FfH2 041g(MODMOD) エチゴの上杉謙信、混迷の異世界に降り立つ その5
半妖のアヴェラクス
2chのスレッドによく質問があったりしますが、エチゴのマナノードの改善はこの「神主」を使って行います。
まず画像のようにマナノードの上に立たせ、そのままコマンドで「神主の招聘」を実行すると……
このように4体の神主が召喚されます。マナノードの改善能力を持っているのはこの召喚個体で、これを使って通常のアデプトのようにマナノードの改善を行います。
この後召喚した神主は消えてしまいます。使い捨てのユニットですね。
この神主は「予言」「四大元素」「魔術」でそれぞれ1体ずつ計3体しか作ることができません。つまり、3つまでしかマナノードを改善することができないわけです。
ただし「意思の力」まで研究すると、超魔術Ⅱの魔法を持ちマナノード無制限に改善できる「神主長」が作れるので、ここまでくれば支配の塔勝利さえ可能になります。
今回は領内にマナノードが1つしかないため、肉体のマナを作りました。エチゴはLv1までしか魔法を使えませんが、とりあえず「快足」を使って足の速さを重視したわけです。
他にも呪付のマナや影のマナなど、Lv1でも実用できるものは色々あるので工夫してみるといいと思います。
158ターン。シャドウ代替の「ニンジャ」を使ってスヴァルトアールヴ領を探索中です。
ニンジャにはデフォルトで「放火」「写し身」「盗む」の能力がついている便利ユニットで、エルフの森を焼きながら探索することができます。
「写し身」はアラズカンの「黒の鏡」ように分身を作りますが、ニンジャの攻撃力は弱いためあまり戦力にはなりません。削りやオトリには重宝するかも。
「盗む」はアハリエンの宝冠や竪琴を盗んだり、ユニットが装備している武器を奪い取ることができます。エスス国教時に使える固有能力と一緒です。失敗すると宣戦することになりますが、逆に言えば宣戦しても構わない相手からはノーリスクで奪取できるということです。そこそこの確率で成功するので、やってみる価値はあるでしょう。
特に上杉謙信でプレイする場合、うまくいけばオルタスの斧やその他武器類を盗んで謙信を強化することもできます。
160ターン。エロヒムのテサロニカが、シェアイムのアヴェラクスに宣戦布告。
アヴェラクス戦を見越して、マナ無しで生命Ⅱまでの魔法が使える「富山の薬売り」(司祭代替、医術で解禁)を量産していたので、これはチャンスかもしれません。
161ターン。テサロニカからの誘いが。唯一の友好国の言うことです。ここは行くべきでしょう。
「心得た!」
宣戦布告はしましたが、しばらくは静観します。ある程度両者が潰しあったところで、漁夫の利を狙う作戦。
ここで今回初めての「聖戦」の採用。デメリットもありますが、エチゴで戦争するならまず採用しておいて間違いのない社会制度です。
167ターン。エチゴはまだ一切手を出していません。しかし一気に下がっているアヴェラクスの軍事評価。
それもそのはず、実はヴォランナまでもがアヴェラクスにケンカを売ったんですね。
アヴェラクス、フルボッコ状態。
これはそろそろこちらも出征しなければ、もらいが減ります。
各国に細かい技術を売却して作ったお金で剣客をサムライにアップデート。
15体程度のサムライを作り、薬売りやゲイシャと共に上杉謙信に率いられて出立。
「テサロニカ殿に加勢するのだ!!」
168ターン。これがサムライのハラキリです。かなり強力ですが、ユニットを消費するため燃費は悪いですね。
「富山の薬売り」が持つ「炎の輪」(グリゴリのルオノーターと同じく、特定宗教が布教された都市でランダムで生まれる信奉者である場合にだけ使える)を基本にしつつ、アンデットがいれば生命Ⅱの魔法を使い、通常ユニットはハラキリで削り、不死身の上杉謙信で強いユニットを倒し、汎用ユニットで占領するのが基本パターン。
戦闘終了後は、薬売りが使える「小治癒」で回復(数体いればスタックが完全回復できる)し、移動時はゲイシャが使う「快足」で。
ハラキリの燃費以外はバランスがよく、強力なスタックです。
私は他の文明なら昇進で「行軍」をとるんですが、小治癒がデフォで使えるエチゴでは、あまり必要ありません。それなら「特別奇襲」でも取った方がいいでしょうね。
あとカタパルト的なユニットもあるにはあるんですが、私はあんまり使いません。
ここに病魔メアリーよろしく「疫病」を振りまいて敵の戦闘力を下げる「遊女」(明らかに性病だ!)を使うこともあります。
ちなみに英雄上杉謙信には魔法無効の能力があるので、火葬のゾンビなどをいくら倒しても無傷で済みます(他のユニットは影響を受けますが)
都市占領後は、謙信の「揺るぎなき指令」を使った上で、近衛騎兵代替の「旗本」が使う希望を設置して文化を出させれば、信奉者の文化ボムが必要ありません。
ごらんの通りエチゴは宗教が使えないので、謙信の「揺るぎなき指令」の能力はこれを加味した上での処置だと思われます。
ただし「至高なる天空」は普通に研究できるため、その信奉者だけは普通に使用することができます。謙信を使うのが勿体無いなら信奉者を出すのもいいでしょう。
170ターン。占領した都市に、「遠目と早耳の情報網」が!! これはラッキーですね。研究が遅れまくっているわが国としては、タダで大量に技術をゲットするチャンスです。ぶっちゃけ、この早耳さえあれば研究のビーカーは0%でいいぐらいです。どうせ自分で研究するより、他の文明が研究する方が早いわけで~
そろそろLv10な上杉謙信。既に1度死んだりしてますが、不死身をいいことに雑に突撃させまくってれば当然の結果ですね。
まさかこの後何十回も死ぬことになろうとは、この時は思ってませんでした……いやはやいやはや
「恐ろしいことを申すな!」
いやー、頑張ってください謙信さん。
シェアイムの首都。アバシなんか出ちゃってますねえ。
周辺に他国の戦力が集中してるので、落とすなら一撃で落とさないと取られてしまいます。
というわけで無理矢理落とした結果、つれてきたスタックはほぼ全滅。
それでも育ちきった大工房のある都市がゲットできたのでヨシとしましょう。
シェアイムを自力で滅亡させるのは不可能になってしまったので、ここで停戦。
「聖戦」状態だと停戦交渉ができないので、一旦革命する必要があります。ちょっと面倒なところですね。
交渉テーブルには案の定「降伏」の文字がありますが、こんな国を属国にしても得がないので技術だけもらいましょう。
ギルドと魔術をもらいました。できれば軍馬や爆薬が欲しかったんですが、そこまでは無理だったみたいです。
嵐の前の静けさ
179ターン。さっそく早耳から技術を大量にゲット。ミスリルの加工まで流れてきましたねぇ。どんだけウチの研究が遅れてたかってことです。
本家FFH2に比べると、AIの研究速度が上がった分、迅速でも何十ターンか早い気がします。まだ179ターンですよ実際。本家だと200ターンを超えないと、こんな末期的な状態にはなりません。
誰かが神々の本質にたどり着き、「楽園の扉」を作ってしまえば敗北です。そこまでどれだけの猶予があるかは不明ですね~
184ターン。ビーカーを0%にしました。もう研究する気はありません。
勝つなら戦争で。それ以外は切り捨てました。
これはミスリルで解禁される「不動明王像」です。無茶苦茶スペックが高いですが、生物を倒すと攻撃力がどんどん減っていくので、使い道は割と限られます。
双つ術で炎の精霊を呼び出せるので、都市攻略の削りや拠点防衛などに使いやすいですね。
189ターン。いそいそと内政していたところ、戦争で得た都市がスヴァルトアールヴに寝返ったり。ガッカリですねぇ。
190ターン。さらにもうひとつ、都市が文化転向。早耳のある都市まで取られてどーーーーするよ。あーーーーーもう!!!
はぁ、まぁ諦めるしかないですねえ。当面は……
こちらはミスリルで解禁される「村正」さん。刀鍛冶ですね~
彼自身はあまり戦力にはなりませんが、世界魔法で「村正」という武器を作ることができます。
魔法を使うと首都に武器「ムラマサ」が現れます。
電撃戦や移動力強化など、様々な力を持つ超武器。まさに上杉謙信に装備させるために存在するような代物です。
203ターン。順調に戦力を増やしています。
軍事力評価は相変わらずショボいですが、まぁなんとか戦えるぐらいには揃ってきたように思います。
テサロニカが西方のサロス公爵と交戦していたため、これに加勢すべく領土西端の都市に戦力を集めているところ。
現在テサロニカはサロスと停戦していますが、そのうちまた戦争を始めるだろうと見越しての行動です。
これでテサロニカと共闘しつつサロス領を併呑すれば、制覇勝利が見えてくる……?
その前にどこかが楽園の扉を建ててしまうかもしれませんが、まぁいけるところまでいってみようということで。
この時の私は割と平和な気分でした。この後、あの凄惨な事件が起こるとも知らずに……
-
コメント欄です