
229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 02:54:28.41 ID:vGUHTb1G
兄貴の好みが特殊な場合もあるから注意がひつようだ
230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 03:10:29.81 ID:Ti7t6rHD
なにしろ兄貴だからな 自分も兄貴に見せてみるか…
231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 06:33:01.13 ID:8YuijeFA
描いた絵を気軽に見せられる家族がいるってうらやましいな・・・
パッケージのトレスの注意点
part219 2012/04/29
312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 10:41:01.76 ID:PXV2l4QI
312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 10:41:01.76 ID:PXV2l4QI
トレスが話題になったけど、 例えばポッキーとか自分で買ってパッケージの写真撮ってそれをトレスするのはアリなの?
313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 10:44:38.86 ID:TUYLv37i
別にいいけどそのままPOCKYにすると商標権の問題があるから ROCKYとかにした方がいいかも
絵柄の選択
part219 2012/05/01
573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:40:24.44 ID:KKdyQotn
573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:40:24.44 ID:KKdyQotn
ずっと、自分の理想を追い求めて絵柄を弄ってきてさ、 ある程度安定したかなって時に、 その安定した自分の絵と似ても似つかない絵に惹かれた時ってお前らはどうする? (1)今の自分の絵を貫いて、これを底辺脱出するほどまでに磨き上げる (2)今までの鍛錬は犬にでも食わせて、新しく惹かれた絵の模倣を始める (3)両者の良いトコ取りな絵を目指す いや、上手い奴を真似するのが一番手っ取り早いというのは分かってるんだよ、 ただせっかく固定客が付くほどまでに改良した今までの努力をドブに捨てるのは結城がいる
574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:45:32.05 ID:VthWQgxG
違う絵柄も習得したらいいじゃない アニメーターなんか色んな絵柄描くし ドブに捨てることにはならないと思うけどな
575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:47:29.38 ID:oIts/3qi
両方の絵柄描けるようになればいいんじゃね?
576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:47:34.68 ID:kpCSiDLb
>>573 どーせ絵柄っつても大したことない 目鼻口の描き方程度の個性だから (2) 顔以外の部分を模倣したいなら (3)
ネタ切れ解消法
part219 2012/05/04
808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:37:38.35 ID:LI6KzC2O
808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:37:38.35 ID:LI6KzC2O
最近イマジネーションが枯れてきた。 構図とかポーズとか、描きたいものが無くなったっていうか。
809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:41:26.93 ID:WOY6q1so
>>808 映画見るといいよ 特に洋画は俳優のスタイルがいいからイマジネーション沸く 最近サイレントヒルの映画見たけどシビル刑事がかっこよすぎてデフォルメ絵からリアル絵に転向しそう
810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:45:49.03 ID:bjnXrebD
>>808 好きな絵師の絵を巡回するなり、漫画読むなり、何か他の事すると思いつくかもね
絵柄の真似は程々に?
part220 2012/05/10
284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 09:15:40.34 ID:4vqhM1yg
284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 09:15:40.34 ID:4vqhM1yg
故意かつ執拗に絵柄まねしたり色スポイトや構図もまねしてたり パクリ元をストーキングしたりしてると すっげぇキモいパクリ方だな!って思う
+ | ... |
Windowsの自動更新はさっさと止めとけ
part220 2012/05/13
490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 05:29:07.77 ID:+0+XtFVQ
490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 05:29:07.77 ID:+0+XtFVQ
線画出来たー→ちょっと休憩しよ→なんかの自動アップデートで再起動してた もちろん保存すんの忘れてたよね…(´・ω・`) うわああああああああん俺の半日があああああああ なんかこう勝手に保存しといてくれるとかそーゆーのないですか?
493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 07:54:04.58 ID:18mc8QVQ
ショックが大きいなら保存する癖が付くはずだ 左手のデフォの位置が保存のショートカットで 酷い時1分間に10回ぐらい実行してる時がある まるで貧乏ゆすりのようになってる
494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:10:47.84 ID:wk40fLko
保存のショートカットってなに?どうやるの?
498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:20:33.27 ID:Dg6hXA0T
自動アップデートとか普通切るだろ 情弱か
499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:47:39.29 ID:18mc8QVQ
>>494 使用ソフトはSAIとコミスタだけだけど、ただのCtrl+Sの事だぞ
台詞入れが恥ずかしい
part221 2012/05/20
113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:08:40.75 ID:drThS6pQ
113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:08:40.75 ID:drThS6pQ
絵にセリフ入れたら凄い恥ずかしくなった 上手くなったら抵抗なくなるのだろうか
115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:11:44.78 ID:wgenOsGY
>>113 漫画の1コマだけ抜き出したと考えれば、多分恥ずかしくない。 どちらかって言うと慣れの問題。
116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:13:25.62 ID:pjlcH2Cu
そのうちエロ絵に台詞を入れるのも平気になる アダルトビデオだって最初に借りる時は恥ずかしかったろ?