2010/5/16のペリク鯖バックアップ

その4

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

プレイレポ/BtS/モンゴル帝国の名も無き名将

合理的なネタプレイ

標的確認

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-01.jpg)

開戦直前のラグナルデススタック確認。これが今回の作戦最大の障害。
他に10ユニット程度のスタックもいくつか確認。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/指導者/btn_lh_mongol_genghis.jpg)
「アレクには劣るがなかなかのものだな」
しかも長距離砲まで揃っており、技術レベルはこちらよりも一枚上手ですぜ。

この最先端の暴力に対するモンゴルの秘策がついに明らかに。

モンゴルがモンゴルであるために

モンゴル軍と言えば圧倒的な機動力。
このシド星でも最大ではなくとも、最速の軍隊を目指しここまで来た。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/ユニット/cuirassier.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/ユニット/cavalry.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/ユニット/tank.jpg)


こいつらを主力として使わないのは、その鈍足故。
移動力2を鈍足と断ずるモンゴル。その最速の編成とは……

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/ユニット/infantry.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/昇進/combat1.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/昇進/combat2.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/昇進/combat3.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/昇進/combat4.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/昇進/commando.jpg)
+
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/ユニット/fighter.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/ユニット/bomber.jpg)

  特別奇襲歩兵 + 航空部隊

大将軍量産の帝国志向と攻撃志向で
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
を最初から持つチンギス歩兵ならではの編成だ。
他ではブーディカくらいか。キュロスでも量産は苦しいだろう。

特別奇襲に必要な経験値 兵舎+神権政治+ペンタゴン+主従制=9
関連志向無し:26     +教官8人 (ウエストポイントは教官2人相当)
攻撃志向  :17     +教官4人
カリスマ志向: 20     +教官6人
カリスマ攻撃:13     +教官2人

ウエストポイント+教官集中定住を使えば、1都市クリアは他の指導者でも可能となる。

しかし、それでは

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
持ちは陸軍の極一部にすぎず、主力は通常の行軍速度のままだ。
大量のエリート量産都市を用意するとなると、攻撃志向+帝国orカリスマ志向しかない。

望み通り、天からベホマ

攻撃志向指導者で経験値17ユニットに大将軍をつければ

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
が両方備わり回復量は最強に見える。
しかし、移動力1のユニットで高速編成の軍隊について行くのは難しい。
そこで素のままで機動力が高く、攻撃志向ボーナスがかかるユニットを急募する。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/ユニット/paratrooper.jpg)
「そうなるとこの俺が出るしかあるまい」

空挺部隊は下手に飛ぶと撃墜される恐れもあるが、空を制すこの戦略ではそれは問題にならない。
これで敵地でも最大5タイルの移動力が確保された。

さらに空挺部隊はベホイミ仕様も大量に準備する。
攻撃志向は経験値17で
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
の回復+25%/ターンが達成可能。

空挺部隊を回復専用にしておけば、埋もれてしまって見つからないというトラブルを回避できる。
最初にやった不死チンギスでは、全てを歩兵にしたため判別不能になってしまった。
しかも
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
ではなく
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
を選択したため回復役を混ぜねば意味が無い。なんの苦行だ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/ユニット/paratrooper.jpg)
「だがそれも遠い過去の話だ」
よろしく頼みやす。いやマジで。

欠点は戦闘力が高すぎるため、防御時に戦闘の順番が回ってきてしまうこと。
量産できる一般回復兵は死んでもいいが、大将軍の運用は慎重に。

デススタックキラー

戦車より遙かに高速だがパワーで劣る特別奇襲歩兵。
それを補うのが航空機による空爆の嵐。限界まで削れば機械化歩兵でも出てこない限りは止まらない。
しかしその前に、押し寄せる敵のデススタックをどう止めるかという問題がある。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
まで付けても、元が歩兵ではどうしても勝ったり負けたりになる。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/ユニット/machinegun.jpg)
「防衛戦での殺戮なら、俺達に敵う者は居ない」

ラグナル・アレクともに主力は歩兵。ならば
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
あたりを付けた機関銃が猛威を振るう。
先制無視の騎兵隊は厄介だが、素のパワー差があるので数を揃えれば抜かれはしない。

これで陣容が固まった。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/ユニット/machinegun.jpg)
+
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/ユニット/infantry.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/昇進/commando.jpg)
+
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/ユニット/fighter.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/ユニット/bomber.jpg)


これが世界を高速蹂躙するシド星仕様のモンゴル軍だ!
機関銃で止め、航空機でぼこり、特別奇襲歩兵で都市を落とす。
理論的には一見完璧。あとは実戦投入しバトルプルーフを得るのみ。

セミファイナル

生産

寧夏(英雄叙事詩):兵舎3+神権政治2+ペンタゴン2+教官2×5=17
オールドサライ(製鉄所):兵舎3+神権政治2+ペンタゴン2+ウエストポイント4+教官2×2=15

この時点ではまだ研究が終わっていないので、主従制を採用することはできないでいる。
それでも立ち上がりの早かった寧夏だけは、一人余分に教官を配置することで経験値17をクリアしている。
そこで、生産を以下のように振り分ける。

寧夏     :特別奇襲歩兵永久生産
オールドサライ:歩兵or機関銃 歩兵は1勝すればいいので少数なら問題無く育てられる
B級生産都市  :空港を建ててから戦闘機 人口が少ないため不衛生も気にせず
ペルシャ領A級都市:まずは機関銃

戦闘機はなるべく経験値が欲しいので、できるだけ空港都市で作る。空戦での生存率はスキル頼み。
さすがに教官どっさりの都市を使う気にはなれないが。
対して爆撃機はどこでもいい。経験値は昇進でのダメージ回復に便利という程度の扱い。

まずは圧倒的な機関銃の殺戮弾幕を用意する。

紀元1505年:ペルシャ滅亡
紀元1505年:鉄道開発→機関銃生産開始
紀元1545年:電気開発
紀元1575年:内燃機関開発→海軍調達開始
紀元1580年:アレクから職業軍人獲得→ウエストポイント目的(将軍は全て定住でまだ解禁されず)
紀元1605年:飛行機開発(ラグナルが先行)→飛行船アップグレードも交え戦闘機量産

飛行機開発後すぐに空挺衛生レンジャーを作成し、ウエストポイントも即建設する。
まずは敵主力スタックの殲滅が課題となるため、開戦時点では爆撃機はまだ必要無い。
防空体制をがっちり固めたところでしかける。

紀元1635年:ラグナルに宣戦布告!

決戦

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-02.jpg)

ラグナルデススタックの初期位置からは、ラリベラの方が近かったのだが戦場はペルセポリス。
文化負けしていてラグナル領から直接襲えることが決め手になったのだろうか。

しかしこれは好都合。ペルセポリスとパサルガダエは絶対に渡せない教官定住都市。
重要性で劣るラリベラは一旦捨てるつもりで兵力を配分していた。

さらにペルセポリスは丘陵都市で渡河強制という完全な要塞立地ときている。
ただし、ベルセルクアップグレード組は渡河ペナルティを受けないが。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/ユニット/machinegun.jpg)
「上陸戦スキルがあったところで、長距離砲がこの数なら楽勝よ。蜂の巣にしてやるぜ!」

このあたりは反対側の国境に長距離砲のみが現われるなど、意味不明な運用が目立ち脅威半減。
もはやラグナル軍デススタックは、ラグナル軍が死ぬだけのスタックと化した。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-03.jpg)

使用前→使用後。こちらの殺戮マシンガンの被害は0。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-04.jpg)

激突終盤でもこのありさま。歩兵の手も借りず、一方的に銃弾の雨を浴びせるのみ。
擲弾兵→機関銃のアップグレード組の
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
持ちもいくらか居るが、
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
持ちマシンガンの力が大きいようだ。
高レベル先制持ちの経験値が大きく伸びている。

なお、初っぱなの長距離砲との戦闘にはベホマ空挺が狩り出されている。
もっともこれは死ぬ危険は無いので気にする必要は無いが。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/ユニット/paratrooper.jpg)
「むしろ、安全に手負いになれるため好都合だ」
その後のやばい戦闘で、的になる可能性が減りやすからね。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-05.jpg)

一連の戦闘で双方に名無し大将軍が誕生。
爆撃機解禁の無線通信のあとは冷蔵技術へいく。衛生の問題が解決し、都市出力が大きく伸びる。

このあたりはわざとらしく戦車解禁の産業主義を遅らせる。

バトルプルーフ

空軍の量が圧倒的になるまで、文化防御削りがけっこう面倒なこの戦略。
そこでまずは駆逐艦による砲撃を利用できる沿岸都市から落とす。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-06.jpg)

爆撃機は解禁直後に全生産都市で1機だけ作り、最短で数を揃える。
それ以降の継続生産は、機関銃を担当していた都市を割り当てる。機関銃はもう足りている。
駆逐艦は2隻で封鎖していたのだが、生産したてのヴァイキング駆逐艦に1隻沈められた。
次は空母も危険な状態だが、このターンで都市ごと叩くので問題無し。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-07.jpg)

駆逐艦・機関銃・SAM歩兵と対空能力を持つユニットが多いため、空爆任務は結構失敗する。
しかしそれでも数の暴力で削りまくり、特別奇襲歩兵を投入可能な状況を作り出す。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-08.jpg)

アクスム占領!シド星仕様のモンゴル高機動軍団が実用に耐えうるものであることが示された。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-09.jpg)

これまでも、何度も略奪ケシク偵察ケシクの活動画像が貼られたこのアクスム。
ついにその内部を公開。空中庭園+ゼウス像の数千年経っても色褪せない長寿遺産コンビ確認。
そして軍事教官3人。おそらく服装はジャージ。

これでエリート量産都市候補が5都市となった。

寧夏・オールドサライ・パサルガダエ・ペルセポリス、そしてこのアクスム。もう十分すぎるだろう。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-10.jpg)

その後も集中爆撃によって圧倒的優位を築き、都市で待機していた歩兵を突撃させる。
敵国に鉄道さえ引かれていれば、感覚的にはどこからでも届く。
思わぬ連敗などで、数が足りなくなった時の補充も簡単だ。
周辺都市を探せばHP17/20程度で眠っている特別奇襲歩兵がすぐ見つかる。

紀元1670年:アクスム占領、冷蔵技術開発
紀元1680年:コルコバードのキリスト像完成
紀元1685年:クシャーン占領、アディスアベバ占領、普通選挙+官僚制→警察国家+主従制採用
紀元1685年:ジェリング占領
紀元1695年:スサ占領
紀元1700年:11人目の大将軍誕生、ラグナル降伏、警察国家→普通選挙採用

主力を失ったラグナルは程なくして降伏。さっさとファイナルに向けた準備をしたいので属国化。
ただし属国化の前に最後の戦闘をしてポイントを調整し、大将軍を出しておく。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-11.jpg)

和平条件で貰ったハイサブ。文化施設も残っているためこの時点で普通に神レベルの小屋都市。
しかし研究はあと3ターンで完全終了するので、工房水車のスーパー生産都市にする。
軍事教官も1人いるので、6番目のエリート量産都市化も視野に入れる。

キリスト像完成直後の制度変更で、待望の主従制が導入され、エリート部隊量産が加速する。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-12.jpg)

ここまでの戦果。空を制すための戦いで、戦闘機の被害が一番多くなっている。
こればかりは仕方が無い。必要な犠牲だ。

対して、おそらくは最も多くの戦闘をこなしながら被害1の機関銃の鬼畜ぶりも見て取れる。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-13.jpg)

偉人誕生状況。とうとう将軍様が最大派閥に。

コーヒータイム

ラグナルとのセミファイナルを勝ち上がったモンゴルは、決勝の対戦相手の決定を待つ。
まー100%アレクなわけだが。相手の研究でもしながらしばし休憩。

紀元1680年:アレクサンドロスがナポレオンに宣戦布告!

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
「!?」

紀元1685年:メフメド2世がナポレオンに宣戦布告!
紀元1695年:ナポレオンに宣戦布告!

アレク→ラグナル   親しみを感じている
アレク→チンギス   親しみを感じている
アレク→ナポレオン  不満は無い
アレク→メフメド2世 用心している

この関係から死亡確定と思われたメフメドだが、大王アレクのキチガイスタックはフランスを直撃。
なんとか生き延びることに成功する。さらに共闘ボーナスもつけにかかる。ナポレオンは乙。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
「助かっtゲフンゲフン……返り討ちにしてやるつもりだったが命拾いしたなアレク!」

紀元1705年:ゴンダル占領(アクスムの隣のフランス飛び地)
紀元1715年:産業主義開発→研究停止、エッフェル塔完成
紀元1730年:ロックンロール完成、ナポレオン降伏

産業主義開発前で、兵器量産ペースをやや落としたところで世界遺産を建てていた。
ナポレオンはさっさと降伏。これにより征服王大会はファイナルを迎える。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-14.jpg)

キチガイスタック発見。戦争後だが以前より増えている。
さらに問題なのは、これとは別に戦車がうろちょろしていること。 今度は機関銃無双というわけに行かない。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-15.jpg)

アレクはナポレオンを従属させたあと、すぐに次の戦争準備に入る。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/指導者/btn_lh_mongol_genghis.jpg)
「しかしもうこれ以上の前座は要らぬ。大王よ雌雄を決しようではないか!」
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/指導者/btn_lh_greece_alexander.jpg)
「それはこちらも望むところ!行くぞチンギス!」


メフメドは無視し、偉大なバカヤロウ2名二人の決戦の時きたる。


紀元1770年:アレクサンドロスに宣戦布告!



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
「はっ、このポジション、ワシが裏ボスか!」

その5へ続く

コメント

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/ユニット/greatgeneral.jpg)
「感想・指摘あと質問でもあればヨロシク頼む。これが我ら大将軍の力だ!」

  • 偉大なバカヤロウ2名!!! --
  • なぜか歩兵が十傑集走りしている姿を幻視したww --
  • 現われる他修正。指摘サンクス。ついでにどうせならということで最後をバカヤロウ2名に。 --
  • ラグナル戦の空挺ベホマは飛ぶ局面が無く不発でした。 --
  • パサルガダエですね --
  • やっぱ、先制攻撃は防衛戦に強いねー。先制4付けたオロモ4人と長弓3位で、シャカさんの30程度のスタックに圧勝したのを思い出した。 --
  • 攻略レベルが高い上にさりげないネタが面白いw --
  • パラメディック試してみたけど投入直後に相手降伏して制覇になっちゃった\(^o^)/ --
  • 都市名修正、指摘サンクス。 --
  • 変顔帝のレポはいつも面白いが今回は特に面白いなw --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー