2010/5/16のペリク鯖バックアップ

ツンドラ島宇宙センターその5

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

プレイレポ/BtS/ツンドラ島宇宙センター

工業化時代

戦後復興

AD1775、占領地は都市反乱中なので2ターンの混乱を気にせず社会制度をまとめて変更する。
警察国家・国民国家・組織宗教→代議制・官僚制・信教の自由


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (5-01.jpg)

ロシアの地を求めた最大の理由はハンマーだが、まずは経済の問題を解決する。
使える土地の広さから製鉄所都市に決定したサンクトペテルブルグ、占領時点で既に工房特化のウラジオストク
この二つの都市を除いて改善を風車小屋に置き換える。
都市でも裁判所、コトン、税関を揃え維持費を減らしコイン出力を高めにかかる。

技術は寿司のための医術から電気へ。企業用の資源取引材料となる電気系文化遺産は全て欲しいが全て取られてる。
風車の出力増だけで満足し、遺産の絞りかすと化した無線通信は後回し。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (5-02.jpg)

ビーカー出力の変遷。
ジョアンが電気を持っているためスパイという手も頭をよぎるが、スパイに振ったときの出力が科学の6割程度で断念。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (5-03.jpg)

ユニットは移動力0でも載せ替えができるため、海を渡る際に、迎えの船を出せば1ターンで渡航できる。
高給取りの重役には忙しく働いてもらう。


AD1725、鉄道開発→交換で企業確保、マイニング創業
AD1810、医術開発、寿司屋開業
AD1828、電気開発
AD1834、大量生産開発
AD1850、産業主義開発

その間に職業軍人、企業、軍事科学、共産主義、内燃機関、ファシズム、長距離砲を交換確保。
これで制覇戦争の中核ユニット、待望の装甲兵器戦車が生産可能となる。フヒヒヒ
戦いは数だよ兄貴をもっとも明確に体現するユニット戦車、さー全都市で量s

ハンニバル
「今は内政の時。マイニング寿司屋の力を全て引き出すために工場・発電所・工業団地、
それに衛生施設を揃えるのが先だ」

……はい。

アルミ石炭ともにカルタゴ本島には無かったが、占領地ロシアには沸いたため宇宙開発競争に乗り出す条件が整いつつある。
戦車もこつこつ作ることは作るが全力とはいかず。

オスマン帝国胎動

AD1850年頃、オスマン帝国軍のスタックが旧ロシア領で目撃される。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (5-04.jpg)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (5-05.jpg)

ついに動き出した世界最新最大最強のオスマン帝国陸軍、大陸に残るもうひとつ儒教国イギリスを叩き潰すつもりだ。
全てのユニットを同時に確認したわけではないが、どうも歩兵・騎兵隊中心に250ユニット以上いる模様。
カルタゴでようやく生産可能になったばかりの戦車・長距離砲も既に運用されている。
これはもう完全なチャーチル終了のお知らせだ。せめて時間は稼いで欲しいが。

ハンニバル「引き延ばしたいなら開戦させたあとに通商を切ってしまえ」

お?おお?それは面白いかも。先鋒隊が全滅した頃に再び通商を結び第2陣を送り込み壊滅してもらう。
壊滅期待するには主力スタックは巨大すぎるような気もするが、戦力の逐次投入の愚に強制的に持ち込む素敵な作戦だ。

ハンニバル「ただ侵攻ルートを失ったオスマン帝国が海軍の整備を始めるかもしれんがな」

うーむ、それは困る。オスマン帝国が最強のランドパワーであることは認めるが、
さらに圧倒的なシーパワーも兼ねるような事態は勘弁願いたい。
実際どう動くのかはわからないが、通商を切るのはなるべくぎりぎりまで遅らせるか。
イギリスの都市がカルタゴ軍の戦車部隊編成まで保てば、便乗して優良都市を掠め取りにいく計画。
そこから寿司爆弾でオスマン領イギリスを機能不全にしてやるのだ。


AD1854、オスマントルコがイギリスに宣戦
AD1868、ワーウィック陥落

しばらく善戦していた防衛+カリスマの歩兵も物量の前に崩れ始める。こうなるとあとは速い。
大急ぎで都市強奪用の戦車部隊を整備し、ロシア戦時のカノンライフルも前線都市に集める。

AD1876、オスマントルコの戦車師団が通過中に通商を切って時間稼ぎ
AD1882、バクトリア陥落
AD1888、コベントリー陥落
AD1892、オスマントルコの要請を受け対イギリス参戦
AD1896、ヨーク陥落(オスマン)
AD1900、ロンドン陥落(オスマン)
AD1901、ヘイスティング占領(カルタゴ)
AD1902、ノッティンガム占領(カルタゴ)
AD1902、リンカーン独立、イギリスがオスマントルコに降伏
AD1903、信教の自由→ヒンズー教+組織宗教に改宗

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (5-06.jpg)

AD1901年の様子。バクトリアに激しく寿司文化攻勢をかけるカルタゴ領ヤクーツク。
ヨーク、ロンドンといったイギリス領中央付近にカルタゴ産寿司爆弾を落としたかったが、1歩及ばず。
オスマン陸軍にはすでに現代機甲部隊も混ざっており、チャーチル防衛カリスマ志向の歩兵も紙切れ同然だ。


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (5-07.jpg)

宗教戦争終了。これで最強の機甲師団をもてあますスレイマンの相手を引き受けてくれる勢力はもう大陸には存在しない。
スレイマンとは技術で後追いになったため、以前につけた我々の取引は公明正大だったのボーナスが維持できず、
逆にチャーチル・リンカーンと節操なく取引していたためよくも我々の憎むべき敵と交易してくれたなのペナルティがついている。
そこは旧ロシア占領地にあったヒンズー教に改宗してしのぐ。


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (5-08.jpg)

サラディンと防衛協定を結んでいる。
餌を与えてオスマン帝国の制覇条件を満たすだけの結果にもなりかねないが。
ここまでほとんど触れていないフリードリッヒだが、自発的にスレイマンの属国→独立→属国……とふらふらしている。


インターネット

戦車レース(?)の圧倒的な劣勢を受けて、カルタゴの勝利の方策はインターネットに全てを依存することに。

AD1866、プラスチック開発
AD1878、無線通信開発
AD1888、ポルトガルがコンピューター取得
AD1890、オスマントルコがコンピューター取得
AD1892、カルタゴがコンピューター取得

1ターン置きにコンピューター取得のインターネットレースだが、この時点では占領地の工場製鉄所工房スパム都市が完成しているため、
問題無く勝てるだろう。黄金期による加速も利用する。
分野によってはオスマン帝国をも上回る尖った研究をするポルトガルの存在は、ネットの効果を高めてくれる。
それでいて宇宙レースでみればハンマー不足で問題外、一人仏教でのバチカン封印などなにかと便利な男ジョアン。

ハンニバル「内政優先が効いて我が国のハンマーは順調に伸びておるしな」


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (5-09.jpg)

ロシア戦後にまずはコイン、次にハンマーと徹底した効果がはっきり出ている。
最大のライバル=オスマン帝国との国力差は、兵士数を除き戦略の違いで十分覆せる範囲に入った。
生まれついての大陸盟主、最も恵まれた指導者スレイマンに辺境のど田舎ツンドラ島の雄がついに肩をならb

ハンニバル「カルタゴ本島の事をあまり悪く言うな」

これは失礼しました閣下、いつのまにか愛着が沸きましたか。そういや遷都君も出番ないな。

ハンニバル「世界が侮るこの島こそ勝利の鍵なんだよ!大陸は滅亡する!」

ΩΩΩ<なんだってー
まーマイニングと寿司屋で引き上げた首都と3大神都市の性能は確かに悪くないけど。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (5-10.jpg)

ウォール街金銭都市ユチカ、ハンマーを心配されたウォール街は3人目の大技術者を使って建設

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (5-11.jpg)

偉人都市ヒッポ、グローブ座は既に役目を終えている

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (5-12.jpg)

オックスフォード超科学都市ケルクアン、コイン合計100で及第点



AD1902、インターネット完成 神授王権、マスメディア、核分裂、冷蔵技術、ロケット工学を獲得

この時点で現代機甲部隊を運用するスレイマンは当然すでに複合材料を持ち、いくつかの外殻を完成させている。
それどころか1870年代に既にドッキングベイやスラスターの完成アナウンスが幾度か流れている。
また、サラディンも既にアポロ計画を完成させ宇宙船の建造に入っている。

しかしここからカルタゴが宇宙レースに参加し後方から一気に差しきることは難しくないだろう。
それまでに費やしたハンマー総量から来るユニットの蓄積がものを言う軍事力と違い、宇宙開発競争では、
解禁技術がある程度揃った後の瞬間的な最大出力がものを言う。
互角近いハンマー総量とネットが揃った現状は、はっきりとカルタゴ優位と言っていい。

ハンニバル「そうなると問題になるのは他の勝利条件の存在だな」



その6へ続く

コメント

感想、見にくい点の指摘などありましたらお願いします。

  • 皇帝の戦力ってスゲー。お寿司と漁夫の利戦争美味しいです。 --
  • 宇宙行く前に制覇勝利されそうだ -- easttea
  • 右上の緑色はもう陥落寸前か・・・。ハンニバル領も飛び地が多くなってきたけど、海洋国家だから気にしない? 右下の島に同居している蛮族は放置なんだろうか --
  • 飛び地は気にしないというより気にしてられないだな --
  • あとは、Enter連打モードに入ったときにうっかり外交感情を見忘れていて宣戦される負けパターンが怖いが…… レポ主ならそんな心配もないだろう --
  • ジョアンの顔でどうしても吹くwそれにしてもあんな辺境からよくここまで・・・ --
  • 仮に宣戦されても首都は遥か彼方のツンドラ島だから宇宙船壊されることもないから安心だね --
  • >技術で後追いになったため、以前につけた我々の取引は公明正大だったのボーナスが維持できず --
  • これの意味(解説)ってどこかを調べれば書いていますか? --
  • 公明正大ボーナスは時間が経つとなくなるからつけ直す必要がある。でも技術後追いじゃ取引自体できないからだめぽと --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー