底辺スレの豆知識 @ ウィキ

13

最終更新:

bottom-thread

- view
だれでも歓迎! 編集
レイヤー管理の仕方や枚数、作業全般に関係する項目はここへ。
1ページのまとめは話題20個を目安に。
中身の記述は他の項目と同様の形式で。

※このページはもう満タン

この項目の他のページ
レイヤー関係・その他
1011121314151617181922021222324252627283456789新規ページ作成用




1~10



スマホで仕上がり確認

part216 2012/03/27
71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 03:47:29.03 ID:RjDbxtNn
   最近やってる方法 
   絵を描き、途中保存する時にjpgでスマホに保存し電車移動時に見る。 

   メリット 
   液晶が変わるので色彩の破綻に気付きやすい。 
   作成過程と改善点が把握しやすい。 

   デメリット 
   エロは諸刃の剣、背中に注意。 

絵のサイン

part215 2012/03/21
414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:55:57.13 ID:Zd8C93oL
   みんな絵の端にサインとか書いてるの? 
+ ...
415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:57:10.55 ID:2QpRxfts
   書いてない 
   リアがする印象 

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:58:11.62 ID:C5RiZ7FX
   出来のいい絵はサイン入れるのが画面が汚れるようでもったいないけど 
   しまりのない絵だとサインいれるとしまる感じがするのは不思議。 

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:58:57.13 ID:1A85F96n
   >>411 
   ふと気になって「1点」でタグ検索してみたら結構な数出てきてワロタw 

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:59:06.20 ID:AMBSujcx
   どのくらい有名になったら絵にサイン入れようか模索&筆記体の練習してる 
   傍から見たらダサいだろうけどちょっとした憧れみたいな 

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:00:55.65 ID:1A85F96n
   >>414 
   アナログ者だが絵を描いた紙にはサインと日付書く 
   スキャンしてうpするときに編集でカットしてる 

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:02:01.04 ID:KQbVrpCx
   >>414 
   面倒くさいから書かないな。 
   サイトとかで配布してる絵なんかだと、配布元表記としてサイト名とアドレスを入れる人なら聞く。 
   ちなみに海外だと書く人が多いらしい。 

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:19:07.46 ID:VYwaJujH
   海外ではサインを入れるのが常識らしいな 
   そうしないと自分が描いたものだと証明できないからだと 

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:24:24.79 ID:abBJ0tmc
   外国、特に西欧はサインの文化だからな。サインをすることに抵抗はなかろうよ 
   サイン=ええかっこしいの日本人思考とは違う 
   ……判子でも押しとくか? 

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:26:43.95 ID:SC3rZAI3
   江戸絵画などで落款はふつうにあるぞ 

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:29:52.32 ID:gUOYovCl
   アニメ絵でサインてなんかマヌケな感じがする 

技術よりも勢いが大事

part215 2012/03/24
713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:26:32.29 ID:0RL3n4fC
   絵に限らず芸術は巧拙より勢いだからな 
   自分の過去絵とか見てると勢いだけはあって失ってる何かに気付かされる事も多いわ 

線画も塗りも技術の賜物

part216 2012/04/04
841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:01:05.42 ID:VYs0KBWm
   線画は技術によるけど色彩はほぼセンスで決まるような気がする 

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:04:44.86 ID:R3FeoNTX
   線画も同じでセンスあると思うけどな、そりゃ写実的な物なら技術が大半だろうけど 

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:26:30.47 ID:QYMAO6pK
   色彩も技術9割だぜよ 
   線画に比べて学問と経験の成果である「技術」の部分が 
   見えにくいので勘違いされがちだけど 

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:30:49.05 ID:MrEkFyy3
   やっぱ色かぁ… 

色鉛筆絵にかける時間

part217 2012/04/09
360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 14:37:30.63 ID:Kegzg5YX
   最近一枚10時間以上かけてる 
   底辺は卒業できやしない 
   でも楽しい 

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 15:05:19.84 ID:XVdWhAL9
   >>360 
   それ短すぎる 
   ランカーの絵を見てみろ 
   どう考えても30時間以上かけてるだろ 

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 15:25:17.74 ID:RP20+vwp
   >>362 
   B5のアナログ絵にそれ以上かけたら汚くなると思うんだ 
   だから底辺なんだがな 
   どこかにアナログについて語れるとこないのかな? 
   pixivスレつってもCG板だしな 

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 15:56:52.70 ID:IJqyfg+I
   >>366 
   せめてA4にしたらどうだ?ぎりスキャナーで読み込めるだろ? 
   俺もアナログ中心にやってるが10時間じゃ足りないよ 
   pixiv系のスレではアナログないな、そういや 

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 16:10:30.38 ID:efOTXH9B
   >>367 
   ちなみに色鉛筆だまいったか! 
   いや、とりあえずまだ下手くそなんで、今のサイズで手一杯 

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:11:11.41 ID:IJqyfg+I
   >>369 
   色鉛筆かー…完成度高く仕上げるの大変だし 
   意外とpixivじゃ穴と言うか抜け道かもな 

本気絵の時間短縮の限界

part217 2012/04/09
372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:09:52.54 ID:pOuJ5tAe
   ランカー、てかプロでも背景真っ白の人間一人描くのに 
   15~20時間はかけてるっていうのに… 
   手慣れた人間でこれなんだ、俺達はこの3倍くらい頑張って 
   やっと頑張ったレベルになるんじゃなかろうか 
+ ...
375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:23:28.12 ID:Yfm32zW9
   >>372 
   プロやランカーは 
   最初からデジタルなら1時間もあればまともなのできると思うけど 

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 18:07:11.79 ID:dshWLQFV
   >>375 
   複雑なポーズ相手にしたり質にこだわって装飾描き込んだりした場合の時間なんでしょ 

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 18:16:58.23 ID:8UuA71fP
   >>375 
   1時間て描きなれたポーズの上半身とかだろ。下書きレベルの。 

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 18:27:58.80 ID:32HfgF1E
   時間かけるのは楽しいからだろ 
   プロが仕事で描いてるんじゃないんだから、飽きるまで楽しまなきゃ 
   …出来については聞くな 

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 18:33:23.92 ID:ZoKwErv9
   俺、一枚に40時間ぐらいかかってるぞ… 
   逆に10時間で仕上げるやり方を教えて欲しいわ。 
   もっと早くあげたい 

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:39:24.51 ID:DGsnEfZe
   お勧めイラスト 「2012ねんのチャリティー本をつくるお」 
   http://m.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=25644207 
   1.2時間で描いたそうだ 

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:44:19.48 ID:DaRP/a75
   >>386 
   この人描くの早いので有名だろw 
   確か前にニコ動で描いて見た動画見た気がするがえらい早かった気がする 
   ただ底辺の俺が言うのはあれだが…その、あんまり上手くはないよな… 

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 20:04:55.42 ID:c/FKynGo
   >>387 
   底辺のくせにコゲどんぼ先生disるとはたいしたもんだ 

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 20:10:08.31 ID:DaRP/a75
   >>388 
   ごめん 
   当然俺なんか比べ物にならないくらい上手いし色使いとかも目を引くし華やかな絵だなあとは思うんだけど 
   目の大きさとか頭でけえとかそっちがどうしても気になっちゃって… 

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 21:47:31.53 ID:WWt11izd
   >>386 
   キャプションにラフ絵ラフ塗りですみませんって描いてるじゃん… 
   それでもうまいけど、筆の早いこの人の中でもこの時間じゃ完成できないってこと 

レイヤー数は手法次第

part218 2012/04/20
500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 17:12:30.64 ID:8zS4cQ46
   うまい人がやってる一つのレイヤーで色全部塗るやつに憧れるけど 
   出来る気がしない 
   線画なしでいきなり色から入る人とかもいるけど頭どうなってんだと思うわ 
+ ...
502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 17:21:25.50 ID:K1PHI6CL
   >>500 
   それ単なる厚塗り派だ。 
   彫刻みたいに、大雑把な形から削りだして細部を仕上げるタイプ。 
   先に線画をきっちり仕上げないとやりづらいって人には向かないね。 

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 17:32:25.58 ID:9r3Cw0zV
   >>500 
   レイヤー1枚って普通に描けるよ簡単。 
   紙で描くのなんてそうだろ? 
   線画にいきなり塗るんだがその前に線画をコピーしておけばいい。 
   ある程度塗って線画が分からなくなったらコピーを表示させればわかるし。 

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 17:34:40.36 ID:dtmqAPmC
   んなことするなら素直にレイヤー使えよ 

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:14:57.54 ID:K1PHI6CL
   紙で描くのは画材によって、線画が消える消えないとか条件変わるから、 
   レイヤー一枚と全く同じ条件かどうか。 
   ペン入れした線画を使うなら、デジタルで線画レイヤー&色塗りレイヤーの計2枚使うのに近いし。 

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:21:07.02 ID:ezdd/PtQ
   >>500 
   そういう人はそっちのがやりやすいってだけ 
   むりに1枚で描く利点って「描いてみた」とかのパフォーマンスくらいしかないよ 
   時間短縮したいなら線と塗りの2枚でも良いと思う 

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:37:44.67 ID:tiYDOAjU
   レイヤー分けとくと、後でこの部分だけ色を変えたいってときに便利だからな・・・ 
   特にフィルタ多様する派には必須とも言える 

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:15:00.93 ID:9r3Cw0zV
   >>504 
   色を塗るのは1枚のレイヤーのがアナログ感が出るんだよ。 
   これが重要。 

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:23:34.34 ID:ezdd/PtQ
   やり方次第。水彩境界使ったり、ぼかしの指のばし?ツールとかブラシ設定使えば 
   レイヤーが多くてもアナログっぽく出来るよ 
   描き味は確かに1枚のがそれっぽいけど 

絵柄の悩み

part218 2012/04/21
603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 17:31:59.82 ID:wfOrn4B1
   もう絵柄からして駄目なんだよな 
   判ってはいたが、更に実感してやる気無くした 
+ ...
604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 17:35:24.52 ID:5FHQGY6l
   トレスしようぜ 

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 17:38:08.46 ID:6cQpir1q
   >>603 
   真似したい絵柄があるなら練習するのも手だが、 
   そもそも本当に絵柄が受けにくいのか、ここで見てもらう手もある。 
   リアル絵傾向なのにバランスガタガタとか、単に技術が追いついてない場合もあるだろう。 

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:08:15.10 ID:TmKYq4/I
   マジで点数欲しいだけならトレスでいいと思うよ 

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:10:10.58 ID:8YBLa3Q7
   やめろ。 
   非公開の練習では構わんが、公開絵でそれはやめろ。 

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:20:23.65 ID:cZBQu/pT
   そこまで行くと目的と手段が逆になってるってか 
   本末転倒だな 

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:22:54.82 ID:ZP8SmFsU
   でも、トレスして点数を稼いでも根本的な解決にはなりませんよね? 
   画力は据え置きなんだし 

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:34:18.74 ID:RrSKlbhe
   自分の絵柄、自分の好きな作品で、閲覧や評価やブクマされてこその至福だろうが!! 
   そんな仮初めなんかいらねぇ! 

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:41:44.01 ID:wfOrn4B1
   >>605 
   真似したい絵は一応あるが、出来ればそれに自分の絵柄を混ぜて自分なりにしたいんだ 
   というか、そもそも絵柄が古く感じる 
   一昔前の漫画臭がするのが特に気になる 

トレスの悲しい現実

part218 2012/04/21
611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:29:44.15 ID:v6citKfh
   トレス絵でも下手なやつが描くと違和感が見えてくるぞ 

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:33:30.57 ID:6cQpir1q
   >>611 
   ニコ動のMADを見てるとよく分かるな。 
   書き換えた部分がガタガタだったり、元絵と性別変える時とか、 
   地力が出る部分で元が上手いか下手か歴然とする。 

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:46:07.76 ID:qbeEOofY
   練習でトレスすんのは別に良いけどわざわざアップする奴はカス 
   大体そんな物見てても全く面白くないし描き手の恥だろそんな物 

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:02:20.00 ID:kyiybBDh
   トレスするよりちゃんと考えて描いた方が後々のためにもいいよね 
   トレパクして炎上したような奴の絵見ると見てて不安になる絵だったりするし 
   しても目トレス辺りに留めるべきアップしない前提でな 
   
   何て上から目線で語ったりしても所詮底辺なんですがね! 
   頑張って背景まで描いた絵が初動で息してないんですがこれ時間経てば 
   流れ変わるんですかね、うおおおおおおおお…orz 

怠惰な気持ちにかける発破

part218 2012/04/22
666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:23:29.94 ID:FPrppYst
   さっき投稿してきたけどなんも進歩してなくて凹む… 
   ニートだから暇なのに1日で絵仕上げる集中力も技法もわからない 

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:57:01.68 ID:/KdiaoDA
   >>666 
   忙しくて時間がなくて描けない人も 
   時間がありすぎていつでも描けると思うのか描く気になれないニートも 
   実はあまり絵を描くのが好きじゃない 
   好きな奴ならどんな短時間でも描かずにはいられないからだ 

   上の文を見て少しでも悔しいと感じたならすぐにでも描き始めようぜ 

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 13:16:10.33 ID:1MGTUxBa
   >>666 
   そもそも1枚や2枚で進歩するって思ってるのは過信なんじゃないか 
   上手い人は1000枚2000枚と描いてあのレベルになってる 
   画力が上がったあとも1000枚描いて1日で仕上げる力つけてるんだ 

   焦って次の1枚でそのレベル目指してもだめかと 

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 13:16:49.38 ID:FPrppYst
   悔しいというより優しさに溢れる>>673と結婚したくなった自分は一体どうしたら… 




11~20



面倒くさくてもミスは直すべき

part219 2012/04/25
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:56:29.97 ID:HCZQ9aEo
   うわああああ色塗りだいぶすすんでから足の長さがおかしいことに気づいてしまったああああ
   もう修正難しいよおあああああああ 

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 14:46:25.33 ID:/Wxrl9pN
   でも修正しないと上げた後消したくなるからしとけ 

行き詰まったけど描きたい

part219 2012/04/25
47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:12:18.35 ID:HCZQ9aEo
   煮詰まっちゃて頭働かない時は絵描くの休んだほうがいいのかな…
   絵描いてない時間がもったいないのにちょっとつらい 

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:15:32.03 ID:PRZ9ns3w
   スケッチでもしてれば? 

上手くなっても時間が短縮できない

part219 2012/04/26
120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:29:40.90 ID:Lzc3yWVP
   描けば描くほど1枚を仕上げるのにかかる時間が長くなっていく 
   技術は少しずつ上がってるはずなのになんでや…

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:22:11.61 ID:z/r2YP37
   >>120 
   目が肥えてきたから 

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 01:14:28.83 ID:IJR2Klu7
   >>126 
   あーなんか納得した 
   早くさらさら描ける様になりたいもんだ 

家族の意見は参考までに

part219 2012/04/28
228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 02:44:38.94 ID:tzmJI8HL
   俺としては超塗りがうまくいったと思って兄貴に見せたら 
   まずかわいくないっていわれた 
   根本的な問題だった 

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 02:54:28.41 ID:vGUHTb1G
   兄貴の好みが特殊な場合もあるから注意がひつようだ 

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 03:10:29.81 ID:Ti7t6rHD
   なにしろ兄貴だからな 
   自分も兄貴に見せてみるか… 

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 06:33:01.13 ID:8YuijeFA
   描いた絵を気軽に見せられる家族がいるってうらやましいな・・・ 

パッケージのトレスの注意点

part219 2012/04/29
312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 10:41:01.76 ID:PXV2l4QI
   トレスが話題になったけど、 
   例えばポッキーとか自分で買ってパッケージの写真撮ってそれをトレスするのはアリなの? 

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 10:44:38.86 ID:TUYLv37i
   別にいいけどそのままPOCKYにすると商標権の問題があるから 
   ROCKYとかにした方がいいかも 

絵柄の選択

part219 2012/05/01
573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:40:24.44 ID:KKdyQotn
   ずっと、自分の理想を追い求めて絵柄を弄ってきてさ、 
   ある程度安定したかなって時に、
   その安定した自分の絵と似ても似つかない絵に惹かれた時ってお前らはどうする? 
   (1)今の自分の絵を貫いて、これを底辺脱出するほどまでに磨き上げる 
   (2)今までの鍛錬は犬にでも食わせて、新しく惹かれた絵の模倣を始める 
   (3)両者の良いトコ取りな絵を目指す 
   いや、上手い奴を真似するのが一番手っ取り早いというのは分かってるんだよ、 
   ただせっかく固定客が付くほどまでに改良した今までの努力をドブに捨てるのは結城がいる 

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:45:32.05 ID:VthWQgxG
   違う絵柄も習得したらいいじゃない    アニメーターなんか色んな絵柄描くし 
   ドブに捨てることにはならないと思うけどな 

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:47:29.38 ID:oIts/3qi
   両方の絵柄描けるようになればいいんじゃね? 

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:47:34.68 ID:kpCSiDLb
   >>573 
   どーせ絵柄っつても大したことない 
   目鼻口の描き方程度の個性だから 
   (2) 
   顔以外の部分を模倣したいなら 
   (3) 

ネタ切れ解消法

part219 2012/05/04
808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:37:38.35 ID:LI6KzC2O
   最近イマジネーションが枯れてきた。 
   構図とかポーズとか、描きたいものが無くなったっていうか。 

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:41:26.93 ID:WOY6q1so
   >>808 
   映画見るといいよ 
   特に洋画は俳優のスタイルがいいからイマジネーション沸く 
   最近サイレントヒルの映画見たけどシビル刑事がかっこよすぎてデフォルメ絵からリアル絵に転向しそう 

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:45:49.03 ID:bjnXrebD
   >>808 
   好きな絵師の絵を巡回するなり、漫画読むなり、何か他の事すると思いつくかもね 

絵柄の真似は程々に?

part220 2012/05/10
284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 09:15:40.34 ID:4vqhM1yg
   故意かつ執拗に絵柄まねしたり色スポイトや構図もまねしてたり 
   パクリ元をストーキングしたりしてると 
   すっげぇキモいパクリ方だな!って思う 
+ ...
285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 09:17:48.30 ID:Fk7/QW33
   藤崎空とかマサオみたいなものか 

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 09:26:17.93 ID:4vqhM1yg
   >>285 
   そいつらはトレパクラー、線をそのままなぞってるんでちょっと違う 
   エギーとか充電映像みたいな感じ 
   こういう手合いはトレスはしないのでやられた方は何も出来ない 

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 10:44:55.02 ID:5FeFfRud
   誰かの絵柄をフォローしても自分の味を付け加えたり、一発ネタのパロなら良いけど、 
   そっくりそのまんまの絵柄でずっとやってくのはストーカーじみてて薄気味悪い 

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 12:06:57.45 ID:eifvlCsc
   末弥純に似た絵を描く丹野忍はどーなんだろ。 

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 12:11:56.49 ID:sv3V3ZZ/
   ○○フォロワーとか結構いるよな 
   絵だけで誰のフォロワーかすぐわかるレベル 

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 12:22:20.75 ID:ofL8YQTp
   誰の影響も受けないで描ける人がいたら超天才だろ 

Windowsの自動更新はさっさと止めとけ

part220 2012/05/13
490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 05:29:07.77 ID:+0+XtFVQ
   線画出来たー→ちょっと休憩しよ→なんかの自動アップデートで再起動してた 
   もちろん保存すんの忘れてたよね…(´・ω・`) 
   うわああああああああん俺の半日があああああああ 
   なんかこう勝手に保存しといてくれるとかそーゆーのないですか? 

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 07:54:04.58 ID:18mc8QVQ
   ショックが大きいなら保存する癖が付くはずだ 
   左手のデフォの位置が保存のショートカットで 
   酷い時1分間に10回ぐらい実行してる時がある 
   まるで貧乏ゆすりのようになってる 

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:10:47.84 ID:wk40fLko
   保存のショートカットってなに?どうやるの? 

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:20:33.27 ID:Dg6hXA0T
   自動アップデートとか普通切るだろ 
   情弱か 

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:47:39.29 ID:18mc8QVQ
   >>494 
   使用ソフトはSAIとコミスタだけだけど、ただのCtrl+Sの事だぞ 

台詞入れが恥ずかしい

part221 2012/05/20
113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:08:40.75 ID:drThS6pQ
   絵にセリフ入れたら凄い恥ずかしくなった 
   上手くなったら抵抗なくなるのだろうか 

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:11:44.78 ID:wgenOsGY
   >>113 
   漫画の1コマだけ抜き出したと考えれば、多分恥ずかしくない。 
   どちらかって言うと慣れの問題。 

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:13:25.62 ID:pjlcH2Cu
   そのうちエロ絵に台詞を入れるのも平気になる 
   アダルトビデオだって最初に借りる時は恥ずかしかったろ? 






タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー