2010/5/16のペリク鯖バックアップ

国王ランダム指導者プレイ 紀元後編

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集


紀元25年 116t

世界第二のインカ帝国が強気の都市建設を行う。
画像ではわかりにくいのだが両都市とも丘の上にある。
なんともいやらしい指導者である。
また一か八かのかけであるが、第二都市にてピラミッドの制作を企てる。
代議制を導入することができればいいのだが・・・
21tかかるのが気がかりだが伐採ブーストで若干早くなるだろう

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

土地が7国中5位だが1位の半分ほどしかない
ビザンチン大帝国が出来上がりつつあるようだ。
またハンニバルとエジプトの関係が+16と異常なまでに上昇している。
結果一番よい施策としてはビザンチンにこいつらをぶつけることだが…
首都にて商人を大量に雇用し、商人偉人による食料+1に期待する。

紀元150年 121ターン

首都にてハリケーンが…
ユダヤ教僧院が破壊されただけだったのでまだ良かった。
またエジプトがピラミッドを建立したようだ。
やはりエジプトにもプライドがあるようだ。
このまま土地の差があるとビザンチンに追いつくのが厳しくなりそうだ。
剣士を量産し隣国のインカへ戦争をすることにする。

124t 3人目の偉人の商人が生まれる首都への定住を行う。

紀元325年 128ターン

わが国初のガレー船に乗り開拓者が東の島へと渡る。
西にインカの圧迫を受けていて狭いスタートになってしまったが
東に多数の島があるようだ。
開拓者を近くの島に下ろしそのまま近くの探索へいく

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

129t ハンニバルから暦をもらう
  地図を見る限り東の諸島に過度の期待はできなさそうだ
133t カパックへの戦争を行おうとしたターンに
    勢力圏が拡大し1tキルができなくなる・・・
    がやむ得ずに戦線を開く。
    アメリカ先住民 VS インカ のこの惑星で始めての戦争が
    紀元450年に始まった

475年 インカの都市ワマンガが破壊される
500年 インカのコリワイラチナがアメリカ先住民に占領される
540年 各都市にて幸福度に余裕がなかったためにニートが生まれる
    またインカの銅鉱山を破壊する
580年 インカと250ゴールドの賠償金と引き換えに停戦。

またハンニバルが世界の敵になりつつあることを確認。
ユスティのスコアが尋常ではない伸びをしているので、
法律鋳金官吏をハンニバルへ譲渡してユスティと戦争をしてもらう
ちなみにエネルギーは両国とも、ほぼ互角である
願わくばエジプトがハンニバルに協力してくれれば・・・

紀元600年 140ターン

インカが許してくれたので相互をお願いする。
ユスティから地図をもらった。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
灰色のユスティへとインカを進んで向かうことにしよう

144ターン
ラムセスに封建制と文学&演劇&鋳金のトレードをお願いする。

148t 見習い工のせいで溶鉱炉が消失…。やむを得ずお金で再建する。
149t ガンジーが仏教への信仰を要求に来る。
    ビザンチンとインドとの関係を考え了承しておく。
153t 大商人が生まれるので1100ゴールドのため貿易へと旅立たせる
   首都にてモアイ像建設開始

紀元1040年 164ターン

第二次 アメリカ先住民 インカ戦争勃発
インカ首都への進撃を開始する
この日のためにトレブシェットとメイスを開発しておいた。

1070年 大将軍が生まれる
1080年 首都に民族叙述史が完成。偉人量産体制が整う。
    インカ首都陥落、アポロ神殿とシスティナ礼拝堂が
    我が国の所有物となる。またインカが抵抗をあきらめ我が国の属国となった。

紀元1110年 171ターン

そろそろ自由主義競争に注意する必要がある
プレイヤーは残り教育と自由主義の二つである
科学者偉人が生まれたが、ここで教育に投入せずに
あえて初回の黄金期を発動することにし平和主義を採用
178ターン目 大科学者誕生 教育へ投入する

コメント

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー