シ
ク
萌
え
ケシクラッシュにもならない数多くの失敗を反省した結果、パンゲアは領土の奪い合いがきついので人口2から開拓者出しにすることに落ち着いた。
当面の改善や技術を人口2に合わせ、できるだけ早く領土を確定させる。
6都市もいらないので囲いは最大限につくるのではなく、森、丘、資源などのハンマー材料を早く確保して都市を育てラッシュ準備時までにしっかり使えるようにするのが狙いだ。
ケシクの活躍を前提にプレイしたため、馬がでなかったゲームはリセットしている。
または斧で切り取りだ。まずうまくいかないが、それでこそやりがいがあるというもの。
裏での苦労はともかく、レポでは無事湧いたものができた。
首都 カラコルム 4000BC
※数字は改善順。赤線は道路
再生成神への祈りが通じ、すばらしい立地。
とはいえ、このくらいの出力でも自分には厳しい難易度だ。
開拓者生産開始時から金山におきっぱなしにする。
帝国志向なので金山3ハンマー+首都1ハンマーで開拓者生産ボーナスが2ハンマー。
維持費で差っ引かれないうちに金山分のビーカーがまるまるはいり、初期技術の研究がどんどんすすむ。
第二都市 ベシバリク 2600BC
第二都市は開拓者が護衛なしで目的地に着陸。
この難易度ならアニマル軍団は早々に退場するため、2歩移動できる強敵はいない。
蛮族目前で移動力がなくなる状況にしなければいける。
ひとりでできるもん
開拓者完成後、首都は急いで兵舎と戦士をつくり、第2都市に向かわせる。
弓蛮に襲われそうになったら対弓昇進をつければ大丈夫。少ない日なら安心。
大抵、ぎりぎり蛮族襲来に間に合う。間に合わないこともある。いや、間に合え。
都市建設と同時に、
まだ奴隷や伐採をする予定はないが、もっていれば緊急時に対応できることが多い。
都市位置はハンマー目当てで石近くにつけた。
文化圏の広がりを考えれば馬を入れることもできるが、モニュメントを立てるのは
広がらない状態での位置取りでがまんがまん。
第三都市 トルファン 1920BC
魚が取れなくなるが、第三都市は宝石、牛、豊富な草原丘を利用できる位置に建造した。
すぐ北にバビロニアがいる。じゃまだが、囲まれてるおかげで蛮族に襲われにくいという長所もある。
この都市を建てたあたりで
ありがとう首都金山。こんにちは第三都市宝石。
兵舎ができている都市はゲルを生産。弓術も馬資源の改善もまだなので、ケシク生産はまだ先だ。
第四都市予定地
四つ目は、蛮族都市が沸いて予定地点に建てられない。開拓者生産にはいるまえに頓挫。
ジャマだけど蛮族都市で囲いになったからまあいいか?
ここまでの自力建造都市はすべて兵隊ジェネレーターだ。
チンギスの経済は他国にある。
世界
ユスティニアヌスが仏教に覚醒しているので国境を開いて流入を待つ。
ハンムラビとスターリンは独自宗教で孤立。
特にバビロニアはすでに世界の敵だ。
攻めるとしたらどちらかになるだろう。
ゲーム中は今回も暗闇ワールド。探索大事なんだけどAI全てに会ってるとめんどくさくなってしまう。
人物紹介
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 ユスティニアヌス
現在スコアトップ、創始した仏教は4文明にいきわたり、宗教系指導者強国化のパターンに入っている。
ん、その中途半端な軍はなんだね?ユスティ君 君は宣教師をつくってればいいんだよ
あ、べつに君のとこ攻める気はないから心配しないでね、チンギス君。 ほら、仏教宣教師だよ。ほしかったんだろう? 通商を閉じたらあげられないよ。
このやろー、狙いはここか。
ケシク生産を急がねばなるまい。やむえず森一つを伐採。
森丘を選んで伐採後は鉱山にする。
ユスティニアヌス軍の先行するチャリオットが蛮族弓4体のうち2体を倒した後倒れる。
南方からはロシアチャリオットも襲来。
こちらもケシク2体で残っている蛮族弓2体を倒そうとつっこませるが、裏目。
側面2で先制無視のケシクが負けた上に死んだ。
さすがだぜケシク。1体倒して2体目で負けるよりはましか。
祈りながらターンエンド。耐えろ蛮族、ロシアチャリオットの突撃はケシクより弱いはず。
耐えた。えらい。
ケシクはチャリオットより強いことがいまここにたぶん証明された。
剣士含みのユスティニアヌス本隊も迫るが、蛮族都市まであと4タイルというところで蛮族都市破壊。
しょせんは剣士というところか。おそいおそい。
50Gほどと
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 スターリン
モンゴルに次いでスコア末席。スパイ大好きなので嫌われるとポンポン資源が爆発してうざい。
遺産は万里の長城とアルテミス神殿を建てており、&icon:judaism_holycity;を創始している。
侵略対象としてはなかなか美味しいが、攻撃志向が多少ネック。
あの蛮族を倒すとはなかなかやりますなあ さすがケシクさん。
草原の狼がチャリオットごときに遅れるわけにはいかんからな。 で、その開拓者はなにかね?
いやあ、ちょっとお隣にスパイ生産所をつくろうかと思いましてね。 あ、もう建っちゃった。はやいなーうちの開拓者。あとでほめてやろう。
帰れ いますぐ。
蛮族都市を破壊したとおもったら、ロシアのエカテリンブルグが建っていた。
なにをいってるかわからねえとおもうがおれにも(ry
かくして、第四都市は予定地に建てられなくなった。
それどころか、もう1都市ねじこまれると馬資源を文化押しで取られる危険があるので
出遅れた開拓者を使ってふさぐことにする。
見えない位置に魚がいたので結果オーライか。
第四都市はゲルをつくるのもだるいので、兵舎のあと弓兵のみ生産。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
3人とも戦争を始めるとやたらめったら軍がいる。
モンゴルとの隣接国はなく、暗闇で位置関係もまだわからない。
1640BC スーリヤがギルに宣戦
850BC カエサルがスーリヤに宣戦
スーリヤがチンギスを共闘に誘って断られた!
カエサルがチンギスを共闘に誘って断られた!
ギルがチンギスを共闘に誘って断られた!
全員マドハンド属性が高いのかうざいことこのうえない。
位置関係が分からず、まだ動きたくもないのですべて断る。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 数学 825BC
数学を獲得した。伐採ハンマー50%アップ。
ようし、伐採解禁だ! 野郎ども、切り倒しまくれ!!
あいよー まかせとけ
木製のケシクが2ターンに1体くらい生まれる。おもに首都。
他の都市は森が少ないので3,4ターンに1体くらいか。
奴隷制は採用していないので肉製ケシクはいない。
ん?攻め込む先はロシアとバビロニアどっちかって?
そんなのあとで考えればいいじゃない。
~~ しばし時がながれる ~~
550BC ユスティニアヌスがハンムラビに宣戦
獲物はバビロニアに決まった。
数学取得で当面の必要技術がなくなったため、ビーカーは0%にして国庫を稼ぐ。
ちなみにここまで技術交換はしていない。
出すとしたら騎乗だが、天敵の戦象につながるため放出しにくい。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 ハンムラビ
攻撃・組織という志向に反してAIムラビーは文明人。
美学・文学が大好きなので美学ルートのときはご用心。
バビロニア弓兵のパワーで斧ラッシュには無類の強さを見せるが
UUに偏りすぎるのかチャリオットあたりでさっくり落とせることもある。
すなわちチャリオットよりも強いケシクなら余裕。
国境に軍を貯めてハンムラビを挑発。すでに他国と戦争中なので特に意味はない
へいへい、都市からでてこいよムラビーさんよお
攻めるタイミングを計りつつ軍を貯める。別の都市でユスティニアヌスが攻城戦をはじめたあたりで布告。
見てたわけじゃないので気分の問題だ。
次へ