PS4、Steam、Switch版について
PlayStationStore
Steam
My Nintendo shop
各ショップにて販売中
ダウンロード専売で定価は1980円(Switch版のみ980円)
インストールに2.5GB弱の容量が必要
ARCADE MODE
ゲームセンターでのプレイとほぼ同じだが
家庭用限定でエンディングが分岐する(Bエンドが追加)
Bエンドの条件は「SPステージ」をクリアした上で最終ステージをクリア
SPステージの出現条件は
アルティメット・カオスかディストラクション・カオスで規定回数以上ラウンドを取得することで
ステージ3かステージ6の終了時にCPUが乱入してくる
※ステージ3終了時に出現した場合、ステージ6では出現しなくなる
クリア時のカオスコイン入手量は2000~3000。
VS MODE
ローカルでの対戦モード。CPU相手か、友人等との対戦
対戦後、そのままリマッチかキャラクターセレクトに戻るかを選択できる
SURVIVAL MODE
ライフの制限がある状態で、CPU戦を行うモード
全30ステージは30
3ステージ毎にボスモード状態のキャラが登場する
クリア時のカオスコイン入手量は30000前後
ただし途中でやめてしまった場合は2000弱程度しか入手できない
PRACTICE MODE
最近の格闘ゲームには標準装備となっている練習モード
コンボ練習や開発、検証等思いつく限りの事を試そう
MISSION MODE
様々な条件が設定されたステージに挑戦するモード。
詳細は
MISSIONを参照。
SCORE ATTACK MODE
CPU戦を行い、最終スコアを競うモード
クリア時にスコアを送信する事が出来、NETWORKモードにて世界ランキングを閲覧可能
NETWORK(PS4、Steamのみ)
ネットワークに接続し、全世界のプレイヤーと対戦を行うモード※PS4版は要PS+加入
ランクマッチと、プレイヤーマッチの2種類の対戦モードがあり
プレイヤーマッチではカオスモードやボスモードの使用も可(要設定)
CPとスコアアタックのランキングも閲覧できる
※Switch版ではNETWORKモードは搭載されていない
CUSTOM COLOR
各キャラに4枠ずつ用意されたカスタムカラー枠の設定を行うモード
キャラ選択時に、R2ボタンを押しながら選択する事で使用可能
追加カラーのアンロックは当該キャラでアーケードモードを一度クリアした後
COLLECTIONにてコンテンツの購入することで追加される
COLLECTIONS
いわゆるギャラリー
各モードで溜めたカオスコインを使用する事で
各キャラクターのエンディング、NETWORKモードでの称号
カスタム用の追加カラー等がアンロックできる
他にもEXオプションやボーナスゲームである
Rui's Farmも存在
RECORD
プレイヤーの各種データが閲覧出来る
OPTION
各種の設定変更。HOW TO PLAYもここに入っている
EXオプションやボーナスゲームの
Rui's Farmもこちらから
コメント
最終更新:2020年11月10日 12:04