2010/5/16のペリク鯖バックアップ

その2

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

プレイレポ/BtS/サラディンの底力

遺産タイム

ブースト

現在のアラビアは世界に先駆けて官僚制を導入している。
大理石系遺産のハンマーブーストは官僚制+50%+大理石+100%+宗教の組織化+25%の合計175%。
さらに小屋の配置を阻害した厄介の種であった森が今度は強烈な加速資源として活躍。
これなら建設競争で後れを取ることは無い。官吏放出は近いけど。

狙いは当然アレクサンドリア図書館。丘陵多数で余剰食糧が不足するようなハンマー型の立地では特に有効だ。
預言者が無駄に沸いた際の処理を考えて、マウソロス霊廟もあればありがたいが、優先順位は低い。
よって首都はアレクサンドリア図書館のために空けておき、第3都市ダマスカスでマウソロス霊廟を建設する。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-01.jpg)

インカの仏教聖都ティワナクが文化で押し込んでくることが予想されるため、ダマスカスに一つ遺産が欲しいということもある。
インカ領にモンテの弓兵が見えているが、これは偵察の単体行動であってまだスタックは確認されていない。
モンテの所在は未だ不明。相変わらず誰とも国境問題を抱えていないため群島説を考慮してみたり。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「それなら怖くないな」
しょぼい侵攻軍しか来ない場合は軍備放棄が裏目ということになりますけどね。
普通にやれば跳ね返せたのにー、と。

この年に第5都市ナジュラーンを建設。

解禁技術

400 BC:美学開発
375 BC:マンサ・ムサから文学・建築学獲得→アレクサンドリア図書館建設開始

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-02.jpg)

マンサとの交渉画面。モンテスマ以外にはぶつける交渉が可能。
当初は交換可能だった紙がいつの間にか秘匿状態になっているがまー問題無いだろう。
紙の技術よりその成果である世界地図が欲しい。これでモンテの位置が掴める。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-03.jpg)

アレクとの交渉画面。取引材料が山ほどあるので白文字の相手にはいつでも嗾けられる。
異宗教ペナルティが徐々に育ってきたが、赤字になっても依頼するときに国教無しにすれば問題無いだろう。
宗教志向の力を生かせる部分だ。

ワイナ・カパック、シッティング・ブルの不穏な動きに対してはいつでもアレクを動かし対処可能。
アレクサンドロスの不穏な動きに対しては(材料があれば)マンサ・ムサを動かし対処可能。
しかし実際に不穏な動きを見せているモンテスマにだけは対処不能。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「問題無いのか、次のシド星行きなのかはっきりして欲しいのう」
問題無いと思いますけどね。アラビアごときすぐに潰せるのに来ないし最悪の敵はマンサだしで。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-04.jpg)

遺産建設中の都市。メッカは小屋を外してハンマー最大化すれば1ターン短縮できるがそこまではしない。
実はユダヤ教布教がまだなので、翌ターンに布教してから伐採ハンマーを投下する。
マウソロス霊廟の方は都市圏外の森を伐採してなんとか。大理石があるので換金でもおk。

経過

275 BC:鋳金獲得
250 BC:演劇開発
250 BC:アレクサンドリア図書館完成
225 BC:シッティング・ブルのバチカン宮殿完成(仏教)
125 BC:マウソロス霊廟完成

アレクサンドリア図書館もマウソロス霊廟も無事に完成。
他国ではチチェンイツァー、ハギア、サンコーレ、パルテノン、空中庭園、ロードス、シェダゴンなどが完成。
世界的に遺産中毒発症といったところか。

首都はハイブリッド型の偉人都市にするには食糧不足なので民族叙事詩をどうするか迷ったが、結局建設。
作りかけの市場、ユダヤ教僧院と、熔鉱炉と建て、作るモノが無くなった時に民族叙事詩4ターンと出れば仕方ない。

これによりアレクサンドリア図書館惜しさに科学的手法を遅らせる展開になる。

戦争

戦争屋

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-05.jpg)

全力で遺産病を楽しんでいる頃、ようやくモンテのスタックが現われる。やはり目標はこちらではなかったようだ。
偵察部隊も含めて近接ユニットのみで20体程度なので、狙われても全力で防衛戦力を整えていれば跳ね返せる範囲。ジャガー弱いし。
もちろん西から来る以上、メディナの小屋は絶望的でその後の展開は\(^o^)/オワタとなるが。
改善荒し用にチャリオット5体がいるのもいやらしい。

100 BC:モンテスマがマンサ・ムサに宣戦布告!
25 BC:ガンジーがモンテスマに宣戦布告!

順当にモンテは最悪の敵マンサへ。対するマンサはガンジーを動かす。
いずれにせよアラビアの危機はとりあえずは去った。

この前後で用心しているのアレクが手一杯となるが、確認した時は恐喝和平中なのでアラビアには来ない。
問題はアレクを誰かにぶつけることができなくなることだが、しばらくはお願いすることも無いだろう。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「やれやれだ」
戦争屋四天王の二人の動向が定まりやっとこちらも落ち着けますね。

50 BC:封建制獲得
同時期、守りの要である長弓も解禁される。前線都市を考えるととても戦争はできないが。

仏教連合

1 AD:哲学開発
25 AD:機械・紙獲得

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-06.jpg)

技術で劣る仏教連合との取引は、恐喝の他は金銭での売却となるため国庫がかなり潤っている。
神学ルート、文学、演劇ルートの途中にある小技術は小銭集めにちょうどよい。

マンサ、ガンジーとも容赦なく取引を進める。結果、仏教連合の面々に最悪の敵と取引のペナルティ1~2程度が付いている。
だが気にしない。今回の方針はマンサとガンジーが時間を稼いでいる間に力を蓄える事。何より速度を優先する。


  ↓ 仏教連合の圧力↓
___________________
    <○√   <○√ 
     ∥       ∥  
     くく       くく      (((_| ̄|○<安全圏へ急げ 
   マンサ       ガンジー      先生

イメージ図

50 AD:ヨハネス・ケプラー(大科学者)誕生→首都アカデミー
250 AD:ソクラテス(大科学者)誕生→教育に投入
275 AD:教育開発

最速で自由主義を取るだけならアレクサンドリア図書館のあとすぐに民族叙事詩を建てて機械止め。
さっさと平和主義にしてがんがん電球消費ということになるだろう。
しかし300年代に自由主義を獲得しても、それだけで勝てる展開でもないので継続出力を重視。
アレクサンドリア図書館付きの科学者に任せてマドラッサを空にする時間もあった。
遺産タイムが一旦終わっても、平和主義ではなく宗教の組織化を続け施設を揃えることを優先なのも先を見てのこと。
勝負どころはまだ先だ。アレクも恐らくマンサに行くであろうが、マンサの国力は頭一つ抜けている。すぐには落ちまい。


300 AD:シッティング・ブルがガンジーに宣戦布告!
300 AD:マンサ・ムサがガンジーに宣戦布告!

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「!?」

300 AD:ワイナ・カパックがガンジーに宣戦布告!
300 AD:アレクサンドロスがガンジーに宣戦布告!

処理の問題なのか途切れ途切れにラッパが鳴り響く。マンサのところで一旦間ができたため先生もポルナレフ状態に陥った。
しかし続きを見れば正体は明らか。バチカンによる聖戦決議だ。
幸いアラビアには仏教などという血なまぐさい宗教は入っていないので巻き込まれる事はない。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「まー巻き込まれても問題なさそうだが」
せっかくなので参戦依頼が来るのを待ちましょうか。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-07.jpg)

この展開でマンサも巻き込んでしまうところがバチカン決議の理不尽かつ凶悪なところ。
一見すると世界大戦の様相だが実はマリ領内を通過できるのはアメリカ原住民のみ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-08..jpg)

実質的にはマリがモンテとガンジーの二正面作戦を余儀なくされただけかもしれない。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「しかしもうモンテはマリの相手になってないぞ」

逆侵攻を受けることがないためお気楽なモンテだが、初回主力スタックが突入しても都市陥落の報は無し。
その後は細切れに部隊を送っているようだがそんなもので技術格差のある相手をどうにかできるわけもなく。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-09.jpg)

聖戦開始直後の格差社会。モンテの小銭がもうちょっと増えたら法律くらいは売ってあげようか。
自由主義完了まで研究100%で余裕な現金は既に保有しているので無くてもいいが。
聖戦で流れたアレクの戦争準備はファランクスと長槍兵の模様。どれだけ槍好きなんだ。

500 AD:ワイナ・カパックからの参戦要請で対ガンジー宣戦布告!
先の話だが結局アラビアもこの戦争に乗ることになる。もちろん一切交戦はせず。

遺産タイム再び

技術進行

自由主義ボーナスでナショナリズムに行くと既にタージマハルは残っていないことが多いが今回は大丈夫。
ナショナリズム自体が独占技術だ。ひゃっほーい。

400 AD:工学獲得
500 AD:自由主義一番乗り→ボーナス:ナショナリズム選択
工学はガンジーと取引。教育独占が崩れたとろこで放出。有り金全部の

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
670ゴールドと世界地図も確保。
工学+音楽では逆に
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
105ゴールドを要求されたので妥当な取引なのだろう。
モンテは見逃してくれたがアレクの最悪の敵と取引-3まで成長。用心しているは変わらず。

仏教連合との技術取引は既に考えていないため、取引がだんだん大胆になってきている。
最悪の敵と取引は-4までしかないため、もうアレクに関しては一切気にしない。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-10.jpg)

研究力変遷。無節操取引でお金がいっぱい。赤字無視で研究を進める。
紀元500年で適正税率では
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
200くらい。

世界遺産と国家遺産

早めに演劇を研究したのは当然グローブ座のため。数合わせのゴミ都市では劇場一つ建てるだけでも苦労する。
せっかく他の進行が速くても、ゴミ都市が足手まといになっては意味がない。
ゴミ都市はこのあと人口増加体勢をしいて大学の緊急生産に備える。いつになるやら。
ナジュラーンはモアイ像を予定しておりゴミ都市から脱却。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-11.jpg)

このころの様子。シッティング・ブルのスタックや漁船がうろついている。
クーファは初手の劇場がようやく終わったが、まだ文化が10に達していない。狭い。

宗教の自力布教はせず、仏教の自然伝搬を期待してみたり。
タージマハルとグローブ座はメッカとダマスカスで建設中。モアイ像はまだ予定のみ。

600 AD:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(大芸術家)誕生→黄金期発動
大科学者を差し置きアポロ神殿の大預言者がくるかもとは思っていたが、さらにその半分の確率を引き当て大芸術家誕生。
マウソロス霊廟があるので私は一向に構わん!

520 AD:ナショナリズム・ギルド獲得
600 AD:ガンジーが抵抗をあきらめ降伏、マンサ・ムサの属国に
620 AD:モーツァルトで黄金期発動
660 AD:タージマハル完成
680 AD:火薬獲得
760 AD:活版印刷開発
780 AD:神授王権・羅針盤獲得
800 AD:銀行制度獲得
800 AD:仏教がメディナに広まりました
800 AD:仏教がクーファに広まりました

ガンジーはマンサに降伏。平和主義者同盟が平和主義主従連合と変更される。
聖戦が終わっても相変わらずモンテはマンサと戦争中。
タージマハル完成ターンは黄金期残りターン数が減らないため、マウソロス霊廟と合わせて25ターン連続黄金期発動
神授王権はテキトーにばらまけそうなので貰っておいた。マンサも持っていないので元は取れる。
そして待望の仏教伝来。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「よしよし。早速主要都市に布教して改宗だ」

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-12.jpg)

聖戦終了後に来た恐喝連打で仏教無しでもそこそこいい関係になりつつある。
技術リードは八方美人外交を可能とする。同宗教のマンサとは親しみを感じている、宣戦したガンジーも不満は無い
これで仏教に乗り換えれば盤石の体勢を築けそうだ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「問題はマンサも万全くさいことだな」

マンサに対しては既にワイナ・カパックが奴らの軍事力には脅威を感じるでさじを投げている。
果敢に戦争を仕掛けたモンテはただ蹴散らされてマンサに大将軍を供給するのみ。
アレクも動かない。まーアレクは明確な敵を抱えていてもどこに行くかわからないので戦争準備に入られても困るが。

マンサ、ガンジーが時間を稼いでいる間に力を貯める作戦だったが、どうやらマンサが強すぎたようだ。

  ↓ 仏教連合の圧力↓
_______________
  \_Ω_√
   ヽ )
    ) |      <○√<……
    / |       ∥
   .Ι L       くく     (((_| ̄|○<あれ? 
マンサ      ガンジー     先生

イメージ図

仏教が伝来したことでもう宗教流入を気にすることはなく、神権政治が導入可能となり、グローブ座も既に完成済み。
徴兵ラッシュへ向かう流れだが相手をどうしたものか。

他文明立地

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-13.jpg)

マンサ・ムサ主要都市群。川がいい感じで草原多め。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-14.jpg)

ガンジー主要都市群。ひたすら小屋スパム。川無しでハンマー不足。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-15.jpg)

ワイナ・カパック主要都市群。マンサ・ムサのツンドラ都市も確認可能。土地はいいが都市建設位置が堤防不可で残念。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-16.jpg)

アレクサンドロス全都市。砂漠が酷くてイマイチ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-17.jpg)

シッティング・ブル全都市。中央の象さん首都カホキアの位置が残念すぎる。これだけ川がうねって堤防不可。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-18.jpg)

モンテスマ全都市。ここもツンドラ砂漠が多くていまいち。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-19.jpg)

内海付近。全体に豊かな大地が広がっている。ここを征す者が勝利を収めそうだ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「どこを攻めるかはともかく、戦争屋が頼りない理由はわかった」

その3へ続く

コメント

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「感想、見にくい点の指摘などあればよろしく頼む」

  • やだ、マンサの目元アップがかっこよく見えるなんて…… --
  • このマンサになら抱かれてもいい --
  • 画像サイズは計算してるわけじゃないんでなんとなくのどんぶり縮小です。世界地図は、今回は余白を削って縮小することも可能ですけど宇宙センターのときからの伝統のサイズなんでこのままの予定です。 --
  • R先はマンサが妥当だね、多分間に合う。首都北の平原丘に都市を建てれば結構ハンマーが出せる。官吏が速かったのならサッサと建てて労働者都市に。 --
  • ここでまさかのラクダR --
  • 手始めにカパックの領土をマチュピチュ辺りまで後退させて前線都市を確保した上でマンサへ、というパターンもありかな。ただ、マンサの研究効率如何によってはよくても機関銃、最悪歩兵が出てくる可能性もあるけど・・・。 --
  • 俺たちに任せて~のAAにクソワロタ --
  • ↑x2 チェロキーとクンピサレーを落とせば生産力は削げる。開戦時に歩兵がいない限りは大丈夫かと。 --
  • 書き忘れ、戦争屋2人も巻き込むのでカパックよりもマンサの方が確実と思われる。都市を盗られても肥大化しないし。 --
  • >タージマハルとグローブ座に建設に着工 細かいんだけど不自然なような --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー