2010/5/16のペリク鯖バックアップ

その4

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

純粋内政屋が宇宙を目指す・その4

軍事力格差の技術的解決

非戦拡張の段階で既に世界最大国だったスレイマンは、前回終了の時点で属国持ちとなりました。
スレイマンの旧式軍がライフルにアップグレードされれば、もはや対オスマン宣戦依頼は不可能になると思われます。
従って、スレイマンがライフルを持たない今の内に出来る限りの妨害を行いたいところです。
現状でスレイマンに対抗する国力を持つのはブルだけですが、主力がクメール方面にいるスレイマンにライフルをかなり前から持つブルをぶつけた場合、ブルがスレイマンに代わる超大国になりかねません。
また、ブルには今後文化勝利に向かうであろう始皇帝の妨害という役目があります。
(始皇帝は大陸唯一の勤労指導者であり世界遺産の大部分を押さえています。)
従ってここはハンニバルに働いてもらい、下のような構図を作ります。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1260.jpg)


赤線は現在の戦争状況で、黒線は今後の宣戦依頼予定です。
この戦争では、単純な軍事力評価ではスレイマンが圧倒的であり、スレイマンがハンニバル領に攻め込む形になると思われます。
しかし、スレイマン、ハンニバル間には巨大な湖がありスレイマンの侵攻ルートは限られ、ハンニバルは丘陵都市1箇所で防戦可能です。
そこで開戦前にハンニバルにライフリングを提供すれば、スレイマンの旧式軍が一方的にハンニバルのライフルに倒される形で膠着状態に持ち込めるのではないか、というのが今回の作戦です。

AD1260 天文学を交換入手
AD1270 蒸気機関を自力開発
AD1290 ハトシェプストに始皇帝との停戦介入
AD1290 職業軍人、科学的手法を交換入手

この取引でハンニバルにライフリングを提供する。停戦介入はハトの技術的落伍を防ぐため。
この時点で未だに物理学を誰も取っておらず、先進国は戦争状態に入る予定なので鉄道開発中だが物理学を目指す。

AD1300 スレイマンに対ハンニバル宣戦依頼

本当はハンニバルにライフルを溜め込ませる時間を与えたかったが、スレイマンに軍事技術を渡さずに宣戦依頼をしようと思うとその余裕は無かった。
下がスレイマン=ハンニバル戦争開戦直後の技術テーブル。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1310.jpg)


AD1340 スレイマンがライフリングを獲得
AD1370 物理学を自力開発

1ターン差でスーリヤに大科学者は持っていかれる。因みにクメールは未だに教育すら持っていない。
そしてスレイマンが予想よりもはるかに早くライフリングを入手。ハトが交換に出したのかもしれない。
ただし、スレイマンの軍事力評価はライフリング入手直後を除きほぼ横ばい。
旧式軍を破ったカリスマライフルが予想以上の活躍をしたと思われる。
(地図交換入手の頃からスレイマンにスパイポイントを全振りしており、技術開発は見えないがエネルギーグラフは見える。)

AD1440 ブル、ハトがスレイマンに宣戦布告

ブルはイベント宣戦、ハトはブルの依頼。双方戦争中の為大きな戦闘は無いと思われる。

AD1450 電気を自力開発
AD1470 ハトの依頼で対スレイマン形式参戦
AD1480 スレイマンがハンニバルと和平

スレイマン=ハンニバル戦争終結。都市の遣り取りは無し。
スレイマンの軍事力は伸び悩んでおり、ハンニバルはそれなりの仕事をした様だ。

大失態

先ほどはあっさりと書いたが、ブルのスレイマンへのイベント参戦は実は非常に大きな問題を抱えていた。
軍事的にスレイマン>ブル>始皇帝の為、ブルにスレイマン、始皇帝両方面とも停戦介入出来ないのだ。
そんな中、スレイマンがハンニバルと停戦してしまった為、ブルは完全な2方面作戦を強いられる形となった。
現状ではブルは大量生産を独占している為丁度良い状態なのだが、スレイマンの大量生産獲得もそう遠くは無いだろう。

AD1480 共産主義を交換入手
AD1500 大量生産を交換入手

ハトシェプストに大量生産を横流して、ブルの側面支援をする。

AD1535 無線通信を自力開発
AD1545 ブロードウェイ完成
AD1560 スレイマンと和平

スレイマンと小銭で停戦出来たので和平。スレイマンにはとてもでないが技術は渡せない。

AD1580 鉄道を交換入手
AD1590 ファシズムを交換入手
AD1590 ブルと始皇帝が和平

ブルが始皇帝の都市をひとつ奪う形で停戦。ひとまずの危機は去る。
この間にスレイマンは旧クメール領の飛び地を落している。

AD1605 産業主義を自力開発、コルコバードのキリスト像完成
AD1605 内燃機関を交換入手
AD1605 始皇帝に対ブル宣戦依頼

ここでありえないミスをしてしまう。はっきりいって、どうかしている。正気の沙汰とは思えない。
この段階でブルがインターネットレースで1技術差(産業主義)で2番手だったのを恐れての依頼だろうが、大悪手である。
確かにスレイマンがブルを滅ぼした後、宇宙競争に乗り出しても十分勝負にはなる。
しかしスレイマンがブル、ハトを飲み込めば属国票外交勝利の危険性があるのだ。

小国の内政

AD1630 エッフェル塔完成
AD1660 マイニング社設立
AD1665 プラスチックを自力開発
AD1675 ロックンロール完成

電気系遺産をこれだけ建てた事で、始皇帝の文化勝利はほぼ無くなった。
電気系幸福資源と金、銀を交換すれば小国でもマイニング社はそれなりの出力になる。

AD1725 コンピュータを自力開発
AD1755 スレイマンがハトシェプストと和平
AD1760 始皇帝が自発的にスレイマンの傘下に

非常にまずい。これによりスレイマン帝国で全人口の42%を押さえた事になる。
スレイマンが12都市、始皇帝は7都市なので独立を祈る他無い。

AD1785 超伝導を自力開発、インターネット完成

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1790.jpg)


上はインターネット直後の技術テーブル。ここで最終内政体制について説明する。
今回の終盤の社会制度は、代議制+官僚制+奴隷解放+環境保護主義+平和主義、となる。
まず代議制については、上の様に今後インターネットの活躍が期待できない場合、小国でも律速はビーカーであり、普通選挙よりも代議制の方が望ましい。
次に、環境保護主義だが、小国では全都市でパーツの生産をする為、全都市工場、電力完備となる。
その一方で、衛生資源は慢性的に不足している為絶望的な衛生状態になり、環境保護主義一択である。
環境保護主義だとマイニング社の維持費は上昇するが、大事なのは、ビーカーレートである。
ビーカー比率が100%ならば維持費は0Gでも100Gでも同じだ。
加えて、宇宙船完成(約60ターン後)までにかかる余分な維持費の累計は病院の緊急生産コストよりも安いのだ。

電力供給については三峡ダムは重すぎてインターネットが遅れる為、首都には水力発電所を建て、それ以外は原発で賄う。
首都以外ならば外殻さえ作ればいつメルトダウンしてもかまわない。

AD1804 ブルがスレイマンと和平

スレイマンの戦果は旧クメール都市ひとつを含む3都市。
スレイマンは少し前からあからさまな軍拡を行っており、軍事的勝利(外交勝利を含む)を狙っていると思われる。
おそらくこの平和は長くは続かないだろう。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1804.jpg)


そして宇宙へ

AD1820 人工衛星を自力開発
AD1836 スレイマンがハトに宣戦布告、ブルがスレイマンに宣戦布告

やはりスレイマンが動いた。ブルの宣戦理由は不明。
ブルは全指導者中最硬の指導者であり泥沼化を期待したがそれほど甘くは無かった。
スレイマンは核兵器を大量に使用し一方的な展開となった。

AD1842 複合材料を自力開発
AD1842 始皇帝独立

ここで始皇帝が独立、これがなければスレイマンが外交勝利をしかねない状態になっていた。

AD1852 ハトが国連決議で停戦
AD1864 アメリカ原住民滅亡

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1864.jpg)


AD1882 核融合を自力開発
AD1900 遺伝子工学を自力開発
AD1904 スレイマンがハトシェプストに宣戦布告
AD1906 エコロジーを自力開発(技術開発終了)
AD1913 宇宙船発射(パーツ数最大)
AD1913 エジプト滅亡

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD1913.jpg)


温暖化に悩まされながらも宇宙船を発射。同時にスレイマンはエジプトを滅ぼし人口は52%に到達。
核戦争の影響でスレイマンの人口はやや伸び悩んでいる。
負けるとすれば、攻め滅ぼされるか、スレイマンがカルタゴに向かい外交勝利のパターンだろう。
取り敢えず全都市で戦術核を量産し、運命の日に備える。

AD1914 スレイマンがアステカにヘリオポリスを割譲

長年アステカ領を圧迫していた仏教聖都が意外な形で手に入る。

AD1917 国連に奴隷解放決議が出される。

スレイマンの外交勝利が無くなった。後は首都を守るだけだ。

AD1918 スレイマンが超伝導を恐喝、承諾

これにより停戦が生じ、勝利がほぼ確定する。そして、

AD1923 モンテスマが宇宙勝利を達成する(スコア25132)

あとがき

途中でとんでもない失敗をしているが何とか宇宙に逃げることが出来た。
外交をミスらなければ楽勝といえる展開になっていただろう。
AD1923での宇宙勝利はモンテOCCでは相当な立地が要求されるレベルであり、オックスフォードなどなくとも4都市の方がOCCよりも早いようだ。
また、本レポでは中盤かなり一貫性を欠いた研究をしているが、技術的には常に余裕があり、スパ帝の"天帝はヌルゲー"といった表現もあながち間違いではないのかもしれない。
今回の場合は隣国の軍事水準が低かった為、不戦自体はネタプレイに過ぎないが、隣がブルだったりする場合、不戦は十分合理的な選択肢となるだろう。


最後に、この拙いレポをここまで読んで下さりありがとうございます。そして、おつかれさまでした。

コメント

  • 不思議なもんだよ、OCCをはじめ戦争を禁じ手としたプレイの方が勝率が高い --
  • 内政と外交しっかりしてれば天帝非戦プレイも出来るのか お疲れ様です --
  • 面白かった --
  • >いつメルトダウンしてもかまわない さらっとひどいw そして良レポでした。 --
  • 今まで何のためにせっせとルネラッシュとかしていたんだろうと思わされた。 --
  • 最終ビーカー出力ってどのくらいだったんですか? --
  • 乙。参考になりました --
  • 外交の考え方が凄いなあ、天帝はここまで考えるのか --
  • 天帝の人が天帝張ってるのには、みんなそれなりの理由があるんだなと思った。 --
  • 不死、非戦でなかなか勝てないので参考になりました。やっぱり外交が重要なんだな… --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー