2010/5/16のペリク鯖バックアップ

群島戦記(4)

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

群島戦記(1)
群島戦記(2)
群島戦記(3)


現代工業

徴兵軍団の力で隣国を下したアメリカ帝国。次なる課題は産業構造の近代化である。突貫工事と戦時の徴兵によりアメリカ人民の不満は爆発寸前。これ以上非人道的手段でハンマーを得ることは難しいのだ。

(´・ω・)ニート徴兵するともっとニート増えるしな。

幸い朝鮮併呑で金属資源が潤沢になっている。設立したまま休眠状態だった採鉱会社を急いで全国展開。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

首都ワシントンでエッフェル塔を建造。カリスマ志向による幸福ボーナスが目当てだ。アメリカのUBとも相性が良い。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

1715AD、バビロニアがカルタゴに宣戦。アメリカは平和主義を採用して仏教国となる。

1725AD、蔚山を朝鮮に返還。ほとんど生産力が見込めなかった。資源は後で取り上げればよい。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

産業主義開発後は工業団地を建設する。衛生問題はショッピングモールで解決。何も無い土地でも42ハンマーの出力。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

軍事都市でNavy SEAL生産開始。徴兵軍団は遠からず時代遅れになる。これからは少数精鋭だ。*1

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

1735AD、朝鮮に資源を要求。拒否。宣戦。先の蔚山返還で軍事力バランスが変化していた。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

原状回復を目指し今一度朝鮮軍を粉砕する。開戦から3ターンで4都市を攻略・蹂躙。パルチザンもその場で殲滅した。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

北海地域の攻略には新鋭部隊SEALsが活躍。上陸戦技能を活かし手薄な都市をピンポイントで強襲した。

1765AD、朝鮮降伏。7都市の破壊で国力がほぼ尽きたか。資源を吸い上げて再起不能にしておく。

次世代艦隊

今度こそ戦争は終わった。産業の近代化も成った。最後の課題は軍の刷新だ。徴兵でかき集めたGIどもは戦闘力が低く、格下のライフル兵相手が精一杯である。世界征服を目論む秘密寿司屋の尖兵としてはどうにも頼りない。

(´・ω・)寿司屋が本体?

ではどんな軍隊なら世界を相手に戦えるのか?この惑星の表面は海と島嶼に覆われている。つまり主戦場は海となる。よって海戦上陸戦を中心に構成を考えるべきである。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)

SEALsは上陸要員として欠かせない。対機関銃ボーナスのおかげで弱点らしい弱点が無く、先制攻撃と行軍は連戦の大きな助けになる。機械化歩兵は占領した拠点の確保に使う。レベル4になれば上陸戦の昇進も付けられる。ミサイル艦は最強の軍艦。搭載巡航ミサイルは海戦で地味に役立つ。そして何より重要なのが空母機動艦隊だ。上陸戦にせよ海戦にせよ、空軍の支援攻撃無しには勝利はおぼつかない。航空優勢をどちらが取るかで趨勢がほぼ決まる。

理想の軍隊編成に向けて研究目標を設定。産業主義→プラスティック→コンピュータ(科学者4人のデスマーチ)→ロボット工学と進める。インターネット建造開始。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

公民をカースト制に切り替えたところソウルが凄まじい生産都市に。鉄工所とウエストポイントを建造して第2軍事都市にする。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

工場・発電所・工業団地・兵舎・乾ドック・空港が揃ったらユニット生産開始。まずは移動時間のかかる艦船から。中身は後から空輸すればよい。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

1810AD、インターネット完成。ロケット工学を含む7技術を入手。1818AD、人工衛星開発。1822AD、航空工学開発。生産ラインをフル稼働してジェット戦闘機を生産。先の戦争で活躍した飛行船を全てジェット機にアップグレード。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

1824AD、アメリカは主従制警察国家を採用。全兵力を平壌に集結。カルタゴはいまだバビロニアと争いを続けている。無防備な背中。

カルタゴ戦役

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

1830AD、アメリカはカルタゴに宣戦。生鮮(ジハード)最終章が幕を開けた。オスマンにも参戦を要請し袋叩きの陣を敷く。*2

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

開幕と同時に30超の戦闘機がウティカを強襲。カルタゴの迎撃機を全滅させ駐留部隊に被害を与える。続いてミサイル艦による艦砲射撃で文化防御を吹き飛ばす。最後にSEALsの上陸突撃で占領。SEALsの戦闘勝率は97%を超える。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

続く1832AD、首都カルタゴを含む3都市を同じ戦術で制圧。後続の艦隊が本隊に合流。総勢108ユニットに膨れ上がる。

(`・ω・)あの艦隊はわしの百八式より危険だぁー!!

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

軍事都市はSEALsと機械化歩兵を生産。それ以外は全てジェット戦闘機。海戦では空軍が最も重要だ。AIは傷ついた艦船を都市に退避させる癖があるので、雷撃で敵艦にダメージを与えればしばらく海が安全になる。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

1836AD、さらに2都市を攻略。SEALsに敵無し。空襲によりカルタゴの全石油資源を破壊。北方からはオスマンの艦隊が押し寄せカルタゴの海を支配する。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

この後も立て続けに5都市を制圧。四面楚歌のカルタゴに反撃の手立て無く、1842ADを以って降伏。所要時間7ターン。短期間での決着を可能にしたのはSEALsの行軍能力。衛生兵IIIの駆逐艦によりターンごとのHP回復量は35%に及び、戦闘と戦闘の間に休止期間が全く必要ない。今回のような背後からの奇襲にはうってつけだ。

海原を駆ける

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

そして戦争と戦争の間の休息も必要ない。1846AD、今度はバビロニアに宣戦。旧式のレシプロ機はジェット機の敵にならず。3ターンで5都市を落として降伏させた。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

戦争:次の戦争の為に。1852AD、クメールに宣戦。百八式艦隊を2つ編成して東西から同時に攻め込む。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

アンコール・トムの防備は異常に硬い。巡航ミサイルをぶつけて無理矢理攻略する。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

クメールの国力はかなりのものだが、レシプロ機とジェット機の性能差は埋め難い。8ターンで16都市を制圧。1864ADを以って終戦となる。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

そして即座にオスマンに宣戦。166機の空戦部隊が全土を焼き尽くす。オスマンの旧式戦闘機は全滅。開幕から5ターンで24都市を制圧。

1872AD、ビザンツ滅亡。無から生まれ無に帰る。灰は灰に。塵は塵に。オスマンは墓場に。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

1876AD、アステカ独立。1878AD、オスマン降伏。あとは寸土を得れば勝利条件に届く。アメリカは言論の自由を採用。文化税率を100%に引き上げて文化圏拡大を図る。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

1884AD、制覇勝利達成。世界人口の90%と陸地の62%を支配した。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

歴史評価は16万8302点。人口の多さで高得点。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

得点グラフ。最後のターンは8000点を越えていた。

今回の勝因はやはり寿司経済だろう。食糧ボーナスを生産力に変換することで大規模な軍備編成が可能になった。そして戦力上の優位を勝利に変えたのはSEALsの力である。このUUは先制攻撃と行軍により傷つきにくく治り易い。不眠不休の強行軍が他国からジェット機導入の時間を奪ったのだ。


コメント

最後までお付き合頂きありがとうございました。ご意見・ご感想などありましたらお寄せ下さい。

  • 生産力の源になったのは寿司屋か・・w --
  • ジェット機飛びすぎで巨大UFOかと思ったwww --
  • 純粋ではないにしろ専門家経済で、後半殆ど科学者雇ってない印象ですが研究力は大丈夫なのかな・・・代議制の底力? --
  • 生産力すごすぎワロタ --
  • 生鮮(ジハード)にワラタwww --
  • 海戦得意じゃないからあのジェット機のリングが何かわからなかったぜw --
  • 鉄のエンジェルハイロウ、世界を調理。寿司屋からの天罰ww --
  • 主のセンスに脱帽 --
  • シールズつええええええええええwwwwww --
  • 敵の石油施設を破壊するトコは、アメリカらしい。いやらしい攻撃だな。 --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー
注釈

*1 グローブ座と英雄叙事詩が同じ都市にある。食糧余りを利用した軍事都市兼徴兵都市である

*2 参戦要請は戦闘の後。敵ユニットを減らしておくと援軍を頼みやすい