2010/5/16のペリク鯖バックアップ

ウルヴァンの大筒(後期工業化時代編)

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

AD1725(255ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1725(255ターン目)
_R.jpg,nolink);
大量生産が完成。
ライフリングがないのでまだ歩兵大量生産には向かえず。
戦争に先立ち歩兵に随伴させるボンバーマンを量産し始めている。
すべてのユニットを最新鋭にする必要はない。
こちらの最新鋭VS相手の最新鋭(1世代落ち)
こちらの型落ちVS相手の型落ち(2世代落ち)
になるようにすればよい。

AD1755(261ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1755(261ターン目)
_R.jpg,nolink);
ライフリング完成。
フランスでは鼻の形が悪い青年がいると、
その集落全体を迫害するという。
そんな非民主主義的な国は軍事力を使い、国を解放せねばなるまい。
鼻将軍の首は、柱に吊るされるのがお似合いだ!
フランスに宣戦を布告!
ボンバーマンを生産してた都市にて歩兵を量産開始。

AD1765(263ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1765(263ターン目)
_R.jpg,nolink);
歩兵とボンバーマン混成部隊を進撃。
生産都市として利用したいバビロンの文化圧迫を止めるためにまずはグルノープルを破壊だ。

AD1770(264ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1770(264ターン目)
_R.jpg,nolink);
歩兵2個連隊とボンバーマン1個連隊が飛行船の爆撃とフランス防衛軍の攻撃を受けてやられたが、
気にせずスパイで都市反乱起こして都市攻略戦。
グルノープルは破壊しておく。

AD1795(269ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1795(269ターン目)
_R.jpg,nolink);
ボルシッパ占領。
東のほうでもとインド都市のペルシャ占領都市であるアーメダバードがなぜかトルコに文化転向。
インドには文化転向できないからトルコになっておこうという算段であろうか。
文化割合はインド約75パーセントでトルコ約20パーセントにペルシャ約3パーセントであった。
大したことない都市であったが貰っておく。

AD1806(273ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1806(273ターン目)
_R.jpg,nolink);
リヨン占領。フランス降伏。終戦。
リヨンにはICPOの本部があるそうだ。
シドは大変なものを盗んでいきました。
それはあなたの時間です。

AD1814(277ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1814(277ターン目)
_R.jpg,nolink);
大キュロスとアレク・ビスマルク連合に大包囲されてるインドがアポロ計画を完成。
都市を失い始めているのにいったいなにをやっているんだ。
このままだとまずいのでインド支援を決定。
ちなみにアンカラはすでに文化侵略で転向直前。
ガンジーはまた文化勝利狙いの模様。

AD1818(279ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1818(279ターン目)
_R.jpg,nolink);
維持費削減のため、ガンジーにイェニチェリを譲渡。
AIはアップグレード費用が安いためまだしばらく戦争を均衡状態に持っていけるはずだ。
アップグレードにコインを回されるため研究を遅らせることもできる。

AD1820(280ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1820(280ターン目)
_R.jpg,nolink);
今度はボンバーマンを譲渡。
ユニットを譲渡するときはスタックで譲渡するのがコツである。
譲渡されたユニットは経験上すべて自由軍として機能する。
つまりスタックで譲渡された場合はスタックがそのまま侵略軍として機能するのだ。

AD1830(285ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1830(285ターン目)
_R.jpg,nolink);
ガンジーとアレックスが和平。
ペルシャとインドの一騎打ちが始まった。
もっともインドは遺産ばかり作っており、

軍事力は勝手に支援しているトルコがもっぱら受け持っているのではあるが。

AD1852(296ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1852(296ターン目)
_R.jpg,nolink);
インドのハイデラバード陥落。
金銭を渡してインドとペルシャを講和。
次の戦争相手は文化勝利に向かっているインドである。
インドがペルシャの属国になるのが一番怖い。
属国になる前に介入だ。

AD1856(298ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1856(298ターン目)
_R.jpg,nolink);
産業主義獲得。
まだ内燃機関がないので戦車は作れない。
内燃機関はスパイで盗むつもりだ。

AD1868(304ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1868(304ターン目)
_R.jpg,nolink);
交換してくれるAIがいないので鉄道を自力開発後、
属国相手にスパイ
内燃機関を奪取。
戦車の無限生産を開始。

AD1882(311ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1882(311ターン目)
_R.jpg,nolink);
有り余るハンマーであふれた戦車の利用するためにガンジーに宣戦を布告。
プラスチックを完成させて水力発電所を作って研究を終わりにしよう。
アレクビスマルク連合がすでに1872年にガンジーと戦争を始めているが全く気にしない。

AD1892(316ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1892(316ターン目)
_R.jpg,nolink);
5ターンで4都市制圧してガンジー降伏。
文化の先進地を奪ったので文化勝利はもう不可能。
次は東のギリシャドイツ連合軍だ。
900年弱という非常に長い工業化時代であった。



ウルヴァンの大筒(現代編)へつづく

おまけ~後期工業化時代以降の技術ツリー~


おそらく戦争による拡張で利益を得ることができる最後の時代であろう後期工業化時代。
現代に突入してしまうとどんな勝利条件であれ、
戦争にかかったコストを回収する前にゲーム終了が来てしまうだろう。
ではこの時代以降の技術ツリーはどうするべきであろうか。
まずこの時代まで引っ張ったということは勝利条件は3つであろう。
宇宙勝利・平和的外交勝利・制覇勝利等の軍事的勝利の3つである。
平和的外交勝利はともかく、軍事勝利と宇宙勝利はきちんと拡張に成功していれば、純粋専門家経済においてもどちらでも狙うことは十分可能である。

ではまずはじめに宇宙勝利ならばどのルートを通るのがいいのだろうか。
宇宙勝利はハンマーと研究と軍事力のすべてがバランス良くなければならない。
つまりネットルートに向かい、インターネットでバランス良く他国から技術を得るのが最良と考えられる。
ゆえに電気→大量生産→プラスチック→コンピューターと向かい、インターネットの取得にすべてをかけよう。
インターネットさえとれれば勝利は大きく近づく。

次に平和的外交勝利ではどうであろうか。
主にOCCで狙われる勝利であるが、非戦で来ているのなら通常プレイでも目指すことは可能である。
ただし、平和的外交勝利は票読みやAI同士の不意な戦争等イレギュラーな事案も多く、かなりの上級者向けである。
ルートは素直にマスコミルートにて国連を建設だ。
ゆえに電気→無線通信→マスメディアと向かい、自分の外交センスを信じよう。
平和的外交勝利は非常に難しいが、立地を選ばない面白い勝利方法である。

最後に軍事的勝利である。
この時代にはおよそ3つほどラッシュの型がある。

  • 歩兵・飛行船ラッシュ
  • エアランドバトル
  • 核戦争

一つ目の歩兵・飛行船ラッシュは飛行船で空爆をしつつ、歩兵で制圧していくラッシュである。
BtS3.13現在、AIは飛行船をうまく使えないので、陸軍技術が同水準近くても十分ラッシュが成立してしまう非常に強力な兵器なのだ。
技術ルートは大量生産ルートであり、このルートは内政であれ軍事であれその後の技術ツリーと相性が良い。
ゆえに素直に大量生産→物理学と進み、その後は内政に尽力するか、軍事的勝利に向かうか決めてしまおう。
今後は石油がどうしても必要なため、出来る限りここでの戦争で石油を手に入れよう。
本レポでは飛行船を使っていないが、それは技術後進国相手で飛行船を使う必要性が薄かったからである。

二つ目のエアランドバトルは戦闘機と爆撃機の支援を受けた戦車を軸とするラッシュである。
主力は戦車であるので最初に研究するのはやはり産業主義だ。
つまり研究ルートは電撃戦ルートであり、戦車を無限生産してしまおう。
ゆえに大量生産→産業主義→飛行機→無線通信と向かい、無線通信まで到達したら研究は止めてしまって構わない。
爆撃機がいらないと思うなら飛行機まで。戦闘機すらいらないと思うのなら産業主義で研究を止めて しまうのも良い。
実際本レポでも航空機を使っていない。技術が近ければ使ったほうが楽になるので、使ったほうが良い場合も多い。

最後の核戦争は文字通り核の力でねじ伏せるラッシュである。
Civ4はターン制であるので、先制核攻撃は地球以上の恐ろしい力を発揮する。というかチートだからと封印するものも多い。
主力は戦術核で内陸都市用にICBM、そして制圧用に騎兵隊。海を隔てて核攻撃を仕掛けるなら潜水艦も必要だ。多量のハンマーを必要とするので大量生産もあったほうが良い。

技術ルートは世紀末ルートにすすみ、その後はすべての物をハンマーにしてしまおう。
ゆえに核分裂→ロケット工学→(無線通信)→大量生産とすすみ、すべてを終わらせる覚悟で最終戦争に臨もう。
核戦争はかなりの不利でもひっくり返す凶悪さを持っている。不利になるとゲームを途中で投了してしまう人が多いが、あきらめずにここまで研究を進めてもらいたい。
ほとんどはひっくり返せてしまうだろう。


以上技術ツリーをいくつかあげたが、どのルートであれこの時代が実質的に勝利条件を決定する最後の時代である。
今後の変更はほとんど効かないので遅くても戦車を出すころまでには勝利条件を決めておくことが肝心である。
ではまとめよう。


  • 宇宙勝利ーーーーーーーーーーネットルート
  • 平和的外交勝利ーーーーーーーマスコミルート
  • 軍事的勝利
    • 歩兵・飛行船ラッシューーー大量生産ルート
    • エアランドバトルーーーーー電撃戦ルート
    • 核戦争ーーーーーーーーー世紀末ルート

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!