2010/5/16のペリク鯖バックアップ

今更バニラで天帝に挑戦してみた

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

バニラ天帝への挑戦/その1
バニラ天帝への挑戦/その2
バニラ天帝への挑戦/その3
バニラ天帝への挑戦/その4


前書き

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

ここ最近、各種プレイレポが増えて大いに楽しませてもらっているのですが、バニラ(Civ4無印)のレポに高難易度のレポがなぜか見当たりません。
このwikiが定着するまでにWLが来たのでしょうか。Btsから入ったのでいまいちわからないのですが。
その割に「無印天帝は恐ろしいぞ」と言われ続けていたので、ネタプレイを本気でやってみた次第です。
レポを書くのは初めてで、Btsではプロ皇帝に留まっています。期待されるのであればささやかな程度にお願いします。


指導者は金融、創造のエカテリーナ。無印ではたぶん最強の一角だと思います。(正直無印はあまりやってません)
現在作成中です。完成までしばらくお待ちください。

セーブデータはこちら。1.74(E)用です。たぶん読めるはず。
BC4000 http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1253.zip
AD1890(終了時) http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1254.zip
※どういうわけかマンサと接触済みです。編集ロックをしていないので訝しげに思う方もいるかもしれませんが、 WBを使ったり、後悔して引き返したりしてはいません。ロードも時間を分けてプレイしているだけなので、そこのところは個人の信用にお任せします。
最終的なセッション数は、名前の変更を含めると5回程度かと思います。

設定

文明 ロシア
指導者 エカテリーナ(金融、創造)
バージョン 無印1.74(E)
難易度 天帝
マップ パンゲア
サイズ 標準
速度 通常
オプション なし
その他 MOD「BlueMarble」使用(おそらくセーブデータに影響はないと思います)

今レポのシド星

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (bc4000world2.jpg)

地図全景。
土地としては何の変哲もないパンゲア。ロシアは内海を挟んだ半島にあり、他文明との距離もそこそこ離れている。
わかったのは随分あとだが、金融志向持ち(マリ、イギリス)が双方遠くにいることが厳しい。遠くの金融の恐怖は後々知ることになるのだが。。
とりあえず半島を占拠するのが妥当なところか。

登場指導者の紹介

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
ロシアのエカテリーナ(金融・創造)
前述の通り、最強指導者の一角。理不尽な拡張に耐えるためには、いち早く文化圏で土地を塞げる創造は大きな武器。文化圏は蛮族からも守ってくれます。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
ペルシャの大キュロス(創造、拡張)
不死隊が強い人。無印ではスーリヤと同じ志向なんですね。。拡張速度は比較的速め。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
モンゴルのチンギス・ハーン(攻撃、拡張)
おなじみの戦争屋。今回は唯一の戦争屋ということで戦争の多くをやってもらっています。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
エジプトのハトシェプスト(宗教、創造)
宗教屋その1。平和志向度8の割に今回は結構戦争してくれました。隣人としてはなかなか。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
マリのマンサ・ムサ(金融、宗教)
恐怖の金融志向その1。金融のエカテリーナを使っていながら言うのもなんだが怖い。無印では文化勝利を意図的には狙ってこないのでまだましといったところか。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
アラビアのサラディン先生(宗教、哲学)
宗教屋その2。こんにちはサラディン先生。ただ無印では宗教、哲学と結構強い気が。。ラクダ弓兵はでるのでしょうか。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
イギリスのヴィクトリア(金融、拡張)
恐怖の金融志向その2。大英帝国の出現なるか、といった所。

全体的に平和志向度の高い大陸。勿論ぬくらせるわけには行かないので、戦争を起こして土地改善消滅、研究鈍化、結果的な漁夫の利を狙う。

序盤の方針

・総合
おなじみ小屋経済。というか小屋経済しか出来ません。研究を小屋でカバーしつつインターネットまで走り、結果的には宇宙勝利狙いです。文化勝利は正直全くした覚えがないです。

・拡張
とりあえずまずは全力で拡張して6都市を確保する。6都市確保さえすればオックスフォードで技術のキャッチアップを狙えるでしょう。

・研究
AIの遅いアルファベットをまず狙い、次いで文学、演劇、(音楽)、法律→官吏へと進める予定。

・外交
ひたすら土下座外交。しっかりした管理が苦手なので「どんぶり土下座外交」とでも呼びましょうか。ただ、戦争を起こさないと研究が追い付かないので、同宗教や戦争屋を使って出来るだけAIを遅らせる方針で行きます。

・世界遺産
完全なるおまけですが、アレク図書館、タージマハルを狙って研究をブースト予定。無印で有効なのかは微妙ですが、Bts流で乗り切ります。

それでは

いざ恐怖のシド星へ。ゲームスタート。

バニラ天帝への挑戦/その1


コメント

要望、感想などありましたらどうぞ。

  • 久々に無印やるとAIの理不尽な拡張とか食料資源の少なさに萎えて紀元前で投げたくなる --
  • 確か社会制度の外交プラスが無いんだっけ? --
  • 社会制度プラスはあったはず。無印は人類皆ジョアンだからな --
  • 俺は無印のほうが簡単派だな。BtSの不死と同じくらいかと思われる。 --
  • 楽しみにしてます --
  • なんか立地ひどいね 期待 --
  • ハトが良立地ながらもチンギスとキュロスに食われそう。とりあえずサラディンと宗教あわせるのがいいのかな。 --
  • 無印の改善荒らしはひどい。戦争しただけでつむ --
  • ↑逆に考えるんだ。AI同士を争わせれば勝ちだと考えるんだ。 --
  • 無印天帝とBtS天帝ってどっちがつおい? とプロ国王が聞いてみる --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!