2010/5/16のペリク鯖バックアップ

その2

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

プレイレポ/Civ4/今更バニラで天帝に挑戦してみた/その1


アレクサンドリア図書館争い

その1を書きながら、今回の立地って言う割に貧弱だなぁと思いつつも、実際の歴史は予想外に良い方向に進みます。

BC325 ロシア領

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (bc325.jpg)

まず、資源を効果別に分けてみましょう。
・戦略資源 馬、(鉄)、大理石
・幸福資源 象牙、毛皮、銀、ワイン、絹
・衛生資源 豚、トウモロコシ、小麦、牛、魚

都市ごとの資源の数はそれほど多くないのですが、幸福資源がこの国土内に5つもあります。
さらに序盤で使える幸福資源はこのうちの3つを占めます。つまり、初期の最大人口は首都で7、他都市で6となります。
幸福資源なしの状態での最大人口が首都で4、他都市で3であることを考えると、これは大きな差です。

この初期人口の差が、序盤からの科学ブーストを産み、食料不足のデメリットを超えたと私は考えています。
よし、上手いこと言い訳できた気がするぞ。

話を戻します。ロシアは初期拡張を終了し、続いて科学力の増加を図ります。
多神教終了後文学を研究開始、アレクサンドリア図書館を狙います。
ところが文学研究中の折、

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (mansatrade.jpg)

マンサが文学を既に取得しています。何たる悲劇。アレクサンドリア図書館は絶望的となってしまいました。
とはいえ引き下がるわけにはいきません。
領内には大理石があり、残る首都の森は3つ。国の未来を賭けて、アレクサンドリア図書館の建設にかかります。

BC350 ヴィクトリアが道教を創始

労働者を集め伐採にかかります。確か森1つに付き30&icon:hammer;を産出するので30&icon:hammer;×3つ×大理石加速で180&icon:hammer;分。
アレクサンドリア図書館の約半分は木でできている計算になります。

そして。。

BC225 エカテリーナがアレクサンドリア図書館を完成

努力が報われました。代わりに1&icon:food;2&icon:hammer;を産出する森を含め首都の森はほとんど無くなりましたが。。

とはいえ無料科学者2は非常に魅力的。この遺産の有る無しで中盤の科学力、偉人の数に相当差がつきます。
無印では食料資源が少ないので、偉人が出やすいのはBtsより大きいかもしれません。科学者なら何人も必要になりますから。
研究はその間に演劇に入り、音楽に寄り道or法律→官吏ルートをねらいます。

・ここまでの研究
BC375文学→瞑想、聖職、一神教を入手

ロシアに平和を!世界に戦争を!

めでたくアレクサンドリア図書館が完成し、ロシアは科学力重視の政策を行います。
その一方で、世界を戦争に巻き込むための根回しを行っていきます。戦争なくして勝利はあり得ないのです。

BC125 君主制を採用
君主政治を交換で入手し、人口増加を期待します。

BC100 サラディンハトシェプストが和平
700年戦争終結。サラディンが2都市を落として戦争を優位に運んでいます。
とはいえ、軍事ユニットしか作っていなかったらしく、技術的には遅れを取り始めています。

AD25 技術で早くも遅れるサラディン先生

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (saladin1.jpg)

AD1 チンギス・ハーンが大キュロスに宣戦布告
チンギスに技術を渡して戦争をしてもらいます。まずは世界に戦争を起こします。

AD75 1人目の科学者ソクラテス誕生、首都にアカデミー建設
AD250 ハトシェプストサラディンに宣戦布告
煙がくすぶる所に油を注ぎます。ただ、気になるのはヴィクトリアとマンサ・ムサの金融屋達。
今まで探索をさぼってきたので居場所は不明。誰をぶつければ良いのかさえわかりません。
探索をしていれば、という後悔が湧いてきます。

同年 官僚制、宗教の組織化を採用
AD275 ヒンドゥー教に改宗
官吏の研究が終わったので官僚制をすぐさま採用。
ヒンドゥー教徒(ハト、チンギス、キュロス)と仲良くなる、組織化ボーナスを得るという2つの理由でヒンドゥー教に改宗します。ヴィクトリアは技術が進んでいるので無視、マンサなら技術交換ぐらいはやってくれます。サラディンは隣接国ですがハトシェプストをぶつけている限り問題ないでしょう。

AD325 大キュロスチンギス・ハーンと和平
2都市チンギスが攻め落としています。キュロスの第3都市スーサも破壊。流石チンギス。

2人目の科学者エウクレイデス誕生、哲学取得に使用
AD375 マンサ・ムサが地球が球体であることを証明

・AD375 首都モスクワ

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (moscow2.jpg)

官僚制採用後のモスクワ。科学者2人と無料科学者2人で12&icon:greatperson;、民族叙事詩を建てたので2倍、叙事詩自体で1&icon:greatperson;×2、アレク図書館自体で2&icon:greatperson;×2、合計30&icon:greatperson;を出しています。
市場建設後は雇用を商人に切り替え、偉人の多様化を進めます。
科学は100%ブースト中、首都だけで110&icon:research;を出しています。

・ここまでの研究
BC200演劇→君主制、通貨を入手→BC125暦半入手→BC25法律→AD225官吏→封建制を入手→AD350科学者で哲学

大英帝国の躍進

さて、ロシアは順調に科学技術の進歩を続け、紙を入手、ようやく世界の全体像がみられるようになりました。
ある時技術交換の時についでに世界地図を手に入れたのですが、ヴィクトリアはサラディンの南にいたのです。
サラディンは現在戦争中、しかもかなりの後進国。しかしそれ以外に陸を接する国もなく、宣戦布告の欄はすべての国で赤字。
やってしまいました。とはいえ手を打たないわけにはいきません。とりあえず適当な国に対してヴィクトリアとの交易停止を要求、技術で手を打ちました。当然女王様はお怒りに。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ad425dip.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (score425.jpg)

この恨みを晴らすかのように、大英帝国が躍進を始めます。

AD450 ヴィクトリアがイスラム教を創始
AD560 1人目の芸術家王羲之誕生、黄金期要員として待機
AD720 ヴィクトリアが初めて自由主義を発見
AD800 2人目の芸術家ヴァールミーキ誕生、同じく黄金期要員として待機
AD1080 ヴィクトリアがタージマハルを完成
ロシアは順調に大学を各都市に建造、オックスフォード大学一直線、のはずなのですが、ヴィクトリアがすさまじい勢いで進歩しています。早いうちにサラディンを潰してもらって、ハトシェプストとヴィクトリアでお互い自滅するのを期待するほかなくなってきました。

AD1110 自由市場、宗教の自由を採用
自由主義、経済学と重要技術を手に入れたので革命。今更ながら平和主義を採用していなかった自分が憎い。

AD1130 3人目の科学者アールヤバタ誕生、芸術家と合わせて黄金期発動
AD1150 チンギス・ハーンマンサ・ムサに宣戦布告
ヴィクトリアには手を打てなくとも、もう1人の金融屋マンサには手を打っておきます。
チンギスがマンサを恨んでいるのを狙って、技術を渡してけしかけました。

ここまでの研究
AD400紙→音楽を入手→鋳金入手→建築、騎乗入手→AD700教育→機械入手→ギルド、工学入手→920自由主義→銀行、羅針盤入手

中間報告

さて、中世は大きな動きが少なかったので一気に通過しましたが、勢力図は少しずつ変化しています。
というわけで、AD1160(黄金期発動中)のデータから世界を一通り見てみましょう。

・勢力図、スコア

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ad1160world.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ad1160scre.jpg)

ハトシェプストとサラディン、チンギス・ハーンとマンサ・ムサがそれぞれ戦争中。
ハトシェプストは700年戦争の借りを返しさらにバグダッド(ハトシェプスト領左下)を占領、破壊。新たに都市を建てています。
チンギスもマンサの南側の都市を占領。その結果チンギスがスコアを上げてきています。女王様は黙認。

・テクノロジー状況
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ad1160tech.jpg)

キュロスが残念なことになっていますが仕様です。
ロシアは技術的には5番目を現在走っています。後進国はチンギス、サラディン。サラディン先生は目も当てられないような状況です。
ハトシェプスト、キュロスとはほぼ互角。差も技術2~3個分しかありません。
マンサ、ヴィクトリアの金融屋とは大分離れている様子。特にヴィクトリアはとんでもないペースです。~エネルギーのグラフ(今回は省略)で予想がつくのですが、無印恒例大アップグレードが行われ、全土が赤服兵になった様子です。既にライフリング到達済みということですね。。

・各種データ
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ad1160info.jpg)

とはいえ研究ペースは順調に上がっています。黄金期中とはいえGNPは何と2位! トップを走っていると思われるヴィクトリアに大分追い付いてきています。
生産は国土の割に○、エネルギーはいつも通りなかったことに。トップ(ヴィクトリア)と6倍差がついてます。
これでも防衛&幸福維持のために長弓兵を揃えたりしています。
ヴィクトリアに狙われているのでもう少しましな軍にしたい所です。

その3に続く


コメント

要望、感想などありましたらどうぞ。

  • 面白かった。無印は結構やってたから懐かしい。次も期待してる --
  • BtS不死で苦労している私からすると無印天帝なんてすごい! 続き期待してます! --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!