底辺スレの豆知識 @ ウィキ

25

最終更新:

bottom-thread

- view
だれでも歓迎! 編集
レイヤー管理の仕方や枚数、作業全般に関係する項目はここへ。
1ページのまとめは話題20個を目安に。
中身の記述は他の項目と同様の形式で。

※このページはもう満タン。

この項目の他のページ
レイヤー関係・その他
1011121314151617181922021222324252627283456789新規ページ作成用




1~10



目を引く絵は技術に+α

part248 2013/11/04
716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 17:34:00.55 ID:pOpfu9J+
   新着見てて思ったんだが、やはり目を引く絵は単純に技術があるとかだけじゃないのよね 
   技術がある上にプラスアルファがあるっちゅーか 

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:00:20.42 ID:kj7oh4lb
   >>716 
   目が引き付けられるような工夫って言うのかね。 
   キャラが魅力的だったり構図が良かったり色々あるけど、 
   持ってる技術の使い方が秀でてるのかなあと思う。 

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:16:36.43 ID:g2PLOj9+
   新着見てる奴なんて都市伝説だろ 

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:11:31.45 ID:kj7oh4lb
   >>718 
   サムネはタグ検索でもお気に入り(マイピク)新着でも見るんだから、 
   見栄えがいいに越したことはない。 
   つーか、ランカーですら新着6枚のみで勝負掛けちゃいないだろう。 

力作投稿後に陥った縛りプレイ気分

part248 2013/11/05
847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:12:04.57 ID:tdCZqqlM
   一度ものすごい時間かけて自分にしては頑張った絵をうpってしまうと 
   二度とそれより下手なのはあげちゃいけない強迫観念に囚われて 
   気軽に絵をうpできなくなってる 
   以前はそんなことなかったのに、デッサンぐるいが無いか気になって悩みながら何日もかけた末にあきらめたり 
   これを脱したらなにかかわるのかなぁ 

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:20:37.58 ID:kLORykSX
   自分もずっとそうだったけど適当に描いた絵をうpっとくと楽になれた 
   いつだって新着の大半が落書きだし、そんなに真面目にやる必要もないかなと 
   最近はそう思うようにしてる 

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:34:50.65 ID:RvfkDxQW
   >>847 
   強迫観念というのは極端だけどそれくらいの気合いの入った絵を 
   ある程度連続して投稿するというのは大事だと思う。 
   ラクガキや練習絵ばかり投稿している人よりも丁寧に描いている絵ばかりの人の方が 
   お気に入り登録されやすいだろうし。 
   普段ラクガキばかりでたまに本気絵を描いてもそ普段通りで終わると思う。 

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:35:39.51 ID:e+tukZ1H
   >>847 
   試行錯誤を頑張ってるなら、上達はすると思う。 
   しかしあんまりきつい縛りをかけてると、ある日突然ストレスで爆発するから、 
   思い切ってその諦めちゃった絵をラフまとめとでも称してアップしとけばいいよ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:45:29.68 ID:tdCZqqlM
   いろいろありがとう 
   脅迫観念って言葉がわるかったかも 
   メンヘラっていうほど極端なものじゃなくて 
   自分はもっとできるはずなのにって気持ちが強すぎてびびったり粘り過ぎちゃう感じ 

   対人ゲームでいえば、そこそこ上手くなったり勝てるようになってきたのを自覚し始めた頃に 
   負けることを恐れてチキンな戦法になって結局勝てなくなったり下手になるのに似てるかなー 

性格とお絵描きの関係

part248 2013/11/06
864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:19:06.48 ID:YJZvrKmJ
   人の心が分からない奴に人を感動させるような絵は描けないからな 
   性格は大事だわな 

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:56:06.65 ID:qjUJa8ok
   キチガイでも性格最悪でももの凄い絵を描くやつはいる 
   尤もその手の人間はこんなとこでID真っ赤にしてくだ巻いたりはしないだろうけど

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 08:44:02.14 ID:TOGEDvZY
   >>864 
   絵に関してはお前の言ってる事は一番当てはまらない件 
   むしろ変わった感性や性格の奴ほど天才的な絵を描いたりする 

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 16:04:33.56 ID:En+GI+Gb
   例外は何事にもあるからな。そんな天才的な絵を描く奴なんてここにいないだろ 

現実的に考えたら負け(※下ネタ)

part248 2013/11/06
891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:40:14.03 ID:Gon84kjd
   精液の描き方講座を見る 
             ↓ 
   俺の嫁にかけてみる 
             ↓ 
   俺の嫁がデッサン狂いで上手く描けなかった 
             ↓ 
   そもそも俺こんなに精液出ない 
             ↓ 
           今ここ 

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:44:14.84 ID:knnws5Mz
   二次元だから自由にできるのに精液の分量をリアルに拘らなくてもw 

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:45:31.04 ID:/urIaBaR
   >>891 
   ちょっとぐらい大げさな方が、豪快で楽しいからいいんだよ。 

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:52:50.95 ID:3u/bMoDj
   >>891 
   どこへ行こうとしてるのか分からないw 

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:56:01.01 ID:1v1+bNt6
   そもそも玉袋の体積から考えて、あんなに出るならどんな圧力で溜め込んでるんだよって話にならないか 
   らめぇ!精巣破裂しちゃうのぉぉおおお! 

お絵描きペースはマイペースで

part248 2013/11/06
894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:52:20.47 ID:LqM+dLw/
   みんな毎日描いてる? 
   5日に一回くらいしか描けなくて毎回なんか絵柄が変わる 
   10のお題に挑戦しようと思ったのが8月でまだ半分くらい… 

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:26:47.62 ID:t8CQixZN
   >>894 
   自分に合わないペースを無理に続けるとアッー!という間にガス欠起こして大変になるよ 
   5日に一回書けるならそれでいいんじゃないすか? 
   自分のペースを維持しながらペースの底上げを図るのは難しいけど 
   無理してどうにでもなるもんじゃないんで、できるときに底上げ図れば良いし 
   図る時はしっかり無理すればおk 

異国のSNSに来る人は一味違う

part249 2013/11/10
22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 15:06:57.85 ID:LJFpmGk7
   そういえば外国人の色使いってきれいだよな 
   なんていうか薄くて綺麗な色の 
   やっぱ日本人とは見てるものが違うんかな 
   結構塗りで外国人さんかな?ってわかることあるし 
+ ...
27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 15:29:28.39 ID:bw9E5g3z
   中国人うますぎんよー 
   でもどの人も塗り方が同じ 

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 15:32:39.30 ID:tkV3mA+O
   中国人すげえうまい人ばっかりなの 
   よく見ると美術系大学だったり、アメリカに留学中だったりするんだよね 
   多分そういうレベルの人しかpixivに登録してないだけなのかも? 

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 15:35:40.07 ID:6Xq2hXjV
   わざわざ日本のサイトに投稿するくらいだから 
   腕に覚えがある人が多くなるのが当然かもしれないな 

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 15:41:48.55 ID:Einwc3Vx
   逆に、上手いアメリカ人はあまりみない気がするけど何故なんだろう。 
   ROMではやたら見るのに・・・。 

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 15:43:40.20 ID:LJFpmGk7
   あー 確かにね 
   うまい外人さん多いなーってのは、うまい人しかこういう日本のサイトに登録してないのか 

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 16:04:01.35 ID:7pT6cnkh
   そもそも中国人は人が多いから優秀な人材もその分多い 
   10人より100人の方が可愛い子がいる確率が高いのと同じ 
   一つの国で一括りしてるのがずるいくらいだよなオリンピックとか 

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 16:43:54.22 ID:qDlBtE1H
   海外と言えばCghubとか超絶上手いプロばかり集まってるとよく言われるが 
   トップページにそういう人が来るから目立ってるだけで 
   底辺画力の素人も結構いたりする 

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:37:45.21 ID:E7q39JIj
   >>31 
   このスレでも時々話題になる、deviantARTってサイトの存在が大きいんじゃないかな。 
   あそこはpixivより規模が大きくて高機能。 
   何よりアメリカのサイトだから英語(スペイン語も多いけど)で他国人との交流も楽。 
   同じ絵を投稿しても、DAで100favでコメント10は取れる絵が、 
   pixivじゃブクマ1でコメント皆無だったりする。 

   日本のSNSに興味を持ってpixivに来てもそんなんじゃ、 
   あそこは投稿する旨みはねーよって知られてるのかもしれないね。 

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:38:58.08 ID:rcI7TzZG
   あっちの人は日本人と精神構造が違うからな、よくいえば元気、悪く言えば馬鹿 

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:40:16.47 ID:jE7MjohF
   中国人でもメッチャ上手くて活躍してる人はエロだろ 
   外国人がPxivに来る理由なんてエロだけだぞ 
   アメリカはエロ絵にめっちゃ厳しいから文化がない 

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:53:13.47 ID:E7q39JIj
   >>37 
   DA行くと分かるが、「可愛い!」って感じの一言コメントは気軽にガンガン寄越してる。 
   もっとも、南北アメリカとヨーロッパ以外の人はどうなのかは分からんが。 

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 18:25:44.62 ID:cqAyQ//O
   うちの漫研に来る中韓留学生の絵の上手い事 
   日本人はワナビばっかで立つ瀬が無い 
   なんでウチみたいなFラン来ちゃったのってくらい 

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 18:59:53.72 ID:E7q39JIj
   >>41 
   他国に留学するのみならず、漫画の一大産地のそういう部に乗り込む行動力の持ち主だけに、 
   並大抵の実力に非ずって事なんだな。 

絵をアップする勇気

part249 2013/11/16
158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:19:09.79 ID:/336XOt/
   こっそり練習してて、腕試し?のつもりで、久しぶりに投稿したけど、すごい胃が痛む‥。 
   みんな、勇気あるよな‥。 
+ ...
159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:22:04.11 ID:DEWNGKlp
   絵を描くのは楽しいことなのでもっと力を抜いた方がいいと思う。 

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:23:36.15 ID:99Ut13Lt
   絵を描くのは楽しい事…Pixivに投下するまでは、ずっとそう思っていたんだ 
   
   ――お絵かきがもっと楽しくなる場所    Pixiv 

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:48:49.39 ID:FOkwzfIL
   >>158 
   2chで絵を晒してアドバイスを受けることと比べれば、どうという事はない。 
   いやマジで。 

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:52:13.59 ID:3xLncepg
   2chでネタ絵投下とかはいいけどアドバイス求めて投下とか良い根性してるよ 
   打たれて快感覚えるタイプじゃないとキツそう 

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:00:24.56 ID:FOkwzfIL
   >>162 
   スレのルールと雰囲気をちゃんと読めば、 
   そこまで酷くもないみたいだけど、これは人によるか。 
   調子に乗ったり辛口コメント希望すると、ハバネロカレーみたいに激辛なコメントが来るのは、 
   昔このスレでも見た覚えがある。 

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 08:30:36.44 ID:C8flVWuK
   >>162 
   赤ペン先生とか下手スレとか未だにお世話になってるなー 
   キツい(でも他の人の賛同もある正しい)ご指導も赤してくれる人も、どっちも嬉しい 

   pixivでの投稿だとただ「かわいいですね!」とかしかコメント無いし、1点の理由とかも 
   判らないからなー・・・ 

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 11:11:25.39 ID:UScEeAJS
   >>203 
   「(画力が拙くて)かわいいですね!」という皮肉かもしれないと思うと凹む 

やる気の源今昔

part249 2013/11/21
308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 07:45:25.25 ID:J5Nt/EXL
   ちょっと前ならそれこそ誰も見に来ない自分の個人HPでのうpや 
   ネット時代よりも前だと同人ないしは雑誌投稿でもしない限りは 
   イラスト製作というものは完全に個人完結の趣味だったことを思うと 
   底辺であってもpixivでの他者閲覧機会は桁違いに上がってるとは思える。 

   個人HPのころなんかは訪問カウンターの動きだけで 
   製作モチベになってた人が多いと思うけど 
   今では閲覧数に殆ど価値を見出しておらず、点がつかないと満足に直結しないというのは 
   ある意味贅沢になったのかなと我ながら思う。 

自分の絵柄が古く見える

part249 2013/11/25
471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:03:49.16 ID:hiTEkgv+
   画力うんぬんより、最近自分の絵柄が古く見えてきたやべええええ 
+ ...
472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:11:06.95 ID:lzWL8sJi
   2、30年くらい同じ絵柄だったらそうなるかもしれないけど 
   ここ最近気が付いたのならばただの気のせいだと思う。 

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:27:29.70 ID:hiTEkgv+
   >>472 
   さすがにそこまでは古くない!救われたありがとう! 

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:36:14.52 ID:lzWL8sJi
   >>478 
   ここ10数年くらいは絵の古さというものはほとんど無くなっていて 
   多様化しているだけなので「何となく絵柄が古く感じる」程度は個性と考えていいと思う。 

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:46:50.89 ID:DMMSKp/3
   いや古いもんは古いよ 
   9年前のクラナドとか古臭いっしょ 

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:51:46.74 ID:hiTEkgv+
   >>480 
   個性か…いい言葉だな自信出てきたよ線画仕上げてくる 
   負のスパイラルに入っていたからマジで感謝!480に足向けて寝れない 

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:52:35.68 ID:lzWL8sJi
   >>481 
   絵のどの部分がどうだから古いといえるのか具体的な指摘ができないのならば 
   個性の範疇だと思う。 

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:54:39.73 ID:wfcMt8vl
   >>471 
   そこに気づけたならお前は流行についていける素質があるってことだろ 

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:57:24.22 ID:wfcMt8vl
   古いっていうと、まぁ髪の毛が針金とか、塗りがエアブラシオンリーとか、股間がタワシとか 
   
   そういやあれだけ量産された石恵塗りも過去の遺産になりつつあるな 

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 14:14:06.13 ID:lbli/kuJ
   言ってる事カスだけど流石にクラナドは古いと思うわw 
   
   >>486 
   それは古過ぎるってか凄まじく80~90年代臭だろ 
   てか塗りがエアブラシオンリーってどう言う意味なんだ? 
   よく分からん 

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 14:32:26.97 ID:kHtSYAm2
   ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4689130.jpg 
   
   こんなんだろ。 
   ラグナロク全盛期のお絵かき個人サイトとかこんな感じの絵ばっかだった。 

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 14:39:00.53 ID:lzWL8sJi
   デジタル絵を始めたばかりだと無意味にエアブラシでぼかしちゃうもんな。 
   でも、それって古さではなく技量の問題だと思う。 

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 15:06:44.69 ID:zYC2mp+n
   というかエアブラシ古いと思うのも流行りに支配されてる考え方じゃないか? 

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 15:28:27.42 ID:Y8lmL9VV
   ボケエアブラシの塗りがなつかしく感じるのはわかる 

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:35:29.18 ID:kzJ1l9S8
   Tonyとか石恵とかの絵って今見るとスゲー古く感じるな 

作業サイズは個人の事情にもよる

part249 2013/11/25
479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:32:55.74 ID:Y6Hpx30/
   みんなどの位のサイズで描いて、どの位のサイズで上げてる? 
   自分は500×500ぐらいで描いてそのまま上げてるんだけど 

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:51:46.74 ID:hiTEkgv+
   >>479 
   同じく500×500、長方形だと450×700ぐらいでで上げてる 

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:38:28.29 ID:fIhjkKH9
   >>479 
   1000×1000で描いて、500×500で上げたほうが幸せになりそうだな 

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:58:21.24 ID:8WyzeYUi
   みんな小さいんだな。 
   どでかい解像度で描いて小さくしてるもんだと思ってた。 
   自分は4000、4000とか 

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:04:40.60 ID:a5ux1Eaw
   6年物の古いマシンにはつろうござんす 
   まあその時によって適当にやってるんで上げてみたらあらが酷いって事が多いw 
   やることが雑だよなあ 

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:14:06.78 ID:lzWL8sJi
   俺は最低でも投稿サイズの縦横3倍くらいのキャンバスサイズがないと 
   仕上がりが粗くなってしまうな。 




11~20



下のレイヤーを透かさずに重ねたい

part249 2013/12/03
857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 13:48:04.56 ID:CLb27M1D
   Photoshopでキャラレイヤーの上に別のキャラレイヤー乗せたいんだが 
   透けなくする方法ってある? 

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 18:39:03.04 ID:DOb75ijr
   >>857 
   それだけじゃよく分からんけど 
   要するに余白(背景)が透過されてないんじゃね? 
   必要な部分残してあとは透明にすれば 
   不透明度や合成モードをいじる必要はないと思うけど? 

   とりあえず上に重ねたいキャラレイヤの余白が透過されてない前提で 
   http://azp2.sakuraweb.com/kirinuki/byouga-alpha/index.html    を 
   参考に不要な部分を透過して合成してみ 

男女別のキャラ絵重要ポイント

part249 2013/11/26
543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 07:58:26.10 ID:zRcZuolO
   オリジナルはタグ付けに悩むよね    ユニクロ着たようなキャラが立ってるだけでは 
   どうタグ付けたらわからんし    自分の中の偏見だけど女キャラは肉感(肌の柔らかさ) 
   男キャラは服装(制服、和服、靴等)をしっかり描いた方が受けはいいのかなと感じてる 
   
   昨日投稿したのも爆死だった    1日で50くらい閲覧行ったけど 
   評価は0    あのジャンル結構手厳しいんだよな 
   若い子が多いから筆で何回も色を重ねてかき込んでいく 
   自分の絵が合わないのかもしれないけど 
   いつかあのジャンルで閲覧100以上    ブクマ2以上獲得したい 

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 10:02:47.07 ID:G6r+4jAG
   >>543 
   目標が低すぎるぞ、もっと頑張れ 

適切な見直し時間

part249 2013/11/26
550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 13:06:29.79 ID:nhwpGG6l
   描き終わってテンションが高いときに投稿すると変なミスをしていても気づかず 
   一晩経ってから「なんじゃこりゃああ!!」となってしまうので 
   俺は、一旦寝たあとに投稿するのをオススメするw 
+ ...
551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 13:07:42.55 ID:Xfxfh9jy
   プレミア会員お勧め 

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:55:32.71 ID:EyqAyx4Q
   >>550 
   わかるww    どんなに自信作でも1日寝てから冷静な目で見る 
   さらに翌日も見ると大抵修正箇所がある 
   一番恐いのは仕上げ後の自分補正だと思う 

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:53:58.03 ID:MWyMKVIf
   >>550 
   本当に一旦寝ないと自分の絵の違和感に気づかないんだよな 
   俺は毎日寝る→翌日に修正を繰り返してるけど、
   二ヶ月経ってもまだ一枚の絵すら完成できてないわ・・・というかやり直しの回数が多すぎてもう完成できる気がしない。 
   教材とかも沢山買って色々勉強してもやっぱり朝起きると自分の絵が糞にしか見えない。まぁ実際糞だからな 
   
   ただ、今でも没にした絵を見ると違和感を感じられるから 
   今までやってきたことは無駄ではないと信じたい。いや、信じることにする。じゃなきゃモチベなくなるよな 

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 16:44:30.91 ID:OE25NtZr
   >>553 
   俺らみたいな、本職に比べて絵の完成をさせる機会がすくない場合は、まずは最後まで完成させて、 
   問題があれば次の絵にそれを活かす、と言う形が精神衛生上いいのではないかとおもう。 
   やっぱひたすら直すってのはモチベ続きにくいとおもう。 
   何がいいかって、成長してるなら横軸で見比べられるから、成長してるかどうかみられんじゃん? 

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:02:20.98 ID:MWyMKVIf
   >>554 
   理屈では確かにそうなんだけど 
   完成させたとしてもpixivにはうpできないよ。
   自分ですら糞だと思っている絵をネットで晒すなんてことは出来るはずもない 
   そして誰にも見せないと最初から分かっているとフリルやレースなどの細かいところも当然描く気が起きない。
   結局ラフで止まり。 
   要するに 
   
   誰かに見せる前提→まずは自分が納得しないといけない→画力がないのでずっと納得できない 
   誰にも見せない前提→面倒な作業はやはりやりたくない→ラフ止まり 
   というジレンマだよな・・・ 

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:20:42.85 ID:EyqAyx4Q
   >>555 
   思い切って投稿するんだ!閲覧が1でも全くの知らない人が見てくれたと思うとモチベ上がる。 
   左右の人と比べると疲れるから自ジャンルタグはスマホで見る。これオススメ 

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:53:17.28 ID:MWyMKVIf
   >>556 
   前も10枚ぐらい投稿してきたんだけど、最初は本当は自分が下手じゃなくてただ営業してないからだと思ったりもしたけど 
   今となっては何故あのレベルの絵を投稿したのか不思議に思えるぐらい。
   点数は本当に公平でありその描き手の実力を物語る 
   勿論点数そのものが目的ってわけじゃないけど、点数が嘘をつかないってのは事実。
   最初の頃は信じたくなかったけど事実である 
   今のまま投稿しても以前より点数が増えることはないと思うし、モチベが上がることもないと思うよ。
   寧ろ自分が一点爆撃したいぐらい自分の絵が下手だと思う 
   もしいつか画力が身に付いたら今まで投稿した絵を全部リメイクしたいとすら思う 
   
   まぁとりあえずアドバイスはありがとうな・・・ 

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:36:03.68 ID:XLUiB0wG
   なんでここにいるのか理解できんけど 
   絵を描くのをやめればいいとまでは言わないがpixiv退会した方がすっきりするんじゃないかね 

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:50:25.53 ID:J1AtmmAm
   本当に自分が描きたいもの描いてないんじゃない? 
   他人にウケる絵とか点数に結びつきやすい絵を意識し過ぎて、 
   自分の本来描きたいものと一致してないとか 

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:06:18.07 ID:NdKL12lB
   自分の描いた絵を振り返りすぎるのはよくない 
   いつ迄に描いてそれ以降は弄らないという期限は必要 
   反省点は次に生かす 
   恥はかき捨て 
   どうせ今まで恥もかいてきてるんだから 
   
   と思うことにしている 

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:10:33.97 ID:nhwpGG6l
   自分の絵の客観評価する場合には一晩くらい寝かすのが 
   ちょうどいいかもしれないな。 
   あまり日数を掛けすぎても得られる経験値が少なすぎるので時間の無駄だし。 

1枚描いた後は何日休む?

part249 2013/12/01
796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:56:50.54 ID:mmzeNUrr
   前の絵を描き上げてから今日で一週間 
   次の絵を描き始めるまでが長いんだよなぁ 
   みんな絵を書いた後インターバルはどれ位おいて次の絵に取り掛かれる? 
+ ...
797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 22:04:30.79 ID:YfemUd9Z
   並行して何枚も描いてるよ 
   仕上げるって様な絵はほとんど描かないけど 
   数描かないとダメな時期だと思ってるからも有るけど 

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 22:52:15.32 ID:FvjTlRgg
   >>796 
   本気絵だとそれくらいだらだらしちゃう事も多いな。 
   ただし、終わった後に行事ネタの絵をすぐに取り掛からないと間に合わないとか、 
   そういう時は翌日からすぐに取り掛かってる。 
   でも、それやるとその後かなりばてる事もある。 

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 22:54:52.03 ID:G3uoG9L8
   俺もそんな感じ。 
   何枚か描きためてる分があったら、暇があるとき一気に塗るし 
   ちょっと間が空くときもある 

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:03:14.13 ID:ZuaI0qQG
   >>796 
   描かないと腕が鈍るので毎日描くようにしてるなぁ 
   絵作業してない時や仕事中に次描くの考えたり、閃いたらメモ帳に一覧書いておくみたいな 
   描き終わった後に、次何か描こう?って考えたら思いつくのに時間かかる場合もあるから 

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:05:40.36 ID:wwc09hIX
   >>796 
   本気で仕上げる絵だと俺も1週間位開いてしまうなあ 
   落書き程度なら毎日してるけど 

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:05:53.22 ID:u5iBgqkl
   ネタが思いつかなければとりあえず完成作業まで含めてポーズ集作る。 
   思いつけばそれをやる、といった感じか。 
   ネタが思いつかないときは本当に思いつかないから・・・ 

勢いのある女の子多数のジャンルを好む気持ち

part249 2013/12/01
791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 19:48:28.05 ID:YB1wQaHS
   自分は東方・艦これやったことないけど、絵描いてるよ。 
   勢いのあるジャンルの絵見てくれる人も多いし、
   可愛い女の子がたくさんかけるなら何でもいいわけで、
   ワクワク感というか、点数目当てとはちょっと違うんだけど、この気持ちは伝わらないのかなぁ 

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 23:35:10.69 ID:hyWc0Im7
   >>791 
   自分が描きたいネタ描いてるんなら、それでいいんでないかい。 
   俺も艦これやったことないし描いたこともないが、島風のデザインはいいなと思うし。 

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 23:56:39.23 ID:FvjTlRgg
   >>791 
   好きなものをわいわい楽しみたいとか、そういうのかも知れんね。 
   楽しんで描いてるなら、別にいいんじゃないかな。 
   元ネタ分からなくても、興味持つものってあるし。 

底卒スレも悩みの中身は似てる?

part249 2013/12/03
847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 10:25:45.30 ID:PHVSY0B+
   前に少し話題に出てた底辺卒業スレ偵察して来たけど凄まじいなあそこ 
   フォロワー数千や閲覧数万の話題が飛び交ってるとかもうねw 
   たとえこのスレ卒業してもすぐに行くべき場所じゃねーわ 

   てかランカースレと化してるのもそうだが話の内容が何かおかしい 
   俺らが気にしてた~気にしてる絵の悩みに今更ぶち当たった様な会話してる 
   もちろん俺らとはレベル違うんだが何かもにょるわ 

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 10:35:43.37 ID:i+mnwFcO
   pixivに投稿してる以上、ここでも底卒でも共通の悩みってのはあるだろう 
   例えば人気版権が評価ちょっと良かったからって調子に乗ってオリジナル投げたら大爆死とか 
   
   桁が2~3違うだけでな 

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 12:22:13.51 ID:ZfUKJAWC
   卒業スレに潜むバケモノは根本的に俺等とは違うからなあ 

   今更な絵の悩みが話題になってるとは言うが、 
   あいつらはあの高みに到達する過程ですら
   「そんな些細な事を気に留める必要が無くとも余裕だった」から今話題になってるだけ 
   ランカーがよく男が苦手とかパースがうまく取れないとか言ってるだろ? 
   アレと同じようなもん、あいつらは好きに描いてあの位置に居るわけ 
   素質も伸び代も違うから比較にならんよ… 

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 12:54:53.09 ID:eol4aq/o
   努力の差ではなく才能の差のようにいうのは 
   さすがにあまりにもみっともないので嫌だ・・・ 

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 13:06:23.61 ID:t2HGeOjn
   しかし才能とは違うのかも知れんが、素養の差ってのは確実にある 
   絵心ゼロのガチ奈落が2年強でプロになってる例とか知ってしまうと心底実感させられるよ 
   勿論本人は努力を欠かさなかったんだろうが、格が違ったわ 

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 13:18:32.92 ID:hdmv9P9M
   重要なのは絵とどのように向き合ってきたかということだろう。 
   数をこなすことが上達には欠かせないけど 
   単にたくさん描けば上手くなるというものではないし。 

ジャンルの時代と絵柄の関係

part250 2013/12/08
71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 09:38:22.78 ID:huUlnPWi
   自分の世代より一昔前のアニメのジャンル見たら 
   一応デジ描きなのに絵柄がみんな見事に年寄り臭かった     
   自分は年齢層広そうな若い子もいるジャンルにいるけど 
   若い子が見たら多分同じ気持ちになるんだろうと思うとw 
   どう頑張っても手癖で世代がバレてしまうな 

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 09:58:04.33 ID:aieF954r
   多感な時期に一番見ていたものに価値観が影響されたからだろうな。 

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 10:08:56.97 ID:kFACux0u
   冨樫顔とワンピ顔は見た目も世代も分かりやすいな。 
   アラサーの自分は初めてマンガの模写したのが幽白だったからベースが冨樫だ。 
   ワンピ顔は大学生位のイメージ。 

流行の絵柄は安定して受ける

part250 2014/01/09
854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 02:29:39.11 ID:9kHF1ErP
   売れる絵柄ってのが一番のアレだな 
   自分は90年代のアニメ塗りが好きでやり続けたいんだけど 
   やはりウケはよくない 

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 02:39:46.87 ID:jQPqB5Uy
   好きに描いたらええ 

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 02:49:38.71 ID:oomb/tpl
   流行りの絵柄が安定して評価高いってのはあるよな 
   逆にちょっとリアルな絵や古い絵は評価されない傾向がある 
   当然個人差や例外もあるけどな 

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:27:38.47 ID:NrTdZKm4
   >>856 
   リアル系の絵は上手い下手の判定がシビアとかそういうのも関係しそうだな。 
   上手い人のはうおおスゲーってなるけど、 
   下手だとデフォルメ強い絵より残念度が高いとかありそう。 

ふてくされても仕方がない

part250 2014/01/10
897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 02:35:19.77 ID:kczrydGm
   何を書いてもどこに投稿しても例外なく爆死 
   本当に才能ねーんだなって思う。楽しくなけりゃやってらんねぇわ 
+ ...
898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 02:52:13.35 ID:+Rnfn/xM
   どうせ大して練習もしてないってオチだろ 
   努力しない奴ほど才能を言い訳に使う 

   ってばっちゃがいってた、その通りだと思う 

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 03:03:43.18 ID:kczrydGm
   そう思うならそれでいいよ 
   別に俺は考えを変えないし、押し付けるつもりもないから 

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 03:19:12.11 ID:ArQcc6Xz
   じゃあ日記にでも書いてれば? 

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 03:42:25.31 ID:zaZq08Y8
   >>899 
   こいつは一生底卒出来ないだろうな、一番大切なのは気持ちなのにね 

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 04:01:08.63 ID:bBmTo9ad
   まあまあ、お気に入りやフォローが増えて人気者なったって
   しらないヤツから変なリクされて首から上だけコラされてうpされるだけですって 
   今が一番 

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 11:34:34.74 ID:+aFNwIVw
   まあ自分の腕が上がらない上手い人がいっぱいという状況でくさくさしてしまう気持ちも分かる 
   でも自分のペースで楽しくやったらええのよ 

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:01:33.85 ID:cwZ6YBVO
   パワーチェッカー初めて使ったら、2000くらいだた。 
   なんかちっこいキャラが「まだまだ伸びしろあるよ!」って言ってくれたから、 
   取り敢えずそれ信じてみる。 

横道にそれる癖を直したい

part251 2014/01/16
66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 01:28:09.66 ID:snQkd3dp
   今日こそ絵を描くぞって意気込んでるのに
   いざPCの前に座るとゲームしたり動画見たりで貴重な時間が過ぎて行くのをどうにかしたい... 
   何か良い方法ないかねぇ 

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 01:50:08.77 ID:bspQSVgf
   >>66 
   絵チャなら半強制的に絵が出来ていく。全然集中力のない俺でも数時間描き続けてるわ 

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 02:02:55.16 ID:JJYJ2nm2
   描く曜日、ゲーム・動画鑑賞曜日を決める 
   それぞれの曜日はその事しかしない 
   曜日でなくて時間で区切っても可 

   今現在ゲームしたり動画見て楽しんでる時も 
   心の片隅で、絵描かなきゃ…俺なにしてんだろ…ああ 
   と思いっきり楽しめてないのでは? 
   その心残りがまたゲーム・動画を 
   止められなくなる原因の1つになってると思う 
   心ゆくまで楽しめば今よりもスーッと 
   絵に集中し始められる、はず 

   もちろん、俺は絵で食っていく!プロを目指す! 
   みたいな目標がある人にとっては甘すぎる方法ではあるけど 






タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー