日本100名城をバイクで見に行く
首里城
最終更新:
c100
-
view
第100 首里城
ファイナル・オブ・ザ・ファイナル
■ 概要
沖縄県内最大のグスク。三山時代の中山の城と考えられる。その後琉球王朝の居城となった。太平洋戦争と、戦後琉球大学の建設で現存はわずか。
■ 駐車場
・首里城公園レストセンターの地下が駐車場 ・・・・ちょうど車が来てしまったが(ー_ー; ・向かい川に駐輪場がある |
![]() |
![]() |
![]() |
・しかし大型車は無理。 ・警備員に聞くと歩道に止めるよう指示される |
![]() |
■ 見て回る
・とりあえずレストセンターの方へ登っていく | ![]() |
![]() |
![]() |
・レストセンターはレストランと売店など ・スタンプはない |
・守礼門や御殿が有名だが内部には石垣も ・木曳門から中へ |
![]() |
![]() |
![]() |
・おなじみの色の御殿が見えてきた。 ・左は正面の奉神門 ・右は券売機のある広福門 |
![]() |
・券売機で券を買う ・スタンプは広福門隣の休憩所で ・その前では琉球舞踊 |
![]() |
・奉神門から有料区域の中へ | ![]() |
・正面は正殿。 ・右は南殿。こちらから反時計回りに中を回ることができる |
![]() |
![]() |
![]() |
・南殿は撮影禁止。 ・外の庭を映す |
![]() |
・正殿からは撮影可能 | ![]() |
![]() |
![]() |
・正殿には玉座が ・琉球王朝らしい色使い |
![]() |
・北殿から外へ。 淑順門は北殿の北側。 |
![]() |
![]() |
![]() |
・寒水川樋川(すんがーひーじゃー)。 生活用水、防火用水として使用されていた。 |
![]() |
・久慶門 ・ほこり御門とも。こちらは通用門で主に女性が利用した。 |
![]() |
![]() |
![]() |
・瑞泉門。 | ![]() |
・歓会門 ・こちらが首里城の第一の正門。 |
![]() |
![]() |
![]() |
・守礼門へ。 ・3年の旅もここで終了。 |
■ スタンプ
御殿前の用物座でもらう。
■ 情報
城址入園時間 | 有料区域は8:30〜19:00(7〜9月は〜20:00、12〜3月は〜18:00) 券売は30分前まで。公園は有料区域閉園30分後まで |
城址入館料 | 800円 |
城址駐車代 | タダ |
道順 | 那覇ICからは龍潭通りへ。首里城地下駐車場を目指す。 |
日付 | 2012/7/8 |
旅程 | 那覇→豊見城→今帰仁城→中城城→首里城→豊見城→那覇泊 |
添付ファイル
- s20120708 129.jpg
- s20120708 130.jpg
- s20120708 131.jpg
- s20120708 132.jpg
- s20120708 133.jpg
- s20120708 134.jpg
- s20120708 135.jpg
- s20120708 136.jpg
- s20120708 137.jpg
- s20120708 138.jpg
- s20120708 139.jpg
- s20120708 140.jpg
- s20120708 141.jpg
- s20120708 142.jpg
- s20120708 145.jpg
- s20120708 146.jpg
- s20120708 147.jpg
- s20120708 148.jpg
- s20120708 149.jpg
- s20120708 150.jpg
- s20120708 151.jpg
- s20120708 152.jpg
- s20120708 153.jpg
- s20120708 154.jpg
- s20120708 155.jpg
- s20120708 156.jpg
- s20120708 157.jpg
- s20120708 158.jpg
- s20120708 159.jpg
- s20120708 160.jpg
- s20120708 161.jpg
- s20120708 162.jpg
- s20120708 163.jpg
- s20120708 164.jpg
- s20120708 165.jpg
- s20120708 166.jpg
- s20120708 167.jpg
- s20120708 168.jpg
- s20120708 169.jpg
- s20120708 170.jpg
- s20120708 171.jpg
- s20120708 172.jpg
- s20120708 173.jpg
- s20120708 174.jpg