新規向け情報まとめ
このページはカオスコード(以下カオコ)を新しく始めた
格闘ゲーム初心者の方向けの情報を記載
格闘ゲームに慣れている方は各キャラクターのページを確認することを推奨
はじめに
操作方法
カオコではレバー(方向キー)と4つのボタンで操作を行う
デフォルトのボタンの配置は
AC
BD
のボックス配置となっており
A=弱パンチ、C=強パンチ
B=弱キック、D=強キック
の4種類に分かれる
家庭用ではキーコンフィグにより好きな配置に変更かのう
更に同時押しボタンも設定できるため自分のやりやすいボタン配置にしよう
レバー(方向キー)の入力方向は数字で表し
7 8 9
4 5 6
1 2 3
上記の数字の並びで5を何も入力していない状態として6は右、4は左を示す
また、数字の横に押すボタンが示されている場合は同時に入力する
例として「2A2B5C」と表記されている場合は
「下+Aボタン→下+Bボタン→レバー(方向キー)を入れずにCボタン」
「236A」の場合は「下→右下→右→Aボタン」となる
wiki内で頻繁に使われる表記の為覚えておこう
覚えておきたいシステムとテクニック
新規の方にまずは覚えてもらいたい
システムを抜粋
より詳しい内容は
システムのページへ
A→B→C→Dのように順番にボタンを押していくことで
誰でも簡単にコンボを繋げる事が出来る
必殺技でキャンセルも可能で誰もがお世話になる
各種必殺技を、アルティメット・カオス(以下超必殺技)でキャンセルする
システム
超必殺技の発動に必要な1ゲージに加えて、カオスキャンセルをする場合は
追加で1本、合計で2本のゲージを消費して発動する
上述のカオスコンボと組み合わせて
A→B→C→D→必殺技→超必殺技
と言った簡単なコンボも可能
ゲージを2本消費するため勿体ないと感じるかもしれないが
カオスキャンセルで出した超必殺技は
コンボ数によるダメージの減少を無視し、原則100%のダメージが入るため
ゲームに慣れない内はカオスキャンセルでどんどんゲージを使っていこう
地上でAとBボタンを同時押しで発動
前方に無敵状態で移動する強力な回避行動。よく前転と言われる
相手の攻撃を回避しつつ、近距離であれば相手と立ち位置も変わる
無敵状態になるまでが早く、起き上がりに前転をするだけでも単純で強力
ただし投げに対する無敵は無く、前転の終わり際にはスキもあるので過信は禁物
ゲージが3本ある時にBとCボタンを同時押しで発動
発動中はゲージの表示が変化し、一定時間以下の恩恵を得ることが出来る
1. 発動と同時に自身の気絶ゲージが0になる
2. キャンセル不可能な技もキャンセル可能となる
3. ディストラクション・カオス、エクシードカオスを除くゲージ消費行動使い放題
4. 体力が徐々に回復
5. タイムカウント経過停止
エクシードカオス(以下EC)はカオコでとても重要な
システムであり
特に下記のキャラクター毎導入コンボにも記載されているが
コンボ中に発動して大ダメージを狙うECコンボはこのゲームの華
このゲームでは先行入力が超長時間受け付けており
例えば超必殺技の演出の間、Aボタンを押しっぱなしにしておけば
その技の演出の後に最速で弱パンチが出る
これによってコンボの際の最速入力が容易となっており
コンボ練習で最速で何かをする時は次に出す技のボタンを押しっぱなしにしよう
ただし、ボタンを押しっぱなしにしている間にレバー操作を入れると
ボタンの先行入力が消失してしまうため気をつけよう
こちらも動画でまとめた物があるので以下を参照
※動画提供「
いりたま」
キャラ解説と導入コンボ
各キャラの簡単な解説に加えて初心者向け導入コンボを動画付で紹介しています
※キャラ解説や導入コンボを更新してくれる人募集中
ノーゲージコンボとカオスキャンセル使用コンボ(とECコン)を載せてあるので
これらのコンボを覚えて対戦してみてもいいかもしれません
ECコンは最初は難しいですが慣れてきたらチャレンジしてみるといいかも
気に入ったキャラがいたらキャラページで詳細な情報も見れます
オススメセレクトは何を選んだら良いのか悩む場合に参考にしてみよう
ゲームに慣れてきたら他のセレクトも試してみると良い
各キャラ簡易体力スタン値早見表(クリックで原寸大画像表示)
※画像表記はver2.03ですが現行のver2.11及びPS4版、Steam版も同様
立ち通常技に近距離遠距離の区別があるキャラは 近C 遠C のように記載
cc |
カオスキャンセル |
必殺技を超必殺技でキャンセル(2ゲージ消費) |
cs |
カオスシフト |
超必殺技中にABor6+AB(1ゲージ消費) |
EC |
エクシードカオス |
各行動中にBC(3ゲージ消費) |
緒田樹 光
カオスコードの主人公
突進技、飛び道具、切り替えし技をもつ近距離向けキャラ
必殺技は使いやすいものが揃っておりEX技はそれを強化したものであり強力
コンボ火力が高く上達すればするほどそれを実感できるまさに主人公といった性能
通常投げから追撃することが出来る(詳しくはキャラページへ)
オススメセレクト「残影旋風牙+急降下突撃脚+ラン」
- 導入コンボ (使用セレクトスキル )コンボレシピ
2A2B2C>214D
2A2B2C>214D>cc236236BorD
2A2B2C>214D>EC発動>214D>cc236236BorD>cs>J3B>着地236C>cc214214BorD>cs>J3B>着地236C>cc236236BorD
キャラ別ページ
緒田樹光
篝
忍者らしいスピードキャラ
突進技、飛び道具、切り替えし技、移動技という隙のない技構成
ただし体力が少なく気絶もしやすいので一気に倒されてしまう可能性もある
立ち回りの強さを生かして戦っていこう
通常投げから追撃できる
Steam版、PS4版では諸事情により一部技の使用が制限される場合がある
オススメセレクト「奥義・流星脚+ランに手裏剣・落雷と変わり身・朧のどちらか」
- 導入コンボ (使用セレクトスキル 奥義・流星脚 214214BorD)コンボレシピ
2A2B2C2D
2A2B2C>236B
2A2B2C>236B>cc236236D
2A2B2C>214C×3
2A2B2C>214C×3>cc214214D
キャラ別ページ
篝
カトリーヌ
コスプレしながら戦う少女漫画家(男)
二種類の設置系飛び道具を使って相手の行動を抑制していこう
先端を当てると反撃しにくい突進技(通称 膝)も強力
オススメセレクト「バニーの雄叫び+幸せの鐘・ゴールイン!+ラン」
2A2B2C>214B
2A2B2C>214B>cc2363214D
2A2B2C>214B>EC発動>236A+C>cc2363214D>cs>236A>cc2363214D
キャラ別ページ
カトリーヌ
ブラボー
各種コマ投げや、地上中段攻撃を備えている近接パワーキャラ。
体力・スタン値が全キャラ中トップの為非常に打たれ強く、
距離を離されても食卓による奇襲が出来たり普通の投げキャラとはひと味違う立ち回りが可能。
オススメセレクト「飛翔包餃子+ランに爆裂小龍包と跪謝!神聖大三宝のどちらか」
- 導入コンボ (使用セレクトスキル 跪謝!神聖大三宝236236BorD)コンボレシピ
2A2B2C>4タメ6C (2A2B2Cの時点で斜め後ろにレバーを入れてタメを作っておく)
2A2B2C>4タメ6C>cc6321463214AorC
2A2B2C>4タメ6C>EC発動>近C>4タメ6C>cc236236BorD>3段目cs>近C遠D>4タメ6C>cc6321463214AorC
キャラ別ページ
ブラボー
サーベラス
ルー語を喋るイケメントレジャーハンター。
弾数制限があるものの飛び道具を持っているため近~遠距離どちらもこなせる万能キャラ。
体力・スタン値が比較的高く、空中の食らい判定が薄いらしく相手の空中コンボが入らなかったりすることがあるらしい。
Meと一緒にExciteしようぜ!
オススメセレクト「スマッシュダウン・アロー+イージ・カム・イージー・ゴー+ラン」
2A2B2C>236B
2A2B2C>236B>cc236236BorD
2A2B2C>236B(1hit)>EC発動>236B(1hit)>cc236236AorC(3hit)>cs>236B(1hit)>cc236236AorC>cs>236B>cc236236BorD
導入コンボ (使用セレクトスキル スマッシュダウン・アロー 空中で236BorD)
コンボレシピ
2A2B2C>236B>EC発動>236B(1hit)>cc236236BorD>(cs>空中236D(1hit)>着地cc236236BorD)×2
キャラ別ページ
サーベラス
エルメス
中距離戦が得意なセクシーお姉さん。通常技にやや癖がありつつも
精霊による飛び道具や設置技を駆使して常に自分のペースを握るテクニカルキャラ。
溜まったゲージをEX必殺技に使う事でさらに有利な状況を作れる。
相手を端へ追い詰めれば「EX目覚める大地(22+BD)」を使った
起き攻めが非常に強力!
オススメセレクト「燃え上がる嫉妬+焦がし尽くす快楽+ラン」
- 導入コンボ (使用セレクトスキル 焦がし尽くす快楽2141236BorD)コンボレシピ
2A2B2C>236A
2A2B2C>236A>2141236BorD
キャラ別ページ
エルメス
セリア
複数の飛び道具を持つシューティングキャラ
飛び道具は独自ゲージの消費こそするものの撒くだけで相手の行動を制限することが出来る
相手を動きづらくして自分のペースに持っていこう
ランを選ぶと地上ダッシュがホバーダッシュになる
通常投げから追撃できる
オススメセレクト「プランキッシュ・ウィップ+ステップにウェルカム・ブーストとエンジェリック・ウィングのどちらか」
- 導入コンボ (使用セレクトスキル エンジェリック・ウィング2141236BorD)コンボレシピ
2A2B2C>214C×3
2A2B2C>214C×3>cc2141236BorD
2A2B2C>214C>EC発動>214C>cc2141236BorD>(cs>空中214B+D>cc2141236BorD)×2
キャラ別ページ
セリア
ケット&シー
突進技、飛び道具、切り替えし技をもつ、と言うと光と似たように聞こえるが、
飛び道具となる妹の使い方がポイントとなるテクニカルキャラ。
とりあえず「特攻妹アタック(236+BorD)」を出すだけでも妹が下段技・中段技を出してくれるが、
「特攻妹セット(22+BorDorB+D)」で妹を設置することで、ノーモーションで妹技を使うことができる。
オススメセレクト「ライジング・ドラゴン・アタック+ランに俺流奥義(略)とオヤジのサプライズ喰いのどちらか」
2A2B2C>214AorC×3
2A2B2C>214AorC×2>cc2363214AorC
2A2B2C>214AorC×3>EC発動>236A+C>cc2363214AorC>cs>236A>cc2363214AorC
キャラ別ページ
ケット&シー
ヴェイン
刀を使用した技のリーチが長く、設置技・移動(突進)技も備えており近~中距離での立ち回りが得意なキャラ。
セレクトスキルも射撃・コマ投げ・当身・設置とどれも優秀で自分や相手に合わせて柔軟に組み合わせることが出来る万能キャラ。
技名が格好いい。オレが・・・終わらせてやる!
オススメセレクト「地焦紫炎也+咎滅暗黒也+ラン」
2A2B2C2D
2A2B2C>236A
2A2B2C>236C
2A2B2C>236C>cc236236A
キャラ別ページ
ヴェイン
美島ルイ
作中唯一飛び道具を持たないインファイトキャラ
めくり持ち、昇竜持ち、ガー不持ち、下段突進持ちと飛び道具以外の技は各種揃っている。
パンツが見えるモーションが非常に多い。
オススメセレクト「ガードレス・ディスラプション+ガードレス・エクスプロージョン+ラン」
- 導入コンボ (使用セレクトスキル ガードレス・エクスプロージョン6321463214BorD)コンボレシピ
2A2B2C>236C×3
2A2B2C>236C×3>cc236236D
2A2B2C>236C×3>EC発動>5B>214C>cc6321463214BorD>最速cs>623D>214C>cc6321463214BorD>2C>214C>cc6321463214BorD>近C近D623D
キャラ別ページ
美島ルイ
クティーラ
豊富な設置技を持つ遠距離キャラ…と、見せかけて判定が強い打撃技も備えているので接近戦も行うことが出来る。
セリアと同じくランを選択すると地上ダッシュがホバーダッシュになる
全キャラ屈指のゲージ回収性能を持っており、選択超必殺技で「黒山羊のサバト」を選んでいればコンボ火力が簡単に伸び、「這い寄る闇の化身」を選んでいれば立ち回りの強化や(難易度が高いが)コンボ火力を伸ばすことが出来る。
いあいあ!
オススメセレクト「星間飛行ハスター+黒山羊のサバト+ステップ」
- 導入コンボ (使用セレクトスキル 星間飛行ハスター236BorD 追加入力 各方向+BorD)コンボレシピ
2A2B2C2D
2A2B2C>236BorD>追加入力
2A2B2C>236BorD>追加入力↑BorD>cc236236AorC
キャラ別ページ
クティーラ
セリアⅡ改
優秀な機動力と攻撃範囲を持つハイスペックなキャラクター
高性能な通常技での殴り合いが得意だが、飛び道具を持っており遠距離戦もある程度できる
欠点である体力の低さもそれを補うような優秀な拒否技を持っている
通常投げから追撃できる
オススメセレクト「トリッキー・ヴィジョン+コア・オブ・デス+ラン」
- 導入コンボ(使用セレクトスキル コア・オブ・デス632146BorD )コンボレシピ
5A5B近C>623C
5A5B近C5D>632146D (5D>632146Dはキャンセルせずに繋ぐ)
5A5B近C5D>632146D>cc214214AorC
ECコンボ
コンボレシピ
中央 5A5B近C5D>632146D>EC発動>236236D>(236A>cc236236D)×2>214C>遠C>623C
端 5A5B近C5D>632146D>EC発動>214C>5C>(214B>cc214214AorC>cs>バックダッシュJBスカ)×2>214C>2B近C>623C
キャラ別ページ
セリアⅡ改
MGヒカル
覚醒したヒカル、まったくの別キャラになっている
ノーゲージ飛び道具は無いが中段や追撃可能なコマ投げなどを持つ近距離特化キャラ
コンボの火力や気絶値が高く、一度ペースを掴んだらそのまま倒しきる戦い方を得意とする
反面ノーゲージ無敵技が無く体力も平均より低いので守りはすこし苦手である
オススメセレクト「
疾風足刀脚+電凰雷打脚+ラン」
導入コンボ
コンボレシピ
5A5B近C近D>41236C
5A5B近C近D>41236A>cc236236AorC
5A5B近C近D>41236A>EC発動>近C近D>41236A>cc236236AorC(1hit)>cs>近C近D>41236A>cc236236AorC>cs>41236C>cc236236AorC
キャラ別ページ
MGヒカル
クドゥラック-SIN
「贄(ニエ)」と呼ばれる人型の怪物を用いた変則的な飛び道具・設置技を豊富に持つ遠距離戦が得意なキャラ
相手の接近を防ぎつつじわじわと攻めることが可能
オススメセレクト「羨望+ランに帰服と懐疑のどちらか」
2A2B2C2D
2A2B2C>214C
2A2B2C>214C>cc236236BorD
キャラ別ページ
クドゥラック-SIN
ルピナス
機動力の高い近接キャラ
クセの強い技を多く持つが動きが素直で基礎~中級コンボの難易度が高くなく火力もあるので意外と扱いやすいキャラである
スキルセレクトでノーゲージ無敵技もあるので切り替えしもバッチリ
オススメセレクト「M参拾壱型=疾風+九拾壱型=光矢+ラン」
- 導入コンボ (使用セレクトスキル 九拾壱型=光矢236236BorD)コンボレシピ
5A5B5C>63214B
5A5B5C>63214B>cc236236BorD
5A5B5C>63214B>EC発動>63214B>cc236236BorD>(cs>236C>cc236236BorD)×2
キャラ別ページ
ルピナス
レイ
見た目に違わぬカオスコード屈指の(バ)火力キャラ。
全体的に攻撃力が高く、本人の体力も全キャラ中2位であるため何か刺さったら一気に逆転や体力リードを広げることが出来る。
必殺技の「手加減しねえぞ!(22+AC)」によるアーマーを付加させた立ち回りが非常に強力。ウルァ!
オススメセレクト「
調子に乗ってんじゃねぇ!+これが漢の拳だぜ!+ステップ」
導入コンボ (使用セレクトスキル これが漢の拳だぜ!236236AorC)
コンボレシピ
5A5B近C>214A
5A5B近C>214A>cc236236AorC
5A5B近C>214A>EC発動>623A>cc236236AorC>(cs>623A>cc236236AorC)×2
キャラ別ページ
レイ
最終更新:2022年12月02日 02:06