プロ国王の大スパイ経済・不死 その1
プロローグ
初レポです。様々なレポやプレイ動画を拝見し、
皇帝でもたまに勝てるようになったので蛮勇を発揮し不死に挑戦。
時期的に大スパイ経済をばやってみようかな、と。
・・・このレポ見てる人は大スパイ経済知ってるよね??
リンクの張り方とか分からないから誘導できないんだけどさ(´・ω・`)
「偉大すぎる先人の知恵をプロ国王が使うとどうなるか」
というのがテーマになるでしょうか。
・不死パンゲア ・サイズも速度も標準
指導者は流石に哲学ないとキツイと思い、指名することに。
このレポ見てる人はニコニコのスパイ経済もご存知でしょうか?
リンクの張り方(張っていいのかも)分からなry
基本的に戦争といえばライフルRな私。
ライフルが開発されず泣く泣くマスケ&擲弾兵で戦争というのはちょっと・・・
とか思ったあたりで、私の脳内に例の人が降臨。
「逆に考えるんだ。ライフル無理そうならマスケでいいやと考えるんだ。」
マスケがUUの文明で最初からマスケRを目指すことに。
・指導者はオスマントルコのスレイマン(哲学・帝国)
UU:イェニチェリ 対白兵・対騎兵・対弓兵に+25%ついたマスケット
なお、まだゲームに決着がつかないまま見切り発車で投稿しています。
ので、負けレポになる可能性も十分にあることをご了承下さいヽ(´ー` )ノ
第1話 神に舞い降りた
紀元前4000年、首都イスタンブール建設。
初期立地は久々に神。
川に面したモロコシ、宝石、絹×2に加えて氾濫源も2個。
さらに首都の都市圏には入らないが金も確認。
最近は「初期が微妙な時は、広い」というオカルトを信じて
大体何でも気にせず始めてるんだが、神であるに越したことはない。
取りあえず採鉱・労働者でセットし探索開始。
3ターン程でルーズベルトに会う。
・・・やはり神立地だと狭いのか?
このあたりで、1歩右下に建てても
良かったかなと思い始める。
首都の再現図。川も多く、まさに神。
・・・後悔はしても反省はしない(`・ω・´)
労働者完成。次は戦士。
個人的に、人口が5になるまでに
軍事ユニット×4(くらい)と斥候を揃えたいので、今回は兵舎をスルー。
銅・畜産終了。首都にUMA湧く。神ここにキワマリ。
同時期に初期探索もほぼ終了。
銅がギルガメ(創造だよ♪)の傍にしかないのがキツイが思ったより広い。
グローブ座のための6都市、いけそうである。
この頃の僕には、これが世界の全てだった。
なおこれを撮ったのはルネサンス期のため、都市をよく見ると
おかしな点が散見されるが、気にしたら負けということでm(_ _)m
アメリカのワシントン(青)拡張・カリスマ。
スペインのイザベル(ピンク)宗教・拡張。仏教創始。国境は接していない。
シュメールのギルガメッシュ(紫)創造・防衛。
そして我がオスマントルコ(緑)。
人口が5になったトコで開拓者。
宝石があったのでまだ人口伸ばせたんだけど、土地取られるのが怖くて・・・
途中に図書館(首都のみ)をはさみつつ、囲い込んでの5都市達成。
(前述の地図のサムスン以外の都市である)
資源1つだけの都市が3つほどあるが、広さは十分なので気にしない。
全体的に生産都市にしていく。
技術ルートは
オスマントルコの初期技術が農業・車輪。
研究で採鉱、青銅器、畜産、神秘、狩猟(象が見えたから)、筆記と進め
この後、瞑想、聖職、法律と進む予定である。
狩猟取るんなら弓術にいっても良かった気がする。
UMAが首都に出て最悪の事態は避けられたが、運任せもいいとこだ。
第2話 貴様の死、犬死ではないぞ!
高難易度だと地図を埋める旅より、対蛮族歩哨のが重要っぽいのですが、
自分はスコアだけだと戦略が立てられないので斥候使います。
この場合、蛮弓と会うと地形防御もクソもなく戦死するので
AI文明の、弓や文化圏の近くを歩くようにするのがコツな気がする。
とか言ってるそばから斥候がアッサリ戦死。
大体の文明の位置を教えてくれたので、上出来ではあるが。
まぁ、斥候はたとえ生き残っても維持費の関係でころs・・・
なおチャリがあるのを忘れてたのは内緒だ。
そんな訳で文明紹介をば。
・オスマントルコ(プレイヤー・中の人も無宗教)
初期拡張を終え、そこそこの広さ。宗教は入ってきていない。仏教( ´_ゝ`)∂゛チョットコイヤ
・ギルガメ(仏教)
西の隣人。仏教伝播。大きくないっぽいし防衛なので攻撃目標にしたくないが・・・
・イザベル(仏教創始)
おなじみ宗教娘。仏教電波。ギルガメの北にあり、ウチとは国境を接していない
・ワシントン(無宗教)
北に位置する大国。無宗教。仏教連盟とケンカさせたい。
・インカ ワイナ・カパック(New)。金融勤労。ヒンズー教
大陸中央に鎮座。万里も確認。唯一の金融だし、ライバルになるか?
・神聖ローマ シャルルマーニュ(New)。防衛帝国。ヒンズー創始。
大陸の北西を占める。広さ不明。UB(維持費-75%の裁判所)いいよね。
・クメール スーリヤヴァルマン(New)。創造拡張。ヒンズー教
全く見えないが多分大陸の南西。
斥候が死んだので取りあえず判明したのはここまで。
見えてる分ではワシントン以外は同じくらいの広さかな?
当面の戦略としては仏教を呼び込んで仏教連合を形成し、
北のワシントンと当たる形にしたい。広いから技術遅れそうだし。
スパイ対象はインカだろうか?
第3話 文明の衝突
元祖大スパイ経済のレポを見習い、科学者雇いながら法律研究。
半分くらい研究しても、周囲にアルファベット開発の気配なし。
小屋ゼロで、研究の材料が首都の宝石と科学者しかないので
他所と比べて研究は早くないと思うのだが・・・。
不死AIの技術スピードが分からないので不安である。
通常より遅いのだとしたら、皆さん何をしてるんだろう??
・・・軍備か∑(・∀・)
ギルガメの様子を伺いにいくと「手一杯」とのお言葉。
弓がないのでチャリを量産して、軍事力評価を高めているが
全兵力がチャリ10体程&戦士2人という構成なので
槍が4体も来れば滅亡である。
弓を作っておけば、と本気で後悔。
紀元前950年
ぱ・ぱ・ぱ・ぱ・ぱうあー(どどん)♪
「ギルガメッシュがイザベルに宣戦布告しました!」
・・・
弓は作らなかった。後悔はしても反省はry
全くもって結果オーライなだけだが九死に一生。
軍事力の確認をしてなかった(不死にあるまじき行為だ)が、
グラフ上ではイザベルよりもエネルギー上だったのだろうか?
気になったので見てみた。
なぜギルガメがわざわざイザベルの方を選んだのかは不明だが
彼女のエネルギーも襲われてやむなしな気がする。
外交画面を開くと、スーリヤとカパックも戦争状態であることが判明。
開戦ラッパが鳴ってないので我々と出会う前から争っていた模様。
この2つの戦争はどちらも同宗教の殴り合い。
この星で行われる文明の衝突は、文化や宗教では説明できないようである。
蛇足・改
皆々様のアドバイスの結果、何とかマトモな形になりました(感涙)
冗談抜きで屑ページだったのものが、ここまでなるとは・・・。
(特にあのカオス状態でコメントくれたコメ2は新世界の神)
なお、修正点はまだまだ募集しているぞ!
正直、こんなレポよりは
「メガとギガ、どっちが大きいんだっけ?から始めるプレイレポの書き方講座」
の方が需要ある気がする。(本当にこの状態から始めたので)
みんな、レポ書こうZE!!
- GYAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA こ れ は ひ ど い -- 作者
- とりあえず書き方見ようぜ!話はそれからだ! --
- 努力の結果、かなりスッキリ!!後は画像とプレイレポの欄に移す作業だな(´・ω・`) -- 作者
- 面白くなりそうな予感はあります。画像って、スクリーンショットですか?ぜひはってください。「1ターン無駄にして1歩右下に建てても」を実感するために首都周辺を知りたいし、スパイ相手の選定とかを考える過程をなぞるためにも。各文明の大まかな位置・外交関係(スパイの人の動画の毎回冒頭みたいな)があるとベスト。スクショ撮れてるなら、指導者の顔と同じやり方ではれるはず。 --
- スクショ期待。資源アイコンONにしてくれると見やすいんだぜよ --
- スクショ期待。資源アイコンONにしてくれると見やすいんだぜよ --
- 見やすくなった!これからに期待! -- 18:34
- アドバイス等、多謝。スクショを張れる前提で書いたもんで・・・。添付のアップロードができないのです>< 「テキスト整形のルール」は読んでも半分くらいしか分からないし(´;ω;`) -- 作者
- 画像は↓にあるクリップと紙みたいなアイコンおせばアップできるよ。張り方は整形ルールみてがんばれ --
- 編集もちょっとみてみたけどとりあえずあれだ、他の人のレポの編集画面開いてメモ帳にでも貼り付けて実際のページと比べて参考にしたりするといいよ --
- これはいいレポ。大スパイ経済楽しいよね 小屋0でやりくりして、全都市生産都市は楽しいw --
- 更新期待。それはともかく、個人的には首都にだけは小屋張ったほうが安定すると思うけどね。 --
- 首都だけ小屋は官僚制大スパイ経済として村に上がってるね --
- やっぱスレイマンが適任かぁ。指導者と文明シャッフル可ならシュメール使うと良さげだね --
- 遂にやったよ・・・。画像貼れた・・・。んだけど、なぜ直接表示されんのだ??あと一歩じゃ!!! -- 作者
- 「1ターン無駄にして」の件を削除しますた。あの後、その右下の地点に森が生えたので、スタート時にも森があったような気がしていたようです。誤解に関する言い訳を長々と本文でするのも・・・てことで削除さしていただきます>< -- 作者
- 画像DEKEEEE!!修正します・・・ -- 作者