2010/5/16のペリク鯖バックアップ

革命理念を広めて(中世編)

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

BC200(107ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (BC200(107ターン目)
_R.jpg,nolink);
偉大な科学者を消費し、哲学ジャンプ。中世に突入した。ついでに道教を第5都市トゥールにて創始。
奴隷制と平和主義を採用し偉人を量産する。
2人目の偉人も首都で出し、小屋の育成にかかる予定だ。
芸術家偉人が欲しいので研究を音楽に入れる。

BC150(109ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (BC150(109ターン目)
_R.jpg,nolink);
聖都をシャカから奪還したと思われるシャルルマーニュと美学数学にて君主政治と帆走を交換。
幸福には余裕があるのでしばらくの間世襲統治のための革命はお預け。
研究で少々悩んだが、一旦石工術に寄り道。さらにハンニバルと美学と一神教を交換。再度キューを音楽に戻す。

AD75(118ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD75(118ターン目)
_R.jpg,nolink);
首都北方の第4都市ランスの様子。図書館しかなく、人口が3から増えないが気にしてはいけない。
偉人都市は図書館さえあれば十分だ。
ここでシャカから共闘依頼が来るが当然拒否。
参戦しても神聖ローマに責められることはないだろうが、北方の変装の達人に連鎖宣戦される恐れがある。
現在の関係は満足であるが、主敵がいない戦争屋に隙を見せてはいけない。軍備は隙だらけだが。
また首都の北東に第6都市マルセイユ建設。
北西のフランスとカルタゴとドイツの中間にねじ込むことも出来たが、領土も十分にあるし無理に領土争いを起こすところにねじ込む必要はないと判断。

AD100(119ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD100(119ターン目)
_R.jpg,nolink);
一通りの入植を完了。これで初期拡張を終了とする。パリ→西オルレアン→南西リヨン→北西ランス→南東トゥール→北東マルセイユの順。
そして音楽を一番乗り。大芸術家ダンテ・アリギエリ登場。
音楽家偉人の使い方には大きく分けて2通りある。黄金期に使うか、電球消費に使うかである。
黄金期は言うまでもなくハンマーやビーカーの増加に使えるし、なにより政治体制変更のロストがなくなる。
電球消費は石工術をとらないことにより、大芸術家を哲学やナショナリズムに投じることが出来るようになる。ただし、科学偉人より少ない1000ビーカーほどしか注げないために自力研究も必要になるが。それでもこの時期の1000ビーカーというのは非常に大きい。
今回は最初はナショナリズムに投じる予定であったが、カリスマ+主従制+神権政治+兵舎+厩舎によりLv.4ユニットを作成、英雄叙事詩建設のため、2回の体制変更のロストをなくすために黄金期にした。

芸術家偉人の使い方

  • 黄金期ーーービーカーとハンマーを加速
    • 音楽直後にて偉人生産加速(文学ルート向き)
    • ラッシュ直前にてユニット生産加速(演劇ルート向き)
  • 電球消費ーービーカーを大きく加速
    • 哲学ジャンプ(文学ルート向き)
    • ナショナリズムジャンプ(演劇ルート向き)

AD125(120ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD125(120ターン目)
_R.jpg,nolink);
首都で2人目の科学者偉人を出す予定であったが、専門家の調整を間違えて第3都市リヨンにて大科学者アル・フワーリズミー登場。
首都の小屋の育成が遅れてしまったが、仕方がない。リヨンの専門家は解雇し、生産都市として機能させる。
フリードリッヒが金銭を460も持ってたので瞑想と一神教と独占技術の演劇を売りつけて460を対価として得る。ついでに公明正大ボーナスを+1も貰った。
翌ターンにアルが首都にアカデミーを作成したので、研究スライダー100にする。法律の研究が完了。
本当は法律か封建制を交換で得たかったが、テーブルにあがらなかった。このシド星は酷く技術進度が遅いので仕方がない。

AD200(123ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD200(123ターン目)
_R.jpg,nolink);
いまさら通貨をシャルルマーニュと交換で取得。代わりに法律と演劇を放出した。
通貨を得たのでついでにチャーチルに一神教を売りつけせこく金銭を得ておく。
このターンに1200年も戦争準備をしていたアレックスがフリードリッヒに宣戦布告。
ギリシャに援軍を頼まれたが当然拒否しておく。
直後イギリスがドイツに助太刀。ギリシャは2正面作戦になった。

AD250(125ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD250(125ターン目)
_R.jpg,nolink);
ギリシャから君主政治と通貨と演劇で暦を取得。ついでに公明正大ボーナスも+1
どんどんドイツを疲弊させてもらいたい。

AD300(127ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD300(127ターン目)
_R.jpg,nolink);
主敵なしのハンニバル、ついに手一杯に。
これはヤバイ。現在ハンニバルはシャルルマーニュが警戒で彼以外満足関係。
これによって考えられるのは4種。

1 隣国ドイツを背後から刺す
2 隣国イギリスを背後から刺す
3 主敵でも隣国でもないがズールー神聖ローマ戦争にズールー側で介入
4 弱小国でかつ隣国のフランスを喰う

これはどれもありえる。やるべきことは軍備の増強だが、悩んだ末にまだ軍備は増強せずに平和条約でしのぐことにする。
4の可能性はかなり低いことと、満足関係なので10ターン和平が容易に行えるためだ。
最初は金銭80の限界まで要求しておく。
あとはせこく5円とか要求して平和条約を締結する予定。

AD375(130ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD375(130ターン目)
_R.jpg,nolink);
官吏を開発。同ターン世襲制と官僚制を採用し革命。
一気に首都の研究力が上昇することになった。
そしてわが国の道教宣教師という名の斥候がドイツギリシャ戦線を視察。
エッセン攻防戦。ギリシャはファランクス1個連隊と剣士1個連隊とチャリオット1個連隊の計3個連隊。
対するドイツは丘都市にて弓兵1個連隊と援軍弓兵1個連隊の計2個連隊。
なんかショボイが気にしないことにする。

AD425(132ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD425(132ターン目)
_R.jpg,nolink);
首都にて3人目の科学偉人アルヤーバタ誕生。
専門家を解雇し小屋を育て始める。

AD520(136ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD520(136ターン目)
_R.jpg,nolink);
紙を取得。次の研究は自由主義のために教育・・・と言いたいが、ナショナリズムに向かう。
教育と自由主義は偉人ビーカーを注ぐつもりである。

AD540(137ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD540(137ターン目)
_R.jpg,nolink);
シャカとシャルルマーニュを和平させる。そしてシャカをハンニバルに・・・。
と考えてやったことだが、ぶつけることは出来なかった。
君主政治と美学のあげ損である。
翌ターン即座に手一杯に。さすがシャカ。
ほぼ確実に激怒まで達しており最悪の敵になっているフリードリッヒであろう。
渡りに船なので放置しておく。

AD560(138ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD560(138ターン目)
_R.jpg,nolink);
ハンニバルからせこく平和維持条約を締結。
たぶん我がフランスではないが、念のためである。
もう少しでナショナリズムと職業軍人が手に入る。
そうすれば平和維持条約締結失敗からでも軍備が揃えられるので、それまでの辛抱だ。

AD660(143ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AD660(143ターン目)
_R.jpg,nolink);
第2都市オルレアンにて4人目の大科学者ロザリンド・フランクリン誕生。
自由主義一直線に進んでいればそろそろ自由主義獲得であろうが、今回は自由主義にて職業軍人を得る予定である。
あせらず秘匿していきたい。

革命理念を広めて(ルネサンス編)へつづく

おまけ~偉人の人数~



科学偉人1人で約1600ビーカー。5人で(アカデミー+1600*4+3*専門家)/約50ターン。つまり専門家を2人雇うと1ターンあたり約150ビーカーほどの出力である。
小屋のコインにてこれだけのビーカーを出すのにいったいどれだけの数の小屋があればいいのか。
言い換えるとルネサンスまでは偉人の力は圧倒的である。

ゆえにルネサンスまではビーカー産出なら生産都市に小屋を配置するより、専門家を雇ったほうが圧倒的にビーカーが多いのだ。
では今回はルネサンス期までに何人ほど偉人を出せばいいのかを考察してみよう。


結論だけ先に言えば、官僚制経済において必要な人数は4人前後である。
つまり、1人目哲学ジャンプ、2人目を首都アカデミー、3人目教育加速、4人目自由主義加速。
これは非常にバランスが良い。4人の科学偉人が誕生し、電球消費したときがほぼ自由主義到達のターンに達するであろう。官僚制経済の基本と言える。
アレクサンドリア図書館を建てるか、首都含めて専門家を雇う都市が3都市の場合はこれになる。


では本レポのように平和主義が使えて、専門家を雇う都市が4都市の場合の官僚偉人経済の場合はどうか。
その場合科学偉人を5人を産むことが可能になる。ゆえに教育にビーカースライダーを注ぐ必要がなくなるので、自由主義を経済学や化学などの高価な技術に投じることも可能だ。
ゆえに、1人目哲学ジャンプ、2人目を首都アカデミー、3人目教育加速、4人目教育取得、5人目自由主義加速。
紙を得たら科学偉人だけで大半の自由主義までのビーカーをまかなえてしまえるので、紙と教育を独占してる間に自由主義で欲しい技術の前提を満たしてしまおう。
首都を含めて専門家を雇う都市が4都市の場合はこちら。


逆に外交上の理由で宗教が設定できなく平和主義が使えなかったり、もしくは官僚首都経済の場合はどうか。
そのときは図書館の2人では3人目の科学偉人を出すだけで50ターンかかるので、科学偉人は3人が限界であろう。
自由主義に科学偉人を投じられるように技術を得るのは結構めんどくさいので、その場合は自由主義に電球を投じず、完全自力取得にしてしまえば良い。
したがって1人目哲学ジャンプ、2人目首都アカデミー、3人目教育加速。
ないし、1人目首都アカデミー、2人目教育加速、3人目教育取得。
もしくはしばらく動く気がないのなら、1人目で首都にアカデミーを建立させた後に、2人目と3人目は首都に定住させても構わない。
定住によって利益が出るのにはおよそ50~100ターン。たしかに時間はかかるが、内政屋にとっては今でも十分定住は有効だ。
当然官僚首都経済で非戦宇宙勝利まで行くことは問題はない。(でも拙者は天帝プレイヤーではないので天帝についてはわからないでござる・・・)
また、歩兵や長距離砲等、後期工業化時代以降にラッシュをかけるのでも定住は十分有効だ。
官僚首都経済は首都にて商業の増幅効果を最大限生かせるため、電球で消費しなくても先進国でいることが多く、直後にラッシュするのでないのなら無理に電球消費させる必要がないのである。
直後にラッシュする気がなく、かつ先進国であるのならば技術交換は自前の技術で十分だ。

少々長かったが、衛星都市が生産都市である官僚首都経済ならば3人となる。


ではまとめよう。

  • 官僚首都経済(平和主義なし)ーーーーーーーーー3人  アカデミー、教育、教育
  • 官僚偉人経済(アレクサンドリア図書館)ーーーー4人 哲学、アカデミー、教育、自由主義
  • 官僚偉人経済(偉人都市が4都市)ーーーーーーー5人 哲学、アカデミー、教育、教育、自由主義


ちなみに小屋経済は3人前後、純粋専門家経済なら5人前後である。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!