+ | 通常技・特殊技 |
通常技
特殊技
|
+ | 基本必殺技 |
基本必殺技
前方に踏み込みながら連続で切りつける。通称は鬼(おに)、斬(ざん)等
EX以外はゲージ回収が優秀だがガードされると反確なので通常技をガードされた時等の入れ込みは危険
発生が早く踏み込みの距離が短い2HIT攻撃で、2HIT目に叩きつける
発生が遅く踏み込みの距離が長い4HIT攻撃。空中受身可能なため、空中ヒット時は注意
発生が早く踏み込みの距離が短い4HIT攻撃。空中に切り上げ追撃可能
上に向かって飛び上がる対空技。通称は天(てん)、昇竜等
根元は空ガ不可だが飛び上がった持続は空ガ可能
発生まで完全無敵で発生が速い。カウンター時はダウン中の相手を追撃可能
初段の発生後まで完全無敵で代わりに発生が遅い。長い無敵を活かして相手の連携への割り込みに
最終段で壁バウンドするため、中央から端への運び用にも使える。
発生が早く、無敵有りで空中受身不可
横に吹き飛ばして壁バウンドする為、壁際で空中の相手に当てるとそこから発生の速い技で追撃可能
前方の一定位置に剣閃を飛ばす設置技。通称は蕾(つぼみ)
いずれも初段が空中ヒット時受身不能で最終段が長めの仰け反りの後受身可能 また形無影如也でキャンセル可能で技の出始めならカオスキャンセル可能 通常版を画面上に二つ出すことは出来ないが、EXはその限りではない (通常版が出ている内にEXを出したり、EXを続けて2つ出すことは可能)
弱は近距離に、強は遠距離に剣閃を出す。最大2HITする。
自分と相手が画面端同士の場合、弱は画面の1/4程度、強は画面の半分くらいの位置に出る 2Dでダウンさせた後最速で出しても相手の起き上がりに攻撃判定が重ならない程度の発生
相手の位置をサーチして剣閃を出す。最大3HITで最終段の威力が高い
通常版よりも攻撃判定発生が若干早く、硬直も短い サーチ範囲は密着少し奥~画面端少し手前なので、端対端の場合など範囲外に居るとヒットしないことに注意
前方の一定距離への移動技。通称は影(かげ)
通常版はカオスキャンセル不可でEX版は攻撃判定がありカオスキャンセル可 通常投げや凶削落蕾也からキャンセルで出すことが可能
Bは画面半分ほど移動、Dはさらに遠距離へ移動
移動中にも喰らい判定が有り、硬直もそれなりにあるので過信は禁物
発生が通常版よりも速く、移動時に攻撃判定も発生する
地上ヒット時は相手を浮かせ、距離次第では追撃も可能だがガードさせて不利なので注意 空中ヒット時は壁張り付き効果があり、画面端付近であれば追撃可能 なお移動してキャラが消えている間も腰辺りまで喰らい判定があり飛び道具や床設置攻撃などに当たってしまう 喰らい判定の高さが低めなのでセリアのミサイルや篝の閃光も回避できる |
+ | アルティメット・カオス、ディストラクション・カオス |
アルティメット・カオス、ディストラクション・カオス
踏み込んで自分の上をなぎ払う。発生まで無敵有り。通称は忌月(いみつき)
空中ガード不可、エフェクト通り背面あたりまで判定がある 威力が高く演出も短くヴェインのECコンボ火力を支える主力技
発生が早く硬直も短い二段攻撃。ヒット後空中受身不可で壁バウンド有り
二段目のみ受身不可で、相打ちなどで初段しか当たらないと受身を取られる為、対空技としては使いづらい 画面端付近で高高度で当てるとカオスシフト無しで追撃可能
一段攻撃で弱より威力が高いが、発生が遅くほとんどの技から繋がらない
単発6Aからのキャンセルや、天魅輝也からのカオスキャンセルで繋がるくらいの早さ 弱版と異なりヒット後は空中で受身可能なことに注意。
通称は卍(まんじ)、逆卍(さかまんじ)、雷光破等
相手後方の地面から自分側に向かってくる衝撃波を発生させる。発生が異様に早い A版は近距離、C版は遠距離から発生するため、距離に応じて使い分けが可能 地上空中・ヒットガードを問わず、当たった相手はこちらに引き寄せられる 発生が小技並みに早く中距離に出るので、他のキャラでは反撃が確定しづらい技への反撃や、飛び道具への差し込みに重宝する コンボや削りはもちろんのこと、地面から発生するためカウンターヒットからのダウン追撃も可能 ヒット数が多いためダメージを伸ばすのはやや難しいが、それでも多方面で活躍できる便利な技である
突進技。受身不能だが空中ガード可能
突進速度がかなり速く、ヒットすると演出へ 全身無敵であり、タクティカルガード不可で突進技や飛び道具に合わせたり 2Cなどからのコンボとして使える |
+ | 追加必殺技 |
追加必殺技
紫の炎を飛ばす技で通称は紫炎。ヴェイン唯一の空中必殺技
A版は前方30度程斜め下へ、C版は正面へそれぞれ画面半分ほど飛ばす 一定距離で消えるが弾速がかなり速く、牽制に非常に有効。空中コンボの〆にも ただし一度撃つと着地直後まで続く長い硬直があるので使い所に注意 通常飛び道具を貫通可能
投げ技。通称は黄泉(よみ)やコマ投げ等。
地上コンボから繋がるコマ投げ。相手を吹き飛ばす。
画面端でC黄泉で拘束中の相手に当てるとノックバックがなくなり近C等が繋がる
A版と違いこちらはコンボから繋がらない
投げた時に相手を以下の状態異常にする ■その場から移動不能 ■必殺技・ゲージ使用行動不能 ※通常投げや特殊技、例外としてタクティカルガードは出せる ■ノックバックなし 5カウント経過する、浮かせ・ダウン誘発技(受身を取れるものも含む)を当てる、再度版黄泉を当てる 上記のいずれかで状態異常は解除される 動作中に無敵は無いので、掴んだ後の演出中に設置技等に当たると相手を状態異常にできない ヒット後バックステップするとC蕾がぴったり重なる また気絶値も増加しないので、ガードブレイクを当てるなら状態異常が解けた直後にするのが良い |
+ | 追加アルティメット・カオス |
追加アルティメット・カオス
1F発生の当身技。通称は双刃(そうじん)や当身等
『無駄だ』と言いながら手を上げるている間相手の打撃攻撃を受けると発動。全身に判定有り 当身成立時は相手をロックし自背面側に吹っ飛ばし、壁バウンド誘発の空中受身不能ダウンを奪える 発生時ではなく当身成立時に暗転するので相手に悟られにくいが発生時点でゲージは消費するため要注意 端背負いで当身成立時は2Aや弱天での追撃が可能 カオスキャンセル時は地上投げとなり、コンボとしても使用可能 ただし地上喰らいでないと掴めないので、A斬2段目、C斬4段目などからは掴めないため注意
自分の前方1キャラぐらい前に地面へ光る陣を発生させる設置技。通称は暗黒
B版は陣が使用位置で固定、C版は陣が少しずつ前進していく 陣に相手キャラが重なると(空中やダウン中でも)地面の陣より無数の攻撃判定の有る骨の腕が発生 相手キャラが重ならないまま一定時間(約6カウント)経過すると消える 最大12ヒットで、最終段が当たれば空中受身不能。何故か9段目の威力が高い 攻撃判定はライフバー上ぐらいの高さまであり、横幅も広い 陣を出した後はヴェイン側は動くことでき、プレッシャーをかける事ができる 暗転時点で発生保障があるため、切り返しとしても優秀 |
+ | 表記、呼称の統一 |
表記、呼称の統一
必殺技、アルティメット・カオスや一部システム用語を下記の略称を用いて表記させて頂きます
|
+ | 各種コンボ |
基本コンボ2種。括弧内のパーツは距離に応じて入れたり入れなかったりする 2D、A斬でダウンを取った後はB蕾からの派生影で表裏を揺さぶることが可能 2C〆の場合は密着や画面端だと2A>2Aや2B>2Aなどで距離を調整しないと重ならないことがある A斬の場合は有利フレームが減るため完全には重ならない C斬で〆る方はダウンは取れないがゲージ回収とダメージが良くなる ゲージがあればエクシードコンボに行ける
これ以降コンボの記載に「適当~」等書いてあった場合はこの太字部分でOK
2ゲージある状態でカオスキャンセルを利用したコンボ 忌月はダメージが高く、ヒット数の補正を無視するカオスキャンセルとの相性が良いため とりあえずダメージを取りたいときや倒しきりの際に重宝
※追撃パーツは以下の通り
画面どの位置からでも可能な0.5ゲージの基本コンボ 追撃のパーツは上から簡単で下に行くほど難しくなるので 慣れてきたら難しいレシピを練習していこう
5A>JA~となっているレシピは、5Aの後に9Aを入れっぱなしにしておけば
最速JAが出るため繋がるので覚えておこう
また、EX斬やその後の追撃で画面端に到達した場合
一部レシピでは追撃が出来ない場合がある 画面端でのレシピについては後述
小技で距離調整をしてEX影を持続当てにする事で追撃できるレシピ 持続当ての距離は状況で判断しないと難しいが、このパーツは追撃補正の影響を受けず 0.5ゲージ使用してそのまま0.5ゲージ回収し直すど非常に優秀なため ヴェインを使うのであれば是非とも習得したい 距離の調整は2Aや2Bを交互に刻むのがやりやすい
※画面端到達時のエリアルパーツについて
〆のエリアルに移行する際、画面端に到達してしまうと JB>JC>JDにすると最後のJDがヒットしなくなる場合があり また、中央では繋がらなかった2段ジャンプ後のJC>J4Cがヒットするようになる
端から1~2歩離れた位置で投げた場合可能になる。原理はこの場では省略させて頂く。 カオスキャンセルをすればそこそこのダメージを持っていく。殺しきりたいときにでも。 ここからエクシードコンボへ行くことも可能で、設置とJCでの攻めが強いヴェインにとって重要な投げからのダメージ元である。
暗黒を選択時に可能だが逆卍の方がコンボ後の状況が良いため使う機会は少なめ。 2C>暗黒の猶予が少ないので入力を素早く行なう必要がある。 追撃手段はEX斬やEX影などの追撃を参考にすると良い。高度調整が必要な点には注意。
双刃を選択した場合の当て身始動コンボ。追撃は他のエリアルを参考に。
切り替えし手段の多いヴェインではあまり使用されないが、1ゲージ消費から0.4回収し4割以上のダメージを出す。 当て身という始動からかなり減るので相手に警戒させるという意味で使用する |
+ | ECコンボ |
ECコンボ
C斬最終段時点で端が近くなければ可能なECコンボ 具体的には始めのD蕾がきちんと画面内に出る距離であれば良い 最初のA忌月はきちんと2hitしたのを確認してからシフトしよう
2回目のEX天ccC忌月>CS>C忌月は
623A+C>236C>236A+B>236Cと入力することでシフト後最速でC忌月を出せる 最後の近Cは入れられるなら入れたほうが良いが難しいと感じたら省いても良い
C斬の後に画面端に到達していれば可能なEC カオキャンを全部で4回も組み込むため非常に高いダメージを出せる上に 最後のA忌月の後に更に追撃が可能とヴェインの華と言っても過言ではない基本かつ最大のレシピ 解放後の入力が全て最速で良く、難易度も比較的簡単なので必ず覚えたい
BorD蕾ccA忌月の蕾は画面外に出すためヒットさせる必要はなく省いても良いのだが
カオキャンの恩恵を得るために空打ちの形で出す このA忌月の後は壁でバウンドした相手の落下に際し位置が入れ替わるため EX天以降のコマンド入力が反対になるのだけ要注意 |
+ | TG関連 |
TG関連
※地上の相手にタクティカルガードを成功した場合、攻撃を当てると空中復帰不能で浮く。受身は可能。 ※空中の相手に成功した場合は空中復帰不能で浮く。受身は可能。
距離が遠い場合は少し歩く。ステップ時236Bヒット後歩き2Aで拾えるが難易度が上がる。D蕾ヒット後直接空中コンボでも可。
あまり欲張れそうも無い。
|
+ | カウンターダウン拾い |
カウンターダウン拾い
状況重視且つ簡単。ステップの場合これしか間に合わない場合もある。
近距離の場合。カオスキャンセルやエクシードでダメージを延ばしてもいい。
2Dor214B+Dor5D2段目カウンター時のみ可能。
強攻撃と相打ちになったときに。間合いによってカス当りするので注意。
|
+ | スキルセレクト等 |
スキルセレクト等
紫炎は牽制として優秀、暗黒はカオキャンやECコンで火力アップに優秀なので 基本的にはこの2つの選択を推奨。相手によって黄泉や双刃と入れ替えるといい 移動方法選択においては、ランは機動力アップによる立ち回り強化、カウンターヒット時の追撃が容易 ステップはヴェインの強みである高火力なECコンボやEX技の使える頻度の向上といった利点があり、甲乙付け難い どちらのセレクトも実際に使ってみて自分にあったものを選ぶのが最良である。 |
+ | 立ち回り |
立ち回り
牽制は遠5C、紫炎で相手の行動を潰す感じ。どちらも隙はそれなりにあるので、相手の動きを見てから振る 相手が固まったら低空ダッシュから下に強いJB>JDで攻める ガードされた場合はバックジャンプから再度空中ダッシュで触りに行くか、2A>2B(>2A)で固めるか投げで崩す 黄泉が通った時はバックステップからD蕾を出し、キャンセルBorD影で表裏択・中下段択を迫ると良い 近い位置での空対空はJAを主軸に。対空はA昇竜か6A、もしくは移動技や前転で拒否する。 |
+ | 崩し、セットプレイ等 |
崩し、セットプレイ等
B設置~
2Bヒット時にそこから低ダJB>JDをするとコンボが繋がる。
最速で入力すると設置の攻撃判定が出る前に間に合い相手を投げることができる。
回避の難しい二択でヒット/ガード時を問わず仕掛ける事が可能。
設置ガードでガー不確定
|
+ | ストーリー |
ストーリー
幼い頃に地球連合政府が介入した紛争が原因で孤児となったヴェイン。 ずっと自分を守ってくれていた姉は、その時は来てくれなかった。 その後たった一人で想像を絶する厳しい生活を強いられたヴェインは、 いつしか「姉は自分を見捨てて一人で逃げ、裕福な生活を送っている」と信じるようになる。 その時「自分が信じていた世界」の終焉を感じた彼は、欺瞞に満ちた世界に終わりをもたらす事を決意する。
[ライバルデモ]
篝:シン、生きていたのね! 会いたかった!! ヴェイン:紅集の隠密、篝か… ここが貴様の終わりだ。 篝:シン?何を言っているの? 私がわからないの!? ヴェイン:俺をその名で呼ぶな… ヴェイン:俺はヴェイン、 貴様に終わりをもたらす者だ…
[中間デモ1]
???:そこまでだ…ここから先は通さんぞ! ヴェイン:!?誰だ!? セリアⅡ:私はセリア二式…カオスコードの守護者。 セリアⅡ:カオスコードに近づく者は、誰であろうとここで始末するッ! ヴェイン:守護者…それもここで終わりだ。
[中間デモ2]
???:ハハハハッ!なかなかやるじゃないか! ヴェイン:クドゥラック! クドゥラック:ヴェイン、よくやってくれたね… クドゥラック:おかげでカオスコードは目の前、 君ももう用済みだね… ヴェイン:貴様の考えがわからんとでも思ったか… 俺も貴様を利用していたに過ぎん。 ヴェイン:そうでなければ貴様と協力するなど、 ありえん話だ… ヴェイン:さあ、教えてもらうぞ…全てを終わらせ、 政府を!世界を!宇宙を!あるべき姿に帰す!! ヴェイン:その為のカオスコード!さあ、これをどうすればいい!? どう使えばいい!?
クドゥラック:ククク…ハーッハッハッハッハッ!
クドゥラック:あるべき姿に帰す?カオスコードを使って? そんな事の為に…ククク クドゥラック:そんな無意味で無価値な願いの為に!? こいつは傑作だ…! クドゥラック:君は何もわかっていない… カオスコードの事も、世界の事も…そして僕の事も。 ヴェイン:貴様…何を言っている? クドゥラック:これが欲しいんだろう? なら「終わらせて」みなよ…この僕を!!
[ED]
ヴェイン:俺の勝ちだ…カオスコードを渡せ。 クドゥラック:まさかこの僕が負けるとはね… 残念だが退散させてもらうとするよ! ヴェイン:待て!カオスコードはどこだ!? クドゥラック:裏切り者に教えるわけにはいかないね… クドゥラック:間もなくここにも連合軍がなだれ込んでくるだろう… クドゥラック:続きは彼らに遊んでもらうんだね! ヴェイン:クッ!
連合軍:怯むな、続け!…ぐおッ!
ヴェイン:連合軍のゴキブリ共め…斬っても斬っても 湧いてくる… 連合軍:いたぞ!こっちだ! ヴェイン:クッ、ここが俺の「終わり」か…
篝:無事か!シン!
ヴェイン:貴様は… 篝:シン!こっちだ! ヴェイン:……
篝:ふぅ、なんとか脱出できたか…
篝:…シン? ヴェイン:…借りができたな…いつか返す。 篝:これからどうするつもりだ? ヴェイン:カオスコードは入手できず、クドゥラックも 取り逃がした…後を追う。 篝:待て!…また姉弟一緒に暮らす事は できないのか…? ヴェイン:オレは一人だ…今までも、これからも。 ヴェイン: そして一人で終わらせる…連合軍を、 そして俺の運命を。 篝:シン…! ヴェイン:…違う。 ヴェイン:オレの名はヴェイン。静かな血の修羅を行く、 ヴェイン。 |
+ | カラー |
カラー
|
+ | キャラボイス |
キャラボイス
|
+ | 勝利時メッセージ |
勝利時メッセージ
|