日本100名城をバイクで見に行く
丸亀城1
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
第78 丸亀城
タイムリミット
■ 概要
生駒親正が高松城の支城として築城。見所は野面積みの見事な高石垣。また現存天守の一つで、戦後まもなく解体修理を行ったことを記念し、毎年GWには丸亀お城まつりが行われる。
■ 駐車場
5月4日の朝行った模様はこちら。
以下は5月2日の夕方。
以下は5月2日の夕方。
・駐車場が良く分からなかった。城の北西角に停める | ![]() |
■ 見て回る
![]() |
・堀沿いを歩いて大手門のほうへ | ![]() |
・大手門が見えてきた | ![]() |
![]() |
![]() |
・美しい堀を渡って中へ | ![]() |
・中は祭に向けて立て込み中 | ![]() |
![]() |
![]() |
・城への上り口まで来たところで、ちょうど 16:00 ・閉館してしまった(-_-;土産物屋のカーテンがぴしゃっと閉まった |
■ スタンプ
・・・。翌々日再訪する事に
■ 情報
城址開園時間 | 公園は閉園なし。天守はAM9:00~PM4:30、(入城は~PM4:00)。 |
冬季閉館について | 例年12/25から2月末まで天守を閉館していたが、2010年から12/25~12/31 に短縮した模様 |
城址入館料 | 200円 |
城址駐車代 | タダ |
道順 | R11 に看板あり、丸亀市内方面。祭開催中は市内交通規制あり。 |
日付 | 2011/5/2 |
旅程 | 和歌山→徳島→徳島城→高松城→丸亀城→倉敷泊 |
日付2 | 2011/5/4 |
旅程2 | 倉敷→丸亀城→備中松山城→津山城→倉敷泊 |